DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:34:35.62ID:S9L7huO4DIYで一戸建てをフルリフォームできるか9
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1498099409/
個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???
ノ
(`・ω・´)
( (乙
<⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 10:01:35.11ID:Ypk3lU8T0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 12:51:38.89ID:N0mkD5PSグラスウールのキラキラは外側ってばあちゃんが言ってたぞ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 14:19:11.64ID:E/7lea0y保温なにそれ?な信楽焼き浴槽で台無しだけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 15:22:26.29ID:0PcjXBwz0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 16:39:15.63ID:Z9OK4Dq0床下からモコモコの断熱材充填したいw
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 18:15:43.51ID:iiyXRDO3どうあがいても実用効果には疑問が・・・
断熱は実際凄く技術的にハードル高い分野だからなぁ
正直微妙
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 20:52:00.91ID:VOVuhIRZくっつけたらダメなだけで
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:00:01.27ID:duTGS/xI0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:00:25.74ID:DBlqqUnI0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:49:56.68ID:VOVuhIRZ住宅建材でも大量に採用されてはいるよ
わざわざ指定されてなければ付いてない安い方が採用されるってだけの話で
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:55:24.86ID:+pDcToJG熱伝導に対しては効果はほとんどないから
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 22:56:33.56ID:+pDcToJG断熱材としてはあまり役に立たない。
遮熱効果が少し高くなるという程度。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 23:32:21.73ID:0PcjXBwz0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 00:19:18.10ID:/MLDwvQzこの時期は朝日と西日の有難さ痛感するわ
日が当たると室温の上がり方が全然違うんだもん
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 00:51:18.93ID:075uZZ4S遮熱だけだと断熱してない事が支配的になる
どっちか一方だけじゃダメって話やね
あと、放射率は温度依存特性があるから、実際には4乗に比例するってよりも
もうちっと高くなる
ガラスは特殊で、温度に依存せずにほぼ一定だから低温の状態から素通し
石油ストーブでガラスが使われてるのは低い温度でも放射熱を効率良く取り出すためだったりする
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 03:21:06.15ID:eQx/Hig0そら、太陽は遠く離れてても10000度くらいあるから4乗比例のエネルギー量はデカいで。
だから太陽光が直接当たる外壁材や屋根面としてはギンギラギンの材料は意味がある。
でも銀色の壁や屋根なんて意匠上難しくて実際、選択肢は少ない。
金属系建材くらいだね。
で、一方、アルミシートとかは壁の中くらいでしか使われてないが壁内では輻射熱自体少ないから効果がほとんど期待出来ない。
強いて言えばシート状だから遮熱というより対流による熱伝達を防ぐくらい。機能上はビニールシートと大して変わらんというレベル。
>>966
ということだから建築材料においては遮熱してないことが支配的になるのは太陽光が直接あたる部分だけの話ですわ。
アルミシートが支配的な意味を持つことはないよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 04:24:57.43ID:075uZZ4S赤外線を殆ど吸収し、再放射する
直射日光が当たってる部分はジリジリしにくくなるが、日陰になってる部分も等しく再放射する
涼しく感じるためにエアコンの風向を顔に向けたりすると、日陰で冷風に当たってるのに
ストーブに当たってるように顔が火照るびみょーな感じになる
短時間で体温を下げたい時はそれもアリだが、長時間乗る時は酷く体力が奪われるから
直接体に当てずに風向をサイドウィンドウに当てたり
デフロスでフロントシールドを冷やしたりすると快適になる
一方、超高級車に使われてるIR反射ガラスは全く熱くならないし、冬場は温かい
家庭用窓ガラス用にIR吸収、スモーク、ミラーフィルムが売られてたりするが
前の2つが吸収タイプで、ミラーが反射タイプって事になる
特性が全く違うんで使い分けたい所
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 04:41:19.09ID:tBPtJgu+可視光線だけを通すフィルターみたいなものか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 04:51:26.42ID:t38wu3ov寒くて目が覚めた。
壁床は大した事無いが、窓からの冷気がやべえ。
断熱カーテン買おう...
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 05:31:55.06ID:HBE8JVKE今が本格的な寒冷化の始まりなら断熱は余裕を持ってやりたい所やな
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 09:32:18.06ID:Hwzo92Or室内に2重テント張って暮らせばよい
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 10:00:14.45ID:qOeLxKh4この発端は>>949の内容である「貧乏だから使ってる」って訳で
>安い方が採用されるってだけの話で
って事から安くない訳だろ?矛盾してるじゃん?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 18:13:02.20ID:sfw9PCgKいや、ボンビーガールは貧乏な女を紹介する番組だが
その中でやってる森泉のリフォーム企画は全く貧乏関係ないぞ
リフォーム対象のボロ家は4000万、部屋に貼るタイルは海外製
浴槽だけで70万だ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 19:13:29.98ID:/6Puo3PN手傷だらけだったし好感度あがったわ。
そして便利工具の数々が羨ましい...
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 19:21:40.32ID:dbsT9FST0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 19:33:55.87ID:5M4P6XsT0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 20:00:51.40ID:nZG0n6ep70マンって普通の家なら業者でユニットバス入れても
十二分にお釣り来るな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/25(木) 20:02:43.05ID:MMtqhFTm森泉が、自身が飼育しているペットの悪臭による近隣住民とのトラブル、
購入した物件の違法建築疑惑が持たれていることを今月28日発売の週刊女性が報じた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 12:26:18.99ID:A1ftYEghあくまで番組上の演出とキャラクターだよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 16:51:20.42ID:O8xVqOoCなんだかんだ言われている企画だけど見てるとやっぱり面白い
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:11:21.50ID:656k8pXM0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:43:00.98ID:Gw3YdL8k自分は台所や雨戸がない2階は内窓を入れたんだけど、リビングのはきだし窓はシングルガラスのまま。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:46:42.89ID:/otorE1l0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 20:51:30.49ID:Gw3YdL8k内窓なしで、複層ガラスですか? 和室の障子を取っ払って内窓つけるか、障子はそのままでガラスをシングル→複層にするか迷ってるんですよね…
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 21:09:27.83ID:/otorE1l内窓はないです、和室なら障子あった方がいいかと。複層と障子で良いのでは?断熱だけに特化したら内窓の方が良いかもしれませんが、カーテンとかプリーツスクリーンとか内窓の更に内側に設置が必要では?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 21:12:28.65ID:iIlwnhNr0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 07:41:03.76ID:rl7apPOQこっちの住宅は余りにも寒いと大騒ぎして電気工事と二重サッシの工事やったけど、
やっぱ二重サッシってそんなに違うのかな?
サッシの方は後輩の硝子屋になげて自分は電気工事だけで効果の方は解らなかったんだが
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 09:41:51.27ID:UNJ4lm9J0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 10:01:19.88ID:vC00c6e2住宅の熱損失の7割〜8割が窓からだからね。窓の断熱対策が一番効果的だろうね。壁に断熱材のない物置とかは別として。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 10:50:24.82ID:klYGe6zH0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:41:12.30ID:ncbwxy5Pそういえば障子も断熱効果があるんでした。。年寄りもいるので内窓つけるより複層+障子がいいのかも。
>>987
太鼓張り面白いけど破っちまいそう(^o^)
コインチェックDIYの資金を増やそうかと思ってたけど、うまくいかないもんですね…
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 13:49:34.41ID:HC3uq7RJこれがみんなが言ってた遮熱シートか
これ、普通の断熱材と遜色ないの?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 16:03:40.88ID:/yq354MG良さそうだね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 23:20:25.36ID:Pt+cPWy/https://plaza.rakuten.co.jp/kamita/diary/201303180000/
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/28(日) 16:27:25.42ID:J0CvpLxhリフォームで内側に石膏ボード貼るとしたら、少し浮かせて
グラスウール入れた方が良さげだね
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 13:29:27.69ID:y+E6E1QB0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 00:27:38.30ID:qbPjcVmjDIYで一戸建てをフルリフォームできるか10
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1506602477/
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 12:28:24.84ID:OXLAxtXC手っ取り早いし。そのまた次スレは11じゃなくて12にしたいね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/31(水) 12:50:21.69ID:uToEzj6k10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 126日 17時間 15分 46秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。