【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 02:40:53.99ID:z59e0Ig6前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1496587505/
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 11:51:42.74ID:26xlCCG2それをやりたいが凹凸が邪魔で板が貼れないしパテで盛って平らにしても前に出過ぎて横の壁と面が合わない。床の間は作り変えてソファーを入れた。家にまつわるタブーって色々あるんでしょ?迷信と言ってしまえばそれまでだけど。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 13:48:48.62ID:PQ0hpZ9u0892名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 14:08:51.26ID:FZqM+gACおんばしらの祟りだからね、脳や心臓の障害で突然死か、癌で末期の宣告かくらいだと思う。
考えようによっては痛みや苦しむ暇もなく楽に召されるか、死期を宣告されて充分な準備や覚悟ができると
思えば両方悪い話しじゃない。
もう粗末に扱ってるわけだからあとは現実を受け入れればいいよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 16:36:38.98ID:rZbB1r4Wへんな事やめとき
丸柱で人工絞じゃないの?
取り替えるのなら分かるけどよけい醜くなる
削って均せるくらいならもしかしたら天然絞かも
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 17:30:34.16ID:EDvmyryW0895名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 20:04:54.46ID:7AOHDd14削るつうのはこのコブや曲面ならしちゃうつうことではなかろうか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 20:19:57.36ID:1daz+dr+その通りです。コブのせいで貼る板の座りが悪い+前に出過ぎて浮いてしまうので削る必要があります。やるかやらないか迷っているだけで加工はすぐ出来そうです。和室を洋室に作り変えたので床柱だけが和のテイストが強すぎて。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 07:46:07.48ID:IFtYUqQk>そもそも数ミリの凹凸で板を貼れない程度の技術力で床柱を加工する事が出来るのか?
枠を組んで板を回す という知識も技術もないんですよ。
知識も技術もない人ほど、口だけ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 09:54:23.69ID:EqZ4zsA50899名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 16:35:30.57ID:TkSsXbaKGLボンドで石膏ボードを貼り合わせたらどう?
加工も楽だしクロス貼れば最小限で抑えられると思う
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/26(木) 16:39:08.79ID:IFtYUqQk0901名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:55:22.00ID:A91aQXVL0902名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 12:07:09.53ID:nTpIOCiM0903名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 20:50:19.00ID:YteETX2n0904名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 07:09:41.36ID:zBn1VDrI本職の大工だって、収まり悪い時に鉋かけて調整するんだよ。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 08:52:30.61ID:+A6Wy81g何の知識テクもないウンコや。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 09:45:52.25ID:lYY1BdnH他にも知恵を授けてあげよう^_^
鉋かけが嫌なら、床柱中心に床から天井まで間柱で囲む方法
床柱に木っ端を打ち付け(傷を付けるのが嫌なら、強力な両面テープで張り付ける)てレベルを出す。
レベルが出てれば、あとはなんでも出来るだろ?
ボード貼っても良いし、化粧柱にしてもよい
どや^_^
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 10:43:47.31ID:Z/m6LfsJ最初に 削ると縁起悪くないかときいてるだろ
続くレスで前面がデコってる意匠だから削らんで板貼ると前に出過ぎるて
無能な回答に礼もヘッタクレもない
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 10:46:15.35ID:CObdbYvZ0909名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:04:32.60ID:/Ltr7P31>回答者が池沼だらけか
>最初に 削ると縁起悪くないかときいてるだろ
>続くレスで前面がデコってる意匠だから削らんで板貼ると前に出過ぎるて
>無能な回答に礼もヘッタクレもない
木っ端でレベル出して、その上に9ミリのベニア貼れば良いだろ。
たかが9ミリで前に出るんかい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:06:55.24ID:/Ltr7P310911名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:08:06.66ID:/Ltr7P310912名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 12:12:03.43ID:/Ltr7P31床柱もな。
それなら真壁の洋室でも、おかしくないだろ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 16:53:36.77ID:Dy3usoynどうや
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 22:32:01.67ID:Z/m6LfsJ化粧柱見たことないんだろ
一番出てるコブにツラ合わせりゃそこが面になるだろ
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 06:34:03.14ID:JjN2Cl/0くりぬけって言ってんだろ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 09:46:48.19ID:NNT2EsIX0917名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 11:55:46.55ID:i+kLg0jA0918名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:02:21.08ID:WDiqRZ3P>大口きいたつもりはないんですけど、この春ぶっつけ本番でDIY始めたど素人で知識も技術も無いけど板ぐらい貼れますよ。
出っ張りすぎてツラが合わないんですよ。もとからどうしたら良いですか?と聞いてもいないんで流してもらっていいですよ。
こんな生意気書いてるやつに、思いやりなんかいらない
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:05:47.65ID:i+kLg0jA0920名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 12:13:53.28ID:WDiqRZ3P0921名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 16:31:55.01ID:tDyOV9Ov0922名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 17:59:09.93ID:2OGcHNJm一見少々高くても実は高くないって事にもなるんだよね
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 18:36:47.91ID:HW4E2zZtレンタルが意外と安いけど個人でやるには造成する規模に限界あるからな
1日7000円〜1ヶ月で12万円位であるから1ヶ月くらいで可能ならいいかもね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 18:42:42.69ID:Vuqi1lyr0925名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:05:01.99ID:5UT9EisF>>924
そう
今は運転資格が無ければ万が一の時の補償が出ないから貸さない所が多いと思う
自分の家の庭を自分で触るのなら本来は運転資格がなくてもいけるけど事故の事があるからリース屋は貸さない
ちなみに免許じゃなくて運転資格な
免許が必要なのは移動式クレーンくらい
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:18:03.76ID:HW4E2zZtそりゃ講習受けて資格は取るだろいきなり借りても動かしかた分からんし
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:30:52.71ID:WP1ech31擦り切れてたらわからんけど
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:54:20.20ID:Awk81+Jiヤフオクで安く買い取り使用後に転売とかね。ただ盗難が怖いかな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 20:41:24.33ID:5UT9EisF平日に5日休んで10万円くらいかかるから普通の人にはハードル高いんじゃない?
講習を受けたくらいでまともな作業はできないし
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 23:22:12.00ID:Awk81+Ji10万?コマツとかのメーカーで25000円
で講習受ければ資格とれる。
基本操作は簡単、普通免許があれば楽勝
よ、フォークリフトのほうが難易度高い。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 23:39:17.30ID:HW4E2zZt10万円もかからないよそれに連続した5じゃなくても大丈夫だし
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 07:55:35.98ID:b/UbWQD/うちにあるコマツのパンフレットを見たのだが?
コースが色々あるけど普通の人なら38時間コースになる
普通免許があって特定の条件を満たせば14時間で44000円てコースもある
小型車両系だと17000円であるけど25000円てどこから来た金額だ?
たぶん他の会社も似たような金額だと思う
補助金有りの自己負担額と間違ってないか?
https://www.komatsu-kyoshujo.co.jp/Pricelist/Pricelist.aspx?centerID=5
>>931
5日連続でない講習は良いな
こっちは連続した日程しかないから大変だよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 08:08:47.28ID:YqIRR6d5自分はそれでとった。
3t未満の小型車両系建設機械講習(掘削等)。
講師はキャタピラー教習所の人だった。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 10:32:25.98ID:la+d9JTaの「就労環境条件か」の操作免許や操作講習、もしくは国交省の荷役業務の講習や免許であって
これって事業環境の安全と就業者の安全をはいりょしたもので、個人宅の増勢や農業にかかわる資格じゃないよ?
広い自宅の物置でフォイークリフトでの荷揚げにおり氏がひつような物置でも
そのフォークを庭の池を越えてクレーンで昇降移動させるのにも別に免許は要らない
自分や家族や一般市民の安全を重視した講習や資格じゃないからね。
操作方法もしらないんじゃ論外だけどw
リースやレンタルは作業現場や安全管理にまで越権監督しないから満足の契約書さえ交わせば
資格審査や免許紹介みたいな事はしないところも多い
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 11:17:32.92ID:RmWHe7A5なーんて言ってたアホが昔いた
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 11:23:43.83ID:raIfb+9fコマツやらが独自にやってる講習会一日受けるだけでレンタルぐらいはできるんじゃなかったっけ。
さらに言えば、受けてる前提でレンタルしてるから修了証みたいなのを見せなければいけない訳でも無い。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 12:47:08.54ID:594QS5P40938名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 12:57:12.49ID:L6LvXg0n私有地で部外者立ち入り禁止なら何も免許いらなくね
レンタル時は身分証として特殊じゃない普免中免でも借りれるんじゃね
もちろん緑ナンバーならキャタじゃなきゃ自走も可だし
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 13:37:27.32ID:594QS5P4資格ない奴にはかしません
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 13:44:03.03ID:1HSfR8Zrのは3t以上から。
コマツの特別講習25000円でも受ければ
確実にリース出来る。
3t以上の大型で土方でもするのか?(^^)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 14:22:26.42ID:la+d9JTa1t以下のユンボでしょ、輸送車両やレンタル諸々かんがえたって妥当なところ。
資格だの免許だのって話しじゃないジャン、小型特殊なら公道免許もとくべつ気にしないでいいわけだし。
なんでっこういう話しになると必ず大規模ビル建造みたいな話しに飛躍するんだろw
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 14:29:14.85ID:eCKfzW0Wでも貸す方が付ける条件は別で資格の無い奴には貸さないと決めてるリース屋は多いよ
万が一の時に保険が適用されない事もある
>>940
1トン以下のバックホーってすごく小さくて使いもんにならないよw
土建屋がダンプに積んで走ってる小型ので3トンある
コマツの特別教育って17000円だよ
あと、問題は2トンクラスのリース機はあまり無いから借りにくい
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 17:18:14.83ID:bDnW4g3rいや、俺は以前レンタル会社に問い合わせた事あるよ。
ミニバックホーなら身分証だけと言われた。
講習とか受けてなくて良いんですかと聞いたら「一応受けてる前提で貸してますので確認はしないですけどねぇ…」みたいな感じだったよ。
借りてトラックに乗せる時に運転戸惑うだろうし結局借りなかった。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 17:24:36.14ID:oEwOhxZu貴方正しいですよ。
>>943
なん年前にきいたの?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:06:36.54ID:YqIRR6d5今はどこも資格必須だったな。
資格は労働安全衛生法の関係だから、個人で使うぶんには無くてもOKだけど、
貸してくれるところがないんじゃ借りられない。
しかも、配達はしてくれるけど法人にしか貸さないところか、
個人でも貸してくれるけど配達はしてくれないところしかなかった。
ユンボの資格は、機体質量3t未満と以上とで分かれていて、
3t未満が小型車両系建設機械特別教育、3t以上が車両系建設機械技能講習。
また、それぞれ、
(整地・運搬・積込み用及び掘削用)(解体用)(基礎工事用)
などとカテゴリが細かく分かれていて、業務の場合はそれぞれ取らないかん。
1t未満というのはクレーンか玉掛けの区切りと勘違いしているか、
あるいはユンボも昔そういう区切りがあったかだと思う。昔はよく知らん。
自分は小型車両系建設機械(整地・運搬・積込・掘削)特別教育の資格はとってるので、
ユンボはいずれ中古で買うつもり。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:19:16.00ID:b/UbWQD/1トンのバックホーの実物を見てみな
小さすぎて驚くぞ
大きさ的には軽トラにも乗るくらい
そんなので200坪の造成をするなんてw
少し大きな石が出たら動かせなくて苦労するぞ
>>943
貸し出す事は違法じゃないし趣味で使うのも違法じゃないから貸し出す会社はあるかも知れない
でも保険の免責事項に無資格者って項目があるから揉める可能性がある
それを理由に貸し出ししない店は多いよ
それに素人臭い奴がきたら面倒なんで運転資格を理由に断る事もありそうw
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:34:21.46ID:oEwOhxZu貴方 ほぼ正しいですよ。
事故も怖いですが、免許(資格)を持ってない人に貸して壊される(雑に扱われる)からって言うのもあります
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:36:02.56ID:oEwOhxZu貴方 検索しすぎですよ。
検索知ったかすぎますよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 19:58:31.21ID:Jr2ozPmB0950名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 20:47:27.60ID:oEwOhxZu0951名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 20:53:39.37ID:1HSfR8Zr軽トラに乗るくらいでチマチマしたい。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:03:46.98ID:Jr2ozPmB去年の5月です
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:05:16.69ID:oEwOhxZuあまり大手では、やらないと思いますが
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:18:15.29ID:qKQTN5fj今年だけど…
50坪の土地の斜面を削るレベルだからミニバックホーでも一日あればいけるかなと。
小屋スレだからガチの造成までの話とは思わなかった。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 21:21:08.30ID:Jr2ozPmB大手の基準が分かりません?
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 22:02:48.85ID:oEwOhxZu0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 00:06:40.79ID:Oj6/m5B+軽さで言えば、軽トラに積める350キロ以下のものもあるけど、それの倍以上のパワーがあるわけだし。
200坪がどういう土地かによるね。でっかい木の根がたくさんあるような
土地だと確かにきつい。しかし、比較的小さい木の根や、石にしても、200キロ
程度以下なら、1トンのバックホーでもなんとかなるよ。時間はかかるけど。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 00:20:18.50ID:JxIwvGvW0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 02:14:21.18ID:WWwPSmJZおまえが実態をしらなすぎ、田舎暮らしなんだろうけどw
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 03:44:20.75ID:WHC37cVrなんだか知らんが、すごい負け惜しみだね
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 06:08:23.53ID:LcMntHy40962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 10:56:23.62ID:WWwPSmJZ自分の汁事実だけが真実で他人が得た経験はすべて検索の世界と断じてやまない毎日だろ。
俺を含め多くの人も実際に借りてるんだし。
たしかに君の中で認められない事実はすべて検索の結果を垂れ流してるとしか割り切れないんだろうが
毎日毎日俺以外はみな検索から書きだしてるって田舎の大将がマウントとっても客観的に哀れだよw
真実が自分にしかないなら他人との情報交換や交流は無駄じゃないか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 11:35:09.28ID:g1P/7NJrほんと、否定しすぎだよ。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 12:58:22.35ID:NfpVFzXz1トン以下なら借りられる(実際電話で確認済み。コマツやらの一日講習は受けておいてほしいみたいだけど。)のに、ミニバックホーでできる造成なんて限られてると論点変えるし。
どの程度の重機が必要かなんて状況次第だろ。
人力ではしんどいちょっとした斜面削るとか、小さい小屋の独立基礎、布基礎用に50cmぐらい掘るとかならミニバックホーでも十分だし。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 13:10:41.82ID:WWwPSmJZ検索の知識要らないとかばかりだろ?
まぁ自分の住むコミュニティの掟が絶対だから近所のリース屋では絶対に免許や講習修了がいるから全国的に絶対
って気持ちはわかるが。
「そこはウチの近所は最近は無いと無理だよ」ってダケの話しでしょ。
それを徹底抗戦で肯定キャンペーンというか絶対結論としてるのが痛々しいってだけ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 13:35:58.97ID:IrKIVGoo建機レンタル業では、いわゆる飛び込みの現金客は好かれない。
今後の継続取引はない、返却後の修理発生時は面倒だし。
ましてや畑・庭の造成では下部走行帯が土まみれ・・・
無理して貸したくない!
よって、必ず資格は確認し、無ければ絶対に貸さない!!
東北で震災の影響が多かった地域に住んでる。
確かに田舎だね( *`ω´)
だけど、未だに復興需要がある地域で日本中の大手レンタル会社が入ってきてるよ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 13:37:28.24ID:IrKIVGoo検索の知識は要らないよ。
口だけだから。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 15:25:51.64ID:WWwPSmJZつーか君の情報や意見は貴重で非常に参考になるんだから「情報の域」と自覚すればいいのよ
自分の情報もうに外れたら「検索云々」っていううからマヌケの烙印が押されちゃう。
都内、都内近郊のリース屋なんてさ、中小個人土木、エクステリア、植木屋、それこそ農業から水道屋まで
臨機応変に「一人親方」が利用場所でレンタル、リースしてるわけ。
拠点も多いしね、自分の居住地や事務所の近郊で顔パスで同じ事業者から借りたり月単位で借りてる
親方もいるけどさ。
普通の顔して普通に借りていくイチゲンさんが多い世の中もあるって認識した方が良いよ。
だれも使えないけど借りるなんていってないし、講習こそうけてなくても過去の職歴やバイトや
近隣の作業で普通に現場習得した人間もいるんで、普通に借りていく人間に四の五の言わない業者はちゃんとあるよ。
それにここで無くても借りれるって人は、持ってるけど見せたこと無いよってひとと、ダンプの車載昇降を含め
扱いはお手の物だよ、でもこうしゅうなんて受けた覚えはねーけどなって人しかいないし
もうひとつ限定するなら自分の地所の作業なんて1-2度やってもう終了してるからねって人ばかりだろ。
現役の土方がきてるわけでもない。
正直いって今借りられなくても俺が借りたとき問題なかったからOKって感じだし。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 18:55:36.80ID:bpvnAqCpいや普通に貸してくれるよ3t未満の小さいやつならレンタルの広告も入ってくるし
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 20:26:18.25ID:KWvVlLFe0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 23:05:45.60ID:hy/CT+3o10年前だけど講習だけで借りてるし個人で戸建ての基礎やるぐらいならミニバックホーで十分との経験談あるね。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 23:29:06.50ID:/00ilJoO実際は出来てる場合もあるし出来なかった場合もあるので
どちらも嘘ではないという事なんじゃね
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 08:33:43.70ID:dz4umRU/がいんのな、的が得た事に何の意見も
できないやん(^^)
恥ずかしくないんかボケ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 09:48:22.64ID:dtL5LiBh自分が村で暮らす生涯こそが世界の常識であるから、何かしら近所と諍いがあると
九州でも世田谷でも北海道でも同じ状況でいさかいになるとか決めてしまう。
自分の村の消費行動で入手の困難なものやサービス事業がないものは埼玉でも名古屋でも鳥取にも無いんだと断言する。
自分の見聞きして経験した世界が唯一でありリアルであり事実だから他人の経験や物言いは「検索でしったことでしょ」と
斬り捨てるw
まぁ検索で知ったにしたって世の中に実在したり歴史をのこした事象だからね、頑固に否定し続けてもマヌケさを際だたせる
だけで、せっかく大きな情報や経験を持ってるのにすべて水の泡だ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 10:51:06.93ID:YuRIPsWSこのスレの特徴
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 10:53:11.90ID:YuRIPsWS書いてる事と矛盾してるじゃん
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 15:12:07.66ID:dtL5LiBh東北震災の景況かはみな田舎って政府が広報してたよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 20:05:04.50ID:JEmArCjZ>>>976
>東北震災の景況かはみな田舎って政府が広報してたよ。
すいません。
日本語でお願いします
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 00:07:19.79ID:Qys7nAcD正確な日本語は重要だかが、ほんの少し上のレスをよめば東北震災のなにがって
要素が読めてくるから打ち損じの憶測来できるだろ?
仮にそこが○○○って伏せ字になったとしても中卒で主旨が掴めるはずだよ。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 00:17:39.34ID:cmnzqIdoTVで見たダンボールベッドは眼にウロコ
ですね。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 00:37:56.60ID:Qys7nAcDそれならいっそのこと災害ビジネスで被災住人を人質に莫大な利益をあげる
被災者救済ビジネスの実態でも見て目の鱗を沢山落としたらどうだ?
まさか災害復旧をタダで業者がやったり、ポンコツな10畳ほどの仮設住宅を200万レベルで
自治体に売ることが赤字ギリギリの奉仕ビジネスだとはおもってないだろうが、段ボールだって
和紙だってポリプロピレンだって災害で大儲けする業者の必殺技になるだけだよ。
ただ同然のコストと在庫負担で災害きたら生涯喰えるくらい利益出すw
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 01:51:12.35ID:rTNi4lDw正直避難所でそういうのに金使うより
ちょっと離れた未被害地域に移動して借り上げたホテルや旅館に宿泊させるよう誘導させるのが一番だとおもうんだ
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 02:41:46.54ID:4QEU/PAy偶に好意も食事なり休業中損害が凄くて個人なら潰れかねない
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 03:42:38.91ID:41ngVlQn0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 06:18:14.08ID:NWjlsCYY>>>978
>正確な日本語は重要だかが、ほんの少し上のレスをよめば東北震災のなにがって
>要素が読めてくるから打ち損じの憶測来できるだろ?
>仮にそこが○○○って伏せ字になったとしても中卒で主旨が掴めるはずだよ。
あっそう、
ならばちゃんとソース貼ってね。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 09:28:14.71ID:Qys7nAcDなにか勘違いしてないか?
ここはオマエ専用のオマエのために造られたオマエが理解することサポートする掲示板じゃない
おまえがバカで理解できないならオマエが情報から取り残されていくだけのはなし。
教えて欲しいならしかりへりくだってお願いしろよw
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 09:36:37.92ID:Qys7nAcDおまえが数行まえを読み返せないマヌケなのは理解したが。
憶測のしかたをおしえる。
>>966
****東北で震災の影響が多かった地域に住んでる。
****確かに田舎だね( *`ω´)
>東北震災の景況かはみな田舎って政府が広報してたよ。
1. 東北震災の◯◯◯はみな田舎って政府が広報してたよ。
2. 東北震災の被災地はみな田舎って政府が広報してたよ。
3. 東北震災の影響下はみな田舎って政府が広報してたよ。
4. 東北震災の被害下はみな田舎って政府が広報してたよ。
5. 東北震災の方面はみな田舎って政府が広報してたよ。
そもそも東北で震災の影響が多かった地域に住んでるという部分に
影響してるという下位に記述されたレスと憶測されるんだから
そこにたいした「村暮らし」の断定であって「村」とは区地町村を厳格にしていしたわけでなく
村社会と言った過疎地域性のどくとくな領域を指してると憶測できる。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 13:38:27.36ID:MXSlqjwE申し訳けありませんが、ソースを出して頂けますか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/02(木) 13:59:50.39ID:Qys7nAcDさいきんキチガイとバカとゆとりの区別がつかん
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。