[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★16麗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 11:45:54.13ID:QT5cbZoG立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/
・質問には迅速丁寧にわかりやすく回答しましょう
・名前欄には年齢職業年収所得資産免許を記入しましょう
・一級建築士の方は設計、CAD図面作成お願いします
・土地家屋調査士、測量士の方は必ず回答してください
・回答は必ず責任をもってしてください、お手伝いできる日も記入しておきましょう
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★15麗
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1511063144/
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:07:47.27ID:+HJgqQRw鬼キャン・トーインなら内側の第一トレットの一番山が残っているのを右対角に配置し
スピンに対向車のダンプ松本と勝負すべき。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:12:26.04ID:gMhkA1E1タイヤ交換にトルクレンチなんて必要ないよ
固く締めておけ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:12:53.81ID:+HJgqQRwホムセンやアストロのトルクレンチが壊れたら、大きい棒のテルクでよかし〜
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:14:33.73ID:48W+lEW1>>122
その変な日本語書いていて楽しい?
キッチンと同類バカだと思われるの嫌だったら普通のわかる日本語で。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:29:16.71ID:a3dm/qON0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:35:16.74ID:yjFm2tPb隔離してんだから触るな
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 21:49:35.04ID:+HJgqQRw冬タイヤに交換するならタイヤゲージで残り溝を測って装着すべきと言いたかっただけです。
昔、まっすぐ走らないフロント・エンジン・リア駆動の車に乗っていて手放しでタバコが吸えないと不便に感じ、なんとかしようと考えていた矢先に、
たまたまご飯の割り箸でヤングマガジンのグラビアの股間の辺りに押し付けたら、対角のタイヤが右回転と左回転の役目を果たしている事に気が付いたんだ。
そして、キャンバーやトーインをいじりまくって、道路のカントや遠心力より影響がある事を感じた。
マクラーレンのセナ仕様は自分の為にも創られたんだ。早く、用意して欲しい。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:00:37.46ID:a3dm/qON一面真っ白てのっぺりしてて部屋が小さく見えるから
巾木茶色に間違えてもらって超よかったのでは
なんか最近白白、て糞貧乏人が多いわ自分で壁紙ぐらい貼れや糞が
スタンド3万円、ポイント10倍買い回りしたのに、16日からの買い回りのほうが
ポイント15倍だろが
溶接機買うからどれ買えばええねん
半自動の100Vはおもちゃいうから200Vの直流買えばええんか糞禿
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:06:21.46ID:gMhkA1E1スタンドも自分で作れたなw
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:11:25.56ID:+HJgqQRw貧乏無難安いKホワイト驀進中です。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:32:46.55ID:tzC0EZFEまず自分のお部屋の壁紙をちゃんと貼ってください
溶接安物はダメよ
業務用の高いやつ買ってください
電気はあとからなんとでもなります
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 22:41:14.65ID:xcHF0jSMここからは天井だよってメリハリついていいんじゃないの?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/14(木) 23:17:58.21ID:PqzpaONi0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 00:19:50.45ID:x1UR6aq8天井壊して梁が腐ってるから風呂も毎日入ってないだろ
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 04:49:08.92ID:ZeMpq3QV溶接機はパワーが命
200V三相がいいよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 06:38:10.09ID:Ty6rRSAtガス溶接でも良いな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 07:08:27.55ID:meUKBoUm騙されるなよ
エンジンウエルダー一択だぞ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 07:45:02.37ID:ZeMpq3QV0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 07:56:35.02ID:NvMrOIRQ0141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 08:52:03.58ID:SjPIOLEzガス溶断が使えるのは溶接機にはないメリットだよな。
>>138
三相200V、水冷交直両用パルスMAG/MIG自動溶接機でもよくない?
水冷は連続作業でもトーチが熱くならないし、MIGだとアルミも溶接出来るし、
直交切り替えも母材の性質に合わせて作業が楽になるし、
半自動は溶棒使うよりはるかに楽だし。
ダイヘンW350水冷がお薦めかな。
溶接は道具の良し悪しで難易度が全然違うよね。
中国製の200Vなんか安いだけのゴミ、プロでも上手く溶接するのは大変。
ショボい機械で溶接すると、後処理の作業が増えて余計に時間がかかる。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:01:29.57ID:nqVYGTtV0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:11:28.59ID:SjPIOLEz今どきの住宅はたいてい単相三線200Vの引き込み線が分電盤まで来てる。
ブレーカーに入る引き込み線が赤白黒の3本なら200V。
赤白・黒白で100Vになって、赤黒だと200V。
電力会社に申し込んで簡単な工事をしてもらうと単相200Vが使えるようになる。
自分ちの分電盤も見てみ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:33:12.09ID:rdAnnrrPバンドソーの失敗を繰り返しちゃダメ!
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:34:40.72ID:xL2gpRBrブレーカーにささってます
https://item.rakuten.co.jp/m-tool/bm2-200da/?s-id=review_PC_il_item_01
日動工業 インバーター直流溶接機 BM2−200DA
価格 43,270円 (税込 46,731 円)
・ただ中身は同等品が別メーカーで安く出てるかもしれないですね。
安くて青い色のインバータが職人さんにはなぜか人気があります。
安くて青いのてどこのメーカーなのそっち買うから
明日からのリレーで買うからはよ回答して糞禿
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:36:06.24ID:xL2gpRBr200V工事、3000円でしてくれるとこないですか
エアコン買ったら無料でしてくれる?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:41:57.34ID:SjPIOLEzありません
してくれません
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:43:46.76ID:ZeMpq3QVバンドソーも鉄材切る為に買ったんだと思うよ。
・業者は何処もぼったくり&詐欺しかいない。
・業者に頼むぐらいなら自分で欠陥住宅作ったほうがマシ。
・技術は十分にあるから質問に答えてサポートだけしろ。
・お助けマンもおみやげ現金100万円、独身でイケメン、資産1億円以上、外車持ち。
などの信念があるんだから好きにさせてあげよう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:50:09.79ID:ZeMpq3QVボロ家だから配線は見栄えどうでもいいとしても7千〜1万円は取られる。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:52:14.01ID:xL2gpRBr価格 59,700円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibaoo/4562329705524.html
青い箱てこれのこと!?
赤いのは4.0までで、こっちのほうが高いのに3.2までになってるんだけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 09:59:00.43ID:SjPIOLEzあんたにゃ手棒溶接なんか100%無理だよ。
半自動しか選択肢はない。
このレス忘れるなよ?
俺は手棒は無理って言ったからな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:04:56.59ID:rdAnnrrPそんな安物ダメです
せめて半自動
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:08:17.05ID:CtIXlzurプラズマ切断とtig溶接ができるから高いんだよ
鉄骨やるなら9mmくらいの鉄板切れたほうがいい
鉄で10mmまで切れる能力あるからこっちのほうがいいよ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:09:37.50ID:rdAnnrrP200V化は君には無理だから
エンジン溶接機にしなさい
ちょっと高いけど、買ったらその時点でリフォーム完成したようなもんですよ!
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:10:10.73ID:nqVYGTtV0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:35:01.27ID:ksxLNw+x鉄はこれからの時期
冷たいし夏は暑くて死ぬ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 10:44:27.81ID:7+Sv8mhw枠作って鉄筋入れてコンクリ流し込むだけや
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 11:03:53.29ID:SjPIOLEz順番が逆。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 11:54:40.33ID:ZeMpq3QV型枠作って切った鉄筋等間隔にテキトーに挿してコンクリ流す。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:05:59.91ID:xL2gpRBr木造は凸凹切るの大変だから
鉄骨の1坪ユニットセットがあれば溶接なんか買わなくてすむんじゃ
鉄工所に図面だせばすむのにあんたらが図面描かないからだろが
全部あんたらの怠慢のせい
どれ買えばええねんはよ回答しろや糞禿
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:06:45.74ID:CtIXlzur0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:15:46.90ID:7+Sv8mhw臨機応変に手抜き
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:16:33.48ID:7+Sv8mhw0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:16:40.64ID:xL2gpRBr火花が出ない溶接機どれやねん糞禿
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:18:04.13ID:SjPIOLEzちゃんと書いてるだろ。
>ダイヘンW350水冷がお薦めかな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:25:42.61ID:9U6z5zDt0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:32:15.53ID:xL2gpRBrだから穴とか鉄工所に作ってもらう図面あんたらが書かないから
自宅でくっつけて増築するしかないつってるだろが
数量限定!日動工業 デジタルインバーター 直流溶接機 BMP-160A 単相200V専用
溶接ホルダー&アースクリップ付きで、すぐに使えます BM2-160DA同等品
価格 25,980円(税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/e-tool-shopping/s0100.html
これ数量限定で激安なんですがどうですか
つか一坪お風呂南西に飛び出たら和室のとこ午後日当たり悪くなるんと違うんか
間取り禿あんたなんか努力しろやどこ行ったじゃ
現状で一坪ユニットバス置けるように考えろやクソハゲ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:38:29.61ID:7+Sv8mhw0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:39:06.87ID:usYXp4UAほんで、技術を教えてもらったら良いじゃん。
キッチン一人じゃその作業量は厳しいよ…
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:41:14.97ID:SjPIOLEz手棒溶接はできません、お前にゃどうやっても。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:42:04.19ID:NvMrOIRQ0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:45:11.65ID:v3QboEYLケリーバック買いたくないから図面は書きません
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:45:23.87ID:7+Sv8mhw0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 12:54:42.95ID:ZeMpq3QV鉄骨のネジ止め固定方法わからないから溶接で接合するって
普通の人ならそんな考えしない。
さすがキッチン理論だけのことはあるな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:02:57.33ID:CtIXlzurTIG溶接機です
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:05:11.51ID:FwVcTpTW火花でねーでどうやって溶接出来るんだよ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:07:27.64ID:msDvPb4w0178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:08:09.33ID:xL2gpRBr爆発とか大丈夫?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:14:35.40ID:msDvPb4wどんな使い方をするのか想像できない
下手すりゃ爆発くらい楽勝だろ
つか風呂の増築やユニット組み立てる前に配水管とかやってるけど
増設したらまたやり直しすんの?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:24:59.29ID:QSi9nGnp0181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:26:46.69ID:tBh7jQii0182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:34:36.48ID:SjPIOLEzいくら半自動でもこんなのゴミ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:38:49.98ID:JsWeXAdN得意の接着剤でもいいんだけどね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:45:07.66ID:SjPIOLEzTIGも火花出るだろ。
火花が出ないのはFSW(摩擦攪拌溶接)だけじゃね?
てか、鉄骨でいいと思ってるんなら、単管とクランプでもいいだろ。
材料安い、切るの簡単、クランプで簡単に組み立てられる、図面無しで現場合わせで出来る、
斜めにクランプして耐力壁、やり直しも容易、サドルで間柱や桟が簡単に付けられる、
その間柱や桟に壁材付けて隙間に断熱材仕込めば出来上がり。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 13:46:22.23ID:tBh7jQiiバンドソーで火花なしで切れるな
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 14:07:40.69ID:ZeMpq3QVキッチン、発達障害だからその現場合わせというのが不得意中の不得意
つまりできない。
どうする?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 14:09:02.21ID:ZeMpq3QV爆発の前に感電死亡確実
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 14:11:42.41ID:SjPIOLEzおぉ!寸足らずバンドソーの出番がそんなところに!!
>>186
キッチン、発達障害だから計画を立てて事前にきっちり準備、計画通りに作業するってのも不得意中の不得意、
つまりできない。
どうする?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 14:44:49.59ID:ZeMpq3QVでもキッチン、買ってしまう。
柱溶接したら後で倒れたんですがあんたら溶接が良いって言った禿出て来い糞が!
こうなるに決まっている。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 15:28:56.59ID:SjPIOLEz「後で倒れる」以前にまともに立たないと思う。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 15:36:38.78ID:CtIXlzur出来るわけ無いだろ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 16:28:53.93ID:ZeMpq3QV実際には溶けて穴があいているだけ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 16:30:43.38ID:SjPIOLEz極めて部分的にくっつける事くらいは出来るかもしれない。
ハンマーどころか箒の柄が当たっても外れるくらいで。
一般社会の基準ではそんなの溶接が出来ることにはならないが、
キッチン基準だと出来た事になってしまう。
そして「溶接くらい自分で出来るんじゃ!」とわめき、
綺麗なビードを引ける溶接工の手間賃は「ボッタクリ」だと言う。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 16:37:28.26ID:xL2gpRBrあんたらが図面書かんからこんなことなってるんでしょ
JFE参考にしてはよ1坪かけや糞禿
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 16:47:26.39ID:SjPIOLEzずーっと前からそう言ってるんだけど。
それをケチるから無駄な材料と道具を買っては片っ端からゴミにしてるんだろ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:24:49.84ID:msDvPb4w>あんたらが図面書かんからこんなことなってるんでしょ
逆だろ、あんたが図面を書く為の情報を何も出さないから誰にも書けないだけ
実際に家を下見して各寸法や母屋との接続を検討しないと
図面なんて書けないのに
落書きの間取りに糞まみれの写真を数枚貼られても話にならない
ほんとに図面を頼むつもりならさっさと住所と連絡先を書けば
書いてくれる人はいたんだろうにねえ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:32:35.77ID:xL2gpRBr計る場所ちゃんと指示してくれたら漏れ丁寧に計って教えるわ糞禿
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:38:25.03ID:SjPIOLEzお前まともに測れないじゃん?
以前角材4本計って切らせたら、ちゃんと測ってちゃんと切ったはずなのに、
長さがバラバラだったろw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:42:48.53ID:msDvPb4wうぜえ、クソデブが映り込んだだけでお前が女とかも証明されてない
今後は図面クレクレギャグとして触れないようにするわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:52:03.56ID:ZeMpq3QV0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:58:09.14ID:ZeMpq3QV男は関係ないな。
頼む方の礼儀常識としてなっていない。
おまえは女を武器にして甘えているだけのキチガイ。
人並み以下のことしかできない、幼稚園児並の知能しかないのに
偉そうな口叩くな!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 17:59:53.96ID:L+W/kGp8てかさ、バスタブだけ先に買ったとか言ってたと思うんですが、俺の思っているユニットバスとは違うみたいだなw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:03:48.29ID:ZeMpq3QVはいその図面はおまえが理解する必要がある。
取説見てもバンドソースタンド取り付けできなかったバカ頭に理解できるのかな???
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:10:40.80ID:JEqhEha1これまで建物の各壁面とか建物の全体が分かる画像は一切ないし
どこに増築するのかしっかり説明していないから測る場所も指示できない
何をするにしても情報不足で話しにならない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:13:23.46ID:xL2gpRBr0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:16:46.25ID:SjPIOLEzまず正しい間取り図(寸法入り・mm単位)出してみ?
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:23:10.88ID:xL2gpRBr0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:26:34.18ID:SjPIOLEzどれの事?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:36:40.05ID:elGyiTliつか、書き込んでるのが全員男と思ってる時点で間違い
相手にするだけ無駄だと思うの
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:38:22.96ID:elGyiTli図面や工法は皆んなが色々意見出してるんだから
あなたが製図したらいいじゃないですか?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:48:27.82ID:tBh7jQii0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:49:15.09ID:LoeM3PcP0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:52:25.99ID:RCEkxZUc来年はいい年になるといいなw
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:53:35.28ID:uMOJL5z30215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:04:49.19ID:xL2gpRBr0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:28:38.75ID:usYXp4UAリヤカー借りて運ぶのが最安だと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:44:07.48ID:NvMrOIRQ寸法を間違えるのは目に見えてるから
ユニットバスを作ってから部屋を増設しろ
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:46:31.86ID:meUKBoUmマジプレハブにしろ
そこから好きなように改造すればいいじゃないか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 19:47:00.99ID:NvMrOIRQ溶接なんて慣れだ
ひとまず端材で練習してみろ
点付けの繰り返しでもくっつけば何でも良いよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 20:06:12.17ID:rdAnnrrP0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 20:37:26.85ID:ZeMpq3QVそれはキッチンには通用しない。
慣れないうちに感電して死ぬほうが先。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています