[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/25(水) 18:05:19.51ID:aJXH9eZO立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★98
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/diy/1504591462/
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
・ 【重 要】 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
・DIY@2ch掲示板用アップローダー
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/
http://ux.getuploader.com/DIY2ch/html
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:41:28.32ID:MRd948Vs無理じゃ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:59:44.05ID:UaYlEF8Oあと1cmが入らない
下穴を横着して3mmで開けたんだけど、やっぱり
ちゃんと3.5mm開けないとダメなん?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:19:16.49ID:mym6+nw2インパクトドライバーなら下穴無でも気を抜くと入りすぎるくらいだから
手回しか電動か知らんけどパワーが足りてないだけ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:02:22.18ID:hcLLBb+fそんなに硬いことはありえない
何かに当たっているのだろう
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:12:16.95ID:UaYlEF8Oしかも3.5mmが3本入ったお得な3本セットしかなかったのに
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:36:49.46ID:UaYlEF8Oもちろん手でもダメだわ
インパクトじゃなくねドリルドライバなんだけど
やっぱり木ネジ回すに適してるのはインパクトなん?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:42:17.84ID:4rn/cC83下穴が貫通していなくて固く感じるんじゃないの。
何かに当たっていない限りねじ込める。
ツーバイ材なら下穴無しでもねじ込めるものだから。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 23:47:50.36ID:4rn/cC83それか、そのドリドラが非力なものとか。
ドリドラと言っても色々あるから。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 00:24:52.83ID:hnwTgJoQ錐の長さよりビスのほうが長いのか?
長さ何ミリのビスなんだ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 01:14:41.60ID:QsLlM6o5大は小を兼ねる
車用のインパクトなんて
パワーがあり過ぎて使いにくいくらい
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 01:32:21.12ID:gg4mZFlVそんなもん手回しドライバーで入るよ。
ドリドラの力が足りないだけ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 01:40:08.29ID:QsLlM6o5非力な人間も居るんだよ
その為の機械
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 06:42:14.55ID:gg4mZFlV0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 07:48:32.19ID:FTHqUvpbしかし2,3日くらいでテープの隙間に水が入り込むようで剥がれてしまいます
なのでもっとちゃんとしたものを貼ろうと思うのですが
水がかかる場所は http://amzn.asia/bN8R6UC より
防水ゴムが挟んである http://amzn.asia/flB84q8 のようなテープのほうが剥がれにくいのでしょうか?
ステンレス板の細かい傷から毛細管現象でテープの粘着面に水が入るということなら、防水ゴムの有無は関係ありませんか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 07:59:41.33ID:vpcYgIhdコーキングした方がいいかも。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:11:37.57ID:0YBPbfbr始まりは#240のサンドペーパーを使います
この後どのような段階を踏めば良いのでしょうか
#240→#400→ ??? →コンパウンド粗→コンパウンド細→ピカール
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:12:44.46ID:0YBPbfbr素人でいいのでバイト募集できる掲示板ないかな。時給は1000円ぐらい考えているが安すぎるかな。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:14:16.32ID:0YBPbfbr壁とキャビネットの間に隙間が出来ますか?!(キャビネットの箱しか買えない&ゴキ対策で●)
Aお洗濯機のコンセントをアース付きにしようとアース棒とコンセントを買ってきましたが、
床下の土にただ打ち込むだけでいいんでしょうか?!
(蛇口からの放水で床が腐食し剥がしたのでやってみようと意味も無く〜)
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:14:41.80ID:0YBPbfbrあれってユニットで売っていないのかな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:15:19.28ID:0YBPbfbr1mmぐらい
ただ奥の奥というかLじで直接さわれず見えません
ゴキブリが入ってきます。
こういうところってどうやってふさぎますか?
さらにキッチンの下の扉の上の部分の排水のくだの部分が
天井の蓋がなく50cmぐらい4司法のでかい空洞があります
なにかでうめるかふさぎたいんですが。
1、ビニールとテープで埋める?
2、発泡スチロールみたいなのをシューって入れると膨らんでぴったりにならない?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:41:52.16ID:ErrvhHsD手でも無理だった
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:42:29.90ID:QsLlM6o5写真UP
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 09:15:10.29ID:EAesV/9n12vの古いパナドリドラとインパクトあるけど木工にはインパクト強し、ネジ頭がもげる勢いでガツガツ締まるよ
ドリドラでやるなら貫通部分だけもっと大きい穴開けるしかないだろ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 09:57:57.34ID:QsLlM6o50212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 10:25:55.96ID:rtJsJvZ4時給1000円単発なんて人来ないだろ
お前行くか?
近所の中高生にでも声掛けろ
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 14:43:30.50ID:miwWe90G切り口がきれいにならないそうです。自分でのこぎりで切る方がきれいに仕上がるのでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 15:01:01.82ID:W6pzQ7aJ0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 15:35:17.04ID:NhKJGnU5↑程度や主観の問題を何の説明もなしに聞いても答え出る訳ない
せめてホムセンのカット方法や板の用途ぐらい書いたら?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 16:07:40.81ID:+zf4fvZmテープでも行けるって検索したら出てきた
もしくはどこぞの業者に出して、ワイヤーとかレーザーで切断してもらうとか
効率は落ちるor全然切れない可能性もあるけど、目の細かいノコなら綺麗に切れるかも?(切ったことねぇけど)
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 16:29:57.78ID:q3wZq1d/0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:01:08.53ID:QsLlM6o50219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:13:17.05ID:rtJsJvZ4腕と段取り次第
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:40:07.78ID:miwWe90Gありがとうございます。
カット方法は普通の直線切りです。畳一枚くらいの板から
110X90の板を切り取る場合、2カットで費用は180円とのこと。
用途はベランダの仕切り板の壊れた部分の張り替えです。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 17:52:32.81ID:b8wZz3LU非常の際はここを破って…の仕切り板?
あれって溝にはめ込むからきれいに切る必要なくなくない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:25:35.61ID:miwWe90G切り口が少し荒れるくらいなら問題ないと思います
明日、担当の方にどの程度荒れるのか話を聞いて、問題なさそうならお店の機械で切ってもらいます
>>214-221
ありがとうございました
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 18:43:46.84ID:hnwTgJoQ押縁とビードの飲み込みで10o以上あるから問題ない
それでも隠れないくらい荒れるなら切れますって言わないと思うよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 19:05:10.00ID:LvzzVW/oPBやMDFとは扱い違うはずだからな
まあたかが1カットくらいで何がどうなるとも思えんが、指導要綱かなんかでそうなっとるのかもな
真面目に答えると、捨て板をピッタリ当てればその面はキレイに切れる
あるいはパネルソーを毛引きモードにして、一回軽く表面を毛引いてから本カットをすれば完璧だ。毛引きモードがあればの話な
いずれの場合も、カットの終点間際にはマスキングテープによる養生は必須
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 00:27:17.86ID:EIOu+EZlまったく入らなかったネジがどんどん入る
しかしそのパワーの代償の「ゴガガガ」とかの騒音は
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 00:53:18.42ID:DwZccQAuバスボンドみたいなもので隙間埋める方法ですね
ステンレス同士を接着するわけじゃないみたいなので
夏場の温度変化で隙間がどうなってくるか心配ですがとりあえず埋めてみます
どうもありがとうございました
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 09:38:22.41ID:MfUVwvHQ手回しじゃ絶対無理だしドリルドライバーも非力過ぎた
インパクトドライバーはすごい
さすがインドラの名を冠しているだけのことはある
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 12:35:39.67ID:Ff41gXJW0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 18:14:05.54ID:bcAgY4bzコースだけど100mmまでは下穴あけてドリドラ+手回し、それ以上はインパクト
個人差が出るんだな。
インパクト使っても最後の締め具合は手回しで確認するけど。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:42:25.14ID:HSEFTUfe金属粉が洗っても全部取れません。綺麗に取る方法は無いでしょうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:48:27.55ID:qCqXnV6g0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 13:53:57.78ID:NSsBG6NP木工用ボンドでパックして乾燥してから剥がせばきれいになるよ。
使用できる箇所がある程度限られるけど。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 16:35:20.50ID:QIpjjkiI車のボディに付いた細かい金属粉を取るための「トラップ粘土」が使えるかもしれない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:46:52.46ID:Rr1bcNoc0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 19:48:03.47ID:7/fse0u60236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 20:29:39.28ID:n2qSd7Ks0237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 22:04:20.98ID:qCqXnV6gドリル用のビットは付属していませんが、別売りのを買えば5mm厚のベニヤに
直径3mmくらいの小穴は開けられますか?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 22:15:15.24ID:Ga7SsCis0239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 22:41:25.02ID:n2qSd7Ks安物買いの銭失い
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 09:59:38.16ID:G45urdJuホームセンターなどで売っている替え刃式鉋の鉋台は始めに鉋台の調整が必要なのでしょうか?
普通の替え刃式ではない鉋の場合ですと最初に台そのものを自分の使いやすいように調整するものというイメージがありますが……
替え刃式の場合はその辺どうなっているのかどなたかご教授下さい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 10:05:02.11ID:YH9rYGeF買ってみてその調整が必要ならすればいいじゃないの?
現物も見ずに調整が必須とか気にしてもしょうがないと思うけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 12:56:16.07ID:Kn2z9hmg替え刃式なんて砥石が使えない素人がそこそこのクオリティーで使うもの
マルチしてまでしょうもないこと聞いてくるな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 15:14:07.39ID:sCzoQd6N0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 16:23:23.13ID:mA1c+DJG本職さんは台の微妙な歪みや反りでも精度が落ちるので
台を鉋で削って治す
って言うのをどこかで聞きかじってるんだろ
実際素人が直せるほど歪んでるのは売ってない
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 16:24:00.31ID:LrCMheSC答えによっては他の選択肢があるのかんな?
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 16:58:54.33ID:dwI6AT6mまさかな
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 00:42:37.12ID:iFzThlau溝に貼るテープ買ってみたりミニ鉋まで買ってみたりしたけど、
シリコンスプレーですべて解決してしまった・・・(・∀・;)
シリコンスプレーすごい!感動です
滑りをよくする・軋みをなくす以外にも何か活用方法がありましたら教えてください♪
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 01:17:11.06ID:MPjt4Xxfつや出し
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 03:41:39.15ID:LUcEM9rk剥離剤
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 03:41:54.54ID:LUcEM9rk離型剤だった。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 07:02:43.14ID:+9dEcuOJ0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 09:46:03.90ID:0W3/IdxR0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 12:28:10.83ID:cDaGDPyl[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★14麗
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1509074554/591
子供が増えて物干し場所が足りないので、室内物干しの増設を考えてる
https://sumai.panasonic.jp/interior/miriyo/hoshihime/lineup/index.html
これの「壁付け 竿1本・手動」ってやつ
これをマンションのエアコン取り付け用の壁に付けたら、壁は耐えられるかな?
築5年のマンションで、LGSに石膏ボードだけど、エアコン取り付け部の壁は補強のベニヤ板が入っているらしい
向こうのスレで頂いたアドバイスは下記
・施工説明書ダウンロードして判断してみればいい
・取り付け方法は数パターン想定しておけ
・エアコン用の補強は壁全体じゃなくて幅910しかないかもしれない
さらにアドバイス頂けるならばお願いします
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 15:42:25.20ID:M33WrgKf>>253の技量や知識が分からないのにアドバイスも何も・・
そもそもどんな取付け方法を想定してるのか?
なぜメーカーがフォーマットしてる取り説や問い合わせを使わない?
色々足りなすぎる
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 15:59:10.37ID:UdBmEKxBエアコンで乾かすつもりかな?
ウチが2F廊下で使ってるのがコレ 価格も1/10以下
https://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H257965F
子どもの体操服など急ぎ物は浴室乾燥
賃貸でも傷付けずに設置出来るのお勧め
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 16:04:30.69ID:0W3/IdxRその程度の情報で言える事は、
・固定は、必ず壁裏のLGSに。石膏ボードに固定しても壁が壊れるだけ。
・壁付けの場合は、物干の形状から狭い固定部分にかなりの捻り力が加わる。
取付例の写真がいずれも窓枠の上のように強固な枠に接した位置なのに要注目。
後は、実際の取付ける場所を見ないとなんとも言えない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 16:19:21.78ID:fJ6wHcTy聞きたいことがうまく伝わってないですね、ごめんなさい
石膏ボードに固定すると壊れる(すっぽ抜けるか崩れる)というのは分かってました
では、エアコン用にベニヤ板で補強してある壁の場合、そこにネジ留め(LGSには刺さない)して耐えられるか?
というのがポイントです。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 17:33:56.25ID:0W3/IdxRそのベニヤ板が、エアコン周囲のどの範囲まで補強してあるのかを確認しないと何とも言えない。
固定したい位置の裏にベニヤがあるのかどうか。
針などを刺してみてそれを確認しないと。
固定するネジ止め位置に確実にあるなら、濡れた洗濯物の重量にもよるが、一応可能だとは言えるだろう。
絶対に大丈夫と言える訳では無いよ。
LGSに固定するのが確実なのは変わりない。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 18:27:26.44ID:M33WrgKf知恵も知識も技術もないならせめてメーカーの言う通りの施行ぐらいしろよ
洗濯なんて毎日の事だろ
ベニヤにビス打したのを重量物ぶら下げて毎日揺すったらどうなるか
下手したら人死ぬぞ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/10(金) 23:33:30.77ID:SxdDybU0うちはボードアンカーでついてるよ5kg位は行けそう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 00:46:14.81ID:UQzyOtFc大工に頼むか、別の方法を検討したほうがいいと思うよ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 02:44:49.11ID:oFTl/il7それはべニアではなく合板だろ
ビスでいいじゃん
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 05:06:49.54ID:Wl6JuS3S洗濯物はマジ重いよ
こんなとこで質問してどうこうなるもんじゃない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 10:01:01.94ID:Ogzoz5ZSパナソニックのはリフォーム用製品って書いてあるじゃん
壁の補強工事して施工するものでしょ
エアコン取り付け用の壁にってエアコンの重さと濡れた洗濯物の重量を同等に考えてる時点で無知すぎて怖い
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 14:09:36.71ID:6JOLyg9iマンションのエアコン取付って廊下かベランダの外壁の内側が多いけど
そこって大体結露防止のウレタン+GL張りじゃない?
本当にLGS+べニアなのかね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 15:54:19.18ID:q3qLq6pU建屋施工側は自信満々に地震でも大丈夫って言ってたが
機械施工側があっさり「樹脂ごと機械と一緒に剥がれたらどうするんだ?」っつって
受注取りやめたことがある
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 16:04:31.76ID:lDfGh+A50268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 16:50:19.05ID:efBz3lcd物干し竿を買ったのですが、洗濯物が重すぎたのか竿が傾いてしまいました
調べると物干し竿の土台の穴が広がって、隙間ができているため傾いたようです
※写真を載せます
穴を埋める方法についてアドバイスお願い致します
素人なりに考えたらセメントで埋めるのがいいんじゃないかと思いますがいかがでしょうか?
他にもっといい方法があれば教えてください
https://i.imgur.com/TdBdO5J.jpg
https://i.imgur.com/rlKrmrH.jpg
https://i.imgur.com/ek7P77W.jpg
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:05:16.98ID:Bfpczptg付いてる紙やすりが仕上げ用みたいな極細なんです
あんなんで擦ってもゴムは削れないと思いますが、もう少し
粗目のを用意しなくてもいいのですか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:08:06.57ID:VzSz4jG9セメントだと症状が進行した時面倒なことになりそう
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:08:40.37ID:VzSz4jG90272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 17:09:28.19ID:moP+s6+d歪んだ穴にセメントを詰める程度じゃ効果は無い
水を入れるタイプの台座なら、水の代わりにセメントを入れて固めれば
それ以上穴が広がったりする事は無くなる
>>269
実物を見てないのでなんとも言い難い
使ってみて駄目なら目の荒いヤスリを用意すればいい
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 18:35:17.43ID:JyOX3O5U削るんじゃなくて、表面が多少荒れればおk。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 18:49:17.88ID:q3qLq6pU隙間が無い側に100均パテ入れて、固まるまで反対方向に荷重かけとけ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 19:42:16.86ID:brHhAH6z回答ありがとうございます!
パテって柔らかいイメージでしたが硬くなるやつもあるんですね
調べて試してみます
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 20:32:40.67ID:AgOvn2XC抜いて逆向きに刺す
重い洗濯かけてれば戻るよ多分
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 20:50:36.19ID:WDa0Zr2Pまずはベースを水平に設置しないとエンドレス
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/11(土) 21:52:07.23ID:brHhAH6zそういえば水が排水路に流れていますね
平行にできないか調べてみます
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 11:52:02.77ID:K+emV6cD家庭にとりつけてある一般的な混合水栓蛇口(向かって右から冷水、左からお湯)は水の元栓二ヶ所からの誘導菅?2本が「ハ」の字になっていますよね?この画像のような感じ→https://jyusetu.com/img/past/k-k-jya/090611-01.gif
しかし、わが家の混合水栓蛇口はその部分が「ハ」の字ではなく平行なのです。
この蛇口に取り返たきっかけは前の蛇口が10年以上の前のもので不調だったため、3年ほど前に水道屋に頼んで取り付けて貰いました。
それ以来これといって水漏れなどのトラブルは何もないですが、素人目から見ても菅のリーチが短い感じで、
その不足分を補うために両方をグッと引き寄せて取り付けているように見えるので、温度変化や経年劣化などでバコンッと壊れてしまうのではないかとふと不安になることがあります。
余裕があるものにすぐに交換すべきでしょうか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/12(日) 11:59:36.99ID:YMNLTuYV向こうからコピペすんな、終わった話。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/13(月) 18:48:36.02ID:JyuELITGタルキくらいの物で三角形のボトム状の足作って画像のパイプ二本に付け足せないか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 09:21:42.86ID:n+B0yt8/築25年のスレート屋根の家に住んでいるのですが
家の点検で張り替えた方がいいと言われ見積もりは100万以上
25年おきに屋根を直すとなると凄い金額になるんだけど普通なんでしょうか?
ガルバリウム鋼板の屋根の方がいいのですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 09:59:40.34ID:0T7IrRlB0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:43:54.91ID:n+B0yt8/端材をクランプで固定してガイドのようにしてるんですが、どうしても深さを変えるときに少しずれてしまってるみたいです。
そのため、深さを変えたところで段差ができてしまっています。
これって、どうにかならないでしょうか?皆さんはずれたりしないですか?
トリマーはリョービのMTR-42を使ってます。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 12:55:39.00ID:0T7IrRlBキチガイスレからコピルなよ。向こうは 12:37:33.63 ID:ynQLVGlE
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 14:20:45.11ID:uFgK56JG固定が甘いんじゃね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/14(火) 15:19:31.95ID:u3ipgtLF予防策として、これ塗っとけば(吹いとけば)OKみたいなものはありますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています