RCCM Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
2012/12/01(土) 09:05:02.24ID:juTQsZzBRCCM
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1289725097/
一般法人建設コンサルタント協会 RCCM資格情報
http://www.jcca.or.jp/qualification/rccm/index.html
RCCM受験を応援するページ
ttp://www.pejp.net/rccm/
0487名無し組
2013/11/12(火) 08:58:20.45ID:???0488名無し組
2013/11/12(火) 11:35:25.24ID:???0489名無し組
2013/11/12(火) 22:21:55.85ID:???>>487
>>488
すみません、円弧の記号だと分かってませんでした^^;
CADで3:2:4の三角形を書いて角度を測ってみただけでした。
お騒がせしました^^;
0490名無し組
2013/11/14(木) 12:09:57.86ID:???0491名無し組
2013/11/14(木) 20:57:17.58ID:???0492名無し組
2013/11/14(木) 23:01:54.74ID:???継続教育の量が足らなかっただけだよ
0493名無し組
2013/11/15(金) 04:50:40.41ID:???用意していた受験者は多いのでは?
去年の合格率より上がると思うが。
ただ、相対評価ならわからん。
0494名無し組
2013/11/16(土) 11:05:57.86ID:???0495名無し組
2013/11/16(土) 21:33:06.26ID:???確かに、ほぼ同格になったよな
いずれ監理技術者にもなれるし、その後は建設コンサルタント登録できるし
技術士もRCCMも試験日が近いから両方受験しておいた方が良いだろうね
0496名無し組
2013/11/17(日) 18:03:42.91ID:???0497名無し組
2013/11/17(日) 18:05:32.40ID:???0499名無し組
2013/11/21(木) 22:20:25.67ID:RjHfc7XA知らんかった
0500名無し組
2013/11/22(金) 06:43:41.21ID:???継続教育が足らない人が言ってるだけ
0501名無し組
2013/11/24(日) 15:50:52.25ID:iV/BNOmb0502名無し組
2013/11/24(日) 17:51:19.68ID:VWEq6nn0君はアホか?
RCCMと技術士は既に同格だぞ。
0504名無し組
2013/11/24(日) 21:47:54.44ID:iV/BNOmbRCCMでは、コンサルタントの新規部門登録はできない。
0505名無し組
2013/11/24(日) 22:26:11.32ID:???0506名無し組
2013/11/25(月) 17:44:38.76ID:???0507名無し組
2013/11/30(土) 07:26:14.95ID:6qUjjl19RCCMと技術士は同等だってのに。
0508名無し組
2013/11/30(土) 09:40:01.90ID:???0510名無し組
2013/12/01(日) 14:26:47.34ID:???ストック点検とか維持管理系の仕事も増えているし。
0512名無し組
2013/12/03(火) 22:29:32.36ID:???更新にお金がかかります、評価点も低いです。
残念な資格です。
0513名無し組
2013/12/04(水) 01:07:22.06ID:???0514名無し組
2013/12/04(水) 07:42:23.89ID:???0515名無し組
2013/12/04(水) 12:00:29.15ID:???そもそも本当に技術士と同等評価だとしても、
登録やら更新でお金吸い取られて、おまけに民間資格の
RCCMを選ぶ意味なんてないっしょ。
やっぱり、技術士取れない人の救済資格以外の何物でもないと思うけど。
0516名無し組
2013/12/05(木) 12:48:55.72ID:A3512Ipf出来の悪いサビース業のヤツらに「なにその資格」と言われる始末!
何とかしてくれ。
0517名無し組
2013/12/05(木) 21:10:46.76ID:???技術士を苦労して取ったのは認めるけど、
RCCMか技術士持っりゃいんだから、別にどうでも良くね?
技術士取って満足してる奴大杉だわ。
建設業界に拘らないで社会貢献しろっつうの。
そうしたら知名度だって上がるだろうに。
0518名無し組
2013/12/05(木) 22:10:38.07ID:/tERxgEEまあRCCMどまりなら仕方が無い
0519名無し組
2013/12/05(木) 22:16:47.73ID:???技術士って作文が上手いだけじゃね
0520名無し組
2013/12/05(木) 22:30:27.22ID:???>>519のいう通り作文が上手いだけってか
たまたま、その年の作文の出来が良かっただけ。
0521名無し組
2013/12/06(金) 01:55:53.68ID:???「技術士様だ」と答えるバカはいねえだろう。ましてRCCMと答えるやつはもっといねえwww
つまり名称独占といっても目くそ鼻くその資格
0524名無し組
2013/12/06(金) 13:08:55.45ID:???マネージャーとは違う
0525名無し組
2013/12/06(金) 21:30:23.74ID:???0526名無し組
2013/12/07(土) 20:40:31.68ID:???つ緑茶
0527名無し組
2013/12/08(日) 00:24:02.45ID:???バカ扱いしかされねぇぞwww
0528名無し組
2013/12/08(日) 05:31:26.65ID:???経験論文で求められるレベルも高くないし。
0529名無し組
2013/12/08(日) 19:48:46.64ID:???作文と
0530名無し組
2013/12/08(日) 20:28:34.77ID:???0531名無し組
2013/12/09(月) 01:09:12.53ID:smFjDiGz0532名無し組
2013/12/09(月) 12:02:27.01ID:???技術士は、根気と資質(技術)が必要 でないの?
0533名無し組
2013/12/09(月) 17:47:12.22ID:???0534名無し組
2013/12/10(火) 02:55:36.42ID:???CPDはどの資格にしろ稼がなきゃいけないしね。
0535名無し組
2013/12/10(火) 08:11:01.48ID:???0536名無し組
2013/12/10(火) 09:24:57.02ID:???更新費用も高いし、
百歩譲って技術士と同等の評価点もらえるのが
普通になったとしても、会社からの評価は、
ロートル用の金食い代替資格って感じだと思われる
0537名無し組
2013/12/10(火) 09:36:07.34ID:???たとえそう評価されるよう変わったとしても、一般にRCCMが技術士と同等とみなされることは永遠に無いのに
0538名無し組
2013/12/10(火) 09:58:51.34ID:???こんなスレきて憂さ晴らしか...
0539名無し組
2013/12/10(火) 12:09:06.65ID:???ここがなんの板なのか理解してないようだしな
空気読んで早くよそへ行ってくれよ
0540名無し組
2013/12/10(火) 12:12:10.02ID:???0541名無し組
2013/12/10(火) 12:13:57.93ID:???両方取得済だけど、別に存在意義とか考えたことないな。
入札で評価されても検定後の点数が低ければ次は無い訳だし。
持っているに越したことはないけど、
取得した後が重要であって、存在意義とか関係なくね?
0542名無し組
2013/12/10(火) 12:15:19.07ID:???0544名無し組
2013/12/10(火) 12:32:47.45ID:???0545名無し組
2013/12/10(火) 12:45:32.21ID:???メンテが大変ってことで
0546名無し組
2013/12/10(火) 20:16:49.86ID:???プロポのCPDだけがメンドクサイ
0547名無し組
2013/12/11(水) 00:05:18.23ID:XdwEEnYx0549名無し組
2013/12/11(水) 19:44:19.81ID:???0550名無し組
2013/12/12(木) 19:50:25.78ID:???とりあえず人前に出せるってことで
0551名無し組
2013/12/14(土) 14:05:27.66ID:K0RYq/z/0552名無し組
2013/12/14(土) 17:11:51.09ID:sxmCaM4+0553名無し組
2013/12/14(土) 20:42:32.52ID:???0554名無し組
2013/12/15(日) 20:29:43.16ID:???0555名無し組
2013/12/15(日) 23:23:23.85ID:qnJ9oWyU0556名無し組
2013/12/16(月) 08:28:08.92ID:???0557名無し組
2013/12/16(月) 11:02:12.29ID:???0559名無し組
2013/12/16(月) 21:54:14.06ID:t0TvKe1p0560名無し組
2013/12/17(火) 07:21:43.49ID:???0561名無し組
2013/12/17(火) 13:52:25.39ID:???0562名無し組
2013/12/17(火) 15:30:10.08ID:???0565名無し組
2013/12/18(水) 16:47:09.44ID:???今でもそうだろ。
もうちょっと勉強しろ。
ttp://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000027.html
0566名無し組
2013/12/19(木) 20:25:12.97ID:???>4)認定を受けようとする部門の業務に関し、RCCM資格試験の合格し、登録を受けている者で、
>技術管理者または技術士の指導のもとで、技術上の管理業務の実務経験を5年以上有するとき。
ここはどういう意味なんだろうね >>562 >>565
0567名無し組
2013/12/19(木) 21:03:44.52ID:???RCCMでできるのは建コン業登録の更新だけだ
0568名無し組
2013/12/20(金) 00:06:46.10ID:???技術管理者になれる権利としてRCCMにあるだけで、すぐに登録できる訳ではない。
技術士との大きな違いである。
勉強しろ。
0569名無し組
2013/12/20(金) 05:47:57.38ID:???ただコンサル業をこなすだけなら、無資格でオッケーってことですね。
0570名無し組
2013/12/20(金) 10:32:40.81ID:???0571名無し組
2013/12/20(金) 11:05:33.67ID:???0572名無し組
2013/12/20(金) 19:52:45.88ID:???国土交通省入札ではRCCMも優遇されつつあるし
でも、 RCCM < RCCMで技術管理者認定 < 技術士 の順は変わらないだろう
0573名無し組
2013/12/20(金) 22:22:20.79ID:vEstyAYB0574名無し組
2013/12/27(金) 17:43:51.12ID:???0575名無し組
2013/12/27(金) 18:03:05.34ID:???0576名無し組
2013/12/27(金) 18:38:33.76ID:???来年もお布施をお願いします。
0577名無し組
2013/12/28(土) 12:06:54.22ID:???0578名無し組
2013/12/28(土) 15:42:07.16ID:6mt4AzN4rccmと技術士は同格に見なされつつあるよ。
rccm派は気を落とさないこと。
0579名無し組
2013/12/28(土) 15:47:54.31ID:Nrd/XDDQ0580名無し組
2014/01/05(日) 20:51:02.33ID:M+2ulz3m0581名無し組
2014/01/11(土) 20:51:44.02ID:kEzb3sCA過去問見てると施工管理じゃ論文書けそうにないもんね!
施工管理でだれか持ってる人いる???
0582名無し組
2014/01/11(土) 22:06:38.82ID:???0583名無し組
2014/01/13(月) 11:39:23.52ID:???0584名無し組
2014/01/14(火) 18:00:33.75ID:???>配置予定技術者に対する要件
>外国資格を有する技術者(わが国及びWTO政府調達協定締約国その他建設市
>場が開放的であると認められる国等の業者に所属する技術者に限る。)については、
>あらかじめ技術士相当又はRCCM(シビルコンサルティングマネジャー)相当との旧建設大臣
>認定(建設経済局建設振興課)または国土交通大臣認定(総合政策局建設振興課
>又は建設市場整備課)を受けている必要がある。
RCCM(シビルコンサルティングマネジャー)『相当』
相当って、どんな人が該当するんだろうか
0585名無し組
2014/01/14(火) 23:57:08.85ID:???建設コンサルタントに向いていないと思ったほうがいいと思う。
5回6回も受験している人を知ってるけど、哀れというか、何というか・・・。
0586名無し組
2014/01/17(金) 20:31:24.69ID:???0587名無し組
2014/01/31(金) 00:04:40.51ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています