ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 22ユニット目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 00:25:29.63ID:17P0BVlShttp://www.aichi-jidosha.com/gsy37.pdf
● 5時間率容量(5HR)
JIS D 5301として自動車用バッテリーに採用されている容量を表す規格です。
完全充電したバッテリーを容量の5分の1の一定電流で放電し(25°C)、放電終止電圧の
10.5Vになるまでの電流(A)と時間(h)の積でバッテリーの容量を表しています。
例えば 5時間率 “40Ah”のバッテリーは8Aの電流を5時間取り出せるバッテリーです。
40Ah=8A×5h
● その他の時間率表記
欧州車用バッテリーは「20時間率(20HR)」、
オートバイ用バッテリーは「10時間率(10HR)」が採用されています。 ※車用鉛バッテリーの容量表記 (20時間率) について
”Ah”は アンペア・アワーで 電流と時間の積です。
バッテリーに蓄えられている電気の量を表すものです。
20Ah (20HR): 1A の電流で電力消費して 下限電圧 10.5V に要する時間が 20 時間。
>>4 リストの場合
日照のある晴天1日(8時間)で満充電復帰にする組み合わせは
100Wパネルで38Ahバッテリー
チャージャーなどのバッテリー過放電カット電圧が 11.5V の場合
約50%残しの運用となります。
この場合、バッテリー容量表記分の電力を使いたい想定では
容量の2倍バッテリーが必要である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています