トップページdiy
1002コメント314KB

おすすめの電動工具 32 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/24(金) 12:49:02.89ID:D/DiE39n
このスレッドは、DIYや作業現場で使う電動工具について語り合うスレッドです。
エア工具、手工具などについては扱いません。
素人の質問にプロが応えても結構。変な区別はありません。
充電、交流、それぞれメリットやデメリットがありますので、皆さん仲良くこのスレッドを使って下さい。
煽り、絡み、粘着する人に対してはレスせずにスルーしましょう。


家庭用電動工具の使い方に注意!- 国民生活センター
 http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20111208_1.html
 http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20111208_1.pdf


■前スレ
おすすめの電動工具 31 
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506023062/

■過去スレ
おすすめの電動工具 30
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1497730207/

[素人から]おすすめの電動工具 29 [玄人まで]

http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1494544062/
[素人から]おすすめの電動工具 28 [玄人まで]
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1488100308/
[素人から]おすすめの電動工具 27 [玄人まで]
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1475067421/
[素人から]おすすめの電動工具 26 [玄人まで]
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1464218218/
[素人から]おすすめの電動工具 25 [玄人まで]
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1454212544/
[素人から]おすすめの電動工具 24 [玄人まで]
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1446647305/
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 00:07:39.52ID:KpP4E8RC
母材が熱くなりすぎないように断続的に作業をすれば問題ない
連続してカットしたり削ってると母材温度が上がり削り粉が集まって線香花火の最後のような感じで火玉が落ちることがある
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 00:08:41.03ID:cOpeBpMt
ねーよ
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 02:37:14.92ID:AMkLGSLe
>>652
断熱材は普通不燃材だから、一般住宅じゃありえないね。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 06:18:27.09ID:mhrQdBtd
>>669
サンダーはまだしも溶接機はアウトだ
あちこちで火災の原因になってる
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 07:05:23.57ID:RRulwOMy
>>662
出番は少ないけどこれがあるとめちゃくちゃ効率いいって場面はあるから外せない。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 07:38:37.43ID:cDf6tL/Z
スタイロとか断熱材って燃えやすい火気厳禁ばかりだけど
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 09:20:40.90ID:aTU+z9Ab
うちの工場は油を使ってるから、断熱材の繊維の中に
油が染み込んでいて火が付いたことがあるな。

そんなに燃えやすい油でもないし、少量だったから
すぐに消えたけど。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 11:39:18.04ID:1xy9dn8c
>>662
出番が少ないのは確か。
しかし、これでないとという場面がたまにあるから置いてある。
これを丸鋸代わりに使うなんて笑止w
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 11:44:58.86ID:1xy9dn8c
マルチツールは高価なバッテリー式より、DIYで電源がなんとか引ける環境なら、安いAC式
のほうが賢いかもな。
バッテリー式を買った後にそう思った。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 11:50:49.49ID:x93/aVwv
なんか安定しない感じで怖いな
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 14:30:41.91ID:RfL3Yj40
古い建物なら、天井裏とか壁の中に、何センチも埃が溜まってるだろ
それが着火剤みたいになるんだから、火がつくのは当たり前
0681名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 20:43:16.19ID:0vbH/XhN
>>678
その話もうちょっと詳しく聞かせて。
俺は正にバッテリー式を買おうとしている。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:03:27.60ID:NmuEYapk
インパクトドライバーとドリルドライバー両方の機能持った工具はないのか、、、
0683名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:13:06.17ID:RWkzojSd
>>682
マルチモード機があるじゃろ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:13:43.72ID:O1QZIWRu
前はパナのマルチインパクトドライバーってのがあったがもう新型出す気無いっぽい
後はマキタの4モードだが壊れやすいし重いし性能がどれも中途半端でちょっと高い
0685名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:18:08.62ID:HPN5qQ0c
>>628
横だけど使用頻度が低いと長持ちするからサイクルの短いバッテリーが邪魔って事じゃないかな
10年後に今のバッテリーが消耗して買い換える気になれるポジションならいいけど
ガラリと世界が変わってる可能性も大きいだろ
>>682
slimo…
0686名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 21:42:34.72ID:NmuEYapk
結構色々あるのね
勉強になったありがとう
0687名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 22:05:15.61ID:yILz2qW/
思いつきで日立のWH36注文してしまった
使い心地はどーなんだろ
0688名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 22:34:46.10ID:1xy9dn8c
>>681
使用頻度が思ってたより少ない。
従って数年のバッテリーの保存寿命の間に使う回数が少ない。
AC式ならバッテリー状態を気にしないで、長い間使っていなくても即座にいつでも使える。
たまに使うなら、延長コードを引き回すのも我慢出来る。
等。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 22:40:49.23ID:oFFwk7l9
スリモ検討中な俺が通ります
非力?
ペン型の持ってるけど、カチッとトルク利くのが高速回転だとメモリ6くらい迄でそれ以上だと力不足でう〜ん状態
0690名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 22:48:44.93ID:1xy9dn8c
>>681
688を補足すると、マルチツールで出来る事でも、普通はサンダーや丸鋸等の専用機を使うほうが
遥かに簡単で正確に速く加工出来る。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:16:17.61ID:cOpeBpMt
>>690
サンダーや丸鋸で加工できる状況ならマルチツールなんて出番は無いよね

だがしかし、マルチでなきゃ出来ない事が以外とあるんだな、これが
いざ使い始めたら手放せない工具の一つになったわ

ついでに言うと、バッテリーに関してはインパクト等他の機械と共用してれば寿命とか考えなくても良いかと
0692名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:27:54.92ID:32G+3dnq
>>687
インパクトじゃあまり恩恵ない
パワー上げてもネジの頭を飛ばすだけだからね
本筋は丸ノコやサn…ディスクグラインダ、ハンマドリルだろう
0693名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:30:29.23ID:wjLbdkHu
マルチツールは何をするにしても中途半端だよ
木の切断が目的ならジグソーとかの方がいい
0694名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:38:01.04ID:1xy9dn8c
>>693
直線切りなら丸鋸一択。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:52:47.30ID:cOpeBpMt
ジグソーこそ中途半端、ベニヤの曲線切り位しか使い道ない
マルチより出番少ない
0696名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/01(木) 23:53:52.77ID:HyGLeit5
マルチツールは通常、本体だけ買って
バッテリーは既に持ってるインパクトの物を流用するものじゃないか?
マルチツールだけあっても使わねーし電源ケーブルついてたら不便でしかたねーぞ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 04:56:13.49ID:TKRQo+yV
>>688
ありがとう。参考になった。
また1か月ぐらい悩むか…。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 05:21:33.34ID:XVoszNdL
自分がマルチツール使う時(仕事)
家具の内部とかの開口
入隅とかのサンディング
シリコン剥がし 切り
両面テープ剥がし
電池使い回すなら充電オススメだけどないならコード付きじゃないと高くつく。
マキタのだとコード付きのが15000円程度
充電は機種によるけど30000〜36000程度しかも電池は1個でもって6年下手すると2年でアウト…
0699名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 08:26:16.91ID:jjUju5g2
マルチツールはタイル剥がしに役立ったな
0700名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 09:41:23.19ID:esthzUYZ
>>698
>>696
本体だけなら、バッテリー式でも安いよ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 13:23:52.13ID:3BZBv5id
マルチツールはAC式の安いので十分。
高儀?新興?が安いの出している。
それでも十分に役に立っている。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 16:27:24.22ID:FafoX8pf
俺のチンコはノスドリル
0703名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 19:33:19.53ID:UzcBN/GQ
今更、ACものには戻れん、かったる杉
0704名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 21:20:27.95ID:Ajhy6aRm
マルチインパクトってマキタとパナソニックしかないのかな?
0705名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/02(金) 21:35:36.48ID:lqCDCWUU
日立の電子パルスもマルチみたいなもんじゃない?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 00:19:00.01ID:GfjBzDUM
電子パルスは静かで良いんだけど、マキタのバッテリーで使いたい。

マキタバッテリーを日立工機で使える変換アダプタとか無いよね?
0707名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 01:08:23.06ID:mdayubE+
>>704
Bigman(ビッグマン) 3モード インパクトドライバー 3ID-1415Li
www.amazon.co.jp/dp/B00PV73DTM
0708名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 07:01:32.02ID:c8Jx102k
EZ7548のブラシが高い。代用品なさそう。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/03(土) 22:26:53.83ID:cR4nx/zo
何故、ペッパーフードサービスは不祥事や犯罪を次から次へと発生させてしまうのか?
それは犯罪者を生み出す風土が企業文化として根付いてる可能性があるためである。

事故があっても遺族を蔑ろにする。
https://twitter.com/i/moments/851987438549450752

トップの凶悪犯罪を肯定する様な発言。
https://i.imgur.com/W59kQK4l.jpg

犯罪を犯しても反省している様には見えず。
https://blog.qetic.jp/archives/10021

お客を誹謗中傷。
http://sp.starblog.jp/news38/38168.php

ストーカーを止められずに暴行事件に発展。
http://blog.goo.ne.jp/halt387/e/403a3c3fec22c8bd6b609a9096ed674c


他にこんなに犯罪者を輩出する会社はない。
これらの他にも食中毒で行政処分を受けており、度重なる不祥事を続ける同社が、また大型食中毒を発生させないとも限らないだろう。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 12:12:01.79ID:B3bcGnlU
カワサキか…そこらのメーカーより品ぞろえが良いな
http://www.matrix-direct.net/kawasaki/en/home/
0711名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 16:52:33.14ID:9gNoZBOk
>>710
なにこれライムグリーンそそられる
怪しすぎるけど
0712名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 21:31:55.77ID:+mmYQ2aT
マキタのレシプロソーを買ったのですが、自動車のバンパーを切断するブレードはどれがオススメですか?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 01:12:51.18ID:1JSSKE9I
>>712
付属のでいいんじゃない?
0714名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 20:04:23.13ID:9tkO+T8h
>>713
レスありがとう
付属のだと歯が粗くて難しかったです
もう少し歯の細かいのを買ってみた方が良いですかね
0715名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 20:08:27.39ID:TXaCtEPO
良いかどうかは知らんけどゼットソーのレシプロシリーズとかあるで
0716名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 20:56:09.32ID:scYJkKRD
モトユキのバリギレ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 21:48:04.73ID:gEbV89+h
マキタと日立の互換性バッテリー作れたら巨万の富だな
0718名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 22:51:24.27ID:9tkO+T8h
>>715
>>716

ブレードも色々あるんですね
しかしどれを買ってよいやら。。
とりあえず試し買いするしか無いですかね
0719名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/06(火) 23:43:45.45ID:Ag9uu3gC
>>717
変換アダプタ宜しく!
0720名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/07(水) 12:55:35.90ID:VAubdv2B
マキタの2704て日本販売ないのかな?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 21:15:36.58ID:+oOYz3dA
バイク関係のDIYや折れたボルトを掘ってエキストラクターを使うために電動ドリルを購入したいと考えています。

振動ドリルの方が全体的にモーター出力が高く、穴あけ能力も上回るものが多いので、振動ドリルを購入しても問題ありませんか?

コンクリートに穴をあける機会は少ないと思いますが一軒家なので外構Diyするかもしれません。

振動ドリルにデメリットがあればお聞かせください。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 21:21:00.89ID:9Ie8UMnF
でかい、重い、高い
0723名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 21:21:42.94ID:soPVBZW0
トルク調整できない
0724名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 21:31:11.78ID:9Ie8UMnF
できるよ

と、思ったけど>>721は充電の振動ドリルの事じゃないのか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 22:40:04.55ID:bfRkL9t7
昔 4千円くらいの振動ドリル使ってたけど中のギヤがプラスチックだったので 溶けてギヤの歯が無くなって空回りしてたわw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/09(金) 23:37:34.35ID:6bTtArvf
昔 4千円くらいの振動ドリル使ってたけど中のギヤがプラスチックだったので 溶けてギヤの歯が無くなって空回りしてたわw
0727名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 00:27:51.14ID:M2BC2TX0
なんか書き込みも空回りしてますね
07287212018/02/10(土) 09:18:45.05ID:HzNmtdlj
ありがとうございます。
代用は可能のようなので実物を見て重量と値段で決めようと思います。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 09:29:37.28ID:LjmuMYtp
>>727
センスのあるレスしてるねー朝からワロ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 17:32:41.51ID:i56OqvrV
MAXの充電工具って、将来性あるのかな?今インパクトだけ持ってて、丸ノコ買おうかどうか迷ってるけど
近い将来撤退とかあり得るのかな?使ってる人見たことないし
0731名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 18:57:01.39ID:B5j/K8L3
MAXの丸ノコ使ってるけど?
しかし確かに周りで見る事は無いなw
07327302018/02/10(土) 22:24:25.53ID:i56OqvrV
>>731
もう一つ悩んでるのが、今使ってるインパクトは14.4なんだけど、18Vのが出たんでそっちに切り替えるか悩み中
丸ノコを含めて主だったところは18Vだし

モノはいいと思うんだけど、あまりにも売れてないのがちょっと心配。まあメーカー自体はコンプレッサーや釘打ち機で稼いでるから潰れることはないだろうけど、不人気の充電工具をやめるってなると困る
0733名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 22:58:47.89ID:5/0YLgeE
撤退はないやろ
少しずつ電動工具の幅も増やしてるしマキタ、日立、リョービに継いで国内でも有名なメーカーになるんじゃない
あっ忘れてたパナソニック電工いれとかないと電気屋さんに怒られるな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/10(土) 23:03:28.93ID:ENO+oDCf
>>732
ほかのメーカーも18vがメインに変わりつつある感じがあるね
仮にメーカーの将来性があったとしても電池を変えられたら同じだから
充電工具を長期的に考えてもあまり意味をなさないんじゃないか
気に入ったのを買っときなよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 10:11:10.40ID:Rzee00gg
>>731
なにがいいの?(長所)
0736名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 11:03:47.81ID:XNbBhY80
>>735名前がカッコイイ♪
0737名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 12:35:27.08ID:Zl5CxqHs
RYOBIブランド消滅しちゃうの?
久しぶりにRYOBIのサイト覗いてみたら京セラになってるんだけど
0738名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 13:13:32.88ID:BvPdR2er
リョーセラ
0739名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 14:43:00.56ID:6TKpgN+p
>>733
パナはもうあまりやる気ないやろ
0740名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 14:55:27.71ID:Oyyle4IW
きょうびのリョウビは京セラ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 15:24:12.27ID:l4E39pyX
岡山から上京して来はったんやなあ。お気張りやす
0742名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 15:35:31.03ID:DtZIofte
>>741
電動工具のリョービは広島県府中市
洋服の青山と同郷
岡山の両備ホールディングスとは全く関係ない
こっちは洋服のはるやまと同郷
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 15:59:08.16ID:rf3hRx2k
>>739
せやなドリル系以外は新モデルださないな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/11(日) 16:21:39.67ID:T7J+2LYQ
建築関係ではmaxの充電工具も結構見るけどな
リョービは有線の147ミリの丸ノコはよく見るな
最新のマキタのインパクトは本体にバッテリーの残量表示がなくなったのが残念
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 00:51:38.87ID:vxHaazeS
マキタのインパクト、スイッチの上の切り替えボタンだけにして、空いたスペースに残量表示がよかったかも
いらないモードが増えても煩わしい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 05:25:51.32ID:MoheDCwF
残量表示はあった方がいいけど、いらないモードなんてあるか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 08:55:25.88ID:16PNgodO
>>655
>>660みたいなのは便利だけど安全ではないよ反動でガンッてなってうっかり手を滑らせたものなら自走して大暴れして止められない
丸ノコの方がガード付いてるしブレーキ付いてるからよっぽどじゃないと指切らないし切断まではいかないしかえって安全
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 12:51:14.02ID:nN6zXj/t
と、マルチツールを使ったことのない>>747が言ってますが皆さんはどう思われますか?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 12:52:59.93ID:zGzdXwGw
笑うしか無いw
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 13:50:54.00ID:TEKitoIx
>>747
グラインダーと勘違いしてないか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 18:47:46.98ID:eA6V6fCn
マルチが大暴れしたところで可愛いもんだ
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 18:56:45.92ID:zGzdXwGw
>>747
>反動でガンッてなってうっかり手を滑らせたものなら自走して大暴れ
これが大笑いwwwww
マルチで反動ってw
どうやれば自走して大暴れできるんだよw
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 18:59:03.13ID:7MjuqtPB
ディスグラサンダーと勘違いしてるのかと思ったが画像が思い切りマルチツールだなw
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 21:32:24.84ID:iqkNxNNT
マルチツールの振動なんて充電歯ブラシみたいなもんなんだが
どうやったら反動でガンッとなるんだという。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 21:43:59.54ID:iqkNxNNT
>>730
MAXはエアー工具が良かった
エアーピンタッカの特許もあり充電式ピンタッカは他のメーカーと世代が違う性能があった
ピンタッカを使う内装屋なんかはMAXの充電工具を買った

今は各社ピンタッカの性能が横並びになってきたので
特にMAXの充電工具を買う必要もなくなった。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 22:31:17.50ID:9BCpmcX9
>>660を回転工具だと思っているんじゃないか?
あの刃で回転してたら恐ろしいな。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 22:39:36.18ID:dvjzaaPB
>>747
おまえは豆腐を喉に詰まらせても死ねそうだな
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 22:57:24.90ID:CtsvipAD
>>753
真ん中の写真見て、ベビーサンダー(ディスグラ)と勘違いしてんじゃね?
あれ、回らないから。振動のみ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 23:03:24.84ID:CtsvipAD
おっと、被った。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 23:16:14.78ID:lhmUKoSW
オレのもすぐ安全装置が働いて納まっていく
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 23:17:16.63ID:lhmUKoSW
おっと、被った。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/12(月) 23:49:04.70ID:zGzdXwGw
>>761
被ってないんだけどw
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 02:51:31.65ID:MZISV1tc
>>730
将来性考えて丸ノコ買うならマキタの18がいいんじゃないか?
充電工具はバッテリーに左右されるから、14.4は徐々になくなる。今後は18中心で36v必要な場合は18v2個使いとかが主流になる。
将来性=生き残りとするなら、マキタと日立選らんどけば間違いない。エアー工具に特化していうならまだまだMAXは優位性ある。
充電丸ノコでMAXの将来性は?と聞かれたら、オススメはしない。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 12:48:33.75ID:zBSTxTPm
MAXには他のメーカーにない面白充電工具を期待したいのに
そこをマキタがやっているという。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 13:19:36.84ID:MZISV1tc
結局バッテリーだよな
マキタのバッテリーを他のメーカーの充電工具で使えるアダプター作れば、使いたい工具どれでも使えて理想
探せばチャイナ製とかですでにあるのかもだが
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 14:16:27.23ID:bqfiyR5o
>>763
数年前同じ事思ったけど14.4vシリーズはどのメーカーも増えてるのが現状
のこるんじゃないかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 14:18:45.25ID:bqfiyR5o
毎年四天王メーカーのカタログみてるけど
10.8、14.4、18のツールは増えてるし、人気の工具は毎年リニューアルされてる
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 14:59:37.80ID:4vq+O4Y0
早よ売ってくれよう
https://youtu.be/TPdtXHL48og
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 16:57:33.49ID:04by4ali
普通のプランジ丸ノコと何が違うん?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/13(火) 23:31:31.35ID:LW6ToF3O
>>765
あったら欲しい>マキタバッテリーを日立工機とかで使えるアダプタ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています