トップページdiy
1002コメント336KB

【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/08(月) 02:40:53.99ID:z59e0Ig6
DIY板オリジナルの正統派スレです。

前スレ
【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1496587505/
0556名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 09:28:19.56ID:Z72iotRw
丸太は壁が半円の連続だから埃が溜まりやすいし汚れが取れにくい。
掃除やメンテナンスをサボったらすぐ汚くなる。

すぼらな自分には合わないな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 09:47:53.35ID:aX97elhL
樹皮があると虫だらけになりそう
0558名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 10:40:32.26ID:iQQHATiC
人生いろいろ
 小屋もいろいろ
  好みもいろいろ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 10:50:25.03ID:+vC8tY7D
【スイーツ界の日大″】 また牛のエサを作ってるんか、辞めたらお前の学校から採用しない ⇒ 自殺
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527819213/l50
0560名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 11:06:38.80ID:iQQHATiC
>>555
どういう感じの小屋が好みなのか
参考例の画像うp願います
0561名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 12:30:32.56ID:Bfm6hQgp
>>560
こういうこというやつは低脳
0562名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 15:04:08.58ID:GCo8pn08
>>561
自己紹介乙
0563名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 17:06:10.12ID:KdymaBMj
ログハウス?何それ丸太小屋、虫でも
出そうでキンモ(≧∇≦)
0564名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 17:10:53.34ID:VEMaOD/E
登山と時の山小屋のイメージがある。
汚くて暗くて臭そう。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/05(火) 20:22:55.08ID:hPtIl1kX
そうだよね カプセルホテルにでも住んだ方が快適そう
0566名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 01:19:00.03ID:b+5zfFY+
ログのペンションは一時期に流行りが
あつたけど殆どがダメになつた。
剥き出しのログが嫌われ者です、
0567名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 01:49:44.06ID:9DvFCZJ/
ログが嫌いな人はログには住まない方がいいよね
当たり前の事だよね
0568名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 23:08:58.72ID:b+5zfFY+
ロープとか上手く結べますか?
ホムセンで材木とか買い軽トラ借りて
荷台に縛るにも必要かな。
なんきん絞りとか覚えると役にたつよ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 03:26:24.85ID:salEC+kV
>>568
>なんきん絞りとか

南京結びのことかな? 地域によって呼び方がいろいろあるらしいね。
うちの地域では「朝鮮結び」と呼んでいて、これは蔑称ではなく、朝鮮民族が
上手いやり方をしていたという敬称なんだが、「へたな結び方」という蔑称として
使っている地域もあるようだ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 03:29:00.71ID:salEC+kV
あと、ロープワークは覚えておくとなにかと便利だね。
かなり以前、息子と一緒にボーイスカウトのイベントに行ったときに習ったんだが、
めったに使わないのでもう忘れてしまった。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 07:58:55.91ID:5GdJLezX
良く使うのがもやい結び
解け難くて解きやすい
0572名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 09:19:14.35ID:YSxjZHIy
>>571
ちょっと言ってる意味がわかんないです。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 09:47:05.21ID:H8SlehOb
軽トラ荷台に結ぶときはなんか有名な結び方あるからYouTubeで見て何回かやれば覚えるだろうけど、たまにやらないと忘れるからラッシングベルト二本ぐらい買う方が気軽じゃないかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 10:20:31.85ID:QvTkG7w+
ロープ技術は否定しないがタイダウンやレバーブロック使う方が安全確実超高速
そういうのはDIY道具として自身で持っていても何かと重宝するよ。
木工の仮止めや自宅の材料固定や「吊り」とか使い勝手は良い。
Amazonで1000円チョット出せば素敵なタイダウン手にはいるだろ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 10:22:39.75ID:4WDXfq2Q
>>572
勝手に解けることはなく いつの間にか締まりすぎて解くのに苦労をすることがない・・
という意味です
0576名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 11:37:33.27ID:g5N1B4sP
ロープだと運ぶ物の形態やサイズに臨機
に対応できる。
キャンプでテント張りにも有効だよ。
そんなに難しくないよ、アホの俺でさ
え出来るくらい。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 13:23:09.05ID:v8g7frha
3尺材は平で積めるからあんまりバンド取る用もないな
立てかけ長モノ数本ならゴムバンドでいいし
2トン車以上に大物積むならガッチャ掛けるが、そもそも軽トラで重量物積まんし ロープ一束とゴムバンドありゃ大概済む
キャンプテントの張り綱と荷台ロープは太さが違うだろ だいたい一本で済まんし
キャンプで洗濯物ロープに流用はできそう
0578名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 10:58:51.00ID:qXpHpA6g
おれんとこは、あのむすびかたはアメリカンって言ってる。
教えてくれたおっちゃんが言ってたんだけど(笑)
0579名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 16:04:41.29ID:W0QJCzYz
やっぱキャンカーなんかだと小便、ウンコがストレスになるわな
毎回公衆トイレに行く手間

それさえクリアできれば完璧なんだが・・・
キャンカー備え付けのトイレだと自分のウンコの処理しないといけないからキツイしな

だから辺境の地に小屋作ってもトイレをどうするかが一番でかい問題だと思うんだ
どうクリアするっすか?
畑で野糞か?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 16:13:30.14ID:wQ4hTbFw
>>579
糞の話しは何週目だよ、糞尿なんて3000年も4000年も前から人々が付き合ってきた問題で
さすがにもうFAがあるでしょうに。
その伝統や文化や新技術にしたがえば間違いない、考える必要ないんだよ「選ぶだけ」だから。
自分が考える環境とコストと好みで選べばいい。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 19:56:47.90ID:apagwonY
工事現場や砂利中古屋によくある仮設簡易トイレで良いじゃん
利用回数次第で汲み取りに来てもらう
一人なら1年持つだろ
0582名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:05:54.45ID:eTa3Ljld
>>581
リースが月に3000円に搬入出が掛かる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 06:44:31.17ID:fEQ9w/pk
あんなもん中古でかいとりゃあ良いだろう
数万からあるし半年か2年の間、利用回数量で変動も汲取3000円から2万以下地域格差あってもこれくらい
0584名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 16:49:13.51ID:isCdwRan
コンポストトイレで良いじゃん。
あのパーマカルチャー系のぐるぐるハンドル回す奴。

小便だけ別タンクに分ける必要あるみたいだから処理しなきゃだけど、小便ぐらい鼻つまめば余裕だろ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 18:21:24.71ID:WJ/RFsrq
ラップポントイレは中身出して流すのかな?災害時には密封して燃えるゴミとか
の対応でわ?
0586名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 18:42:50.50ID:KgDK3eTL
そういや福島で汚物入りの袋を大量に投棄して捕まったキチガイがいたな
中野で汚物を煮込むキチガイもいたな
適切に処理しましょう
0587名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 18:58:58.95ID:XRycI9Th
>>586
そのニュース懐かしいなオイ
隣人に嫌がらせをするためだったかな?
しかし糞を煮込むって発想が出てこんわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 19:16:34.30ID:78d2seFK
汚物をビニールの袋に入れて放り込んでも良いと認められている穴があるのを知っている
0589名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 19:54:37.33ID:WJ/RFsrq
浄化槽を自分で施工する。
放流先が宅地内の浸透なら問題ない
穴さえ掘れれば案外と簡単だよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 20:04:19.15ID:gC6gcakf
違法?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 20:10:25.15ID:KgDK3eTL
袋ごと投棄となると袋を粉砕しないといけない
商業施設なんかは汚水の処理装置にはプロペラ状のものが付いてるらしい
でもとある地方都市にファッションビルが出来たらみんな下着を変えて古いものを
トイレにそのまま流したために処理装置に絡まり止めてしまったとか

>>587
そのキチガイ某宗教団体の批判を繰り返していたらしい
まもなくワイドショーが一斉に手を引いた
「鶴」の一声があったかどうかはわからない
0592名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 09:55:45.35ID:Ws42vHiV
合弁浄化槽なら合法でしょ。
単独浄化槽だったり穴掘って埋めるたけなのは違法だろうけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 12:11:14.30ID:CtiT2qxq
庭にポリ製の大きなタンクを埋めて置き それが満杯になるまで
糞尿を溜め続けるのは合法ですか
最終的には汲み取り依頼になりますが
0594名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 12:49:14.73ID:13xF5h4C
>>592
今時、浄化槽は合併浄化槽でしよ。
サイズもコンパクトになつて昔のバカ
でかいイメージないです。
>>593
臭いの問題、近隣に迷惑かけるのは
よくない。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 14:49:32.08ID:FqNA2LqQ
>>594
ボットン便所は禁止かよ!
0596名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 15:02:02.84ID:aEif6fZF
近所も無いような所の土地が理想です
0597名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:16:30.10ID:Fb7Vg9Qi
浄化槽の設置は資格必要なんじゃないの
0598名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:21:59.20ID:tx0HISM6
設置じゃなく有資格者の管理が必要のはず
家人が持たない場合業者に管理依頼
0599名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:36:26.95ID:Fb7Vg9Qi
www.mlit.go.jp/kokkasiken/jokaso/jokaso_.html

やはり必要
0600名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 16:43:04.26ID:mdg/c2HE
水洗トイレを設置するには浄化槽が必要
水洗トイレじゃなきゃ浄化槽は不要

生活排水は浄化槽モドキで処理してトイレはコンポスト型
これが今のところ一番かな
0601名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 17:01:39.08ID:13xF5h4C
浄化槽の接地で放流先が公共の排水なら
資格が必要、宅地内の浸透式なら不要。
管理もそれを生業にするなら必要ですが
自分が所有する浸透式を管理なら資格は
不要、点検と年に一回汲み取り清掃 は
義務。俺の自治体に確認したけど地方で
判断は違いがある。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 17:44:15.81ID:ixI+aWVO
そんな不衛生なところに住みたくないてす
0603名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 18:27:12.50ID:JoLFcjgg
>>602
「ところ」っていうより自分の管理下なんだから不衛生にしないだけのコストと投資をするだけの話。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 18:40:02.70ID:ixI+aWVO
ボットン便所が不衛生じゃないって?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 20:55:54.67ID:mdg/c2HE
浅井戸使いたいから浸透式は使いたくない
う◯こ水飲みたくないでしょ
0606名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 00:15:00.74ID:CCZC0E5Q
高原の天然水とかで有名なミネラルウオーターとかの地域、下水道率とか?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 01:04:47.94ID:S3976qvC
おれより10歳くらい上の先輩(アラカン)にすごく気の合う人が2人(Yさん、Mさん)いて、3人でワイワイできる
小屋が欲しいなってことになった。俺んちにそういう部屋があるんだが、少し高台にあるし
やや遠いから気楽に行けないと言われた。
Yさんちから100Mくらいのところに川に近い雑木林がある。しかもその隣は我が家の耕作放棄地。
そいで、その雑木林にツリーハウスでも作ろうかって話になってる。
3人以外にも、趣旨に賛同する人や気の合う人も含めて、5〜6人程度で使うと楽しそう。
まさに「オッサンの秘密基地」ってやつ。トイレはないけど、男ばっかりだからその辺に行ってすれば良いし。
土曜日に飲んで話して盛り上がった。これ、実現するといいな・・・
0608名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 01:48:53.70ID:eDychrQ4
落ちて骨折するまでが様式美やぞ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 01:51:00.65ID:X42xtQAQ
確かにツリーハウスじゃ野郎が集まっても危険で酒も飲めねえな
0610名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 03:04:01.37ID:4NR2nwvu
アニマルプラネットで、夢のツリーハウス って番組見ると参考になるよ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 04:57:38.06ID:2QES4UTC
ツリーハウスで野郎ばっかじゃ危険ってなにかあるん?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 07:42:26.34ID:9aXJProb
ハッテン場かな
0613名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 08:08:45.21ID:Z/a1oziC
>>611
酔っ払って転落って事でしょ?
0614名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 08:47:46.45ID:FC2kpCaj
全員落ちてあの世生きなら墓場にかわるね
0615名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 13:37:56.87ID:8JjISf9i
うむ老害が減って大助かりじゃな
0616名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 15:49:05.31ID:7LJs8xDY
懇意の不動産屋が土地の話持ってきた。
和歌山県のとあるインターから15分くらいの山中、逆側に一山超えたらすぐに海。
昔、バブル頃にどこかの大企業の組合が社員の別荘用に開発分譲した場所。そこがなん区画か空いてて、今度売却に許可が出ると。今までは売却禁止してたんだと。水道電気有り。管理費は無いけど、町会みたいなのはあるらしい。
他の区画にはバンガローが建ってたりする。
まだ値段が不明だけど、不動産屋は、相続が発生してるから、相当買い叩けるハズだと。
久しぶりに当たり物件っぽい!

正式に売りに出たら見に行くんで、何かチェックするポイントありますかね?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 16:32:04.33ID:F5ynZ9ii
>>616
なんも無いよ、ただ転売は困難だろうな。
転売可能な地所はたいがいブローカが言い値で摘んでいくから。
坪千円以下を規準に500坪まで考えれば損はないんじゃね。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 19:26:16.54ID:FC2kpCaj
町会費要確認、年数万単位ザラ、ごみだし場所、利用条件確認
ボリ町内会費必要なら要検討

水道管設置次期バブル期ならそろそろ40年近いだろ?敷地内は自費だから一体私有地なら金かかる広さ次第も広範囲なら簡単に1000万単位、幾ら掛かるか事前に調べたほうがいい

井戸が出るか又は費用確認
地目、未使用なら山林で安いだろうが宅地課税時の税額

坪数増える程高額ダメージデカイ
500や1000坪なら分筆後に建築 
宅地減免可能な60坪以下が好ましい
但し傾斜地なら更に減免範囲広がるから要確認

他産廃埋まってないか?長期放置地は無断で埋めてくキチガイが稀にいる
購入後揉めるより事前に確認
何の花だか忘れたが悪質な汚染だと花が枯れる物があったと思う
必要なら自分で調べ植えて確認
但し3か月位は必要だった記憶が
すぐなら地質調査だな金かなり掛かる
0619名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/11(月) 22:09:13.09ID:hRfO1KKa
固定資産税と町会費と水道管ね。了解。
相続した人が困るような土地だから、価値なんて無いんだろうけど、今までの経験からすると、何故か高値付いてたりするケースも多いんだよね。
まずは相手の値付け見てからだなー。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 02:17:38.71ID:7TJ35foR
下水は?
接道は私道かどうかも聞いた方がいい。
管理費がないのはいいが、私道なら自主管理になるからちと怖い。
0621名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 08:54:30.50ID:EC954LqA
地方の別荘なら下水道はまずない、殆ど
が浄化槽の浸透式だよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 10:53:23.39ID:awpuSMY1
下水があるような所じゃないよ。Googleマップで見る限りマジで林の中。隣(と言っても離れてる)にゴルフ場と高速道路。
道は確かに不安がある。不動産屋曰く、県道から「え?ここ曲がるの?」っていう所を入っていって、集落を越えた所にバーンとそのエリアがあるそうだ。入らないといけないのはその集落の町会。
エリア自体は広場みたいなのもあってかなり綺麗にしていて良いところらしい。ホント後は値段。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 12:23:26.50ID:vzD9S+KH
よるゆきだっけ?
腐葉土いっぱいの黒土の上で独立基礎で小屋を建てようとしてる人。
湿気でカビだらけになって、地面から気持ち悪いゲジゲジとか足が巨大なクモとか上がってきそう。
気持ち悪い土地やね。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 12:46:24.28ID:EC954LqA
町内会はあくまで任意でしよ、俺の処は
都心部だけど町内会から脱退した。
地方で拒否すると村八分になるの?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 12:54:55.78ID:x6IUC/NN
>>624
当たり前
0626名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 13:00:35.61ID:N+v9fHiX
>>625
警察がくるよ
0627名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 13:04:51.52ID:H/EDTu9K
>>625のようなのがいる所なら今でも村八分はあるんだろうね
私は自治会は誘われたけど入ってないが散歩の途中で
自治会長に会うとヨッと挨拶してくれるよ
土地選びと同じくらい地域選びは重要
0628名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 13:19:27.79ID:nt/xcVeT
挨拶に来なかったとかで田舎暮らし始めた近所の陶芸家の作品破壊しまくる爺とかもいるからな…。

住んでみるまで近所の人の人柄がわからないのはリスクあるよなー。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 13:23:53.46ID:vzD9S+KH
近所の人がいい人でも10年後に引っ越していって犬のブリーダーとか来たら最悪だしな。
土地を買ってしまうってのはリスクでしかない。
実家があるなら素直に実家の敷地にでも小屋を建てさせて貰ったほうがいいかも。
からあげの物置小屋生活みたいなのが俺は理想かなぁ
0630名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 14:39:54.80ID:lbhYVhPL
>>627
会長が変人な貴方に気を使っているだけですよ。

裏では、ボロクソ言われてます
0631名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 15:07:25.31ID:x6IUC/NN
>>626
警察は何も言えないよ
葬式と火事は対応するんだから
その他の行事は付き合わなだけ
自治会の管理物は利用出来ない
0632名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 18:19:44.51ID:L1NgVeNK
>>624
余程の高額じゃない限り払うよ。
自力で小屋建てようなんて酔狂な人間を受け入れるんだから、ミカジメ料くらい受けとればいい。俺には会費以上の迷惑を掛ける自信がある。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 19:14:25.16ID:mT6jaqtx
あー警察が来るのは、チクられるから来るって事。

自治会入らない不審者って事で、近隣住民から事ある事に警察 役所 消防に電話が入る
0634名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:23:48.62ID:t1JH2W5m
最近そう言うのは監視カメラで対応
最悪ネットに上げるとネット上のキチガイから嫌がらせや行政に苦情
山梨辺りのゴミ問題も相当苦情言ったろう
軽井沢辺りは井戸掘って水道止めて別荘価格に対抗したり
昔見たいな黙って従う人が減ってきたからね
最悪老害○○とか?電話鳴らされまくったら案外老害ギブアップ早い
0635名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:32:28.51ID:rl/xL6cR
>>619
マジでそれは最低確認しな、固定資産税だけは後で戻せないから建築中何回も確認して完成検査前に爆上げ発覚したら即中止か車輪付にしたり様々検討

年2万の税が宅地で30万とか?笑えない人もいるから、それも質素な休憩用小屋で安全に行くなら分筆60坪以下と残り地目が山林なら全部木は切らず必ず数本は残せ
全部切ったら山林じゃ無いと言われ宅地課税もあった

兎に角今の国は金取れって感じで形振り構わず来るから
随時確認と書面化してから安全第一に勧めな
0636名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:38:27.27ID:059U0p78
やはり、別荘地かな年間で数万円の管理費さえ払えばジジババに気兼ねなく生活
できる。
知り合いから安い物件あるから検討し
てる。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:42:15.33ID:mSGsZRa4
別荘地、毎月又は年額必需はスレちで片付いてる蒸し返さず別荘スレ池
0638名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:43:53.91ID:rl/xL6cR
毎年や毎月支払必要な別荘は該当スレへ行ってください
荒れる原因なので
0639名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:43:57.56ID:r2eYGoFl
別荘地にDIYで小屋建てればこのスレでもいいぞ。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 20:46:31.41ID:isWqLPD7
>>630
それは半分当たってるね
手作りの小屋で暮らすなんて誰が見ても普通じゃない人
だから自治会加入も勧めない方がいいんじゃないかとの声も
あったと思うよ
で 一応は声を掛けてみても無理には誘わないって事になったんじゃないかと
こういう形は小屋暮らしとしては理想だね
かつやだって今から自治会に入りますって言いに行ったら
向こうも困ると思う
0641名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:02:00.47ID:q9KdPpqZ
>>639
荒れるから管理費の話はするな誘導も辞めろクズ
0642名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:03:23.80ID:rl/xL6cR
>>639
しつけえんだよカス
0643名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:04:32.06ID:mSGsZRa4
ほんと人の嫌がることするゴミ以下だね
0644名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:15:12.93ID:wdO+GRJG
別荘管理費であんだけ嫌われまだやるか?こういう奴の神経って狂ってんやろなw
0645名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 21:18:35.04ID:j5DgFE96
普通の住宅地なら下水もあるし便利な所あるしな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:31:03.82ID:EC954LqA
おお、面白いやんけボケ。
別荘大好きやん
そんな年間数万円も払えねーのかよ
いい加減な歳まで何してきたんや?
ボケ
0647名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/12(火) 23:48:12.32ID:P9DTG8DL
辺境の地で生活したいけど
プロパンがやばいよなぁ・・・
どうすりゃいいの・・・
オール電化だと月2万だったし・・・
オール電化止めたらガス3000円電気代5000円だし
何を信じれば良いのだ
0648名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 00:04:59.13ID:EyTR1sNg
オール薪だな

パッチン
0649名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 00:19:18.91ID:iGpEJxbE
おお、薪ならなんぼでもあるんや。
別荘地で空き地は放置が多い。
別荘地に小屋作る予定や、もんくあるか
ボケ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 01:44:43.38ID:LT0veXUS
>>649
法令順守
0651名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 03:50:33.75ID:x/0eXXnq
>>647
電気代月2万とかそんなに電気を何につかってんだよw
0652名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 09:55:49.72ID:bBTepGrH
管理地禁止、お金がかかる話禁止は、元スレの掘っ立て小屋スレでしょ。
ここは、DIYスレ。自分で建てればなんでもあり。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 10:04:31.89ID:ywaBOGl/
別荘嵐が建てたから何でもあり
0654名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 10:08:54.10ID:bBTepGrH
>>635
小屋建てるんだから、固定資産税の地目は宅地もしくは、雑種地で宅地並課税になる。
あと、山林扱いで年2万なんて、余程広くないとならないよ。地目が山林だと数千円が地目が宅地だと数万円になる、それは仕方の無い事。町会費と同じで税金もちゃんと払うよ。
あと、その和歌山の山林で生活するつもりはなくて、あくまで別荘としての利用。週末と長期休暇利用して建てようと思ってる。こんな時間にここにいれるくらい暇だけど、普通に仕事してるから。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/13(水) 10:30:31.05ID:6X2dSWNj
>>654
山林→宅地やったら宅地を60坪以下分筆とあるやろ?他も例やよく読めw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています