Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組
NGNG0628名無し組
03/05/13 11:05ID:ub00WIRA0629名無し組
03/05/13 11:27ID:???サイコロが嫌なヤツ、そんなにいっぱいおるのか?
エクセルの十字カーソルにも文句つけてたりして。
オートデスクも大変だな。こんなユーザーの意見も聞かなきゃいかんのか。
0631名無し組
03/05/13 11:50ID:???0632名無し組
03/05/13 12:07ID:pRHVh0goカスタマイズしなければ使えないCAD
Autoは後者
0633名無し組
03/05/13 13:26ID:ub00WIRA文字一つ直すにも文字を右クリックしてベロベロ出てたメニューの中から文字編集を選ばないといけない。
0634名無し組
03/05/13 16:08ID:3H4M2+Lc0635名無し組
03/05/13 18:02ID:yWfNbkcg文字をダブルクリックすれば文字編集が出来ますが。
たのむからもうちょっと使ってから文句書いてくれ。
見ていて寒すぎる。
pickboxの件も自分に合った調整や窓、交差とかshiftなどを使わずに文句言ってるんじゃないのか?
0636名無し組
03/05/13 19:01ID:1USCptVcダブルクリックしてもできないけどね、俺のLT2000。
サイコロのことかな?、pickboxって。サイズの調整はしてみたけどね。
俺はキーは文字入力するときしか使わないよ。
コマンドは専用アイコンにマクロ仕込んで、それをクリック。
あと、線とかを範囲除外するときSHIFTキー押すくらい。
こんときも面倒くさいね、何でこんなキー押さんとできんの、って思うもん。
0637名無し組
03/05/13 19:05ID:pRHVh0go、引き出し線、カスタマイズ等頑張ってると思うが、だんぜんコマンド叩く回数、
はJWの方が少ない、おまけにAutoは文字入力以外でもキーボート
さわらないといけない場合がある。
どう頑張っても、この不便さは揺るぎないね
0638名無し組
03/05/13 19:30ID:1USCptVc俺はJWWだから特に感じるよ。
オートモードで画面や線をなぞるだけでコマンド実行できるからね。
AUTOも最初はマクロ組んで慣れればとか思ってやってたけど、
やればやるほど、何でユーザー様がこんな努力をせにゃならんのよ、と感じるようになった。
普通、こんな努力せんでも最初っからCADの基本機能でできるもんね。
0639名無し組
03/05/13 19:31ID:tDSZODIAな〜んでそんな思いまでしてAutoCAD使ってるのかなぁ。
JWだけやってりゃいいじゃん。なんか哀れだね。
0640名無し組
03/05/13 19:50ID:1USCptVcけど、やってくうちに腹が立ってくるんだよね。
0641名無し組
03/05/13 20:34ID:DHjeWRceCADに文句言う前にやることあるような気がするがなぁ、、、
まぁ、本人がそれを楽しんでるなら別だがね。
0642名無し組
03/05/13 20:53ID:1USCptVcあんた早いからこれも、って。
ところで、どーやりゃダブルクリックで文字編集できるんだね?。
0645名無し組
03/05/13 21:01ID:???大好きで選んで使ってるってヤツどれぐらい居ると思う?
あっちのスレでは試用してまでもソレを選んだって言ってたが。
大部分は会社で使ってるから仕方なく、元請が使ってるから、
大きな事務そが使ってるから右ならえ、ではゴザイマセンコト?
ホントに選べる椰子の方が少ないと思われ。
0646名無し組
03/05/13 21:08ID:1USCptVcちゅごいのはJWWのオートモード。
簡単にマスターできるよ。
>645
けっこういるんじゃない?。
AUTOしか知らないのとか、JWのコマンドモードでしてか動かせないのがAUTOに引越しとか。
0647名無し組
03/05/14 00:11ID:Va/cplJI他でのことは知らんけど、少なくとも俺の周辺ではAutoCAD使えるってだけで
仕事が廻ってくる。だけど仕事をくれる側の人はAutoCADのことをほぼ何も知らない。
俺はAutoCADが好きで使ってるから、うれしい状況なんだけど、
こんな世の中、やっぱりおかしい。
0648名無し組
03/05/14 08:59ID:APHGQyQX0649名無し組
03/05/14 09:07ID:???Re(1):RE: 他のソフトが動かなくなった?
masafumi - 03/05/10(土) 14:29 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
丁寧に質問をしてこられているのに、
この返答は、いかがなものかと思います。
ソフト開発者でなくても、今まで動いていたものが急に動かなくなると、
何かインストールしましたかと聞くモノです。
それで、JWWをインストールしたなら、ひとまず、確認するでしょ?
jwwを仲間内だけの特殊なソフトにしないためにも、
情報は多くの人に共有してもらう方が、
今後のために良いと思いませんか?
質問者に対しての言葉使いも気を付けるようにしたいものです。
jww開発者の意志を踏みにじらないようにして下さい。
お願いします。m(v_v)m
0651名無し組
03/05/14 11:39ID:yHznLLWwLT2000だからだろ。
0652名無し組
03/05/14 12:48ID:APHGQyQXにゃーんだ、そーいうことかね。
0653名無し組
03/05/15 09:32ID:10kFK9Gz0654名無し組
03/05/15 10:26ID:Kz3iuvOh0655名無し組
03/05/15 10:35ID:10kFK9Gzそら、作者がユーザーだからAUTOみたいに、なんじゃこりゃ!にはせんもんね。
0656名無し組
03/05/15 11:28ID:Kz3iuvOhそんなキミでも「なんじゃこりゃ!」のひとつはふたつはJWにもあるだろ?
そういうのを教えてくれよ。ないの?
0657名無し組
03/05/15 11:34ID:10kFK9Gzそうだな、しいて言うなら初めてさわった時のオートモード/クロックメニューかな。
なにしろ、コマンドも選んでないのに線が引けたり消せたり繋げたり、
ドラッグすると時計メニューが出でそのまま動かすと色々と変化する。
法則性を見つけるまでさっぱり分からなかった。
0658名無し組
03/05/15 11:40ID:???コマンド入力ではマダマダAutocadやMinicadに劣る
0659名無し組
03/05/15 11:54ID:eMd2S29Oフリーとはいえ、今時OLE対応じゃない事ぐらいかな、俺の思う欠点
0660名無し組
03/05/15 12:04ID:10kFK9Gz0661名無し組
03/05/15 12:08ID:???特になし
JWWの欠点
熟練するには時間がかかる
データーが多いと、とたんに表示等遅くなる
でも欠点らしい欠点では無い罠
0662名無し組
03/05/15 12:19ID:10kFK9GzWORDやEXCELとなら他のソフトできるからな。
0663名無し組
03/05/15 12:45ID:10kFK9GzJWWは激しくマウスを選ぶ。
JWんときはポチポチと左のメニューからコマンド選んでたんで、何でも良かったが
JWWは激しくドラッグしてコマンドを選ぶんで、手にあったマウスでないと酷く疲れる。
俺はなすび型じゃない小ぶりのマイクロソフトホイールマウス。
0664名無し組
03/05/15 13:36ID:???そりゃ個人的に操作方法が変わっただけじゃないの?
JWCン時からAutoモードはあった訳だし・・・
ま、ドラッグじゃないと出来ない事もあるからな。
漏れはNEC純正マウスがお気に入り。
0665656
03/05/15 17:41ID:6+RHc6LCってあたりはちょっと不安だけど、他は大した欠点もないということか。>JW恐るべし。
そこまでユーザーの満足度が高いソフトウェアってのも、ちょっと薄気味悪い気もするが
まぁ、素直に使ってみようか、遅きに失してるかもしれんけど。
0666名無し組
03/05/15 19:48ID:A4ot/W02JWCのオートモードだけでは作図できんじゃん。 内容の変更もできなかったしね。
メニューからコマンド拾うとオートモード解除されちゃうし。
だから俺はJWCのオートモードはコマンド途中のサブコマンドでしか使わなかった。 中間点サーチとか除外範囲とか。
でも、JWWになってから欠点解消されて使いやすくなったね。
0667名無し組
03/05/15 21:36ID:???遅くなるのはマシンパワーがあればそれほど気にならない。
データ整理などしょっちゅうやるもんでもないし。
>666
まー確かにね。
JWCの頃はAutoモードなんてオマケみたいな感じだったな。
使ってなかったし。
JWWはクロック使わない利点が少なくなる様な感じだね、使えるけど。
0668665
03/05/15 22:45ID:6+RHc6LC俺が不安なのはデータ整理なんてことじゃなくて、普通にズームとかパンするときの
描画速度なんだな。AutoCADはこの点だけはかなり優秀なんで。
0669名無し組
03/05/15 23:15ID:???描画速度はCPUやグラボにも依ると思うけど、ハッチを多用した図面でも
その部分を非表示か表示のみ(グレー表示)にすれば問題ないし、
通常の図面なら線がチョッとぐらい多くても大して気にならないよ。
0670名無し組
03/05/16 08:40ID:VNDaG12Tどんなデータでどんなスペックのパソかは知らないが、
俺のアスロンXP1700+に512Mのメモリー、ラデオン8500だと5万本とか6万本の線データでもそれなりに描画するぜ。
ハードウェアを変えずに改善したけりゃ常駐ソフト解除して使用メモリーを減らすこと。
メモリークリーナー使ってもいい。
JWWは立ち上げた段階で線編集コマンドを自動実行するからね。
0671名無し組
03/05/16 17:42ID:???インストしただけで使おうとするとペン設定やフォント縮尺もよくわからんという、難解さ
しかし、やっと自分の事務所のペン設定出来るまでこぎ着けた。ふむふむなかなか便利だぞ
コマンド操作する回数が多いのが欠点だが、なんといってもOLE対応で地図とか
エクセルワードデータ簡単に張り込めるのがいいね、Auto叩く人の気持ちも十分解るが
便利さを知ると、結構いいCADじゃん
0672名無し組
03/05/16 20:00ID:???うん、その調子でがんがって。
0673671
03/05/16 20:21ID:???うーん、社員じゃ無いのにそんな限定されるとむかつよ
うちはJWWとアーキトレンドをメインで使ってるけど
取引先の都合で仕方なく使い出したのさ、建築専用の
アーキに比べると、こんなこともできないのかよと、ぎゃふん
となるが、機械設計ベースだったことを考えると納得
0674名無し組
03/05/16 20:42ID:akn1x0+rAutoCADもまともに使えない奴だろう。気にすんな。
0675名無し組
03/05/16 21:22ID:bSASVkXA漏れは機械やだが機械設計でも嘔吐は使えないよ
どうでもいいがシェアNO1とかいうのを
うたい文句にするのは建築だけにしてよ
0676ton
03/05/16 22:25ID:???山形に住んでるともです
仕事で3Dのパースを書きたいんだけどなにかいいソフト無いかな〜?
0677名無し組
03/05/16 23:35ID:WCUD2eal一部の狂信的反対を受けそうだが、できると便利だろ?な?
0678名無し組
03/05/16 23:40ID:???あのね、スレタイトルを良く読んで、過去スレをよく読んで、スレの流れを
しっかり読んでからカキコしようね。
つーか、なりすましの嫌がらせかい?メアドまで、、
0679名無し組
03/05/16 23:42ID:rTq61VIqいまさらDWGじゃなくて、SXF対応でしょう。間違いなく。
0680名無し組
03/05/16 23:58ID:wBoPNSRGDWG読み込みなんて、JWの時代から外変で使ってたよ。AJ_DXFも
知らないの。
0681名無し組
03/05/17 00:35ID:???JacConvertが有れば別に苦労しないよDWG
>680
結構知らないやつ多いよ。
せっかく教えてインスコしてやっても、あのDos画面で
図面探しに行けないんだよ。
いまだに現役?AJ_dxf。
0682677
03/05/17 08:28ID:mXf/9Sm4これだけDWGが流通してる世の中だから、素のJWWだけでDWG読み込めりゃ便利だろ?
って妄想半分でいってるだけなのに、外変だのAJ_DXFだのって。
まぁJWW作者にしていれば、別に自分達がやらなくてもいい部類の機能なんだろうけど、
できれば便利だよな、絶対。
AutoCADにJWW読み込み機能が欲しいと思う人、手ぇ上げて〜〜
0683名無し組
03/05/17 08:37ID:qkBGAmPB同様にJWWの機能で読んでもペーパー空間が作れなかったらあまり意味ないと思うよ。
0684677
03/05/17 09:54ID:mXf/9Sm4こういうニセDWGにはAutoCADはとても冷たいワケですが、そういう時にJWWあたりで読み込んで
もらえると非常にありがたいと思うわけなんですね。DXFの場合はそれでしばしば助かってるので。
ま、しかしJWW陣営としてはこんな使われ方は不本意でしょうけどね。
最近はDXFじゃなくてDWGで受け取る機会が増えましたが、擬似DWGならDXFのほうがいいぞ。
0685677
03/05/17 09:57ID:mXf/9Sm4ペーパー空間になってるってことは、ほぼ皆無なのね。
0686名無し組
03/05/17 13:58ID:???Auto_CADにJWW入出力機能搭載キボン。
0687名無し組
03/05/17 20:47ID:???0688名無し組
03/05/17 21:03ID:qkBGAmPB0690名無し組
03/05/17 23:17ID:???MicrotationV8なら、AutocadのDWG/DXFデータを変換しないで読み書き可能だが。
ペーパー空間もノープロブレム。
JWWはそこまで出来るようになるのかどうか?
0691山崎渉
03/05/22 00:20ID:???0692名無し組
03/05/22 09:57ID:???教えて君でスマソ。
そいつは設備(配線・配管・ダクト)を各コマンドとかオプションとか
有るの?
誰か設備屋さんで使ってる人居ませんか?
0693名無し組
03/05/22 15:10ID:7j6XeuTVなるからJWWは使えませんと某ソフトメーカーが言っていましたがなんとかSXF
対応してくれないかな〜
0694名無し組
03/05/22 15:17ID:ghmMUirDJWCのデーターが扱えるHO_CADはずっと前からSXF対応してるジャン
それつかって変換すれば問題なし
0695693
03/05/22 15:19ID:7j6XeuTVありがとうございます
0696名無し組
03/05/22 16:40ID:???>694
それもそうなんだが、そんな言葉に踊らされる>693が... (ノД`)
その某ソフトメーカーの口車に乗らされて高いの買わされそうだな。
そういうところはここで晒しあげてやれよ。どこのメーカーだ?
0697山崎渉
03/05/28 14:46ID:???ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0698名無し組
03/05/28 15:43ID:???一覧表にして出力する方法って無いですか。
0699名無し組
03/05/29 09:22ID:YhSDieqpこういう質問って、表スレの人たちが得意になって御教授くださるんでは?
おれはあそこの人たちキモチ悪いけど。
0700名無し組
03/05/30 23:01ID:vq+u8Ansそれならは
-layer
?
で表示してコピペすればいいのでは。
0702名無し組
03/06/15 16:19ID:Izgmf4yZa点 2点間中心 b点
-------*----------*----------*-------------------
2点間の中心の点(線上の中点ではありません)を取る操作どうしてますか?
jww------- 端点・交点で右pm3時(a点)取得して、次に2点目(b点)を指示する。
Auto ----- できるの? 知っている人、教えて。
0703名無し組
03/06/15 16:25ID:rcWS+8eN俺はやってる。
てか、これできんと仕事が進まん。
0704名無し組
03/06/15 18:16ID:???Oスナップ中点を使う
0705名無し組
03/06/15 18:24ID:rcWS+8eNそのあと、線を消すという無駄な作業が出るので不可。
0706名無し組
03/06/15 18:47ID:???とんでもないマクロを組むよりまし。
0707名無し組
03/06/15 19:32ID:Izgmf4yZやっぱり、補助線なしではかけませんか?
マクロ? でぃーぜる式のことでしょか?こんな簡単なことで大袈裟すぎる。
0708名無し組
03/06/15 20:15ID:rcWS+8eNこの作業は、図形の移動や複写で中間点に置きたい時の作業だから
コマンドの途中で割り込めるマクロでないと都合が悪いんだよ。
あらかじめ、線を引くなんて作業は無駄だからね。
0709名無し組
03/06/15 20:31ID:rcWS+8eN以下のマクロを組め。 さすれば希望したことができる。
'
_insbase;\'_limmin;\$M='limmin;0,0;_none;$(/,$(+,$(index,0,$(getvar,insbase)),$(index,0,$(getvar,limmin))),2),$(/,$(+,$(index,1,$(getvar,insbase)),$(index,1,$(getvar,limmin))),2);
JWだと間単にできることが、こんな事をしないとできないのがAUTO。
ちなみに、包落処理や分割線も他のフリーソフトを使わないと引けないからね。
0710名無し組
03/06/15 21:36ID:Izgmf4yZ707です。
ありがとうございます。2chではじめて勉強させていただきました。
0711名無し組
03/06/15 21:55ID:rcWS+8eN間違えた、この記述をコピペしろ。 709のではコマンド途中で割り込めない。
' _insbase;\'_limmin;\$M='limmin;0,0;_none;$(/,$(+,$(index,0,$(getvar,insbase)),$(index,0,$(getvar,limmin))),2),$(/,$(+,$(index,1,$(getvar,insbase)),$(index,1,$(getvar,limmin))),2);
0712名無し組
03/06/15 22:04ID:Izgmf4yZ790 です。
たびたびすみません。 了解しました。
0713名無し組
03/06/15 22:06ID:Izgmf4yZ↑
間違えました。702 707 710 です。
0714名無し組
03/06/16 14:18ID:???704のやり方で十分だろ。一カ所やれば後は連続複写すれば
いいだけの話。線の削除なんか1秒あれば出来る。
こんな簡単な作業までマクロ組む必要あるの?
0716名無し組
03/06/16 16:04ID:???CADっぽいよな。
0717名無し組
03/06/16 19:53ID:HN99+KMljwwのスナップ処理は、シンプルだがほんとよく出来ている。
特に、この (2点間中心) と (線上点) はすばらしい。
この応用操作を知らずjwwを語っちゃあいかんぞ。
0718名無し組
03/06/16 21:04ID:QB5FI0GT全部、JWWの勝ちだよ。
マクロ組みまくって、やっとだから。
0719名無し組
03/06/16 21:12ID:SxADX7ki囲い込んでほうらく処理が出来ない
範囲削除、範囲外削除が出来ない
線の要素を拾ってそれを書き込み線種・レイヤに移行できない
モデル空間で縮尺の違う図面を書くのがめんどくさい
ペーパー空間に縮尺の違う図面を張り込むとDXFデーターでまともに渡せない
点線一つ一つの端点をスナップしてしまう(これはマジでアホだと思う)
0720名無し組
03/06/16 22:39ID:L5ZBYhP4いつまでたっても充実しないヘルプ
環境設定ファイルのテキスト編集
レイヤー設定ファイルのテキスト編集
オプショナルデータのテキスト編集
外部変形プログラムの作者のでかい態度
外部変形プログラムの無秩序の世界 (#cd を つけろ。)
0721名無し組
03/06/16 23:03ID:???>いつまでたっても充実しないヘルプ
言われてみれば確かにそうだ。バージョンアップ履歴をまめに読むといらんがな。
>環境設定ファイルのテキスト編集
言われてみればGUIの方が助かるな。
>レイヤー設定ファイルのテキスト編集
これはGUIでも似たような物だろうな。
>オプショナルデータのテキスト編集
これは。。。。。。。微妙だ。
>外部変形プログラムの作者のでかい態度
激しく同意。
>外部変形プログラムの無秩序の世界 (#cd を つけろ。)
これは。。。。。ま、プログラムは素人じゃからな。
つーかあんた結構使いこなしてるじゃろ。
0722名無し組
03/06/16 23:08ID:6RMYEKTy>> 囲い込んでほうらく処理が出来ない
L字型や十字型やT字型などの自分の欲しい動きのする抱絡処理はソフトを買うか自分で作るかするので問題無い。
抱絡は建築意匠では必須だろうが、AutoCADでは特殊な用途のコマンドは他で装備するので素ではついていない。
僕は構造ですけどめったに抱絡処理を使わない。
JWWの抱絡処理は面白いけど、動作の仕方は必ずしも万能ではない。
>> 範囲削除、範囲外削除が出来ない
JWの範囲内消去って奴ですか?出来ますけど。
範囲外が欲しかったら消去時に図形ALL選択の後にRオプションで選択して除外して消すって奴を作ったら?
>> 線の要素を拾ってそれを書き込み線種・レイヤに移行できない
素のAutoCADでも出来ますけど。古いのやLTは知らん。
>> モデル空間で縮尺の違う図面を書くのがめんどくさい
色々な方法があるから自分にあった方法を見つけたら?
もちろんMicroCADAMとか他のCADでもでもあるような描き方も出来るだろうけど上手くしないと間違いの元なのでご注意を。
>> ペーパー空間に縮尺の違う図面を張り込むとDXFデーターでまともに渡せない
それは読み込む側の他のCADの問題でしょう。
AutoCADからのDXFはちゃんと書き出していると思われ。
そもそも他のCADに渡す時にそのCAD特有の描き方をしてそのまま渡す方が間違い。
>> 点線一つ一つの端点をスナップしてしまう(これはマジでアホだと思う)
意味分からん。
- - - -の短い線の一本一本にスナップするならば描き方がおかしいか、他のCADから読んだ図形ならばそのCADの変換がおかしい。
0723名無し組
03/06/16 23:11ID:NuK9A6g5それは、プラグラムを組み込んで、自動作図を設計できる技術者が使いこなしての話。
2次元の汎用CADの需要が高まり、あわてて作ったのがLT。
当然、使用上不具合があるのは当然である。バグも当然多い。
もともと、白紙に、マウスを操作しながら図を描くようには作られていないのだから。
autoは、自動製図のOSのような存在である。この点がすばらしい。
LTは、ワープロで言うと、Windowsに付属しているワードパットを使用しているようなものだ。
まさか、ワードパットで文章や表を作成する気の毒な奴はいないだろう。
autoが悪いのではなく、LTで土木用の図面や、検討書に貼り付けるマンガを描いている、技術者の選択が悪いのだ。
ただ、自動机に対しては、フリーソフトにも劣る機能のLTを、ユーザーに高額な値段で販売しているのが許せない。
日本もなめられたもんだ。
0724名無し組
03/06/16 23:24ID:L5ZBYhP4もっと勉強してきなさい。
0725名無し組
03/06/17 09:09ID:MhEkQm8Bレギュラー版の自動作図機能ってどの程度のものなの?。
作図材料(基準線や材料の厚みと寄り)の入力はどうしてるの?。
あと、自動作図機能の汎用性は?。
0726名無し組
03/06/17 12:05ID:???俺はこれを使ってる。
http://www.sumitem.co.jp/cad/shohinjoho/shohinjoho.html
0727名無し組
03/06/17 14:03ID:MhEkQm8Bこれと言われてもそのページのどれ?。
なんか人に聞いたら、展開図の巾木を自動で描いてくれるとか
どーでもいいことをやるみたいだけど、その程度なのかね?。
0728名無し組
03/06/17 16:44ID:???ΣforWINの設計と施工みれ
施工の場合各部材のリストを入力しておけば、基礎、柱、梁、壁、スラブ、開口その他
通り芯を基準に自動で配置してくれる。通り芯からの振り分け寸法、全体寸法、
部材記号も自動配置。3次元なので階高は最初に入力、梁成、開口高さ、スラブ厚
等高さ及び通り芯からの逃げはその都度ダイアログボックスで入力、配置していく。
柱と壁、壁と壁、梁と壁等の抱絡処理も自動でやってくれる。
平面図の任意の場所で断面を切ると、自動で断面図を描いてくれる。
多少の修正は必要だが、非常に便利
階コピー機能は自動で柱、梁、等が修正される(寸法も)柱が縮めば
それに取り合う梁、壁等も付いてきてくれる。
マンションなんかの図面では便利
増打も増打したい場所と厚さを指示してやれば柱、壁、梁の寸法も
自動的に修正され、構造体のラインは点線になる。
梁記号の寸法値も修正される。
コンクリートボリュームや型枠面積の自動計算等も出来る。
展開図を自動で描く機能はない。
設計機能その他はカタログ嫁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています