完全に洋室化しようと思ったら間柱たてて胴縁やって壁こさえて最後に巾木でしょうが
それやっちゃうと部屋がかなり狭くなるのでどないしようかなと
漆喰にクロスを貼ってるだけの似非洋間だと柱に巾木を打ち付けるとクロスとの
間に隙間ができちゃうんで、その隙間をどうしようかなと
かといって、柱の間にハマるように巾木を切ってツライチにしても隙間ができるようです

こんだけ傾いてると土壁が崩れてないとオカシイんですが、実際に建築後10年待たずに崩れたようで
上から漆喰塗って誤魔化してあるようです
そのため、クロスからフローリング(つまり柱の出っ張り)までの厚さが均一で無いようです