DIYで一戸建てをフルリフォームできるか10 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 19:34:35.62ID:S9L7huO4DIYで一戸建てをフルリフォームできるか9
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1498099409/
個人の力でどこまで出来るか?挑戦中の皆で話しましょう。
困った時にはここに経験者がいるかも?
こんな事、できたよ〜!
これ便利ですよ?
こんな事になってるんだけど・・・どうすりゃいいの???
ノ
(`・ω・´)
( (乙
<⌒ヽ
孤軍奮闘に潤いをもたらすスレです。
仲良くいきましょう!!
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 09:27:07.51ID:5N/qoA+4これをDIYで直す方法はないのか
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 09:51:51.53ID:HTs61azZ柱とかも傾いてるんでしょ?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 11:06:50.76ID:fkk+kjTO中古住宅あるあるの一つ過ぎないよ。
多くは居住に実用上問題ない。床だけ補正は定番の方法。
このスレでも挑戦者、報告多いよ。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 11:18:41.17ID:fkk+kjTO古い洗面台の陶器ボウルは蛇口が2個付く古いタイプで取り付け穴は28o
これにシャワー付き混合水栓を買ってきて無理矢理交換をするには
穴は最低34o必要
ボウルを割らないように穴を広げるには・・・
当初、高価なタイル、陶器用ドリルビットで何か所も穴開けて少しずつ砥石ビットで削るっての
を考えてた。(タイル用ホールソーは高価過ぎるんで却下w)
しかし!陶器用ビットは水で冷やしながら作業しても、あっと言う間に駄目になる!
先端を研ぎ直してもキリがない(駄洒落じゃないよ)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/29(水) 11:26:07.24ID:fkk+kjTOありゃ怖すぎる。
結局一番効果的だったのがダイソーのダイヤモンドビットと研磨砥石ビットのデカいの。
両者買っても216円 対費用効果でも圧倒的に良い。時間掛ったが無理なく出来た。
タイル、陶器用ビット意味無ねーー!!
ちなみに改造した理由はちょっと特殊なサイズのボウルで安い代替品探すの面倒だったから。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:44:38.05ID:j15UQHBv間取りはほぼ同じで勝手口も同じ感じですが隣家は下に板を敷いて裸足で出られるようにしていてよく外に出てきます
そうするとドアや窓越しにこちらからの音も丸聞こえにですし隣家が外でやることもよく聞こえてきます
普通のお宅なら気にしないのですが精神病のような人がいてうるさい上に干渉してくるので気持ちが悪いです
本来なら完全に壁にしてしまいたいところですが相手を刺激して余計に酷くなる気がするので考えられません
少しでも防音遮音ができるようにしたいのですがDIYでなにかいい方法はないものでしょうか
ちなみに画像とは違ってドアが衝立寄りにあるので物置を置くなどはできません
衝立からドアの蝶番までは20pほどしかありません
ここでお聞きしていいのかどうかわからないんですけどお知恵を拝借できればと思い書き込みました
どうぞよろしくお願いします
http://livedoor.blogimg.jp/sakoyamaex/imgs/1/a/1a1bcaab.jpg
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 00:57:11.98ID:3ZzjSbpUまずは引越す。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 01:15:50.20ID:JWtk5QzZ断熱材入りの壁で良くね?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 01:34:00.17ID:cQkuMDYCたぶん病院にいくのが一番の解決方法
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 08:00:09.17ID:Sd4KjJRQ壁を作る
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 09:37:01.26ID:u/lF+j+i正直、防音、遮音の効果に関しては?って感じ。
深夜に隣家の板の下に防音マットを敷いてくるほうが効果あるだろw
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 10:41:37.35ID:mA57iiNGうまく反射角度調節して無難な場所に向ける
一番気になる侵入経路だけピンポイントで抑えてみるといい
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 11:19:30.69ID:s9XOr4xh0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 15:29:32.05ID:4OQV5k3e0316307
2017/12/01(金) 23:30:12.00ID:4nVBt/dK踏まえた上で工夫してみます
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 23:53:42.52ID:/7XRUsV+0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/03(日) 08:31:51.04ID:c36IPRby初めての店なんだがどうなるか楽しみ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 13:08:10.97ID:KRCtnEzpどーいう工事?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 09:28:27.29ID:2IMLEHKN屋内配管総交換!洗面と台所に給湯機からの温水配管増設
給湯配管は今まで風呂のみだったんよ。キッチンは昔に良くある「瞬間湯沸し器」
洗面は何と温水の蛇口はあるけど配管無いから水だけw
それと洗濯機用に蛇口増設
台所に2口混合水栓が付くことになるがこの混合栓は手持ちの奴にしてもらう。
ついでに給湯機交換(給湯機はオクで入手した手持ちが有るので交換工賃)
ボロ家買って他は色々自分でやったが流石に水道関係の「総交換」は
プロの手を借りんとね。
コレで一件目の見積もりが28万 多分良心的とは思う。
一応もう一軒見積もり取るかな。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 19:07:49.07ID:ATz2yEA1それホントに安いと思う。市のホームページに載ってる水道屋さんに水道管総取っ替えの費用70万とか言われた。安く済ませたいなら外壁沿いに外に配管すると20万、でも冬は凍結するよと言われたわ。泣きたくなった。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 19:36:52.53ID:jMAk85sTそれくらいならいいとこだと思うよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:13:10.71ID:ru0Ou4YD0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:19:45.37ID:Se+uet+C0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 01:12:28.37ID:q5bDHxHWオキシクリーンをお湯で付け込むだけでバイオフィルム破壊してくれてしばらくの間
生乾きの匂いからおさらばできる
子供が居たり共働きだったりすると洗濯機が2台置けるようにするとこれまた便利
ドラム式は乾燥までやってくれるって言っても2.5kgぐらいまでしか使い物になんない
でも2台ありゃなんとかなる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 01:13:59.80ID:q5bDHxHWガスの方で設けを出すからね・・・
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 05:38:42.69ID:Ov/sA4IJ水道代より電気代の方が高そうだなw
干しときゃ乾く
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 15:23:46.33ID:q5bDHxHW洗濯でかかる金は洗剤、水道代が支配的だったりする
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 16:34:33.83ID:7aoObuCN8m3が最低料金だから損している。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 16:39:08.26ID:WB3uTAzpえっ?詳しく教えて
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 16:43:42.88ID:KL+mtzs9プロパンが激高い場合だぞ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 16:52:33.02ID:Zqc/smIdガス代激高になったらしい
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 18:16:09.93ID:PEsrlnHj0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 19:33:04.07ID:q5bDHxHWから金貰ってサービス提供してる所がある
都市ガスの炊飯器なんて、釜のテフロンが剥がれたら無料で交換ってのを5回も6回も繰り返して
本体が飽きて買い換える20年間ずっと無料
修理費とかもなんだかんだと黙っててもクレーム対応扱いで無料って状態
都市ガスでこのレベルなんだが、プロパンガスなんかはガスそのものがぼったくり価格だからエゲツない
新築なんかは配管全部無料が当たり前で、建築会社にたんまりポケットマネーが流れる
リフォームする場合も給湯器は仕入れ価格そのまま、ガス管・水道管も実費のみって感じで
自分で手配するよりずっと安く行ってもらえる
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 19:34:39.75ID:q5bDHxHW既にプロパンで契約してるなら一考の価値はあるよ
工事でサービスしてもらったからガス代が高くなるなんて事は無い
高くしたら他の業者に切り替えられるだけだからね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:08:57.40ID:KL+mtzs9無料じゃないですよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:15:14.87ID:7aoObuCN甘いな
またはプロパンガス屋か?
無償貸与と言って建築時に掛かった費用はプロパンガス屋が持つ。
建築屋はその費用を出さなくてもいい。
ガス屋は建物買った人間とガス供給契約するが
ガス代金にはその設備費用が上乗せされている。
契約書に小さく書いてあって
それに気が付いても契約しないとガスを使えないという詐欺商法。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:19:04.48ID:7aoObuCN他の業者に乗り換えようとする場合はその契約で縛られて違約金や残金取られる。
契約して15年が過ぎていれば乗り換え可能。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:22:15.55ID:Ov/sA4IJ配管が漏れたらボッタクリ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:31:20.90ID:KL+mtzs9燃料費が高い(給湯量の多い)家庭じゃないとエコキュートの設備費用改修できないよ?
たちの悪いことに高価な設備だから長く使おうとしても補修部品保存期間があるから長く使えないよ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 20:46:01.27ID:q5bDHxHW良く読めよ
既にプロパンガス屋と契約してるんなら変わらんぞ
設備入れ替えたからってさらに15年縛られるってもんでも無い
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 21:08:27.96ID:KCY+phyZ福利厚生でガス代支給とかあれば別だけど
プロパンだって都市ガス並みにできる方法はあるけどね
縛り云々は賃貸とかテナントでしょ
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 22:19:43.33ID:ducByOyI店子に全部払わせとけばいいんだし
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 23:08:51.62ID:q5bDHxHWそいつ、よっぽどの馬鹿か常時暖房入れっぱなしのブルジョアじゃね?
即暖・加湿性能はガスがダントツで最強
ガスファンヒーターで部屋が温まったらエアコンに切り替えればいい
エアコンは立ち上がりが遅い上にそんときの効率が悪くて電気代が高い
加湿能力ゼロでカラッカラ
だけど室温をキープするコスパがずば抜けていい
だからガスで温めてエアコンで保温するのが一番バランスがいい
何事も使いこなしだよ
思い込みだけで行動してちゃダメ
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/07(木) 23:29:44.41ID:YKifa2aR思い込み強いバカだな
ヒートポンプが立ち上がり効率悪いわけがない
単に一番仕事してるから電気食うだけだ
室温キープだってそれは部屋の断熱性能がそうさせてるだけであって
熱が逃げた分を補充してるだけだから電気が少ないだけだ
そんなの他の暖房器具でも全く同じだ
比較するなら単に熱量コストでやれっての
効率でいうとヒートポンプってのは
目的温度に達した場合に一番効率が悪い
それは室外機と外気温度差
室内機と室温温度差から見ればわかるだろ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 00:03:02.78ID:Xl+Ommy2おまいさん、エバポレーターでの交換効率だけみて”風量最大が一番効率が高い”っていいだすような馬鹿だろ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 00:06:56.83ID:Xl+Ommy2お掃除機能にプレミア感付けるためのでっち上げなんだが、Fラン理工系だと熱交換効率
だけしか考えれないから騙されて電気代が安くなると本気で信じてる
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 05:31:44.55ID:LlRDfgQ3ガスコンロのような燃焼方式の暖房機具であれば多少加湿されるけど、FF式であれば屋内に燃焼後の空気はまわらないし
床暖やパネルヒーターは屋内を乾燥させないって本当に信じてる人多いけどね
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 06:29:13.07ID:1G74JfkS最近は部屋干し用の洗剤もあるからああいうの使えばいいんじゃね?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 06:33:05.96ID:1G74JfkS0351211
2017/12/08(金) 08:46:56.57ID:s4MJIpOW0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 10:32:08.25ID:7qrEQKY4プロパンガス工事はガス屋以外で頼んでる。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 12:24:30.97ID:Xl+Ommy2それこそ定期的にお湯+酸素系漂白剤で洗ってバイオフィルムを剥がしてやらないと効果が出ない
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 15:05:59.40ID:8+/jw0Qwレスに全く記載されてもいない、誰の発言でもないことを語って
突っ込むのが流行ってんの?
よほど悔しかったんだねぇ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 18:53:25.46ID:Xl+Ommy2単におまいさんが馬鹿で>>346が何を言ってるのか理解出来てないだけって話やね
>室内機と室温温度差から見ればわかるだろ
>室内機と室温温度差から見ればわかるだろ
>室内機と室温温度差から見ればわかるだろ
>室内機と室温温度差から見ればわかるだろ
これがまさしく
>エバポレーターでの交換効率
の事やね
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:23:31.25ID:1G74JfkSそんなこと一度もやったことないわ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:29:58.21ID:Xl+Ommy2根拠も説明できず単発IDだけで煽るしか出来ない馬鹿
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:31:24.55ID:Xl+Ommy2だから部屋干しで臭くなるんだよ
ちゃんと洗えてるなら生乾きだろうと雑菌が落ちてるから臭くならない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 21:51:12.53ID:FIFQ/F10サーキュレーターで風を送ると臭くならないぞ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 22:03:23.44ID:Xl+Ommy2生乾きだから臭くなるのが当たり前
じゃなく
生乾きだと臭くなるのが異常
って事に気づかなきゃ
ガッテンでも言われてるけど月1リセットかけるだけで全然ちゃうよ
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170614/index.html
衣類の黄ばみ対策も結局のとこ同じコト
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20171101/index.html
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/08(金) 23:00:34.83ID:5QNiC9fx0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 20:21:58.66ID:7VY+/+b5ネット通販も拡大し、宅配のトラックが住宅地を頻繁に走るが、やたら振動、ロードノイズ、共振?的なものを感じる
3.11の後でうちの地域も地盤下がってんだよな
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 20:23:35.67ID:+dlNwpn3どんな酷い洗濯している?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 21:18:35.58ID:Xg+On/Fm専用の板でやれや。カス
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:06:18.16ID:8MH/BRVl洗濯方法が一緒、つまり水で洗ってるなら誰でも選択直後から雑菌は繁殖しまくり
その匂いが気になる人も居れば気にならない人もいるってだけの話だわな
風呂場回りのリフォームするなら洗濯機も給湯できるようにすりゃいいよ
どうせ洗面台にも給湯するんだろ?
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/09(土) 22:39:21.69ID:PaVbgxs2もしかしてずっと二層式洗濯機つかってるからかもなぁ
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 08:22:14.83ID:YpsIB5q6壁にベニヤ貼ってフローリング貼って物置にした、扉無いからクロス貼るか悩み中
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 09:17:17.73ID:SeZf/9t7家屋って結構こういう空間あるよね〜
ピラミッドの「謎の空間」も実はこんな理由じゃないかとw
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 10:45:05.75ID:TKU40we10371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 11:31:59.69ID:YpsIB5q6誰かが作業中に焦って内壁貼れば丁度一人取り残されそうなスペースだ
狭い家だからそんなスペースでさえありがたい
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 13:03:09.33ID:qav1GpBt腐った大引交換してやっとフロアだよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 14:48:56.56ID:/dJU5cTP酷い洗い方でいつも臭いんだな
洗濯も満足にできない人
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 15:30:25.23ID:BZ0BCF0cこーゆー認知バイアスに囚われた頭が弱い人ってのは自己満足が得意だからDIY向きではあるが
他人にアドバイスする立場に回るとトンデモ発言して足を引っ張るクチ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 15:39:31.57ID:Vb6zyS7H0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 17:06:24.56ID:eMiYVultベニヤ貼るんなら化粧ベニヤ貼ればよかったやん
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 18:10:16.76ID:YpsIB5q6最低12mmは欲しかったので化粧べニやは無しっす、一応針葉樹は避けてラワンベニヤにしたシナは高いので却下見栄えは我慢するつもりだったが完成すると欲がでる
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 19:10:54.72ID:QS++dYJ4分厚いのはベニヤ合板と言うんですよ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/10(日) 21:19:14.95ID:/P+jD8XG塗装には良い感じ!!!準備万端!さぁ!始めよう!
さっきまで無風だったのに正に始めようとしたら風が吹き始めて
あっと言う間に超強風・・・何も出来ずに撤収〜〜
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 03:56:50.79ID:Kac3lMEyそれはウチの嫁
勿体無いからって一回で大量に放り込む
イモ洗い状態で攪拌時に水流が生かされておらず白いモノがみるみるくすんでいく
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 05:11:00.23ID:7bzstxHF先々週高所作業車かりて作業してたんだけど、午前中は良かったんだけど、午後はまさにそれだった
風が強くてカーゴが安定せず作業中止になったよ
お客さんには天候の話はしてあったけど、再度高所作業車代7万+人工代請求するハメになったわ
天気には勝てないッス
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 12:57:27.59ID:ZENfxbFQその時は温水で洗うとイモ洗い状態でもわりときれいになるよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 14:12:37.12ID:PgJC/Vx0宅配トラックごときで揺れるようになったら地面の空洞化が考えられる
あるいは地下水流入で軟弱化
なんにせよ土地そのものが危ないから地域の異変に目を配っておくのが大事
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 08:53:36.13ID:8fi1LCz4高所作業車7万円って高くないか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 11:29:50.58ID:vsEJ2T13とんでもない数の空き家があるはずなのにどこの自治体の空き家情報見ても数件〜数十件程度しかない
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 12:49:00.95ID:7pgx2txC空き家を遊ばせてる高齢者って結構多い
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 12:49:16.12ID:7pgx2txC0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 19:52:39.04ID:xRHJLXPF病院入ったり子供の家にいったりしても
生きてるうちはまだまだ売りにださんのだろう
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:38:17.18ID:c1s3ML6H認知症で老人ホームに入れる金が欲しいのに家売れなくて金用意できなくてひいひい言ってる一家よくある
成年後見人立てても家裁の許可がないとダメで家裁はそうそう簡単に許可くれないんだよな
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:42:32.21ID:oZ4zV54+近所の土地や家が売りに出たらとりあえず買っとけ、みたいな感じらしい
子供や孫が将来住むかも?みたいな感じで
でも、実際の所子供達は便利な土地に自分達で買っちゃうから、今頃になって安く手放したりしてるそうだ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:50:45.50ID:xRHJLXPFうちの実家も隣が売りに出されてるけど
兄弟みんな別の場所で一戸建てに住んでるから
いまさら買っても使い道が無い
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:50:57.65ID:w4Odn8Sk待てるならその内掘り出し物もたくさん出てくるやろ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 21:52:43.90ID:7KbUggSl隣が売りに出されたら買うだろ
広い方が自由度あるし
コンビニでもマンションでも後々使える
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/12(火) 22:26:17.72ID:5aQoTRvC0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 05:08:42.06ID:j8GS+Fd/オペ付き10mオーバーで(10m以上は講習じゃ運転できない)、途中で建材屋挟んでるから
10mまでで直のオペ無しなら半額以下なんだが
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 07:12:42.39ID:jSgoREXT業者が割り込む前に話付けておけばだいぶマシになるけどな
普段から付き合いがないとなかなか難しい
まとまった土地確保できたら5割増しで売ることだって可能
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 10:48:02.49ID:DRcdxao+ちょっと白のスプレー塗料で塗装したら
コスモワイドよりもカッコ良くなったけれど
逆にもっと欲しいってなっても最早、何処にも売ってないw
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 10:52:47.15ID:DRcdxao+交換してて気づいた事がある。
コスモワイド以前のスイッチはON、OFFが見ただけで判るシーソースイッチ
コスモワイドはボタンスイッチで見た目でON、OFFは判定できない
だからホタル化して判明させねばならん。そしてホタルは割高。
商売絡んだ意地の悪い設計だわなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 11:12:58.36ID:vd6sdIKZ建売についてる安物ってイメージしかない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/13(水) 11:56:43.07ID:DRcdxao+??コスモワイドは価格帯は高めだと思うが・・???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています