トップページdiy
1002コメント394KB

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/25(水) 18:05:19.51ID:aJXH9eZO
次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★98
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1504591462/


▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
  http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0055名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 15:33:51.54ID:tt+fe4OI
>>54
乾いたら垂れた所を削って軽く塗る
水性だと完全に硬化するのが遅いから難しいけど
0056名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 15:38:12.18ID:zgcI7+mx
>>54
つ スプレーガン
0057名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 16:46:56.94ID:+sDWp2vH
もしかして詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
築45年の古い倉庫(車庫?)の雨漏りに関する質問です。
父から譲り受けたもので、
屋根は石膏のようなスレート製で、屋根や壁はCチャンによる構造となっています。
20*10mで高さが5mぐらいの大きさです。

この倉庫なのですが、
雨が降ると軒に近い屋根のCチャン(屋根を支えている)にどこからか水が入り込んでいるようです。
まだ錆びたりはしていないようなのですが、そうそうに対策したいと思っています。
(ちなみに雨水が入るCチャンは1本だけです。


スレートのどこかに穴が開いていて、スレートとCちゃんを固定するレの字の金具を伝って雨水が落ちて下るのか?
Cちゃんの端面から雨水が入り込んでいるか?
もしかしてスレートが割れているとか?
等々
屋根に上ってもなかなか原因がわからないかもしれないと思い、悩んでいます。

こういうのを経験・修理された方いますか?
あそこ注意してみるといいよ。とかのアドバイスいただけないでしょうか・。

今度の3連休に屋根に登ろうかと考えています。

よろしくお願いします。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:04:14.00ID:sKvyaALq
前借りてた工場がスレートで二棟つなげて真中が鉄Cチャンで雨樋に成ってたけど
チャンネルがモロに錆びて穴空いてたよ
0059名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 17:09:45.03ID:2eo6NrEr
雨の日に水の伝わりとか怪しい部分に検討を付けておき
晴れてる日に屋根からその辺に水を撒いて雨漏りを確認するくらいかな
駄目なら部分部分に撒いて探る
0060名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 18:08:52.98ID:P53vdY2K
>>57
水の侵入経路がわかりにくい場合は、水に色を付けるとわかりやすくなる。
福島第一原発の件でもやってたろ?

バスクリンなどで濃く色を付ければおk。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:36:42.98ID:wXcjgiwe
>>49
>>50

スクレパーでとれました。
傷も入りません。
面積考えると厳しいですがw
解決策が出たので助かります。

サンポールは塗って一時間ラップ、
それでも取れませんでした。

他の方法をもう少しトライしてみます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/30(月) 22:54:28.89ID:xGNWxLA+
>>57
スレート割れ 交換が一番だがワイヤーブラシで割れ周辺こすってからプライマー→シール山盛り
フックボルトのパッキン劣化 フックボルト交換
北面とかだとスレートの隙間にたまった砂ぼこりに
苔が繁殖して数cm浮いてるなんてこともある
まずは目視で確認するしかないと思うよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 00:04:44.85ID:LEmpB4CT
庭にある直径30センチくらいの踏み石を5個くらい撤去したいんですが
スコップで周りを掘れば素人でも取り除けますか?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 06:21:59.40ID:MLGlw5j8
はい。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 06:42:48.14ID:HQqb1mAG
むしろどんな技術が必要なんだろうか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 07:27:12.09ID:G9Kkhf+K
見た目以上に重いって事ぐらいかな
0067名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:17:32.61ID:vE9KLRS9
>>65
庭石かと思ったら巨大なボルトの頭だった
なんて経験があるんじゃないかな
0068名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:20:27.03ID:YwlLS4ub
キッチンのとこでも同じ質問してるだろ 何したいの?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:46:35.55ID:bBx+MeEL
>>63
力はいるが取り除けるよ。
俺はその倍くらいの石を取り除いた。
エジプトのピラミッドの製作を思い起こせば俺にも出来る筈だと思えるww
てこの原理を思い出せばいい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 09:48:26.84ID:bBx+MeEL
>>63
それと、バールがあると移動が楽。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 20:48:55.61ID:s9sx1GV1
>>54
>>55
塗料は分からんけど
水性ニスの場合、水を含ませた食器洗い用のスポンジで
強くなく、触れるか触れないかぐらいの強さでさぁーっと端から端まで掃くように滑らせると
液垂れやムラが無くなる
刷毛も板幅よりも大きいと液垂れの原因になる
板に塗る時は真ん中に刷毛を落とせば、最初に多く含んだニスなり塗料が端から垂れない
0072名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 20:50:14.21ID:s9sx1GV1
>>71
食器洗い用のスポンジを使うのは
ニス塗った後
0073名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 20:58:20.52ID:s9sx1GV1
塗料とニス、水性油性で違うだろうが
水を薄め液などに変えてみたらと参考程度に書いてみた
0074名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:01:54.61ID:s9sx1GV1
>>54
ここねえ、初心者相手にしてないから
ろくな回答出ないだろ?w

アフィカスがテメーのテーマでまとめる為のスレだから
0075名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:34:17.90ID:esFHApiD
あっこの前の親切なアドバイスもらえなかった木目のキチガイ君だな
すぐにわかる
0076名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:41:46.96ID:s9sx1GV1
>>75
俺はきちんとアドバイスしたぜ?
お前はアドバイスもせずに人を糾弾か?

色んな板に出入りしてるけど
専門板で
こんなに板の住人の質が悪い板は初めてだな
0077名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:45:05.26ID:s9sx1GV1
>>75
こういう偏差値30もないような奴なw
0078名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:47:01.06ID:YkZpEEvk
今まで散々荒らしてた奴がキチンとアドバイスしたとドヤるとかw
0079名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:48:31.49ID:s9sx1GV1
>>78
だからお前はアドバイスせずに
人を罵ってるだけだろw

ホラホラこれが

DIY板の民度な

なあアフィカス
0080名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:49:21.59ID:s9sx1GV1
>>78
早くアドバイスしろよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:49:55.21ID:s9sx1GV1
>>78
早く
0082名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 21:55:41.53ID:13XFDqr6
>>78
ほんとにバカなんだなあDIY板の住人ってw

板の木目で質問した事でも分かるように俺様が初心者だと分かってるはずだよなあ

それで、初心者の俺様がアドバイス出来る案件ありましたか?

液垂れの処理ぐらいが答えるのが精一杯と
理解が出来ないバカ

ヤッパリこの板の住人はバカしか居ないんだろうなあ

午前中は貧乏人の糞ババアがまとめてアフィ目的のレスしかないしな
0083名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:02:14.43ID:s9sx1GV1
>>75
ホラ早くアドバイスしろよ
ウスラバカ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:06:14.75ID:s9sx1GV1
>>78
早くしろよ
0085名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:12:18.96ID:13XFDqr6
>>78
早くしろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:14:18.75ID:s9sx1GV1
>>78
さっきまでの威勢はどこいったんだよ
煽るだけで

コソコソ逃げ回ってダサいなあお前
0087名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:15:20.03ID:13XFDqr6
>>78




0088名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:16:12.37ID:13XFDqr6
>>78
さっさと死ね
0089名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:17:00.70ID:s9sx1GV1
>>78
死ねよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:23:17.76ID:13XFDqr6
>>75
上げてるバカの目論見なんてすぐ分かるね

バーカ

スレ上位にして人を呼んで

誰かとケンカさせて、ほくそ笑むんだろ

こういうのがDIY板の住人だからなあ

民度が低い低い
0091名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:25:22.57ID:13XFDqr6
>>75
良かったなあ

アンカーたくさんついて

アルバイト代で奢れ

貧乏人w
0092名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:28:57.25ID:s9sx1GV1
>>75
アンカー15じゃなくこれで16か貧乏人w
良いアルバイトだなコジキw
0093名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 22:48:53.85ID:s9sx1GV1
>>75
まあ、お前は、そうやって煽ってアンカーもらう為だけにレスしてる

高校生の糞ガキがアルバイトしてるだけだものなw
0094名無しさん@お腹いっぱい。2017/10/31(火) 23:02:25.82ID:13XFDqr6
あー海外テレビ板の質に似てるな
短文でアンカー貰おうとする貧乏人
ガキとババアとアフィカスとレスバイトしか居ないのがよく似てるが
あっちのがまだましかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 02:52:37.26ID:fa34s1R7
おまいらケンカすんなよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 10:47:28.70ID:KILnJbIT
そもそもアフィってなんで嫌われるのかなあ?
一見大した努力もしてないように見えるのに金を得てるのが気に入らないのかなあ…
誰だって楽に小金稼ぎできたらいいじゃん?もっと楽に稼げる方法考えた方が前向きだと思うのだけど
0097名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 12:09:08.41ID:jdwAalYz
>>98
バカじゃね
テメー達のやってる事を正当化するなハゲ

金儲け、どうのうこうのじゃなねーんだよ
俺は本業で平均よりも少し上の年収を得てるよ
こんなネット掲示板なんて遊びだよ遊び

ネットの掲示板まで目の色変えて銭儲けの為に
上で煽ってるクソガキみたく、何の情報もなく煽るだけ
対立煽り、自分がまとめたいテーマや反論は何が何でもチョンだのキチガイだのレッテル張りまでして相手を排除

芸スポのサッカースレとか見てみろ
何の関係もないスレにまで、香川と本田の対立煽りしてやがんだからなあ
こっちは違うサッカーの話をしたいのに、香川本田の悪口で対立煽り
アフィカスが嫌われて当然だろマヌケ

マトモな連中がこんな事されて掲示板に嫌気さして居なくなるに決まってんだろ

お前、目の前の銭に目が眩んでんじゃねーのか?
こういう事をやってるから、普通の人達は不快なんだってーの
お前らアフィカスのせいで掲示板文化が廃れたんだろ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 12:18:04.47ID:wVoWxiD9
おまけに、自分が決めたテーマでまとめようとしてるクズは間違った情報垂れ流しじゃねーか

まとめブログなんてゴミだろゴミ

それも、同業のまとめサイトがそのまま、コピペして転載するから
検索すると間違った情報のゴミブログばっかり

しかも、データベースにもならん10ぐらいの事例だけ載せてるとかな
これで、まとめサイトのアフィカスが嫌われないわけないだろw

バカかテメーらは
0099名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 12:39:46.80ID:wVoWxiD9
他の板に居るアフィカスも

おんなじ言い訳してて糞ワロタw
広告代理店に、アフィ批判されたらそう反論しろと
言われてるのかなあwww
0100名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 14:27:19.01ID:ve9GUbWm
うぜぇ、うぜぇーーーーーーーーーーーーー

よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おぅ〜
0101名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 14:47:41.89ID:wVoWxiD9
テメーらアフィカスが
テメーのテーマでまとめる為に

対立煽り、ミスリード、印象操作、
少しのスレ違いもスレチと喚き散らし
スレ内容をコントロールしようとする卑しい根性に

腹を立ててんだよ

何様のつもりだよ

アフィカスが操作せずに、一般人のやり取りをそのまま
コピペ転載するなら

何も言わねーよクズ共
0102名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 14:52:01.61ID:ve9GUbWm
せずめいなんかいいから、答えを早く言わんかぃー


じゃけん、複数じゃ無いと確信が持てのぅ〜
0103名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 18:37:47.40ID:j5nnMita
まあまあ落ち着け こう言う事なんだろ?
小便器から陰茎外して床をしずくどころかベチャベチャに汚す奴っていったいなんなの?そんな撒き散らし野郎は胸部レントゲン撮影思い出して小便器に張り付きやがれってことなんだろ?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 18:40:25.45ID:8m8erE6O
>>69,70
アドバイスありがとうございます。

>>68
([DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★14麗 )で質問しましたが、
こちらのスレに二重投稿はしていません。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 18:53:22.68ID:QuPnH1Eq
>>104
補足
一番大変なのは掘り出した石を地面の高さまで上げる事。
スコップやバール使って、端を少しコジ上げてそこに土を入れる。
次は反対の端。
これを繰り返せば地面まで上げられる。
いろいろ工夫が必要w
0106名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 18:56:19.59ID:3tTsY0Sa
書き込み増えていた・・・キチガイまた降臨していたか
話相手が誰もいないから書き込みして相手して貰えて嬉しいんだろうなwww
0107名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 19:08:55.42ID:jdwAalYz
バカじゃね
嬉しくねーから
書込みしてんだろクズ
0108名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 20:43:21.49ID:FE66ey6s
天板にIKEAで買った脚を取り付けたいんだけど、
説明書には 25mmの天板を使え と書いてあって
使いたい天板の厚さが 18mm なので 7mm 足りん。

こういう場合、7mm以上の厚さの板を天板の裏に
ボンドとネジで貼り付けて厚さを作って、それから
脚をつけちゃっても大丈夫なものなん?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 20:49:51.10ID:3OCZTPby
取り付け自体は大丈夫ぽいが、
天板が薄くてたわまないか心配。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 21:10:08.54ID:FE66ey6s
>>109
ありがとう
60cm四方くらいのちっさい板を使う予定なので たわむとか多分無いと思うし
なんか面倒になってきたから 別の短いネジ使ってそのままいくわ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/01(水) 23:24:00.40ID:CXJU9ge7
>>96
アフィが悪だとは思わないけど
無断転載は悪だと思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 07:30:15.93ID:SAZZ7lNU
真性キチガイは二人いるの?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 11:24:33.99ID:e3MtEUd7
>>110
天板が薄いと撓んで脚がグラグラしたり、うっかり上に乗ったり、重いものを載せたりすると天板がパックリ割れることがある。
裏に角材等で補強しておけばマシだけど。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 11:35:48.45ID:OyiUK+jT
失礼します
電話線などの配線に使う
Uエレメントコネクタってどうやって外すか分かりますでしょうか?
壊すしかないのかな?
インターホンの交換で外したいんですが、やり方が分からない
圧着したらカットしないと外せないリングスリーブみたいなもんと考えればいいんでしょうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 11:44:18.76ID:WjQGVvhj
>>114
>圧着したらカットしないと外せないリングスリーブみたいなもんと考えればいいんでしょうか?
その通り、外すことは考慮されていない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 11:58:31.94ID:1FU9bFgU
>>114
外せないんだけど、インターホンの交換ではずす必要なくね
0117名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 13:30:23.67ID:OyiUK+jT
>>115-116
お答えありがとうございます

>>116
いやー、例のドアホンモニター部分を居間に付けるには、これで接続されてる所から
線をとらなきゃなんで聞いてみました(途中で一度カットしてコネクタで接続してる状態)
多分カットしてハンダか同じようなエレメントコネクタ買って来てつなげると思います
あざーっす
0118名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 15:25:07.65ID:SAZZ7lNU
>>114
色が付いたフタを無理矢理剥がす。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 15:37:54.93ID:4hgfbbBS
>>112
お前が一人目
0120名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 16:25:56.00ID:EHMY7hWl
ID:4hgfbbBS
よし1人目見っけ!
0121名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 16:33:41.76ID:IZzFFwlJ
>>120
お前が一人目
0122名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 17:18:08.56ID:nFAZMgNs
ID変えて自演して何してんだ?
0123名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 17:28:13.74ID:1FU9bFgU
じゃあ俺がひとりめ
0124名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 19:25:37.00ID:yJNAIene
>>122
お前が一人目
0125名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 22:42:17.97ID:nFAZMgNs
いやいや 俺がひとりめ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 23:00:38.05ID:wRKBjoWa
じゃあ私は多分三人目だと思う
0127名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/02(木) 23:36:49.92ID:1U7k8PIm
綾波乙
0128名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 00:58:06.14ID:X//ioI2T
まあまあ落ち着け こう言う事なんだろ?
小便器から陰茎外して床をしずくどころかベチャベチャに汚す奴っていったいなんなの?そんな撒き散らし野郎は胸部レントゲン撮影思い出して小便器に張り付きやがれってことなんだろ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 02:24:07.48ID:wFze/Ycm
違う床オナニー気持ち良いってこった
0130名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 04:46:48.82ID:ZoNWVrwr
風呂の床が冷たい
貼ったり塗ったりするもので何かいいものないかなあ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 05:42:35.65ID:wFze/Ycm
精子塗れよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 06:03:19.05ID:X//ioI2T
>>130
この前 東リのバスナってフロアマットを自分で施工したよ
足裏のヒヤッと感がなくなって家族にも好評
DIYでできる施工キットも売ってるからオススメ
0133名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 12:22:52.36ID:kGzs0mXs
洋室1部屋をまるごとウォークインクローゼットにする予定です
棚柱を張り巡らせる予定ですが、高い棚には足場が必要です
この足場をどのようなものにするかを相談したいです
スペースを取らず、棚柱に溶け込めるものが理想です
あるいは、足場そのものが収納になるような機能的な構造がいいですが、
何か案はありませんか?
既製品の画像でも構いません(それを元に作ろうと思います)
0134名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 12:38:24.74ID:AuaENRX/
この間ヒロミがしてたみたいな部屋全体を収納boxで小上がりにするって事?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 12:46:05.98ID:WcCURido
説明下手で伝わるかどうか・・・
・踏み台として必要な高さ分の下から数段をスライドレールで引き出しにする
・棚柱(側板)に溝を作り段の間の板をスライド可能にする
・引き出しを出して板を引っ張り出して蓋をして踏み台にする
・オジギ(前転倒)防止に表面の板(取手)の下部を長めにする
 最下段が床スレスレ その上は最下段の蓋スレスレで・・・階段状になる感じ
参考イメージ
 https://image.rakuten.co.jp/waki-int/cabinet/chest/chest2/icch-23-60_2.jpg
0136名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 12:56:15.10ID:gQ/zkObs
>>133
簡単な絵でいいから、
・部屋の平面図だいたいの広さ、その中に棚をどう配置するか(出来れば棚以外のタンスなども)
・足場が必要な部分と足場のおおよその高さ
があると、具体的に考えやすい。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 12:58:56.94ID:WcCURido
イメージ追加
LixiL 洗面台 ステップスライド
http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/variation/variation01.htm
http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/variation/pic/var01_img_12.jpg
http://www.chibakensetsu.net/upload/save_image/07031422_55961c090d211.jpg
http://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/piara/variation/pic/var01_img_11.jpg

どっかの階段リフォーム
http://www.nikka-home.co.jp/img/case/setagaya/kajiyama201610_ktn_08.jpg
0138名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 13:08:40.21ID:EuL2dzUm
>>135
スライドレールで引き出してフタをして踏み台にするのって
自分の体重は何処に掛かる?
スライドレールに掛かるのなら普通のレールじゃ駄目。
そこまで考えている?
0139名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 13:42:26.86ID:WcCURido
>>138
>何か案はありませんか?
>既製品の画像でも構いません(それを元に作ろうと思います)

体重も書かれてないし・・・案の提供だろ

一応、表の板が床に接地することでそんなに不可掛からないかと思うんだけど
普通のレールじゃ駄目なら主が工夫するトコじゃん
なんなら最下段のみ棚板に載せるとかキャスターにするとか・・・
手取り足取りで細かく指定しなきゃ駄目なん?
蓋にする板厚とか木目方向とかもってなら図面書いて出せって話になるぞ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 15:36:04.93ID:gQ/zkObs
>>138>>139
リクシルの奴もスライドレールだけじゃなく下にキャスターが付いてたんじゃなかったっけ?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 15:38:14.14ID:kCgWxFIN
>>137
それでいいのでは?
0142名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 15:55:49.57ID:DkAQ/Xvx
折りたたみの踏み台の方が場所取らないだろw
0143名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 16:04:59.71ID:EuL2dzUm
>>142
賛成
何段にするか知らないが上に行く時は下の引き出し全部開けないと駄目なんだろ。
嫁から駄目出し喰らってお終い。
それぞれの引き出しに細工する手間と工賃とお金考えるなら段々式の踏み台が1個あれば解決。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 16:14:31.28ID:EuL2dzUm
後は安全性の問題で大人が乗っても安定していることが大切
乗ってあれこれ動いているうちに重ねている所が外れたらそれこそお終い

で、逆の提案
キッチンのシステムにあるが高い位置にある戸棚の内部が前方下にアームで降りるようにしたのがあるから
それを真似る。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 16:20:55.24ID:zLyFRXn5
機械式立体駐車場みたいなクローゼットって作れないかな?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 16:41:28.57ID:kjk5DcYB
上の方はあまり使わない物を置くのが定石です
そして出し入れは旦那の仕事
0147名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 16:53:44.59ID:s/C4++uc
適切な高さの脚立で良いんじゃなかろうか
0148名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 17:31:10.48ID:wFze/Ycm
普通の主婦が衣装持ちながら脚立は危険だろ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 18:46:41.26ID:lee6x1cO
だから高いところには
軽いものしか置かない。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 22:17:55.80ID:+xoQMLCf
>>132
ありがとうございます!
検索してみます
0151名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/03(金) 23:16:16.26ID:3dNdlV6h
これって結構良いテーマじゃないかと思い始めた
キッチンの吊り戸棚の上の方とか、有効活用できれば整理整頓が進む
0152名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 03:10:26.98ID:iIgqSe5e
台所は吊り戸棚自体を無くす方が
流行ってるけどね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 05:35:21.98ID:qHASsF84
吊り戸棚はなくてもいいよね
0154名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/04(土) 07:35:38.93ID:INMazw9w
広い家なら積み上げる必要ないもんな
ウサギ小屋なら必需品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています