トップページdoboku
1001コメント295KB

Jw_win対AutoCAD じゃゴルァ &12835;

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し組NGNG
この、ばかたれどもがぁ!
0527名無し組NGNG
JW使いには全角厨が多いのだ。

AUTOでもキー叩くのは文字入力の時ぐらいなのだ。
JWと変わらないのだ。
こういう認識のないヤシが、JW使いには多いのだ。
何かの聞きかじり、受け売り、勉強してほしいのだ。

俺のAUTOでも包絡処理みたいな初歩的な機能は有るのだ。
アプリ入れてるけどね。

それで飯食えてるなら、一生jwやってなさい。


0528名無し組NGNG
勿論そうするよ
0529名無し組NGNG
>>527
Jwちゃんと使ったこと無いのバレバレで恥ずかしいから、もう少し勉強してから
カキコしようね。
0530名無し組NGNG
>>529

たぶん>>527はAutoも使いこんでないぞ。
0531名無し組NGNG
527よ、そのアプリの機能ってのは大抵のcadに標準で付いてくる機能だろ。
おまえらが金と時間かけてやったことが、こっちはただではなっからでききる。

autoでキー叩かないんなら一生懸命アイコン選びか、ご苦労なこったな。
0532名無し組NGNG
522はどうせ設計変更の修正は業者にやらせてるんだろ?
auto使ってる業者のこと考えたこと有るのか?
修正に2倍も3倍も手間が掛かっているんだぞ。
自分の所が良ければそれでいいのか?

最近確認通すだけの最低の図面しか描かない設計屋が多い。
後は全て現場が納まりを考えながら工事している。

まあjwしか使えないなら使えないで、もっとましな図面
描け。それと修正は自分でやれ

某ゼネコン社員
0533名無し組NGNG
おまえらもjww使えよ。
jw_cadじゃなくてな。
0534名無し組NGNG
>>532
まじめな話、図面に見合うだけの設計料くれたら描きます。
11階建てのマンションでCMだかなんだかしらんが
意匠構造設備設計を分割発注のうえ見積から3割も
削られたんじゃ、確認に毛の生えた図面しか描けません

某デベ下請け事務所
0535名無し組NGNG
>>532
>auto使ってる業者のこと考えたこと有るのか?
>修正に2倍も3倍も手間が掛かっているんだぞ。

いや、言いたいことは分かるんだが、ワラタ
無意識にAuto敗北宣言かよ(w
0536名無し組NGNG
はいはい、Jwのすごいとこ解ったから、今度はjwの糞なとこ描いてみ。
言いたくないけど、有るんだろ?
0537名無し組NGNG
532は建物全体を収めたデータを貰ってないのかな。
用紙一枚に収まりきらないボリュームなら、
用紙サイズ(A1)を3倍とか5倍に上げて全体図で描く。
修正は全体図を直し、図面枠をあてて範囲外消去で入らない部分を一発消去。

ファイル一枚一枚をチマチマ直してると時間かかるよ。
ラップしてる部分とかね。
0538名無し組NGNG
>536
ん、なんてーか、未だにdos版使ってる人がけっこういてね、
この人達といっしょにやると、やりにくいんだ。
jwwファイルが読めないからjwcファイルになる。
寸法図形やブロック図形は解除されれるし、俺のjwは線データ多いと読めん、なんて
素人みたいなこと言うし。  困ったもんさね。
0539名無し組NGNG
>>534
じゃあ設計やめれ。
プロなんだから、請けた以上きっちり仕事しれ。
0540名無し組NGNG
いや、プロだから金で動くってのもアリだと思うわ。
世の中の基本が安かろう悪かろうだから。

実際、一生懸命やってもそれが報酬となって帰ってこないと
次回からはやる気無くなるしね。
0541名無し組NGNG
>>534
あんた某大手マンションメーカーの下請けの人でしょう?
そんな感じで下請けリストラしてるからね、まったくひどいよ
うちは抜けた方だけど、やめてよかったよ
0542某監督NGNG
どっちでもええんじゃボケェ( ゚Д゚)ゴルァ!!

図面なんか書けたらええんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!
0543名無し組NGNG
jwの人ってソフトの性能じゃかなわないので
個人攻撃してるんですね。
なんか悲しいです。
0544名無し組NGNG
そんなことないじゃん。
事実を言ってるまで。
0545名無し組NGNG
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
0546名無し組NGNG
>>543
って言うか、一度ダウンロードしてJw使ってみなよ。違法じゃないからさ。
シンプルイズベストってどういう事か分かるよ。
あ、決して機能はシンプルじゃないよ(w
0547PUNKNGNG
いやーJWWってホント良いです。
ドラ→オート→JWWって順で描いてきたけど
日本人がつくったCADなんで日本人向きかもね。

でも使いこんで習得したCADソフトが一番です。
0548名無し組NGNG
>>543
Autoを使っている人はニホンゴノリカイガデキマセンカ?
0549名無し組NGNG
548みたいなjw組ってCADそのものより使ってる人を中傷する人多いね。
でもそんな人はごく一部の人でしょうけど。
ほとんどの人たちは、まともな人たちです。
AutoはR13→R14→2000→2002と使ってます。
jwwも仕事の関係上使ってます。メインはAuto
どんなcadでも使えないと仕事取れないので。
0550名無し組NGNG
>>548

オマエのパソコンのOSは日本製なのか?
0551AutoユーザでもJWユーザでもないがNGNG
JWはあの漢字のアイコンを何とかしてくれよ。
どれもパッと見で区別できないんだよね。

慣れればいいんだろうけど、あまりに独自インターフェースにこだわってるのも、
マックユーザーみたいで独善的なにおいがする。それがJWユーザが嫌われる原因の一つ。
好き嫌いはともかく、Windowsの標準インターフェースに準拠したGUIオプションもほしい。
時計メニューもユニークさは認めるけど、決して使いやすいとは言い難いなあ。
0552名無し組NGNG
おいおい、jwwは時計メニューを使って作図するcadだ。
しかし、時計の針みたいにクルクル回してはいけない、コマンド方向にドラッグする。
そして、ツールバーの漢字アイコンはオマケ程度に使うんだな。
しかも、線を引いたりつないだりする基本機能はコマンドを選ばなくてもできる。
0553名無し組NGNG
>>551

>それがJWユーザが嫌われる原因の一つ。

はぁ?Autoのユーザーさんでつか?
黙って綺麗なアイコンのAuto使っててくださいね。
0554名無し組NGNG
>>551
そうかJWWは『Windowsの標準インターフェースに準拠したGUI』じゃないのか…

じゃぁ、JWWにWindowsの標準インターフェースに準拠したGUIを搭載すると一体どうなるのよ。
今と変わらないと思われるが?
0555名無し組NGNG
建築をやっている方に質問です。

3D-CADって何の役に立ちますか?
0556名無し組NGNG
>>555
ただ描くだけならプレゼン程度
フォトショップ等で加工までできればパース
0557名無し組NGNG
DOSJW、Auto、HO_CAD使ってたんですが
本格的にJWWに移行始めました。
これは便利!死ぬほど便利、外部変形取りそろえればさらに便利
画像の張り付けも初めわかりにくかったけど便利、TIF、JPGも
扱えるのがまたすばらしい
あとはペイントでぼかし処理が出来れば完璧
そこまで贅沢言ったらいかんね
もっと早くから使ってればよかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
0558bloomNGNG
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
0559通りすがりのAutoユーザーですが。NGNG
Autoでも使いこなしていけばアイコンなんて使わないと思うんですけど。
入社して「初めてAuto使うんです」っていってる子も、1年くらい経ったら
ほとんどアイコン出してないけどな・・・。
自分でコマンドショートカットキー作ってキーボード入力した方が早いですし。
0560名無し組NGNG
Autoでデーター送りました
といいながら、印刷データファイルを一緒によこさない奴
ぬっころしたくなります。
0561名無し組NGNG
>>556
サンクスです。やっぱ意味ないですか・・・
0562名無し組NGNG
>>561
うちの事務所では、3Dはエスキスに欠かせません。
模型代わりですね。
0563名無し組NGNG
>>560
そんなことさえ気が付かない奴は、CTB作ってない可能性ないか?
もしくは会社DWTで知らず知らすに使ってて、「何のこと?どこにあるの?」
ってパターン。ぬっころしたい。
0564++NGNG
>>559
ネタでもつまらないよ。
マクロなんかどうするんだ?ボタンとかポップアップメニュー押さないと動かないぞ。
0565名無し組NGNG
>>564
そりゃ最小限は出すよ。でも10個もないよ。
0566名無し組NGNG
>>565
じゃ聞くけどな
autoのオペとjwwのオペ
はっきり言って5倍は作図スピードが違うぞ。
これが事実。
それに、嘔吐嘔吐と騒いでいる奴だって、所詮LT。
機能はJWWの半分程度。
0567そうさなぁ〜NGNG
566 的確な発言ですね。

   漏れはJw→Auto→Jwの出戻り組。
      
   各2年間使用しましたがAutoはダメポンでした。
 
0568名無し組NGNG
jwwの便利さを知っていると嘔吐はアホらしくなる。
嘔吐も業務上使うけど、jwwならな〜
と、しばしば思うわけである。
jwwを知らなかったら。と考えることもある。
0569名無し組NGNG
>>566
俺は両方使ってるけど
たしかにJwの軽さは捨てがたい
転用しなくてもいい図面とか、おさまり検討で頻繁に書き直す図面なんかは
Autoは面倒くさくて使えない
0570名無し組NGNG
>>564
それはLTの話だろ。
0571名無し組NGNG
LTの話でいいんじゃないか?。
ユーザーの多くがLTなんだし。

ところで、AUTOのキー入力って相変わらずリターンキー叩くの?。
0572名無し組NGNG
>>566
それは単にあんたが使ってるAutoのオペとjwwのオペの
作図能力の差だろ。それでも普通5倍の差はないだろ?
おれはその逆の経験有り。
まあ速く描ければ良いと言うもんでもないし
要はその図面が使えるか使えないかが問題。
0573名無し組NGNG
>>571
Enterなんか叩くか。
0574そうさなぁ〜NGNG
Auto推進派の方々にお聞きしたいのですが
最大の長所をお教え下さい。
0575名無し組NGNG
574
安定した仕事の量ですね。
0576そうさなぁ〜NGNG
なるほど。
0577名無し組NGNG
>>573
へー、多少は進歩してるんだね。
0578名無し組NGNG
Auto使ってる人の多くは、下請けで施工図書いてるんでないの?
なんか、漏れの周りでAuto使ってるところはそういう感じが多いですが。
0579名無し組NGNG
でも元請けでJWってもの悲しくないか?
いや、なんとなく・・・。
0580名無し組NGNG
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
0581名無し組NGNG

15年くらい前はさーCAD使ってるだけですんげー感動されたが
今は出来て当たり前だからな、しかも複数のソフトをね
もうすっかり鉛筆になってしまったね

こんな時代だから、改修の仕事もけっこうあるんだけど、昔図面が手書きで泣けてくるよ
0582名無し組NGNG
>>579
元請でJWだと何が悲しいのか、理解できないのだが…
0583名無し組NGNG
なんと言ってもJWは

 た だ 。 F R E E だ。

すばらしいではないの。
0584名無し組NGNG
>>583
しかも日影作成まで出来るからな
大昔、会社で買った日影ソフトは30万もしたよ
それも286マシーンで動かして超激遅
複雑な建物だと15分くらい計算してたよ
0585そうさなぁ〜NGNG
とある業界では一時フリーのJWのせいで使用料金徴収CADの
シェアが少なくなったと騒いでいたな〜。

やっぱしユーザーの立場でUDしているからね。
そこが強みでしょう。
0586名無し組NGNG
>579
下請けから見ればそんな元請はまんせー!
ろくにPCいじれないおっさん(お偉いさん)にも
CADは入れといてやるんだろけど、
無 駄 金 だ ろ ? 見る鹿できないやつに、
ン十万もするソフトのキーとか使わせるの。

そんな元請は良心的だと思うが、漏れの元請は
JW使っていても何処よりも安い・・・(´・ω・`)ショボーン
0587名無し組03/03/23 15:05ID:HHSenIHf
jww使ってみたいですが、本屋で売ってる、解説書+CDのを買うのって
ありですかね?
機械製図の仕事もあるんですが、例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。
0588名無し組03/03/23 15:42ID:ol5uSQXz
>587
初めてなら解説書買った方が良いね。
ある程度出来るようになってからでも役に立つ。
しかし最新版はすぐにDLしてからいじった方が良いよ。
058958703/03/23 18:11ID:4N9PPdDu
>>588
ありがとうございます。
取り敢えずjww3.0をダウソしてみました。
覚えたら、操作しやすそうですね。
でも機械製図ということで、数値入力する事が多く、結局キーボード
使わざるを得ないかも知れません。
独学なのでどんなキャドでもしんどいですが。
0590名無し組03/03/23 23:05ID:joPXkc+w
>>589
あらら、、もう少しいじってみましょう。
図上に無い文字記号入力以外、マウスから手を離す必要ないですよ。
数値はマウスでどうぞ。




059158703/03/23 23:24ID:8BgfUHli
>>590
そうですね。もう少し勉強します。ところで宜しければ、

>例えばベアリングメーカーから貰ったCDカタログ
等から図面を読み込んだり出来ますかね?jwwて。

この点について、ご存じありませんか?
0592名無し組03/03/24 07:34ID:Lj2ZvTvm
私は建築屋さんだから機械屋のことはよく知らないのですが。

もしそのデータが.jwcか.dxf形式なら読めると思いますけど。
059358703/03/24 19:07ID:02g4iTW6
>>592
ありがとうございます。
データは.dxfだったので読めそうです!
機械屋と言っても、家族でやってる零細のことなので、建築から土木、
機械修理と便利屋の極みのような状態ですのでw
このスレは全部読んだのですが、結構、中規模の会社でもjww使ってるようなので、
やってみたく思ったわけです。
これからは作者様のHPで質問することにします。
0594名無し組03/04/05 14:29ID:???
age
0595山崎渉03/04/17 09:35ID:???
(^^)
0596お願いします03/04/18 10:51ID:???
Auto CADで質問です印刷尺度をインチからミリメートルに変えるには
どうすればいいでしょうか?
0597名無し組03/04/18 11:15ID:???
ミリメートルって所を押せばいいと思うが。
0598お願いします03/04/18 11:21ID:???
>>597
新規図面時インチで書いてあるらしくオプションの基本設定と形式の単位管理を
ミリメートルに変えたんですが印刷設定、印刷尺度、カスタム部のインチが変り
ません。
0599名無し組03/04/18 11:49ID:???
印刷→印刷可能領域にミリメートルがあるやろ
060059603/04/18 11:53ID:???
>>599
あ!!ありがとうございました。
0601山崎渉03/04/20 04:17ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0602名無し組03/05/06 20:36ID:WJ2TAKo6
age
0603名無し組03/05/12 03:06ID:MUQD+ooU
まっどっちでもいいけどさ、マトモな描き方してよ。
線分を継ぎ足していたり、文字の位置をスペースで調整したりしないでくれよ。
ああ、あと半角文字もDXF変換前提では反則なんじゃなかったっけ??
0604名無し組03/05/12 10:16ID:6rQJG5M4
AUTOのデータで糞なのがレイヤー設定。
レイヤー名が数字なんてなんじゃそりゃ、の世界。
何が書いてあるか分からん。
漢字のレイヤーがあっても、柱、壁、増打、とバラバラ、
同じ線種色使ってるんだから躯体ってレイヤーが一つあればいいだろうが。
建具なんかも同様で、枠と扉と軌跡が別レイヤー。
三つ表示させたら表示させたくない線まで出てきやがった。
建具ってレイヤー一個でいいんだよ。
0605名無し組03/05/12 11:28ID:dynFP/Cq
>>604
それはAutoCADは関係なくて、その人の描き方の問題だと思いますが。

>>603
そういう描き方する人いますね。
文字列の初めに全角スペース入れるのは訳分からん。
かえって面倒臭いし、普通に移動した方がみんな幸せになれるのに。

日本語入力の設定で、英数字は半角で、カタカナなどは全角で優先に変換
するように設定すれば大分ミスも減りますけど全角半角も知らない人が多いのが
現状ですからね。
0606名無し組03/05/12 11:39ID:6rQJG5M4
あとさー、移動でも複写でも線上でこの辺に、ってやるときはその都度オンスナップ解除しないと
自動吸着でとんでもないとこにいっちゃう。
ストレッチでも画面に見えてる部分しかできないから、躯体の壁厚を変えるときに仕上げや建具を
を一緒に変形できない。 ズームアップした状態でズズッと画面移動させると
移動前に選択した部分が解除されてやんの。
仕方なしに移動コマンドで移動させてフィレット0でコーナー処理、その後寄り寸とかを
一つずつグリップで拾って移動した寸法に合わせる。

なんか良い方法ないんかね?。
0607名無し組03/05/12 11:55ID:6rQJG5M4
>605
JWでもJWWでもこんなにバラバラにはしないよ。
鬱陶しいのはTOBIRAとかってアルファベットでレイヤー名作ってるデータ。
と・び・らって読まないと読めない、漢字なら見ただけで読めるのに。
0608名無し組03/05/12 12:41ID:???
Auto_CADに限らずみんな文字ってどうやって配置してんの?
漏れは補助線引きまくって左基点にしてるから文字の前に
スペース入れまくりだけどね。
目見当なの?

洗面化粧台
 (本工事)
↑ここのところにスペースとか。
0609名無し組03/05/12 12:47ID:esGXlddz
日本語が取り扱えるCADなら、文字の均等割付は必需品だと思われる。
0610名無し組03/05/12 12:53ID:???
>>606
ああ、それ昔から言われているAutoの弱点、というより欠陥だね。
Autoのストレッチの仕様は、破線同士の交点拾いと共に大マヌケだな。
ストレッチの選択範囲中に画面移動したら、選択解除されるなんて
仕様は他のCADには無いよ、いいかげんなんとかせい自動机。
0611名無し組03/05/12 16:35ID:OzoO6e5a
>>610
いい方法かどうか分からんけど、マウスの真ん中のボタンでのズーム・パンなら
選択解除にはならんのよ。現在のところはこれで対処するしかないのでは。

それから、>>607のレイヤー名の件は、漢字対応がうまく出来ていなかった古いバージョンの頃の
使い方のなごりですな。それがAutoCADの良識的な使い方だったんですよ。
現行バージョンでは漢字対応も悪くないから、そろそろ自由に漢字を使うようにしてもいいかも
しませんね。
ただ、個人的にはCADに限らずPC関連の制御に関わることは1バイト文字でやるクセを
つけたほうがいいとは思いますけどね。あくまで個人的意見だけど。
0612名無し組03/05/12 17:55ID:6rQJG5M4
>611
やってみたけど、ダメだね、解除される。
端っこズームして範囲、そのままホイール回して全体表示、それからもう片方の端っこをズームして範囲確定してみたけどね。
あと、何か回転したりもする。 挙動不審だね。

それとさ、あのマウスカーソル何とかならんか?。
コマンド選択するとサイコロになるやつ。
入り組んだところは思いっきりズームしないといらんものまで拾う。
一番小さくすると、線上にきっちり合わせなと選択もできん。
WINDOWSのマウスでいいのにさ、ホント糞鬱陶しいCADだわ。

こんなもん売るな!。
061361003/05/12 18:10ID:AKcZxga2
>>611
オレもダメだね、最初の選択部分が解除される。
しつこいようだけど、ストレッチがこんな仕様のCADは他にないよ。
0614名無し組03/05/12 18:20ID:YZa+3Z8H
>>613
もう欠陥としか言いようがないくらい、ムカツクね
全体選択して、ある部分拡大してスナップするのに
いちいちぐるぐるとホイール回さなきゃならんとは・・・トホホだね
0615動画直リン03/05/12 18:23ID:Nal4nhLp
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0616名無し組03/05/12 21:53ID:???
>>614
そりゃあんたがコマンド知らないだけだよ。
061761103/05/12 22:28ID:cxbAOcSh
>>612 >>613
キミ達がやりたいこと全部に対処できるとは残念ながら俺も思わないが、やり方次第でかなりの
場面には対応できるんだよね。マウス持つ手が引きつりそうになったりもするけどな。

マニュアルにない方法だってあるんだよ。要は創造力だな。
ま、ダメだったら無理にAutoCAD使わないことだね。
オートデクスの売り方や宣伝文句にも問題あるとは思うけどけど、AutoCADって車に例えても
カローラやシビックじゃないもんね。誰にでも合うってシロモノじゃないよ。
それでも使わざるを得ない立場だとしたら・・・・・・・・・・・・・深く同情します。
0618名無し組03/05/12 22:36ID:dynFP/Cq
こういう話題になると社員こないな。
0619名無し組03/05/12 22:53ID:6rQJG5M4
>617
手早くスパスパ図面が作れりゃ大八車だっていいわけよ。 道具でしかないから。
自転車で真っ直ぐ5分のとこをランボルギーニで右行って左行って15分かかるようなもんだもん。
話にならないね、このCAD。
062061103/05/13 00:06ID:3rADk1pM
>>619
ランボルギーニのことはよく知らねぇし、道具でしかないってことの意味もよくわかんねぇけどさ。

ま、オートデスクが自転車で5分のところへ行きたい人をつかまえて、ランボルギーニを
売りつけるようなことをしてるのは事実だね。だから「話にならないね、このCAD」なんて
不当で不愉快なセリフを聞かされることになるんだよ。
決して「話にならないCAD」じゃないんだけどね。
0621_03/05/13 00:08ID:???
  (●´ー`●)/ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/jaz07.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/jaz04.html
062260303/05/13 00:12ID:iUOtdb/t
>>608
文字の大きさ300×300(s=1/100)なら上の行の基点(左)から300右で。
若しくは全角スペース。

文字間隔とか均等割りとかって、データのやり取りありが前提なのに使う奴の気がしれん。
特に公の標準図データとかに使うなっ!と小一時間・・・
0623名無し組03/05/13 00:15ID:yWfNbkcg
そんなに嫌なら自分の好きなCADで描けばいいのに。
JW派だった人がAutoCADを使わざるを得なくなったがまたJWに戻ったぽい
知り合いもいるし。
0624名無し組03/05/13 00:34ID:i3EzIpYy
Autoでストレッチの時は、通常の右囲いではなく、
「ポリゴン交差選択」を使うと、見切れても選択は
解除されないと思います。但し、選択作業の途中で
表示がおかしくなりますが、気にしない事が重要です。
0625名無し組03/05/13 00:34ID:3rADk1pM
>>623
俺は逆だ。
もともとAutoCAD派だったのがJWを使わざるを得なくなって、
でも使ってみたらJWがかなり気に入って
でも今は結局AutoCADにもどった。
これって、JWらーにとっては信じられないことなんだろうな。
いくら説明しても分からんだろ、ウムウム。
0626名無し組03/05/13 00:46ID:yWfNbkcg
>>625
AutoCADは自分のやりたい目的への手段が沢山あるので、一度自分に合う
描き方が見つかったら慣れてしまって中々他へ行けないんですよね。
0627名無し組03/05/13 09:47ID:ub00WIRA
>>624
おっ、できるじゃん、ポリゴン交差選択。
いや、言ってみるもんだね、情報に感謝。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています