DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:34:35.62ID:S9L7huO4DIYで一戸建てをフルリフォームできるか9
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1498099409/
個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???
ノ
(`・ω・´)
( (乙
<⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:51:12.53ID:FIFQ/F10サーキュレーターで風を送ると臭くならないぞ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 22:03:23.44ID:Xl+Ommy2生乾きだから臭くなるのが当たり前
じゃなく
生乾きだと臭くなるのが異常
って事に気づかなきゃ
ガッテンでも言われてるけど月1リセットかけるだけで全然ちゃうよ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170614/index.html
衣類の黄ばみ対策も結局のとこ同じコト
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 23:00:34.83ID:5QNiC9fx0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 20:21:58.66ID:7VY+/+b5ネット通販も拡大し、宅配のトラックが住宅地を頻繁に走るが、やたら振動、ロードノイズ、共振?的なものを感じる
3.11の後でうちの地域も地盤下がってんだよな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 20:23:35.67ID:+dlNwpn3どんな酷い洗濯している?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 21:18:35.58ID:Xg+On/Fm専用の板でやれや。カス
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:06:18.16ID:8MH/BRVl洗濯方法が一緒、つまり水で洗ってるなら誰でも選択直後から雑菌は繁殖しまくり
その匂いが気になる人も居れば気にならない人もいるってだけの話だわな
風呂場回りのリフォームするなら洗濯機も給湯できるようにすりゃいいよ
どうせ洗面台にも給湯するんだろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:39:21.69ID:PaVbgxs2もしかしてずっと二層式洗濯機つかってるからかもなぁ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 08:22:14.83ID:YpsIB5q6壁にベニヤ貼ってフローリング貼って物置にした、扉無いからクロス貼るか悩み中
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 09:17:17.73ID:SeZf/9t7家屋って結構こういう空間あるよね〜
ピラミッドの「謎の空間」も実はこんな理由じゃないかとw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 10:45:05.75ID:TKU40we10371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 11:31:59.69ID:YpsIB5q6誰かが作業中に焦って内壁貼れば丁度一人取り残されそうなスペースだ
狭い家だからそんなスペースでさえありがたい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 13:03:09.33ID:qav1GpBt腐った大引交換してやっとフロアだよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 14:48:56.56ID:/dJU5cTP酷い洗い方でいつも臭いんだな
洗濯も満足にできない人
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 15:30:25.23ID:BZ0BCF0cこーゆー認知バイアスに囚われた頭が弱い人ってのは自己満足が得意だからDIY向きではあるが
他人にアドバイスする立場に回るとトンデモ発言して足を引っ張るクチ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 15:39:31.57ID:Vb6zyS7H0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 17:06:24.56ID:eMiYVultベニヤ貼るんなら化粧ベニヤ貼ればよかったやん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 18:10:16.76ID:YpsIB5q6最低12mmは欲しかったので化粧べニやは無しっす、一応針葉樹は避けてラワンベニヤにしたシナは高いので却下見栄えは我慢するつもりだったが完成すると欲がでる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 19:10:54.72ID:QS++dYJ4分厚いのはベニヤ合板と言うんですよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 21:19:14.95ID:/P+jD8XG塗装には良い感じ!!!準備万端!さぁ!始めよう!
さっきまで無風だったのに正に始めようとしたら風が吹き始めて
あっと言う間に超強風・・・何も出来ずに撤収〜〜
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 03:56:50.79ID:Kac3lMEyそれはウチの嫁
勿体無いからって一回で大量に放り込む
イモ洗い状態で攪拌時に水流が生かされておらず白いモノがみるみるくすんでいく
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 05:11:00.23ID:7bzstxHF先々週高所作業車かりて作業してたんだけど、午前中は良かったんだけど、午後はまさにそれだった
風が強くてカーゴが安定せず作業中止になったよ
お客さんには天候の話はしてあったけど、再度高所作業車代7万+人工代請求するハメになったわ
天気には勝てないッス
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 12:57:27.59ID:ZENfxbFQその時は温水で洗うとイモ洗い状態でもわりときれいになるよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 14:12:37.12ID:PgJC/Vx0宅配トラックごときで揺れるようになったら地面の空洞化が考えられる
あるいは地下水流入で軟弱化
なんにせよ土地そのものが危ないから地域の異変に目を配っておくのが大事
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 08:53:36.13ID:8fi1LCz4高所作業車7万円って高くないか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 11:29:50.58ID:vsEJ2T13とんでもない数の空き家があるはずなのにどこの自治体の空き家情報見ても数件〜数十件程度しかない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 12:49:00.95ID:7pgx2txC空き家を遊ばせてる高齢者って結構多い
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 12:49:16.12ID:7pgx2txC0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 19:52:39.04ID:xRHJLXPF病院入ったり子供の家にいったりしても
生きてるうちはまだまだ売りにださんのだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:38:17.18ID:c1s3ML6H認知症で老人ホームに入れる金が欲しいのに家売れなくて金用意できなくてひいひい言ってる一家よくある
成年後見人立てても家裁の許可がないとダメで家裁はそうそう簡単に許可くれないんだよな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:42:32.21ID:oZ4zV54+近所の土地や家が売りに出たらとりあえず買っとけ、みたいな感じらしい
子供や孫が将来住むかも?みたいな感じで
でも、実際の所子供達は便利な土地に自分達で買っちゃうから、今頃になって安く手放したりしてるそうだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:50:45.50ID:xRHJLXPFうちの実家も隣が売りに出されてるけど
兄弟みんな別の場所で一戸建てに住んでるから
いまさら買っても使い道が無い
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:50:57.65ID:w4Odn8Sk待てるならその内掘り出し物もたくさん出てくるやろ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:52:43.90ID:7KbUggSl隣が売りに出されたら買うだろ
広い方が自由度あるし
コンビニでもマンションでも後々使える
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 22:26:17.72ID:5aQoTRvC0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 05:08:42.06ID:j8GS+Fd/オペ付き10mオーバーで(10m以上は講習じゃ運転できない)、途中で建材屋挟んでるから
10mまでで直のオペ無しなら半額以下なんだが
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 07:12:42.39ID:jSgoREXT業者が割り込む前に話付けておけばだいぶマシになるけどな
普段から付き合いがないとなかなか難しい
まとまった土地確保できたら5割増しで売ることだって可能
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 10:48:02.49ID:DRcdxao+ちょっと白のスプレー塗料で塗装したら
コスモワイドよりもカッコ良くなったけれど
逆にもっと欲しいってなっても最早、何処にも売ってないw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 10:52:47.15ID:DRcdxao+交換してて気づいた事がある。
コスモワイド以前のスイッチはON、OFFが見ただけで判るシーソースイッチ
コスモワイドはボタンスイッチで見た目でON、OFFは判定できない
だからホタル化して判明させねばならん。そしてホタルは割高。
商売絡んだ意地の悪い設計だわなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 11:12:58.36ID:vd6sdIKZ建売についてる安物ってイメージしかない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 11:56:43.07ID:DRcdxao+??コスモワイドは価格帯は高めだと思うが・・???
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 12:55:43.37ID:+qL7teEb車の社外品のトグルスイッチみたいなやつ
あれカッコイイけど家中のスイッチ全部交換したら大変な金額になるからコスモワイドでいいわ
それに見合った内装じゃないと浮いて格好悪いし
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 13:14:00.83ID:g98VOSRdこーゆーの?
レトロな感じはするだけで使い勝手は良くないぞ
つかどれも年代物だから劣化して感触が悪くなってるだけかもしれんが
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 13:23:34.97ID:vd6sdIKZ今時の新築でフルカラーは飯田系ですら見ないよ。
地場工務店とかは知らないけど。
と、パナのサイトを見たらトグルスイッチシリーズが新設されてる。
へー。いいね。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 14:22:23.42ID:oI8/AFNG成れると神保等のデカイシーソースイッチは使いにくい
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 16:16:20.58ID:DRcdxao+単純に片切スイッチ構成するのに
確実に1パーツ多いから
トリプルスイッチだと3パーツ余分に出費する事に
ホタルだと窓付き買う羽目になって更に出費かさむ
家屋全体だと結構、パーツマシマシ詐欺商法だわな。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 20:50:40.12ID:PiZbDe+/タンブラスイッチかな、白のかわいいよね
黒スイッチに金属プレートかっこいいし
0407211
2017/12/15(金) 18:34:42.36ID:HvydxPEz在庫無いだろうし、新しいのはスイッチ周りに合わない
0408211
2017/12/15(金) 18:35:20.17ID:HvydxPEz0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:52:14.51ID:4D3fSfkxラッカー系のスプレーで3〜4度塗りすりゃ綺麗よん。耐久性もここまですれば十分。
コツは特に一回目は「こんな薄くでマジに良いのか?騙されてる??」ってレベルで
薄ーく吹き付ける。この時点での多少のムラは気にしない
っで薄いのを繰り返してくと「俺、天才かも!」って錯覚できるw
HCで安いスプレーでも重ね塗りを丹念にすれば綺麗に仕上がるよ。
無風の晴れた日にすればOK。噴きつけ間隔は説明書見れ。
たいてい15分ぐらいかな。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:55:07.94ID:4D3fSfkx今の寒い時期のスプレー塗料の使い方なんだが
個人的にはバケツにお湯入れて
缶を温めて「人肌」程度にして噴射時の気化熱で冷え過ぎてるのを補正してるんだけど
皆はどうしてる?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:57:27.89ID:BNMub7W4温めて30秒くらい振って、吹いて、折り返しするとき3秒振って、、、
振りを妥協しない!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 18:59:32.75ID:tBh7jQiiハイ角とかコンセントゆるゆるで危ないレベルじゃね
ずっと住む家なら免許とって交換したほうがいいような
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 20:59:53.66ID:HTXYFsqZ0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 23:13:56.19ID:zZI7nofR0415211
2017/12/18(月) 10:21:08.71ID:wAW5Et4e幅5ミリくらいの凹、、パテ埋め面倒くさいし
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 11:47:40.25ID:FZFMKxED最終的には好みの問題。
埋めないと剥がれにつながるとかは基本的には無い
埋めないと当然ながら凹部がスジになって表面化する。
上塗り兼用パテでちょいっと埋めるのはアリだと思うが
好みの問題。
それよりもベニヤ板は接着良いけど、あえてプラゾールSS等で捨て糊すると
剥がれに対して安心度増すんでお勧め。
継ぎ目は和紙テープ使いましょう。絶対。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 12:19:18.34ID:QOjXXbpx素人ほど手抜き
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 12:49:57.69ID:FZFMKxED素人にとっての「初めて」ってハードルの高さは侮れないって事で。
躊躇するのは当たり前だと思う
0419211
2017/12/18(月) 18:12:31.67ID:PA2F7FEMご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
和紙テープですね。
早速調べてみます。
また質問させていただきます。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 20:36:29.75ID:5LjeU6/E和紙テープあるなら袋貼りという手もあるよ
あと裏板がある状態で凹んでるのならパテのかわりに
ジョイントコークをたっぷり突っ込むのもあり
個人的に和紙テープはコンクリ下地とか貼り替えでなければそこまでは気にしないな
自宅なら剥がれてきたら直ぐにジョイントコークで補修すればなおるし
0421211
2017/12/18(月) 20:59:18.64ID:PA2F7FEMアドバイスありがとうございますm(_ _)m
袋貼りですね、調べてみます。
ジョイントコークで溝埋めですか。こちらも検討してみまさす。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/18(月) 21:31:37.21ID:5tG2994I5mmだとバックアップ材も突っ込みたい所
手間もリスクも考えたらパテ塗りがいっちゃん楽で確実やね
0423211
2017/12/20(水) 08:31:21.02ID:D1c4SrC3https://dotup.org/uploda/dotup.org1416810.jpg
継ぎ目をパテで埋めるのは大変そうです。盛った後、平滑にしないといけないでしょうし。(;´∀`)
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 08:39:05.36ID:CUA8Auhk0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 10:45:38.14ID:/Odf6R2p0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 11:23:07.15ID:cZ/1uuV6それでみっともないとか雑な仕上がりでも本人が納得してるなら構わないし
どうしても気に入らなければまたやり直せばいいんじゃね
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:01:13.03ID:83W8Dos1屋内用の水性塗料で塗るのもアリじゃね?
そのまんま塗装開始できるだろうから
簡単、短時間、安い、きれいでクロスよりも余った物の活用幅が有るw
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:03:24.39ID:GdwKxE42壁補修用のすでに練ってあるボトル入りのパテをヘラで擦り付ければほとんど研磨しないで済むよ
余りにもデコボコな処だけヘラでこそげ取るだけ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:35:21.10ID:HMwZbuJS俺もこれなら塗装だなぁ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:36:52.00ID:83W8Dos1水性ニスで綺麗に仕上げるのもアリだよね〜
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 12:52:13.65ID:TxbxBTWf0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:31:23.70ID:K+XvdlGNベニアを捨て貼りするか、パテで凹みだけでなく一面を塗り込めるかのどちらかやね
何もしないのがベストではある
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 23:36:24.73ID:K+XvdlGNクッションフロアなら適当にパテ埋めするだけで下地の凹凸が出てこない
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 08:46:09.64ID:isr/hIFHアパートなんかに使う一番安い奴も下地適当でも目立ちにくいし
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 09:57:30.06ID:rAXW9KZfそんな施工大変か?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 11:11:40.26ID:2QzGOVP90437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 15:40:26.00ID:AxCR3Hyaってのは置いといて、配管回りの処理が面倒
配管隠しにありがちな入隅出隅入隅の幅が狭い連続があると致命的
腰下だけだとまだマシだけど、天井までになってくると硬さや重さが地味に辛い
窓枠回りも鬼門
って感じで色々といやらしい
大抵の事はジョイントコークで誤魔化せますが
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 16:51:30.60ID:rAXW9KZfジャンクな洗面化粧台(鏡つき)ゲットしてきた!
今あるのと組み合わせて2個イチにするつもりだが
配置場所の関係でミラーキャビネットを加工しないとはまらん!
こういったワンオフ改造大好きなんでワクワクっすな。
正月休み用のオモチャにもうチョット色々ゲットしちゃおうかな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 12:19:19.31ID:JHlyBk7U楽しそうでいいなあ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 11:36:27.91ID:8Rhnh4+Cミラーキャビネットが結構大改造しないと駄目って結果w
具体的には全高を縮めないと階段下の洗面スペースに収まらない
キャビネット本体はプラなのでいくらでもカット加工は出来る。
問題は鏡。ガラスのカット苦手なんだよなぁ。
ガラス切りでキィーっと傷つけて軽く打撃するってだけなのに。
なんか良い方法ない?単なる直線カットなんだけど。
サンダーに切断砥石でやるのダメ??
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 11:42:16.56ID:dpPXW7AW天井をぶち抜いて
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 12:31:46.37ID:a8EHP7o4画像うp
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 20:23:41.73ID:3cfE48c8失敗したらステッカーミラーでも貼ってみるとか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 21:59:15.03ID:ruMS51uj0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 23:32:36.10ID:GvZ0e9SB0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 01:42:17.52ID:29x1M4TQだよね。我が家は築66年。電気は来ているがスイッチと電灯まで。
見栄えは悪いが、元から配線したよ。今度これに洗浄便座を取り付ける。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 05:15:51.58ID:pCRrFQ9w設備屋とバッティングして 裏から架橋ポリにビス打ちそうになったお
まぁ、丁度バッティングしてたからビス打たずに済んだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/25(月) 22:52:23.27ID:2s6Z6UBS次に一番近い電源を分岐させる。この際に決めたコンセント位置に近い壁のを選ぶ。
小穴にライト当てて分岐部から壁内をのぞき込んで位置をチェックしてワイヤーを通す
ワイヤーに分岐した電源線をつないでコンセント位置まで導く
(゚Д゚)ウマー
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 23:26:50.09ID:7hxrW4+K正直なめてた
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 23:56:28.35ID:ZDMA0G4Cどうぞどうぞ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 00:14:17.20ID:hMuM28in来年に心機一転再チャレンジだ!
初詣の御願いが「ダイノックシート上手くいきますように」
ってのはこのスレ的には正義だが
人としては駄目な気がするが。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 00:16:56.96ID:m3sy5dqJ既存のコンセントから数十センチ横に増設するのに
針金で壁の中を壁板伝わせながら何もないの確認してコンセントサイズの穴開けたら
壁板から1cmのとこに柱があって開けた穴の半分しか空洞なかった
コンセントカバーで隠せるギリギリまで穴広げてなんとか入ったけど壁に穴開けるのは冒険だわ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 07:30:34.93ID:iKup7GYL0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 07:39:01.35ID:npm7KX1k0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 10:48:58.86ID:9Hxizhzu0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:16:36.98ID:C+EFVFNBだから最初は小穴なんよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:20:50.45ID:Y7gCdwO/0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 13:42:14.35ID:rWKFzj9+あれ、伸ばしながら施工するからこの季節は貼りたくない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 15:59:01.52ID:WPdzWidDサンクス年越し前に成功させたわ
>>458
いや単に皺入ってオワタ
パテ処理したからってシーラー全面にしたおかげで
修正効かないくらい張り付きやがって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています