【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 02:40:53.99ID:z59e0Ig6前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1496587505/
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 20:26:01.70ID:rtvvDhw60073名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 21:27:59.24ID:I5eKUIIC>いや、テレビや貴方みたいな方は得意事例なんで。
そう言ってられる間は幸せだよね どうぞその状態が長続きしますように
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:04:00.21ID:tSfpFwzi貴方が得意事例なだけだよ。
よく認識するように
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 22:22:46.92ID:I5eKUIIC一度アパートに入ったら死ぬまでそこに居られるとか
就職したら定年までその会社にいられるとか・・
勿論そういう人もいるでしょうが 今の時代にそれが普通だと
言える根拠があるのでしょうか
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:11:33.92ID:tSfpFwziふつうに会社が潰れたりしても、みんな再就職してるよ。
能力がないんじゃない?貴方
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/02(金) 23:29:36.52ID:I5eKUIIC0078名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 05:20:26.25ID:5GpifL2K温暖な過疎の山村を国家で開発し4畳一間のカプセルホテル並みの安部屋を用意し
集団飲食ができる格安のフードコートと自給自足や運動を促す畑や公園で飼い殺す。
医療施設もあるが格安医療費と引き替えに積極治療のない鎮痛ケア主体のホスピスで対応
月に65000円でも夢の暮らしができる桃源郷を提供して高齢処理しないとだめだよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:03:24.89ID:QTENh0/c0080名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 11:22:05.45ID:gdIs7fCCそして教育を義務化してるように受給者に対しては労働を義務化すればいい。
金貰ってるのに働かない奴は犯罪者と同じ扱いでいいだろ。
意味的には税金を強奪してるのと一緒だからな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:03:02.26ID:OThkb10w0082名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:13:19.27ID:RlG5s6N6いいよな、壁の一部分だけなら
できるかな。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 13:55:55.02ID:fnpELp4N0084名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 21:54:58.34ID:K0Q9pxGo0085名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 03:35:23.93ID:S0AqM/NK気持ちは汲めるんだがスレッドより大枠の板とか掲示板の総システムとして
君はどこに出入りしてるかを認識しないとダメ。
そもそも2ch(5ch)というのはこういうスレッドや板に関わらないスレ違いの
雑談やキチガイも含めて受け入れて流れていく場なんだよね。
本当に高品位でマナーがよくテーマにそれない議論をしたいならまず2ch(5ch)を放棄して
もっと質の高いコミュニティに行くべきだよ。
逆に聞きたいけど2chのすれっどげ厳格に運用されてる板やすれっどなんて現存するのか?
統制や改革や夢を見るのは良いことだが実現はできないから自分で管理権限を駆使してサイト運営した方が良い。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 11:21:59.14ID:/seJeJA8後で知った、ビニールシート敷いてやれば良かったらしい。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 13:44:37.39ID:6EWOcIpt結露対策ならコンクリの下に断熱が必要
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 14:18:55.58ID:KjzuAAsI車庫物置の類ならともかく住居は普通布基礎であれベタ基礎であれ床下を作り換気する
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 14:31:33.82ID:oKZCy+Om小屋な小屋
特に定義はないけど土間コンの上に建屋を置いたってアリ。
無しという理由はない、住環境として劣勢なのは言うまでもないが
小屋としての利用価値はあるだろ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 14:57:29.32ID:8hKuK+m/玄関の横とか。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/07(水) 17:56:48.27ID:KjzuAAsI防水材なし、密度低いジャブコンなら湿気上がりやすいだろね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/11(日) 21:45:23.88ID:Q+y0v6Ycしばらく前に地籍調査とやらが行われ その後雑種地が宅地に変更されていた
こういうこともあるんだね
宅地に変わったという事は建築が認められる土地になったという事なのだろうか
これって卵が先かニワトリが先かのようなもので不思議な気持ち
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 01:17:31.16ID:c0Oq65TK持ち主探して譲ってもらいたいわ
役場で持ち主わかるんだろか
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 01:24:54.51ID:GVrE3l1H地番が分かればネットで登記情報とれる。
一筆300円ちょっと。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 15:16:42.00ID:pGdh8bHd法務局でお姉さんに教えてもらって探す
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 08:12:01.45ID:KzX1qCVi1, 比較的太平洋側の温暖な地域
2, なんかあったときに東京に車で3.4時間で帰れる距離
3, 電気は比較的安く通せるらしいので上水の確保が容易に出来るところ
4, 周りに人家があまりなくログハウスのロケーションにあう場所
5, 土砂災害、崖、急傾斜とかの危険を指摘されてない場所
静岡 山梨あたり
・廃別荘の売りが多くオンボロ公共施設の維持管理に管理費が必要になる
・山梨は寒い
・4と5に合致する場所がこの地域にはなかなか見当たらない
新潟あたり
・未調査だが1が満たせない
三重和歌山 四国あたり
・未調査だが2が満たせない
0097723
2018/02/13(火) 10:45:53.38ID:9XQP+Cyb4,5をクリアする山梨、秩父あたりの土地はいくらでもあるでしょ。
現役の別荘地じゃなくて結局あまり建物が建たなかった旧別荘地あたりが狙い目。
管理会社が無くなってて管理費がかからない土地は結構ある。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 10:47:33.42ID:PnMD6dl60099名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:06:04.42ID:ghPTqf3Mたぶん君は能書きや条件はイッチョマエなんだけど金を出す気はないんだろうな。
それだけゴタクは並べても「え?w」ってくらいの予算で勝負しようとしてる。
条件が高いと価格もそれなりに高いという原理に逆らわないなら苦労しないでも
東京近郊半径100-200kmで見つかるでしょ。
「4, 周りに人家があまりなく」ってのは度合いの問題というか君の頭の中と他人の頭の中は
違うのだけど、総条件を満たすのはまず既存住宅の建っていた場所の中古購入と更地への工事
ご近所からの距離感は過疎度のもんだいだろうね。
災害に強く上水やインフラの実績があってなんていうと手つかずで開拓できるような場所は近郊にないだろ。
無いからいまだに傾斜地や土砂崩れの場所に新築がされてる状態だし。
その条件に液から遠い、住環境としての条件が良くない(病院や商業施設や学校等々)とにかく人が買わない寄りつかない
中古物件を手当たり次第に探せば近隣も売れてない過疎ってるということで多少は「人家無い雰囲気」になるのでは。
漁村にほど近い岡の上の過疎地の老朽貧困住宅の叩き売りでいいだろ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 14:53:50.82ID:KzX1qCVi寒いのが難点なんですよね。
4と5を兼ねるのって結構難しそうですが。
理想は立ち木だらけの林って感じの平野部分になりますけど、
特にあの辺は山なので、そういう場所はすでに住宅地が形成されてたりで。
別荘地は、バブル期の遺産になってて景観が最悪ですね。
全部更地に戻して広い区画販売してくれたら歓迎なのだけど。
>>98
おめでとうございます。焦らず探そうと思います。
>>99
条件に合うすでに住宅地を形成してる土地で、ログハウスギュウギュウのところってあります?
景観の問題なので、白川郷みたいな感じならギュウギュウでもいいんですけど。
でないなら森にポツンコースかなって。ただそれがなかなか見つからない。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 20:00:12.23ID:ffhFnkGG北関東で良いじゃん
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 21:11:05.66ID:XsPGjN/1ふた昔ほどに東京在住時はバイクで何周もしたな房総半島
サーファーが地平線までウヨウヨいてさすが首都圏近郊の波乗りポイントと感心した
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 23:10:58.36ID:dOMDnYL30104名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 00:34:13.65ID:m5ka2sr70105名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 12:25:02.67ID:QnPS2YuU旧大洋村の別荘地が良いよ
現在の鉾田市
全ての条件に適合してるよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 18:15:16.93ID:hagU0ORY鉾田って茨城県?千葉や神奈川に比べたら格段に寒いでしょ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 19:55:06.90ID:ONIfQany関東地方ではなく
関東平野で寒いのは内陸部
寒くないのは海沿い
暖流の方が暖かいが(^◇^)
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 20:35:07.61ID:hagU0ORY今朝の最低気温−7度とか出てますが…
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/19(月) 23:18:16.53ID:+tu6CxJn0110名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 00:07:40.69ID:1+LsVWTTソイツなんか鉾田押すけど千葉に比べたら最悪
過疎化が凄く外国人流入が凄い
民度低く運転荒い
外国人実習生を奴隷の如くこき使い受入禁止
東海村の原発事故複数回に福一から放射能一部汚染
過疎化でJR廃線、車無いと交通の便が最悪また高い
インフラ、特に水道管交換時期、水道代爆上げ予定や介護年金様々上昇中
下手すると下記のようになる
ttps://zuuonline.com/archives/183343
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/20(火) 10:32:11.63ID:qTJcO99S値段が違うでしょ
値段が高いのは価値が高いから
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 22:51:02.60ID:HrAaj+fK本当だぜ!?
関西の海無し県生まれの俺には驚異だった
何処までも続く海岸線と波打ち際でたわむれるサーファー、それが視界が途切れるところまでその光景が続いてたんだよ
今はそこまで流行ってないのかな?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/21(水) 23:37:29.53ID:K74quTrh0114名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 13:42:42.08ID:H4XMVq9Z0115名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/22(木) 14:41:34.89ID:+mldxEBp0116名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/23(金) 22:56:56.39ID:X4POwGazとかだから掘るのがたいへんかな。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/24(土) 00:29:50.84ID:NMYk7BWUそんなに掘ったら水出るわ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 11:44:43.10ID:f5+YBQD/食料品はたまに来る移動販売とかに
なるのかな。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 12:22:55.63ID:ocqjsHSh誰も道路の除雪してくれにような山の中では
移動販売も春になるまで来てくれないと思うよ 笑
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 14:28:17.81ID:JfGoo/hp小屋に雪が積もっても潰れない剛性を持たせるか
白川郷みたいに急勾配の屋根で雪を落とすようにすればいいだけ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 14:40:55.69ID:Jii3XrXdニュースで雪下ろし事故を見聞きすると雪下ろしが通常作業と思うんだろうが
建物の老朽不備妥協や降雪量見込み違いの、やむをえずの雪下ろし
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 17:45:35.17ID:zVZCXDJA>>120
屋根より高い鯉のぼりみたいに
雪が屋根より高く成ったらヤバいよね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 18:35:58.84ID:JfGoo/hpそこまで積もったら出入り口を確保するのが厳しい
ウチの親戚の家には2階にも出入り口があったけど
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/28(水) 23:23:11.55ID:l+cVWSsUあれ見たら雪国には住みたくねえな
冬場金が掛かって仕方ない
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 10:01:53.75ID:0P4PZay7屋根は自然に落ちる急勾配につくる。
買い物は四駆の軽トラ購入。
以上妄想です。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/01(木) 11:26:39.61ID:aTYpQzmk0127名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 15:16:11.83ID:z10MkWDU君は馬鹿だなぁ
水平線にサーファーは用がないだろ
サーファーが戯れるのは波打ち際だよ家から出て現実世界の見識を広めてきた方が良いよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 06:35:49.95ID:YerESZ9D水平線や地平線に用があってもそこには到達できないけどな。
正確な意味合いとしては「景色の表現」としての意味合いが強く現在地、現在標高から見える
地球球面の切れ目のような話なんで用があるとしたら鑑賞する意味が大きいだろ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 10:55:11.04ID:QhdcdE5R冗談の一つも言えないようなお堅い職場に数十年もいたのだろうか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 16:50:38.77ID:YerESZ9Dくだらないことに対応するのもジョークの一つだと覚えたほうがいい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 16:58:46.44ID:xsuI/O/Y0132名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 03:04:51.80ID:fym1/smZジョークという文化は全てのマヌケやバカにまで田尾IUする必要はないし
少なくとも読者は君だけでもないし君が代表でもない、君が楽しむため、君が理解するために
世の中が回ってると思わないことが幸せの第一歩だよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 08:19:46.86ID:KAPbDI3F0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 08:25:25.83ID:r4S792N+そりゃそうだ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 10:56:41.21ID:Ca2BPvA8もう一度スレタイを皆で読み直そう
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 13:15:22.45ID:fym1/smZ雑談や枝葉に別れたスレ違いを厳しく監視してるが、それがありきの2chだからなぁ。
嫌なら本筋、スレタイ通りの厳格な話題とネタで進行すればいいんだよ。
自分にはネタはないです見てるだけです、だけどすれ違い許しませんって必死に戦って
結果的に自分もすれ違いの自治議論でスレッドを潰していく。
雑談なんて黙ってれば消えていくだけ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/07(水) 22:24:47.43ID:nJhdHTq+https://www.youtube.com/watch?v=kpuDq7FvlZk
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/11(日) 05:22:18.11ID:ZcLtlzh20139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/18(日) 11:56:42.47ID:3XbpDFTsこのスレ もう 終わりだね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 14:55:58.60ID:TWhnAndD0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/19(月) 16:01:26.27ID:dopSgsR60142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 03:40:30.58ID:3iCGpsMh先日、テレビで、3畳一間+ロフトだけの部屋が紹介されていた。
それに触発されて、6畳の敷地だけですべてが装備されている住居を簡単にデザインしてみた。
キッチンもバストイレも普通にある。しかもユニットバスではあるが、トイレはユニット外で
比較的広々している。洗濯機スペースもある。
部屋は狭いが、ロフトが天井高1.4m以下で4畳近くあるので、寝るのとパソコンデスクを置くのは問題ない。
小屋としては6畳だが、屋根の全高は床から3.5m、GLからは3.9mくらいになる。
物理的には可能だし、一度作ってみたいとも思う。けど、コストはけっこうかかりそうだ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 08:02:10.73ID:T9aUij+R0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 08:52:03.93ID:3dOPpECv妄想の小屋に法律を持ち込まなくてもいいでしょ?
0145723
2018/03/30(金) 13:31:30.18ID:UMTYlTcU0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 14:12:20.68ID:nisI5Q+K建築確認がいらないだけで建築基準法は適用されるけど
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 14:17:04.35ID:W+wmO1aj0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 14:24:37.17ID:e3eXWupIなんでもOKです
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 05:55:10.14ID:v0ZsZmeyそんな規定ある? 天井高1.4m未満なら制限はないと思うが。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 05:58:53.50ID:v0ZsZmeyその番組では、部屋は3畳なのにロフトは4畳と言っていた。
要は、床面積に加算して税金払うなら問題ないってことじゃない?
0151142
2018/03/31(土) 06:01:46.34ID:v0ZsZmeyが収納になっているために、ロフトとして使える床は3畳に満たない。
これなら「妄想」じゃなくても許されるんじゃないかな?
詳しいエロい人教えて。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 07:06:40.39ID:2cun5Eib0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 09:03:31.75ID:8l+1dQHZロフト(小屋裏収納)は収納含めた面積に対し収納除外する訳無いだろ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 12:24:25.12ID:tAG5zOlfそれならロフトにしないで普通に2階でよくね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:02:56.66ID:I1QlQ+X7どちらにしろ、10m2越えると建築工事
届けが必要になる。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:16:46.72ID:Hm9lGWYIそれならなおさらロフトじゃなくていいのでは?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 17:37:18.06ID:8MJsFK+n0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 22:55:57.45ID:I1QlQ+X7基礎も鉄筋コンクリになるからね。
10m2でも外部バルコニーは建築面積
に加算されないから上手に設計す
ればいいかもね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 09:48:33.10ID:sS0j9uIjそうなの?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 15:15:31.36ID:NrUq6b8H0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 00:49:59.06ID:qAtJoiGv0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 01:08:12.91ID:zzKBmS2y0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 15:11:35.72ID:T66ioBcahttps://www.fastpic.jp/images.php?file=8263202921.jpg
なんと9.9968平米
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 16:16:27.38ID:VlACzRtt車庫や物置も10平米タイプってのが売ってるよ、さすがに車庫は厳しいサイズだけど
法規制に若干下回る寸法にワザワザ調整してる。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 18:01:49.05ID:OqYIypJQ好きな人はバイク複数台もってたり道具いろいろ使ったりするから狭いと思うよ。
やっぱ初めから理想の広さで作った方がいい。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 18:33:27.72ID:q1nNTwliになる。
確か屋根さえ付けなければ面積の対象
から外れると思うから工夫しだいで
なるかも。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 18:36:09.09ID:vZkQsbmo10万円くらいで売ってるな
丈夫そうだし良くね?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 22:23:33.84ID:zzKBmS2y3坪なら合板、SPFに金物にカラー
ベスト屋根なら6万でいけるかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 22:40:20.59ID:RUELXzAb4万しか差がないなら荷台の方がいい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:07:18.21ID:OjmHmAMR0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/03(火) 07:05:37.87ID:CZ0Zdzpuオープントップのキャンバスじゃなく全アルミならいいよね
ドアや窓つけるの容易だし床もアピトンなら言う事なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています