使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:39:58.57ID:zsasjb4T乙、USB電球でも使ってくれたまへトイレにいいぞ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 01:28:49.23ID:EIyS2BvE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 05:23:06.48ID:AklodlgYあまりにも抜け易過ぎたり
どうしても抜けなかったり
よくもこんな製品売れるな
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 10:19:45.68ID:8QpNOplz0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 11:08:18.25ID:rRCaKrjSボールペンとか
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 11:09:13.07ID:rRCaKrjS0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 04:03:31.13ID:Uq/J6cEtざっぱ切るのにゴムボーイで古釘当ったらイヤだから試しにと買ったがさっぱり切れん
タコノコ掘り専用になった
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 10:01:31.56ID:jgr4roKW0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/16(土) 23:57:09.74ID:NprmyL5wあれ、クッソいい加減な歯がついてるけど
衝撃焼入れじゃないから目立ての練習に丁度良いんだよなw
窓鋸に改造してモウソウチクの伐採に使ってる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:36:33.95ID:wZe5WQxjWatts でも扱うe-coreのコレは https://ameblo.jp/miyou55mane/entry-12266840502.html
さすが日本のメーカーの扱いで少なくとも熱の問題はない。しかも1Aしっかり出力する優れものだ。
但し、USB出力があるだけで他のアダプターは付属しない。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:24:31.29ID:0Cm3PkPj0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 17:26:30.62ID:h5yy6PD90015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 02:31:24.49ID:6zwg0Yx9安いのは斜めにひびが入って折れてしまう
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 06:52:02.30ID:J0bQ6FQTシャーペンの芯もボキボキ折れて使えない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 07:10:44.62ID:J0bQ6FQT0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 12:10:08.06ID:SGbqf7gu0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 14:38:36.82ID:Ng9ZlUJH0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 14:51:13.36ID:4y5Dhmit扱うネジ自体が小さい為ナメるほどのトルクかかってないし
精度が必要なようでいらない100均で充分な部類
しかし軸空転はデフォ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 07:21:20.11ID:h61Z6bFy0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 07:43:14.90ID:MkNd62M00023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 10:46:52.81ID:486twkdfDIYでいいとおもふ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 11:12:58.09ID:FITVPdd40025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 14:43:31.27ID:h61Z6bFy0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 14:45:46.47ID:emE3mg/r自宅シャンプーはDIYだろ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 09:17:38.37ID:eFYkFD6cって買ったけど、カチカチうるさいから使ってないな
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/25(月) 09:18:50.86ID:eFYkFD6c0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/26(火) 12:18:32.19ID:D3psnxWs0030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 10:45:50.79ID:JwHDi4qE急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/10(火) 21:08:06.86ID:ACOoCiv3あのカチカチは スイッチ部を分解して音の鳴る部分の金具の間隔を広げると軽いタッチになるよ。
それと、ボディから漏れてくる光がうざいからクロスプレーで中から塗装して解消した
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 07:16:41.57ID:8hqKqHRIコンパクトにたためてカールコードに4極プラグとタクトスイッチまで付いてきた
これで108円は優秀だなあ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:22:54.79ID:UG/6U+/H0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 13:47:35.20ID:EsYfReYh石膏ボード専用を使いましょう、絶対に100均でと拘るとムリクソの障害が出て
大きな損害で終わるよ。
石膏ボード用のアンカー、竹の子、3ピンフックとかを使いましょう
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 02:33:18.75ID:AX9pOT9I何でも百均で揃えようとしちゃう奴
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:11:57.48ID:jBO1UcrM0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/15(日) 11:13:30.31ID:NFstRbfu100円ショップのラックは画鋲穴小さいから石膏ボード用のは無理そうだな、大人しく別の奴買うわ
待てよ、壁に穴開けてパテで埋めれば…(泥沼)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 15:45:01.95ID:ZjVSaSiZ0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 17:21:30.75ID:b93nbuAOついに100均で出たのかw どこ?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 21:58:56.38ID:UPHyfpy9チームワーク良さそうで草
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 22:33:03.95ID:C746k+Ft38じゃないしスレチだけど、ダイソーで売ってた。
家族がウキウキで買ってたw
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/16(月) 23:32:38.71ID:U2qCHaTP金と銀はDAISOで、赤はCanDo
https://i.imgur.com/tFW9Fl6.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 01:18:18.30ID:s6xFeHqSありがとう、100円なら試しに買ってみてもいいかなw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/17(火) 22:55:05.36ID:gwxwPgD6004541
2017/10/18(水) 15:36:20.68ID:VF/0uo7O0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 16:03:30.87ID:7EdxKYGw0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 16:38:42.78ID:64dCSrcr何が良いかわからんが、シリコン潤滑剤を吹いてから挟み、コンプレッサーのエアガンで
吹いてやると恐怖を感じるくらい回るからDIY好きな大人も遊べるんじゃないか?
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 20:14:27.80ID:KiM/KtNV0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:46:38.54ID:8OEAG8r90050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:52:45.90ID:sFO/1RLzアンバランス?
正面から見るとコウモリ形ですよ?
色はキラキラ系ばかりだが4〜5色あったと思う
形はコウモリ形のウエイト2ヶの奴と写真で回ってるオーソドックスな3ウエイトの奴
CanDoは写真の形一種類で白黒赤の三色展開
どれも2分以上は廻るが、個体差も結構有るから複数買っても良いかも
近所のDAISOは先週は売ってたけど、昨日行ったら売り切れてたわ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 03:16:49.18ID:/W5HCK1e0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 05:32:34.97ID:ngM2ld7Z0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 04:13:18.25ID:CIKOg1V+0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 04:45:18.02ID:WJLxgKfU0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 16:12:53.51ID:+zt/0SbTかなりでかい店舗だったんだがなあ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 06:53:03.34ID:GUhqVwwV0057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 12:36:33.69ID:bRa1Fef8うっかり壁のアンカー穴塞ぐのにウッドパテ買うところだった
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/21(土) 14:46:30.84ID:FFx1WrQhそれより空中浮揚のほうが面白そう。https://www.youtube.com/watch?v=y23wgm61LDg
真空に引けばかなり回ってるんじゃないかな。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 00:13:26.61ID:cS8WEDUeマジで?
ダイソーの店員に売り切れてた商品が
次にいつ入荷するのか聞いたら
全く分からないとか言いやがって
取り寄せ出来るんならそう言えよな
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 06:45:04.79ID:AUyarBZ70061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 14:45:56.98ID:Eo1mMFT2確かにそうだなw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 19:54:57.46ID:S5diRyE0ちょっとしか使わないから100均で
済ませたい。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 20:20:26.47ID:+B3H8wEh額縁自作しようかと思ってたから残念だったわ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 21:14:15.54ID:LpQDQoSx0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 03:32:22.52ID:aU79u4OzL型しかない T型でないかな?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 04:11:46.73ID:wrweKiPN横棒を突き抜ければTで押さえられるじゃん
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 00:53:28.90ID:Iu1Avt2q0068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:43:17.17ID:jBtyKqlC実用途つうよりマスコットになるな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 03:05:07.79ID:hb/p2g5o0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 04:34:52.74ID:2eo6NrEr0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 04:37:05.36ID:2eo6NrEr0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 13:21:37.13ID:jBtyKqlCエルボや継手つかめれば言う事ないが
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/18(土) 20:43:54.40ID:yuXchE5E0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 03:31:06.90ID:jHzV9cjL0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 12:28:36.26ID:vgSCKghP0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 12:34:41.83ID:cCMxpWDM銃刀法とか知らない香具師が法律エアプ晒して恥かいてるね
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 19:15:16.38ID:RLPxcZXb漏れもあれ欲しかったのに。カラスを撃退するのに
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 19:33:07.23ID:H9g0LWRAというか、作ってみたいが思わぬ事故を起こしそうでちょっと怖いw
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 20:29:25.88ID:vs0uVAcmカラスの撃退にはレーザーポインターが楽しいよ
スレチでごめんぬ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 20:39:01.39ID:cCMxpWDMなお猟季とハンターマップは遵守しないと警察沙汰(禁猟区とか無視したり狩猟鳥獣を猟季外に殺傷すると狩猟法でアウト)
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:08:15.76ID:MK+T6iKQ0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 21:52:10.13ID:EFrVCrFwすごいな
あんなもんでどうやって作るのかまったく想像がつかんわ
ゴルフボールも使うんかな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:01:37.51ID:XYlmnWah逆に復讐されそうな気がする
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/19(日) 22:42:46.79ID:Z8+LTOgQ0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 04:51:42.87ID:BoT0k3C2熱湯で曲げて穴じゃなくて横に切り込み入れてゴム付けるだけじゃん
出来れば三枚位(3プライ)重ねた方が使えると思うけどね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 13:03:16.83ID:aUcwiM4Q急な出費でお財布がカラッポ…
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない!
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 20:15:26.18ID:cXm1E2vx5chの書き込み広告を消す方法ってないよな
この上のやつは頭がいいのか知らんけど、URLを書かないことで一歩進んだやり方ではあると思うわ
ところで、こういったサイトを意図的に踏んで大元までたどり着いて、まあなんだろ物理的に是正するっていうビジネスがそろそろあってもいいと思う
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/20(月) 22:18:46.64ID:D54gJ4+l加えて2ちゃん改め5ちゃんの削除依頼とか
jimになってからの動向はわからんが悪質なのは運営がリモホ焼く
86が透明で何のことかわからんかった
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/21(火) 21:40:50.93ID:IN9NAmpf長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの(ズルい人らしい)
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/25(土) 18:57:21.40ID:biny2rbIhttp://iup.2ch-library.com/i/i1870433-1511603531.jpg
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/26(日) 23:51:48.82ID:cfRqpG4Xバラしたくなったらすぐ外せるしいいなこれ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 01:31:25.92ID:b0V6MEpqなんのコードかしらないけど、カラビナって内折れ構造が多いんだよね
なので許容にかなり余裕がないとカラビナの内折れが機能しないで
脱着が煩わしくなる。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 02:41:56.07ID:b0uuHTr60094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 07:01:51.94ID:avnIi3fM0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 10:04:28.17ID:avnIi3fMクリップについてるテープ剥がして(かなり簡単に剥がれる)、(自称)超強力両面テープを切って貼り付けてやるとなんぼかマシになる感じ
小さいカラビナとかキーホルダーリングみたいなので線纏めて、天井や壁にピンフックやひーとんみたいなの挿して配線ぶら下げてみるのも乙かもしれんな
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 11:56:45.23ID:Bzcrl4kDレールとかダクト使え
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 14:13:54.66ID:+xkZAaHm0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 16:05:14.25ID:1lj6Hjla天井や壁クロスのエンボス地にはなおさら食いつかん
普通は木ネジ止めする HCなんかで配線レールを見ると最初から木ネジ穴があいていたりする
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/27(月) 20:11:06.79ID:ZddLZMzIhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1511778477/
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 02:46:47.89ID:eDjiKapkホムセンレールやけど5.1chのリアスピーカーを天井、壁と配線レールで貼ってるけど7年経った今もなんともない
100均にレールあるのか知らんけど
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 03:25:51.36ID:Xjkp9zM3フリースパナってのが工具売り場に売ってる
パイプもいけるて書いてあるぞ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 03:45:57.66ID:37y/a5aM水道管つかめる径あるの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:50:03.95ID:ExzkE1yjたぶんパイプならも少し太くてもいけんじゃね
ダイソーで200円だ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 04:50:42.55ID:YqxkT6HL0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 15:17:03.70ID:Es1Ub25y0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 23:22:08.24ID:wgDhCCfL店舗によって有る無し有る、黒と青は見かけるが黄色は最近見ない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 03:36:58.84ID:5H7YuNhm0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 00:05:45.85ID:ILI3dyaP小さいサイズで小分け状態だから
使い易いし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 06:48:52.31ID:xqzQNu3Q0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 20:22:06.63ID:IGBy7arq0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 21:49:49.25ID:IlmmayXC0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 21:57:12.27ID:hfsfpILf0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:00:36.81ID:ljqHk2Paタダで持って行っていいなんてのはだいぶ昔に見たことあるぐらい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:45:43.63ID:BONIQx6+0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 23:35:59.75ID:prsFaxIO300×450にちょっと足りないようなのが150円くらいで
使うあてもないのに随分買い込んだことがある。
意外としょっぱいのがジョイフル本田で
元の値段に比例するかのような値付けで買う気にならんかった。
ただ、何故か450×600×1.5くらいの透明アクリル板が500円くらいだったので
バイクの風防を作った。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 02:37:57.17ID:7HtY3oKb0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 19:59:24.67ID:M4KixKH3http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8872167/parts.aspx
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 01:37:38.90ID:z3oH5xwI近所ではもう端財を売ってるホムセンが無くなっちゃぅて悲しい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 23:15:22.40ID:MnSIBdwP(株)東和コーポレーション製造 っての買ったぞ
ビニール手袋薄手 洗剤や油に強い素材! って書いてある
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 10:41:33.37ID:kILx04qnthx
ちなみに日本製なの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 23:30:48.84ID:IJ7YTuHa0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 23:45:05.71ID:kglfnBrFすぐダメになったので二度と買わない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 01:34:25.69ID:uSdCsSQyまあ大丈夫だとはおもうけど材質とかで被れたりすることも無きにしもあらずだからとおもってね
ちなみにダイソーの大型店行ったら置いてたけどマレーシア製だったよ
調べると他の100均じゃない大手メーカーの耐久性のある方もマレーシアだった
100均なら安いしお試しで耐久性含めて問題なさそうか今度買って使ってみるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:24:59.66ID:yyYgcnRP0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 22:54:14.62ID:Ot31pZE0きっちり重ねられるし、頑丈だから工具やパーツ、素材なんかを入れるのにちょうどいい。
20個買ったけど、あと10個くらい買うつもり。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 00:56:10.48ID:d8rRdph2小銭増えるんだよなあ
大型店なのに現金のみって…
別の大型店はクレカどころかEdyだの交通系だの使えるのに
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 15:34:05.58ID:KcMcljK7黄色と黄緑とショッキングピンクはいつでもあるけど、部屋に置いとくと目がチカチカする
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:54:26.67ID:Si8KN0gKダイソーにある
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:43:25.55ID:xQChxUEFストッパー付きがあればもっと嬉しいって贅沢か
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:23:56.75ID:Z25hLsQM0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:23:21.27ID:TDurLJTZ簡単に動かせるから掃除も楽だ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 00:14:58.32ID:UghxO3UYLED 口径22E
これで家の中 取り付けられるところ全部LEDになった、ありがとう!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:29:10.81ID:gSQCNubC洋服組み立てハンガーやらのキャスターいらねえからことごとく外して、
いずれ使い道なく捨ててるわ 家具ヘタに動くと危ないし床がキズつく
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:59:44.98ID:I0PCSrbLE22のって、どこで売ってます?
ダイソー?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:06:39.46ID:wG3ufSrK0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 14:57:57.67ID:UghxO3UYスマン、E22なんてなかった
E26の間違いだった!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:59:57.96ID:I0PCSrbL0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 18:02:15.76ID:kIIycQcK軽量なので簡単に設置できて良い
木目調リメイクシートとか貼れば見た目も良し
このアイデア画期的じゃね?と思ったけど、ググったら結構同じことしてる人いっぱいいたわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 05:02:45.73ID:IAzl06sc0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:14:30.16ID:qA2u2nbqhttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8916080/parts.aspx
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 11:27:34.65ID:4ewCCyp7・園芸用品の四角金属骨組みの4足キャスター2つ
・小さい組み立てエレクターのようなやつの棚部分
・タイラップ
この組み合わせでタワーPCや通路に物置く台など用の台を作った。
掃除のとき動かすの楽だし通気性が良い。
以前、板の間の通路にダンボールやゴム板で物置いてたら湿気で床板カビた。
台所用品の磁石付き輪ゴムフックだったかな?でPC側面につけてケーブル纏めたり
マウスやキーボードなんかのケーブル沿わすのにも使ってる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 23:00:09.03ID:xl3yy8AqUSB 2LED LIGHT 電球色(スイッチ付きフレキシブルアームのやつ)
↑ AC-USB 1.0A チャージャー
↑ スイッチ付きACコンセント
↑ ケーブルコンセント
↑ 磁石↑↓固定用
金属製灰皿(万一の延焼防止、ショート燃え上がりの受け皿)
これで玄関・トイレ入り口付近の夜間照明を
h2mほどの姿見付き下駄箱の上に設置して運用開始した
なかなか良い感じに照らされている。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:31:24.09ID:H601h0Emビニールテープ
ビニールテープの一番最初を粘着してないほうで巻き2周ぐらいしたら、包帯を巻くときの要領で捻って粘着のほうで巻く
そうすればコードに粘着部分が付かないから何年経っても剥がしても綺麗
尚且つ、最後に巻かないで少し伸ばして切ってやればマジックで書き込み出来る
ただしキツく縛ってはダメ、熱が逃げなくなるから
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 22:49:02.12ID:0X4U67ZxE17器具はイケアに安いものがあるのでこれと組み合わせて使う
E26電球の電球色だけはイケアが99円なのでこれと組み合わせにはは口金変換アダプタを入手する
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 12:47:07.38ID:9QzIQPRq0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 00:12:33.83ID:msrEqk0s市場にはフリーなんとかシステムという重たいユニットがあるのを事前に調査したがお手軽で軽く蝶ネジ4つで付け外しするつもり
カゴはシルクミーツで100円で手に入れたアサヒ化成 K-0139 #39
取付けステーは300mmマウンティングブラケット100円を2つ使用
キャリア固定はネット取付フック4Pで100円
4mm穴だが振動や荷物いれると強度不足になってボルト折れを考えM6蝶ネジボルトと蝶ナットを別入手(ボルト長さは15mmと30mm)
工具としてリーマーで穴拡大
固定穴位置は現物合わせなので長穴に対応できるようにする
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 01:12:50.94ID:aPOnyY6Dトータル1000円くらいですかね?
オリジナリティあふれていいですね
自分はいつか100均のワイヤーネットのデカい奴を
こんな風に折って
コ
ワイヤーでくっつけて加工してトータル200円程度で作ってしまおうと思案中です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 01:45:14.58ID:TlMzU3Dj0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 02:20:17.81ID:SuyBoHVIキャリア幅からはみ出す箱は底が壊れる
なので箱幅サイズの割れない板などを挟む
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 21:32:46.28ID:GTIp2T9j滑り止めのマットとして使えそう。
今まで編み目状のマット敷いてたけど、これに変えて見た目がとても良くなったわ。
白もあったんで食器棚用に追加で買おうと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 15:30:28.44ID:PFV3+lXj0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 16:41:40.79ID:Gj0Ik9jM0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 23:54:04.95ID:UH6O/0Dw0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 19:53:03.51ID:fmubEMtJキャリーバッグ その上に乗せるトートバッグを 落ちないように結びつける「バックとめるベルト」の ようなものが売っている100均は知りませんか?
キャリーONできる トートバッグを買ったのに大きさが合わなくて ON できなかったんです
なるべくお金を節約したいのでもしも100均にあればと思ってます
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:19:11.09ID:QW66rSbC0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:55:27.72ID:B4e/huNF0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:53:03.64ID:gNOSMKwTありがとうございます、探してみますね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 02:30:52.12ID:b4I9g+1/ttp://kurashinote.net/wp-content/uploads/2017/05/C360_2017-05-12-12-35-59-535-300x300.jpg
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/018/428/7018428/p1.jpg?ct=1c94ceffffcd
別の種類のマグネットバーの裏の説明には材質説明にゴム磁石と書いてありましたが
これの裏の材質説明には磁石と書いてあります、しかし油断はできません
磁石と書いてあっても使われてるのはやっぱりゴム磁石なんじゃね?と思いましたが
これってゴム磁石じゃない磁石であってますか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 04:08:29.49ID:BMfPJE/pどちらもホワイトボードや冷蔵庫で紙一枚を抑える目的であれば
磁力は同じくらい−強すぎてもダメ−であるなら前者もゴム磁石と予想できるが、
あるいはほっそい弱磁力の金属棒をプラでくるんでいる可能性も
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 10:09:38.99ID:YOPA7nbC買ってみないとどんな物が使われてるか分からないと思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 14:21:19.32ID:DdQyt4OC取り出して部品として使う目的だと困るんです
その時店員に聞いたら「うーんゴム磁石かもしれませんね(苦笑)」みたいに言われました
それでその時は見送っときましたが、仕方ないので次回行った時にトライで買ってみます
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 11:20:40.65ID:N2XJyIDv0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 15:26:08.04ID:UvCjvYbL一応製品と製品がくっつく度合いはやってみたたのですが
プラやパッケの隙間も間にあるので
ゴム磁石どうしのくっつき度なのか弱目の磁石でなのか分からなかったんですが
ダイソーなら別のとこからネオジムでも持ってくればよかったのに
そんな簡単な事が何故だかすっぽり思いつきませんでした
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:05:38.38ID:qdnC5+RW0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:19:13.76ID:ef7oKy4lホムセンでもやるw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:32:48.61ID:VeFEyXhjおれは工具売り場のコンベックス使わせてもらってる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:49:52.46ID:JdIiU+rTうむ、基本ですな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 23:55:40.91ID:Hl2lv30h100均のペンキとかで塗るのってどうだとおもう?
ムラができるとか色が悪いとか
臭いがひどいとか
そういうの教えてほしい。
いいペンキ使えばいいんだろうけど
まずは低コストで抑えたい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 00:20:33.54ID:K9EUzBsqホムセンで買ったほうが安上がりかも
ツヤ消しオススメ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 00:28:13.25ID:hGi3MeIJ家全体の雰囲気とかあるからなぁ。
モダンな感じならやらない方がいいかも。
カントリー調や古民家風なら問題ないと思う。
外だから匂いとか気にしなくていいと思う。。好きなの選べば。
大事な事は慎重に養生する事とシーラー使う事かな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 02:01:24.75ID:Ejg1FWli百均のじゃ色数少ないから自分が気にいる色があるかどうか
ムラは使う道具と扱い方の方が重要だろ
塗装の知識や経験があれば百均のローラーとか塗装道具でもそれなりには塗れるけど
経験無いならホムセンで買い揃えても結果は変わらないと思う
まずは小物とか他の物で試してみれば?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 02:34:29.21ID:MnThOu1g素人じゃダサくなるとか思ってたのと違うとかなりがち
ペンキ塗り歴長けりゃ100均ペンキだけでいけるかダメかの判断できるが
万能に塗れる高いいいペンキなんてのはない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 09:30:31.89ID:H+BjDRwnいいかもなぁと思ってる
たしかにホムセンの方が
種類も豊富そうだな。。
物作りとかすきなほうではあるが
ペンキ塗りは初だから
小物とかで試してみてドアに取り掛かることにするよ
ペンキ以外は100均で全て揃うか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 09:57:04.86ID:e0L2U0BE0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:35:52.39ID:X9tV3vFU0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:45:21.95ID:6fNWPYcr0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 23:15:34.49ID:i/9UQ60J百均にリメイクシートで有るけどね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:02:18.46ID:VAq8lJm3ペンキ以外を100均でそろえてペンキ自体はホームセンターで吟味した方がいいよな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:34:58.99ID:sJt6ofc+俺が安物使っているからか。
普通はそんなことないのか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:49:34.55ID:HRfc7osvシンナーに突っ込みっぱなしとか弱くなるし 綺麗に洗わないと固くなる
自分はラッカーであれ水性であれ最後石鹸で水洗いし十分水気切って毛なみ整え乾燥させる
時々ソフランでリンスもする
ダイソーのナイロン毛の刷毛はしなやかかつこしがあって使いやすいが古くなれば普通に毛は切れる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:52:29.17ID:F16RAbKr0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 23:36:06.21ID:3I6IXxzg0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:18:44.38ID:h1FJwk+iドアの材質とペンキの相性をちゃんと調べてから塗らないと
あとで禿げて悲惨なことになるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 20:42:15.57ID:tUKnajvJ部分的なのか全面なのかはっきりしたら?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 09:43:08.46ID:RVeiLerKまさかとは思うが、アルミじゃないよな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:18:17.51ID:pQ5jlxRV0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:38:58.77ID:oFvOV/2p「家のドアのペンキ塗り」について
○ドアの表面の質による
・おうとつの少ないツルツルな表面であれば洗浄脱脂乾燥をした後にスプレー缶の方が均一になる。
この場合はホームセンターで通常サイズ2缶+クリア1缶。
・ザラザラ系で液体ペンキであればハケよりもローラー(100均で可)使う方がアラが目立たない。
ペンキはホムセンの0.7Lの1缶で余裕(100均の方が高くなる)。
○最低限必要な物
ペンキ、(ローラー)、
養生シート(又は新聞紙など)、養生テープ、など
○↑有ると便利な物
ナイロン手袋、(スプレー缶の場合はマスク)
×ハケ塗りで広い縦塗りは垂れやすく粗が目立ちやすいので要注意
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 02:47:20.95ID:I+1J+j3Eであれば表面平らにしないとダメだね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 19:56:21.24ID:qUsAuQ0P岩槻wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 00:25:36.91ID:GR2X46sC地元のダイソーには5mmまでしか置いてない
たまたま地元の店舗に置いてないだけなのかそもそも商品自体が存在しないのか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 01:26:01.39ID:fG+KBEXB単品ではないはず
6本とかのセットにはあったかも
ただし、チタンとかジルコニウムではなかったはず
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 02:18:54.50ID:Ei+IpqkO0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 03:06:06.82ID:xs6zu1+tチャック用のセットもんでも6以上はないのでは
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 04:20:34.56ID:fG+KBEXB鉄工で6以上ないね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 09:16:09.96ID:Au27aAS+壊れなかったら良いものだったんだけどな。
安物買いの銭失いだった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 04:41:23.12ID:Xlmf2XdR使い方どころか存在さえ知らなかった工具もあっていろいろ勉強になる。
あと、彫刻刀とのみが見つからないけど、大きな百均ならあるかな?
ほぞ加工は百均の工具と手作業じゃしんどそうだけど。
電動ドリルドライバーだけはネットでポチつたけど、釘だのネジだのはよりも
木ダボばかり使っている。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 05:34:40.13ID:kyuRRkOZノミはもう見たことないな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 15:46:03.33ID:M4Zre8gc0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 12:37:10.34ID:966jJIeK文具店に奥に有った版画用のたんぽとかスイッチ付き電池ボックスとか色々な紙とか画材とかを買える所が無くなっちゃたよなー
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 14:19:23.82ID:IHK2KP6Uホムセンで揃いそう
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 20:20:41.36ID:Q0zqUtqE0203名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:14:03.94ID:tt3v05naそれして部品が飛んできて子供が怪我したとブログで読んだよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 22:59:14.82ID:tt3v05na手入れが圧倒的に楽
もちろん用途に合わせて選ばないとちゃんと塗れないので塗料は種類の豊富なホームセンターの分野だけど、ローラーブラシ、ハケ、塗料容器は100均で揃う
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 23:55:06.86ID:g5j2iYnghttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000035-kyt-soci
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 00:28:17.89ID:K+06eliF10メートルのロングと2メートルのクマのと両方壊れた。
そんな荒っぽい使い方してないし半月も使ってないのに。
結局ホムセンで丈夫そうなの買ったよ 泣
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/14(土) 03:43:16.03ID:DNARcWkX毎日使ってはないけど、5年と3年使用。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 15:06:37.05ID:l0WWhtH90209名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 21:03:56.03ID:0ZTqqkJx0210名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 22:15:49.69ID:ht38DzpE0211名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 23:27:02.71ID:pwpTAiQQ0212名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 01:29:37.94ID:m7Rxs8xN0213名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 01:37:48.37ID:ozFGyGiXこの人が正解
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/16(月) 23:35:49.34ID:fd/RR1jX長らく放置していたパソコンデスクのキーボードスライダーについている
マウススライダーか外れていたんだけど、デスクをひっくり返さずに
ボルト固定ができた。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 06:39:23.52ID:+QqYWWJ/コンパスカッターも見つけたから一緒に買った。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 10:44:03.36ID:ZQF7Zp/M自作で作ってる人どうしてる?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 14:07:52.29ID:k+muqzjmとはいえコンパスカッター使い慣れん
昔からあるつか一般的なサークルカッターが楽 これは穴があかない座が付属
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 21:57:07.49ID:bo2ikT31貫通しない程度の窪みをつけた1cm角のアルミ片をカット対象物にテープで仮止め
使わない時はコンパスカッターの予備刃スペースに収納
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 00:17:22.12ID:dWXdZwFu1円玉代用でいけるかな?w
細かい事言えば法律違反になりそうだけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 00:23:46.78ID:dWXdZwFuもし透けててセンターに印つけた点が見えれば位置あわせで使いやすいのにね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 01:11:27.82ID:XlRH3hY43mmくらいのアクリル板で作ってもいいし
カッター使うには力が係るから大き目にして両面で貼らないとズレちゃうかな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 21:26:16.81ID:8UQcQEEb0223名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/02(水) 22:13:10.71ID:/g44zHsZスチール缶刻んでゴム板で挟めばさらによさそう
板にトンボ入れればセンターあわせも可能
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 14:41:52.54ID:SyXQz8qG0225名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/03(木) 19:55:35.07ID:DOSSBzjs綺麗に円を切れるもんだな
前にデザインカッターで円を切った時は難しかった
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 20:22:54.29ID:lWPzLw3C0227名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 20:40:22.61ID:CRE7tu/Y0228名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 11:08:37.69ID:uEUhTCsIこの時計の電池を交換したら10分余りかかった。いや精細で元に戻すのが大変だった。
そー言えば、タイマーの電池交換ではゴミが入り込んだのか、導電性シートがずれたのか再起しなかったっけ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 11:40:47.53ID:+sgrl8ji0230名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:24:03.40ID:RcTxzsUh0231名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:33:28.85ID:/uM0Yqbn0232名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:43:52.77ID:S/3mxqs7金のあるやつぁ夢がない 顔のいいやつぁ根性がない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 20:55:50.91ID:vSokZdsx0234名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:08:18.19ID:TJzfDNTk96NZA
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 23:36:44.27ID:B1U0Uz180236名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 00:36:34.82ID:O0WyV7Zk0237名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/23(土) 02:13:02.02ID:xO8eDNsZ0238名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 02:31:33.82ID:tL+wToPQ0239名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 09:52:52.83ID:knvFsWfc0240名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 09:56:48.83ID:WQiP3DLkbluetoothなんて書く人は何かが欠落してる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 10:38:55.01ID:ySbGc/nXゲーセンの景品(上限800円)に入ってるから800円なら置けるんじゃないのかな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 14:24:21.16ID:knzn+52Tモノラルだったけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 15:48:11.36ID:w3nsrr7/欲しい!URL下さい!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:51:09.62ID:IRsu8bJhebayでbluetooth earphone検索すれば沢山出てくる
返品送料向こう持ちの業者のほうがいいよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 17:52:22.13ID:8zYDUJrd何かが欠落しているが予測変換が優れたモノをお持ちである
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 04:40:44.73ID:Yi89TsSP自己紹介でもあるんだねw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/28(木) 09:49:53.48ID:IKDZRUek0248名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 23:37:42.06ID:LAKj8wjFアマゾンでも150円で売ってる
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 04:52:07.42ID:pSoYINJIイエローカードも両チーム0
このクソスタッツ退屈なはずだわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 04:52:46.95ID:pSoYINJI0251名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 13:53:16.94ID:EbssRccS0252名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 14:05:36.24ID:MxRjHLjL0253名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 15:13:40.55ID:XBDs/3qN0254名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:32:41.40ID:8v340gZZバカになった木ネジの穴を埋めて再生とか、半田付けの絶縁とか、コピー紙の裏紙を揃えて端にホットボンド塗ってメモにするとか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:57:06.00ID:Xx0DVZkF絵の具とビーズでデコったり
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 15:21:11.08ID:TFBsF9H9値段考えたら仕方ないか
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 18:08:08.83ID:lAa2V52e0258名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 18:24:14.43ID:maiPQvOcしばらくしたらバリっと剥がれた
温度が高ければいいって物でも無いようだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:23:11.06ID:d3ugDgdV0260名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:34:59.19ID:maiPQvOc駄目だったわw粘りが無い
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 22:42:50.78ID:C1qPWi+f木材、しかもツーバイフォー材をグルーガンで接着はないわーw
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 08:48:38.44ID:b86aHtNh0263名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/05(木) 10:09:41.80ID:TTig1cvy0264名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 15:18:40.49ID:Rj9oqF1d木工用ボンドはまさに適材適所なのになぜわざわざグルーガンを?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 16:06:04.64ID:tTnhU8GRそういうのを体験(とくに失敗)して学んでいくというのは、まあ悪くないと思うが
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 17:26:03.45ID:3OXK0OcXただ時間が経つとどうなるか分からないけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 22:53:52.60ID:CAbVypu7卓上ホウキのブラシの材質、塩ビに戻してほしい
最近のポリプロピレンの毛は直ぐにボロボロになる
10年前に買った塩ビのブラシはまだ現役
買い替えしたくてもホムセンにも塩ビはもう無い
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/11(水) 23:33:57.70ID:wi32VwPl0269名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 19:29:04.02ID:NBvtCbpf0270名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/13(金) 19:55:26.98ID:7WLtpVI+100均靴修理のノウ・ハウ積みたい
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 22:11:03.97ID:4j6MNc5N金属や木材の表面磨くのに重宝してたけど
彫刻刀の丸刀研ぐのに使ったら砥石より簡単にキレイに研げて良かった
ただしルーターと彫刻刀は100均ではないけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 20:40:55.78ID:yHWLfp7e0273名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/22(日) 22:03:21.12ID:jUJdJwyB0274名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/23(月) 23:49:23.74ID:hJ3Smzykmeetsのはラッカーと書いてある
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/24(火) 02:38:27.24ID:A6rg/Psa0276名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 11:29:41.67ID:HVQwuFWrクソッ数本張り付いてる抜け毛が気になって仕方ない
ホムセン様の使い所を間違えたわ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 07:25:21.26ID:02h2uyTY0278名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 08:44:06.11ID:zgZhh8Cz0279名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 09:01:35.11ID:eR1L0/N90280名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 10:17:56.83ID:kY6XbJe+0281名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 18:05:15.31ID:SPytGkLhいいこと聞いた。番手はどのくらいが良いのでしょうか?荒い方が良い様な気がしますが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 21:02:49.74ID:2Q9rHE2J頬用だか顔ようだか本来の用途は知らん
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 22:30:19.61ID:cK7pVSUp本来の用途はともかくどんな用途に使ったの?
ペンキとかの塗装に耐えられるの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 00:15:23.73ID:m2ytHOCz水性ラッカー
油性は試してない
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 11:53:06.47ID:cnoqz5XGリハビリ器具だったと聞いた
カーチャンこれで遊んてくれるかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 18:25:06.50ID:JNuZCiIo普通に公式ツイッター垢で呟いてるぞ
https://twitter.com/primevideo_jp/status/1024311233158107137?s=21
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 15:40:31.61ID:Fjtq2Z9Jオープンな棚にホコリを避けて、ごちゃつきをほどよくぼかせる
カバーというか固いカーテンというかそういうものを作ろうとした
ダイソー最大サイズのPPシートを縦に使って左右分2枚必要 幅は自分でカット
DIYとかやったことなかったんで、まず1枚買って加工して左半分を作った
うまくいきそうだと分かったところでもう1枚買ってきて右半分を作った
後から買った時点で同商品でもロット?か何かが違っていたんだろう
サイズ調整でめちゃくちゃ何回も切ったり削ったりしてようやくピッタリ合った!
喜んでしみじみ眺めたら乳白色の濃さが違う・・・
壁に作りつけの棚だから、削るたびに踏み台に上がってセットして、ダメなら
また下りて調整して、何回も何回も合わせてたけど、途中でちょっと感じた違和感は
サイズが合っていないことによる光の当たり方の違いと判断してて、平面に置いて
確認していなかった
機能は果たしてるし、もう何回も上り下りするの嫌だから作り直さないけど残念だ
100均のPPシートはホムセンで扱ってるのに比べてめちゃ安いのが魅力だけど、
バラつきも味と思えない用途に使う場合は店でよく色合わせして買うほうがいい
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/03(金) 17:08:51.39ID:Gpwjln/jのべ最大寸ならクリアファイル表紙の方がでかかったりする
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 16:25:49.82ID:rdV4zS9fスイッチを入れると数秒は明るいけどすぐ暗くなっちゃう
返品交換してもらったけどまた同じだ
半年ぐらい前に買った奴は全然普通だったのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/05(日) 18:58:48.60ID:fcnc+MQW0291289
2018/08/06(月) 00:49:26.29ID:wmwjY+/gしばらくつけっぱなしにして様子見てたらフラッシュみたいにピカピカしだした
100Vの品でこれは怖いからまた返品に行くか
会社に送ったほうがいいのかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 02:32:43.90ID:CiFG2tK0接触不良で何か裏モードに入ってるとか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 08:26:00.70ID:WQTDDPEX色んな器具(ソケット)に入れてみたんだよな?
タッチスイッチだと点滅したりする
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 15:04:09.13ID:ZTrhrwIUスイッチにホタルック入ってると駄目
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/06(月) 21:35:03.89ID:Z+3A4kfB損失だね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 00:18:50.77ID:3Zl9FPr6素材として売られているPPシートよりかなり薄くはなるけど、それでも良ければ
確かに大きいのが手に入るね
1製品内での色み違いはさすがに起きないと信じたい
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 00:29:44.80ID:4OURWPou整流器不良とか。
放熱不完全とか。
劣化不良とか。
原因は幾つもあるし調べれば出てくるよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 00:34:06.37ID:k+A7tEgAこれ
スイッチ部分が緑とかで電灯してるやつね。知り合いがおんなじ症状でてスイッチを変えたら治ったと
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 09:13:58.80ID:Idlx7kjxで、ホタルスイッチはoff時に影響があったとしても、ONで悪影響があるとは思えない
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 09:29:58.42ID:QZvRUJz50301名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 10:07:29.62ID:u6moaMsAなら、スイッチ交換しろよw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 12:44:40.24ID:k+A7tEgAホタルック機能http://www.nelt.co.jp/products/useful/hotalook.html
そして俺は>>289じゃない
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 13:30:11.90ID:vASgRBHYであればオンでどうこうはならないね
オフっても薄ぼんやり点灯しちゃう可能性ならある
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/07(火) 21:35:34.78ID:Sik0KFpD0305289
2018/08/08(水) 00:07:00.00ID:EShhrBFGまず蛍スイッチ的なものではなく普通の壁スイッチです
器具はこういった感じのダクトレールで調光機能もなくシンプルなソケット
https://www.lavita-shop.jp/item_img/m2/base/mr-720wh-ld8010_2.jpg
半年ぐらい前に買ったLED(他の部屋で使ってた)をここにつけたら正常に点灯
同じソケットに新しく買ったLEDを付るとおかしい
じゃあ比較動画でも撮ってやろうかと写真みたいに2つ同時に取り付けてみたら
不思議なことに両方ともちゃんと点きました
うーん2つの電球は愛し合っていたのか…謎すぎる・・・
まあ一回は返品したけどまた買ってきたので許してね
でもどう考えても不良品にしか見えない点き方だったし
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/08(水) 10:15:52.06ID:KGz37VYsスイッチ自体が数秒は明るいけどすぐ暗くなっちゃう って>>294が受け取って、そこからかみ合ってない人が出てきてる
っていうか、>>294はネタで言ってるんだとばかり思ってたけど、ピュア勘違い?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 00:26:37.38ID:doO+IZzW厚み無くてパーティション多いから抵抗器入れるのに丁度良い
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/09(木) 23:21:02.25ID:vFv2V95z今日、ダイソーで赤表紙のA3クリアポケットファイル見つけた
クリアホルダーの3枚入りと違って、108円で手に入るPPシートはA3サイズ2枚分だけど
でかいサイズで赤の品揃えとかあるんだな 需要あるか知らんが、記録として投下
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 00:56:50.85ID:WHSFMBwI1.4mmとか1.2mmの時計ネジを整理するのにちょうどいい。
半透明だから開けなくても中身を確認できるし。
抵抗やダイオードなんかの小さい電子部品はチャック付きポリ袋に入れてタッパーに入れてる。
値を書いた紙を袋に入れとくと、いちいちカラーコードを読まなくてもいい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 14:54:07.00ID:hz+gVqXlセリアにもあるカラフルなやつでしょ?
蓋をあけようとするもツメがかたく、接続部がちぎれて蓋が無くなったものがうちにあるわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 19:48:46.19ID:ldDrW2pr0312名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:43:25.38ID:mLSs4OOz逆に俺クラスのプロともなれば、鉄屑置き場から拾ったガラクタレベルのものであっても、上下の兼ね合いを勘案して滑らかに開閉するよう取り計らうこともまた可能
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 22:01:58.01ID:NYAeoZ1u逆に俺クラスのプロともなれば、空き家から拾ったガラクタレベルのものであっても、室外機までの距離を勘案してベストな熱効率となるよう取り計らうこともまた可能
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 01:14:53.73ID:8gMJUrtuコレ凄いね。こんなの作ってみたい
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 01:21:29.00ID:BD6nO8oXダイソーもMDF適当に切り刻んでUSBスピーカー専用エンクロージャーキットとか出せばいいのに
夏休みの工作にもってこいです
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 09:06:01.10ID:VicvQjKbでも、お高いんでしょう?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 12:01:55.27ID:KUUWKeFe動画見てないコメント
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 16:29:14.05ID:8gMJUrtu0319名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/12(日) 21:41:06.29ID:j+ciTqdp↑
これ、どんなモノなの?「100円均一で自作の電動のこぎりを作る方法」とあるのだが?
アマゾンプライムの会員じゃないから動画が見られないよ…
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 00:28:55.88ID:Sd2RQhuPチラ見だけど、画像に写っている治具(これが100均の物で作った)に電動ドライバーを付けても木材を切っていたよ。
治具は電動ドライバーの回転の動きを前後の動きに変えるためのもの。
電動ドライバーとノコギリが別途必要。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 04:45:52.05ID:dnxAdGA7でかいダイソー行ったけどそんな砥石なかった(´・ω・`)
セリアか何処かなんだろうか
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 07:46:53.22ID:BGyQQoVjダイソー ゴム砥石 でググれば出るよ
近くのお店でも売ってる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 10:49:55.75ID:dnxAdGA7ありがとん
ダイアモンド砥石はあるんだけど
別の所見てみる
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 22:36:12.59ID:muJL+KpL電動ドリルにL字金具を取り付け前後運動に変換
L字金具に棒を取り付け延長してその先に鋸を取り付ける
棒の途中に途中に鉄製ペーパーナプキンホルダーのステーを付け動きを安定させる
完成
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 10:37:41.41ID:lNQ/qy8Eでぐぐれば別の動画サイトで動画出てくるし
似たような内容だろうからそれみればいいんじゃないの
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 12:56:58.99ID:N8L0Jtei0327326
2018/08/14(火) 12:58:34.00ID:N8L0Jtei0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/14(火) 16:16:03.32ID:Klyh2bEY0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/28(火) 13:47:23.35ID:YGD8saPS0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 05:17:38.51ID:8eUiVQvZハサミを研ぐとかに使えるの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/29(水) 19:09:26.74ID:SKE9drbXコンクリートドリルの3.4mmと4.3mmを出してほしい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 11:32:41.55ID:GkC9rp2vホームセンターで買えや
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/30(木) 12:24:31.85ID:jSH8VqYc今みたいなサイズ違いの5本せっとより
2mmの5本セットとかそういうのをだしてもらいたい
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/05(水) 00:53:24.39ID:DZqyyzyUhttp://www.crtonnoer.ml/lala/v2018090400201
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 12:33:52.49ID:4hQoH8uc0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 12:36:17.40ID:VNmauI9U見かけないね。時期的に冬じゃないの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 19:37:22.42ID:4hQoH8uc0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 21:22:31.99ID:Wr9MkvLO0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 21:24:08.11ID:hY9ygs1V0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:01:40.59ID:Wr9MkvLO0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:08:23.80ID:fx4v4GEw0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:09:02.11ID:swHiGP3y爺「ろうそくなら仏壇にもあるじゃろ」
孫「・・・・」
このコピペ思い出した
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:10:08.90ID:4hQoH8ucキャンドルは以前売ってたんよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 22:43:58.91ID:CMFmINFH0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/10(月) 23:32:26.28ID:4hQoH8uc…ハッ!
キャ、キャンドルですぅ!!><
あれの大きくて1個売りしてるのが以前は沢山売ってたんだよなぁ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 00:38:04.91ID:4toIPJ1S0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 02:52:26.99ID:2HfIyKWo0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 04:25:32.69ID:pNclId+h0349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 08:53:23.46ID:oLMQZtYh0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 15:59:15.84ID:I3LWBl/n仕方がないから無印のアロマキャンドル買ってきたぜ!
https://i.imgur.com/D7F5aJU.jpg
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 16:48:36.91ID:hfr6sYo60352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 20:44:35.67ID:9DbTEQa5リモコンの奥にあるのは修正液?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 21:42:59.73ID:W37TvZF2ここDIY板だぞ
削って溶かそうず
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 22:50:29.04ID:I3LWBl/nhttps://i.imgur.com/EnEj5Wi.jpg
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 23:21:17.79ID:PpVeUmKMアトマイザーとかのスプレー容器に見えるな。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 23:38:41.73ID:I3LWBl/nhttps://i.imgur.com/6IrQmYP.jpg
ざんねん、右がアトマイザーでごわす
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/11(火) 23:39:56.07ID:I3LWBl/nhttps://i.imgur.com/H9ek7vk.jpg
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 00:45:41.09ID:QVbpcLvNくうッ、のどスプレーとはッッ!!
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 04:25:18.32ID:h7WzDY5I行動力の化身!
お疲れ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 08:57:06.01ID:SMGRiVmj色付けって何を使うの?
変なもん混ぜたら煤大量発生するよね?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 09:18:08.32ID:VSOmLpKL0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 09:45:27.36ID:xMp2TBQeまぁ作りたかったのならそれもまたよし
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 11:15:01.01ID:fJ74Khyk個体のキャンドルを楽しむなら良いが実際に燃焼するにはクレヨン成分の燃焼ガスがいやじゃない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 12:25:34.70ID:41gzVA99基本的にクレヨンの原料はロウだよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 12:51:16.99ID:fJ74Khykだからその基本の話しをしてないんだが。
添加物というか「燃やすため」「書くため」の成分差ね。
主成分が同じでもそこが違うから機能差が出てるわけだよな。
君の理屈だと基本が同じだからクレヨンに穴開けて紐芯いれてば燃やして快適みたいな話しになるが。
ススっていうか燃焼後のガスは固体化の時の有害性とは違うじゃない。
プラスチックだって化学薬品だって。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 12:55:35.52ID:fJ74Khykすまなかった、今のクレヨンは燃焼後も有害にならない顔料を選んで
燃やす前提もこうりょしてるようだった。
大昔の顔料がきけんだったくらいだと。
ただ中国製まではしらないがw
安心して燃やすべ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:03:26.86ID:KCb8xhPXとりあえずイメージ通り固まったわ
乳首立ってるけど
[アフィリエイトアドセンスクリックお願いします]
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 18:43:01.93ID:hgNiQAls精子?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/12(水) 21:49:15.74ID:k9o2Bf1B綾波レイさん?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/13(木) 23:33:08.18ID:h+E6cpjCこの人どこの国の人?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/16(日) 21:30:12.94ID:3yB9ZdZ2作るの?
子猫のも頼むw
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/22(土) 12:11:34.36ID:Olk9/US00373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 01:21:14.20ID:mxV3q705サラダオイルで十分
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/23(日) 01:42:27.23ID:rZjJRMAj0375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 19:35:59.62ID:3uU05Xoq0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 22:20:30.34ID:8qoJLSGo0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 22:33:02.84ID:RtU+i5Z/0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/24(月) 23:41:25.13ID:UtFzsZ3G0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 00:22:58.33ID:FG6oj9Mf俺に「いただきます」の意味を教えてくれた人。R.I.P.
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 13:30:55.43ID:vh9AfEk0逆にその薄さを利用すれば、透け感を楽しんだり、繊細な感じにしたりできる
(障子の向こうが透けて見えるわけではない)
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/25(火) 20:30:17.18ID:4AIQ3blr普通の品質で枚数が少ない方がマシ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/26(水) 17:18:54.95ID:KF03UkR90383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 23:34:08.60ID:qQX9JSOG具体的にはエイジング加工のものを作りたいのですが、既成フレームをサンディング→水性ニス塗り→水性ペンキorアクリル塗料塗り→更にサンディングでいけるでしょうか
希望としてはセリアの水性ペンキのスモーキーグリーンの下から明るめの水性ニスの色を覗かせる感じでやりたいです
水性ペンキでエイジング加工は可能なような記述は探し出したのですが、水性ニスの上から水性ペンキ塗りは可能でしょうか また水性ニスはサンディングに耐えられるでしょうか
大人しくホームセンターで小容量のステイン(どんなステインがいいかまだ調べてません…)を探した方がいいでしょうか よろしくお願いいたします
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:23:03.70ID:5TITkCVz素早く濡ればイケると思う!
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 02:46:32.78ID:sEj2qGucちゃんと乾かせば問題無く塗れるけど
しっかり調べて使う物や手順が理解出来てから、まずはお試しや練習してみれはいいと思う
サンディングとか最初はやり過ぎて失敗すると思うから
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 08:39:46.05ID:DMLruPmT0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 10:06:45.40ID:3XVLgMe1汚しの質感か退色感なのか キズハガレ感なのかわからんが、
全体に色むらまだら様の意匠にするならベース色塗ってから汚すところだけに別の色を置く方がやりやすい
プラモデルの着色技法が参考になるかも
また普通のペイントは不透明でありステイン塗料とは違う
未塗装の木製フレームであればアクリル絵の具で着色の方法もある
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 11:31:13.47ID:GIdaGWEUホンモノのミルクペイントと遜色ないなら室内でちょっと使う程度なら買っていいかも
0389383
2018/09/29(土) 20:25:07.64ID:NwmPny9iあの後>>388さんの仰るミルクペイントと一緒にアンティークメディウムをダイ○ーで発見し「これならどうか」と検索していたところ
>>387さんのご指摘とほぼ同じ内容で理想的なセルフカスタムについての記述を発見したため、
サンディング→ミルクペイントで色載せる→アンティークメディウムでちょっとかすれた感じにする、でやってみたいと思います
ちなみに「明るめ」とはライトオークカラーのような透明ではなく若干の色付きニスを使うつもりでした でも○イソーアンティークメディウムの色もいいかな
ほとんどまとめてのレスで失礼します…
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 20:56:29.59ID:zdLBeG3N0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 21:05:03.78ID:3XVLgMe1実際宣伝くさい時もあるけど
ダイソー商品はいいものだとだまってても乞食が群がり2ちゃんで入手報告会になるから伏字いらんね
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 21:23:29.34ID:a7K+KXtI社員乙とか宣伝じゃないことにはならんから
何の意味も無いじゃないか
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 17:48:06.92ID:tHb69v/D所詮安物
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/30(日) 18:42:44.39ID:RL3Qh2D4漫画とかで実在の商品や店舗を出すときに、そういう伏字があったりする
馬鹿だから、ただそういうのを真似してるんじゃないのかな
意味も分からずに
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/01(月) 00:00:26.17ID:PV6JYlU5お前は何にも分かってない
その所詮は安物の中から
稀に存在する使える代物を探すのが楽しんだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 22:38:16.08ID:eWoFjG3Whttps://www.youtube.com/watch?v=LNGSNqz7-rs
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/02(火) 23:42:05.57ID:y0P/IPi9面白そうだけど嵩張るから買うのやめた
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 04:04:56.53ID:iC3yhiq90399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 08:01:53.23ID:NdhQFNXa0400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 14:12:31.40ID:RR/OC//2まだ文房具はセリアだと思う。
ボールペンやスケッチブック、プロッキーなどはセリア一沢。
ダイソーのコピックと言われるイラストマーカーとか、頑張ってはいると思うが。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 14:35:17.48ID:iC3yhiq9わらび餅キット
お助け本棚
羊毛フェルトキット
ラッピンググッズ豊富
なお同じアイテムがある場合はセリアのほうが品質は高い模様
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 14:38:55.66ID:FQEgFX3p最近売ってないのを見るとどっかの商品の仕様ぱくってたんかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/05(金) 23:12:35.41ID:yjJyYa1y俺とか書いてるけど女が好きそうなものばかりでワロタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 10:54:56.06ID:YTIklgaX焼いた餅食うときに重宝する
意外に目詰まりもしないし
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 11:24:55.53ID:oOIMJej8前は100円だったのに
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 11:43:32.27ID:q/DVhKaVACアダプターとかいうネーミングで袋に入っていてわかり辛かった
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 11:59:05.90ID:dmJeMaKr0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 12:14:11.34ID:YTIklgaX後ろからダイソーのUSBファンで風送れば最強
以前はそういうことに気を使わずに使ってたから
20万で買った東芝のPCが1年半で使用不能になった
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 12:51:12.60ID:k1fSGVbk300円ならテスター買った方が良かったんじゃない?
アマゾンとか500円位からあるでしょ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 12:54:00.29ID:k1fSGVbkそんな感じの通気用で良ければ、PS4を浮かせるのでお馴染みのペットボトルキャップで良いんじゃない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 13:09:53.24ID:DV69yKQOそれ前からだよ。2.5Aが300円、1Aが200円
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 19:57:06.45ID:ROBG8M1Mテスタで無負荷に近い電圧測定とはちょっと違うね
豆電球光らせ両端電圧測る感じ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:55:59.68ID:Yp5DxVKQ0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 20:58:07.97ID:kIwmRru40415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 21:04:46.94ID:Yp5DxVKQプライマー塗らないとダメじゃないかねえ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/06(土) 23:30:50.53ID:+wf20TKm二次電池なら劣化で内部抵抗増大するから測る意味あるけど、一次電池は電圧と劣化が相関するからテスターで十分
汎用性の面からもね
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 00:08:01.64ID:2h4pMA5q電池が特殊だと通販とかで電池取り寄せるより
テスター本体買い換えたほうが安い
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 01:02:26.82ID:TdbxjEFz蓋を開けたらPEAKPOWERとかかれた9V電池が入っていた
とりあえず、特殊ではないことを確認
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 02:11:55.18ID:urei7R/5通電確認にピーピー鳴るやつが欲しいけどスペックには記載されて無い
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 09:44:13.45ID:v0IubiE4電圧測るより導通確認の出番のが多いかもw
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 10:46:01.47ID:TdbxjEFzDT-830Bには導通確認機能がない
導通確認のときは30年くらい前に買ったkaiseの薄い手帳型のやつを使う
これはピーピー鳴る。電池は一般的なボタン電池
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 10:55:37.68ID:LyP+xDcH┃ ┃
│ │
│ │
└─[ブザー]─[電池]─┘
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 11:35:29.35ID:2h4pMA5qテスター同士を接触させてみなよ
ピーピー鳴るから
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 11:37:48.12ID:TdbxjEFzだから抵抗値で見るしかない
ピーピーもない
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 11:58:34.40ID:eHKN8vay確か自分が買ったのはコレだけどブザーなかったから直ぐ買い替えたわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 13:35:53.96ID:j2EEgWzBPCデポだったと思うけど、昔500円でワゴンに載ってたけど買わずに正解だったかな
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 19:30:38.21ID:oEWRO1TSDマークついていてピーとなる
LEDに触るとほんのり点いて生き死にわかって便利
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 19:33:03.24ID:oEWRO1TSうちのはD記号下に・)))
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 20:26:18.88ID:2h4pMA5qでもまぁ通電はさすがにあるみたいだな
>421の買ったDT-830Bにも
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:09:20.20ID:zrb1Fb0/ワイヤーを切断しようと思った。
とりあえず厚目のビニール被膜は切れたが、その後は何分頑張ってもワイヤー
部分は全く切れない。力を入れてるのに1ミリも切れなかった。
一応、金属製の刃で細かなギザギザがあるんだが、もしかして金鋸というのは
俺の勝手な思い込みで実はプラスチックやビニール用だったのか?
でも写真を見ると「金切のこ」と書いてある。
同軸ケーブルとプラスチック棒の切断に各1回使用しているので歯が摩耗していたのか?
http://40sfile.com/wp-content/uploads/2018/01/P_20171229_173536.jpg
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:34:40.81ID:oEWRO1TSワイヤ鋼線でもクリッパ効かないえらい硬いのあるから無理かも
くわえて編み線て逃げるからノコ刃は食いにくい ベビーサンダが早い
100均縛りとしたらダイヤモンドやすりで一本づつ切るとか
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:40:35.42ID:urei7R/50433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 21:47:55.20ID:zrb1Fb0/で結局、物置から普通の金属のこぎりを出して来て、
「もしかしてこれでも切れないかも」と不安な気持ちで
5分ほどギコギコやってたら無事に切断できてホッとしました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/07(日) 23:16:12.33ID:oEWRO1TS0435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 09:49:46.28ID:45jAcx6M後、同じ口径で20wのを売ってる100均見た事ある人居る?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 10:21:06.75ID:D3+CyAWrやすいのがほしけりゃ中華商品あつかってるアマゾンの店とかであるだろう
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 16:15:40.00ID:glE9FtE1これ買って厚めの金属切ろうとしたけどホルダーの固定が甘くてすぐに刃が外れて使えなくなった
それでホームセンターで数百円の金鋸買って使ってて刃が駄目になったからこの刃と交換したらホームセンターの刃よりよく切れた
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 18:28:05.24ID:53eX5Qw9昔それに付けれる替え刃が100均で売ってて日本製だったので買った
ただ中国製のも売ってたのも見た記憶がある
アルミヒートシンクを切ったんだけどめちゃくちゃ苦労したわ、アルミをなめてた
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 19:08:57.20ID:45jAcx6M100均ではダイソーにしかないのか
他にもあるかと思ってた
ありがとう
さっきホムセン言ったらOHMのが2本400円で売ってたからそれ買って来た
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/08(月) 20:53:29.76ID:PlZt9GlZオレもM2SSD用に古いヒートシンク(Pen2用)を切ったけど、厚みがあるせいか大変だったw。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 19:40:16.59ID:jJPHIud6ただ、掃出し窓なので大きい。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 20:12:15.55ID:0KmCs8d80443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 20:14:14.26ID:i5VdCmnlダイソーにPPシートってのがあるけど
390x550mmだから小さかもね
それにペラペラだし、ホムセン行かないとないんじゃないかな
でもホムセンのプラ板は結構高い
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 21:02:31.09ID:YkyEyo3qmdfでもはったら?
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 21:08:22.27ID:F8yYUtfB0446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 22:21:00.74ID:99c1J4sU0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/10(水) 23:24:49.76ID:L8z38mo00448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 10:07:19.09ID:nu8fyUtk0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 11:07:10.31ID:s01iyUac確かに
ベランダの仕切り板が壊れたから代わりにそれを張り付けたら1年で
ボロボロに崩壊した
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 11:35:38.79ID:IwLWeJdEレスキューシートなら70%遮光で外も見える
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 13:37:09.54ID:rz2JF6YU100円でも数買えばそれだけ高くなるし
プラダンにアルミ箔を接着するのが一番安上がりか
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/11(木) 15:28:01.61ID:FYiT5i+/プラダンにアルミ箔・・・!
その手があったか
0453441
2018/10/11(木) 19:20:00.15ID:Z8zrZlUd6ヶ月も使わないので耐候性は無問題です。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 08:19:12.50ID:h4f9qCPRなるほど
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 21:13:50.93ID:XIVKVMPJ0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/13(土) 22:38:05.56ID:LPcwfz6Lなかなかいい、はんだ付けが捗る
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 01:22:25.89ID:0sQ8tq9s0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 10:35:47.31ID:YdUnhDd1バイス固定は大丈夫だけど、そのうちダメになる。
吸盤に付け替える予定。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 17:33:09.61ID:Vq24PTQE見つけた時ちょっと笑った
柄の先がスパナの形していたけど
サイズは書いてないので分からない
加工が荒く食器としては使うのをためらう見た目
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 18:47:36.96ID:P2jKSN9d0461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 19:14:52.62ID:yIr6oqvbソーラー充電式キーチェーンLEDライト
明るいし、電池要らないし
鞄に付けてると便利
台風時の停電でも片手に持って使えた
固定の灯りとしては
ダイソーのUSBバッテリーと
セリアのUSB LEDライトのセットとで活躍した
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 11:01:16.03ID:UTwMFJO8交換したいんだけどバネ切って伸ばすべき?
ぐぐったら伸ばさなくても切るだけでいいかな(ガタつきは出るけど)
同じ長さのもしくは似たようなサイズのバネを個別に買うって高いよね?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 12:51:50.29ID:lKdee9EQ俺はバネ切って伸ばして長いこと使ってる
全く問題ない快適
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/18(木) 18:40:15.02ID:RAkfUGAG刃を前後入れ替えて新刃にしたら直径5ミリの酷く錆びた20年物のボルトを切断できた!
20分くらいかかったが、どうしても切断したかったので助かった
最初はプライヤーやペンチで捩じって破壊するつもりだったが
うまく行かなかったので最終手段で使用した
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 11:15:33.87ID:IzS/yxRGアクリル製?のやつ
マウスが思いっきり広く使えて便利
薄いからノートPCも載せられるしデスクトップのキーボードの下に敷いて半分はみ出しても段差ができない
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 20:00:10.04ID:rzE5vLb00467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/19(金) 22:38:55.28ID:gdhXSMyJ0468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 00:39:29.88ID:EUKqXeXe0469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 13:26:01.34ID:X/75QVvHまだまだ元気
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 05:06:23.05ID:M0RBcylH0471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 10:39:42.39ID:nKHs9P7m0472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 13:35:59.16ID:BjzT8tIKそんなハイスペック必要ないだろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:58:32.94ID:nKHs9P7m0474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 14:58:55.56ID:uYqPMxNV0475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 16:26:51.55ID:SLfDfgofちょっと細長い消しゴムみたいなやつ?
数年前に別なところで売ってた「3 LEDソーラーパネルエネルギー懐中電灯」
は、中開けたら単なるCR2032が入っていて、何がソーラーなのかさっぱりわからんかった。
ちなみに外装が加水分解してベタベタになったので、この前すてた
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 17:06:49.32ID:7KPMuQWW98プレインスコマシンで大丈夫
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/21(日) 17:32:33.96ID:mt+5NFwkそう
鞄に付けてると良い感じ
枕元に置いてても便利かも
スマホ持って布団に入ると
途中でうたたねして
どこかに潜ってしまうから
そのライトで探したり
夜中に飲み物探したり
トイレ行くのに
照明つけると目がさえてしまい
寝つきが悪くなるから便利
トイレ自体はオレンジ系の灯りだから
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:17:48.34ID:to2Ui5y80479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 09:29:54.61ID:qF7+7LhA屋外だと紫外線やら風雨で劣化が早いかもねー
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:41:19.85ID:eo0/qyvVまさかプロパンガスのボンベ?
アレは定期交換するんだから勝手に固定してたら怒られるよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 10:50:02.10ID:u/VZbzWY鎖以上のものはないよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:17:08.87ID:IdRJym8J0483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:39:34.24ID:xH3Erqgo100均商品に家と信用を委ねようってレベルならセロテープでいいよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:13:08.38ID:ZTExBA78>>480は嘘だしw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:37:31.02ID:Ejftmtn/それに見合う壁や柱じゃないと意味なし
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:37:34.28ID:nGe7Pb3p0487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/27(土) 17:29:03.66ID:6SKlL7920488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 10:23:56.64ID:cbz/nG6O荷締めベルトのことでしょ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 08:02:33.25ID:46zOYjTMそれすら理解できないなら寄るな触るな
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 23:02:33.70ID:brfLkrFaバッグの持ち手に使いたいのですが・・
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 11:15:18.93ID:zXApL1LOあと取っ手は芯が入ってるから合皮だけだとすぐ切れるよ
安いかばん使ってたら合皮部分だけ傷んで切れて
芯だけで繋がってる状態になったことある
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 17:12:10.29ID:yvF/OeC1ありがとうございます、一応ブランド物で革っぽい感じもするのですが、長さを変えられる穴のところ
が押し入れたせいで切れ目が入り細いので折れかかってます、何か貼れば持ちそうなのですが探してみます
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 02:17:34.79ID:bdik3UYSこんな値段で買って星4.5のレビューはないわ
https://i.imgur.com/xvnKHLv.jpg
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 11:04:08.32ID:Cie9hcAp役に立たなかったので流用法を考え中
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 12:48:58.82ID:/NRwBvzfあれを浴室折れドアが外れた時の、落下防止用に使おうと思うが、耐久性は足りるだろうか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 17:40:59.80ID:dH0T+cpS0497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 18:49:13.60ID:jCfKXn4Uメラミンスポンジ(激落ちくん)くらいしかないかな?
マイクロファイバータオルだとダメだった
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 21:33:56.37ID:HZs5PQiZなんでこのスレでそんな質問してるのか意味が分からないけど
>傷が入ったりしそこに汚れ(塗装とかも)が入った樹脂をきれいにするのって
そう言うの具体的な製品とか部分とか書かないと樹脂の素材も判断できない
下手な物を使ったら傷が増えたり白化したりするよ
もう一度まとめて画像も添付して質問スレで聞き直せば?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 22:03:07.48ID:/QyLkAbbhttps://i.imgur.com/R3rHY1F.jpg
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 00:18:47.51ID:IyQ7jp+T0501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/05(月) 18:50:42.26ID:HW+A5zPL貸家に置いてあるので
普段未使用と思うが五年たっても使える
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 10:25:40.59ID:GTa8lw1Yま、ほとんど使っていないせいもあるが
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/07(水) 13:17:52.25ID:UA0+NW130504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/09(金) 01:15:49.41ID:U4KK8N1Wコンクリートドリル何年か前ダイソーに100円で買った3.0 3.2 3.5 3.8 4.0 5.0 6.4oある
>>408
ラップの芯を4本切ってかましてる
>>464
ステンレス用の替刃がある丈夫
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 08:33:59.62ID:XlllWMJy乾電池はテスターで直接測っても内部抵抗の増加は考慮されないです。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 08:54:35.94ID:XlllWMJy>数年前に別なところで売ってた「3 LEDソーラーパネルエネルギー懐中電灯」は、中開けたら単なるCR2032が入っていて、何がソーラーなのかさっぱりわからんかった
何がわからんのかサッパリわからん…
ソーラーの電卓でも必ず電池は入ってるよ。
その懐中電灯にその2032が入っていないと光の当たらないところにその懐中電灯を持っていくと点かない…つまり使えないということになるんだが。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 10:51:41.72ID:uPlPAicP0508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 11:42:45.73ID:LEF9BJnm0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 11:52:01.12ID:uH5ODFCG100均じゃないけどこんなのもあるみたいだけど
>中国製のソーラー電卓を分解したら
https://pbs.twimg.com/media/DrIAauAU4AAAAzq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrIAauBU0AES-BO.jpg
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 12:55:27.59ID:uPlPAicPシャープやカシオでもソーラーで足りない時のためにLR44とか入ってるよ
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 13:02:24.76ID:uH5ODFCG0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 13:08:34.85ID:LkZkrv2k"CR"は1次電池を表す、あなたの理解のほうが間違い
>>509
もしかしたらソーラーと謳ってなくて購入者がソーラーと思い込んだだけかもしれない
中華技、筐体の流用
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 13:11:01.50ID:uPlPAicPナルホド( ゚д゚)!
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 13:32:04.60ID:7UCWY0erパッケージから見せてもらわないと通じないよ
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 15:15:05.11ID:QHwzjpnYラップ程度のバルク品つうのもあるからね 見た目に騙される
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/10(土) 22:35:01.87ID:XlllWMJyなにが間違いかな?
俺はレスでCRなんて書いてないよ。元レスでそういう電池が入ってるのにソーラー?と書いてあったからなんかわからんがソーラーだって何らかのキャパシタがないと暗いところで使えないという例えで電卓って書いた。
因みに俺が使っているキヤノンのソーラーの携帯電卓にはCR2016が入っているし、カシオのソーラー卓上電卓にはSR927SWがはいっているけどね。どちらも7〜10年ごとに取り替えて卓上のは30年近く使っている。
何が書きたいかというと同じソーラー電卓でも用途によって一次電池だったり二次電池だったりするけど太陽電池がついてても必ず電池は入っているっつーこと。
3行にならんでスマンな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 06:05:27.03ID:8c5MX8ob知らんが、スライドスイッチタイプを使ってる。
メーカーは、当然カシオ 確かCMに山口藻もえが出てた。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 12:53:40.87ID:AgmvpgIuへー
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 18:32:41.43ID:DpRx9ARx0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 22:10:38.01ID:+Op39GCL0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 03:30:18.30ID:SvB54C8Q全員正しくてお前だけがマヌケwww
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/12(月) 10:02:14.73ID:rxieNkQR0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 14:02:23.74ID:gGYEtyD40524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/13(火) 16:26:21.26ID:3CTx+Him0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 13:47:20.68ID:nYlnUx+M座ったら、やっぱり壊れた!
75kgには耐えられなかった。
て、プラスチック製の折りたたみ椅子を買ってきたけど
今度はどうだろうか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 14:25:25.77ID:ToElOgb50527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 16:27:20.47ID:WcyI8X660528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 19:50:09.80ID:96gXMa56荷重応力分散してくれるからプラでも大丈夫
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 20:33:42.60ID:yg6Gb8+i0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 12:53:04.81ID:JikNK+lc0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 15:00:02.46ID:RTHlDDzp0532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/15(木) 20:28:44.02ID:owg/RylU階段が上下してアヒルが昇ってって滑り台で階段下まで滑る
あひるは鉄製ローラ2輪だ
これが2匹もついてくる
こんなのがたった100円だぜ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 10:36:41.84ID:urkWDJ3U0534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 11:58:44.95ID:O456J6Sc0535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/16(金) 20:08:01.29ID:aiO1Wtb40536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 07:36:20.91ID:/QcQpAGd空気入れみたいに手でスコスコやるだけであっという間に潰れる。
ハンドクラフト系の人が真空脱泡に使って絶賛してた。
これで増大器作ろうかな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 08:00:04.85ID:4iRMuVz60538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 08:31:25.26ID:MA2wAqLrAmazonで類似品のレビューを読んだら
潰した後に再度キャップを閉めないと戻るとか
完全に潰せば元の形に戻らないが
そこまで空気を抜くには力が要るとか書いてた
俺は3千円程度で買った下みたいなの使ってるが
これも体力要るし偶に空振り?するのでイライラする
https://i.imgur.com/xg7F5gt.jpg
週に10本ずつ500mlのペットボトルが溜まるから
この面倒な作業を簡単に済ませる方法を知りたい
もしや潰さないで捨てるってのが最適解か
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 08:57:11.87ID:rT7KuFoW手で簡単につぶしてふたを閉めるだけ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 09:56:49.19ID:17OmUJw60541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 09:58:41.35ID:79+So8hMキャップを外してラベルのフィルムは剥がしてるけど、口のところのキャップのリングはそのままだ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 10:32:14.43ID:17OmUJw60543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 10:58:01.55ID:H2kyVdExラベルはそのままでOKだな
潰すのは面倒だからそのまま出してるけど
潰さないとダメな所もあるの?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 11:09:15.85ID:EtNo4bTI0545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 13:08:48.92ID:ADUKkYqeむしろ洗ってあってもそうするんじゃないか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 13:15:20.41ID:17OmUJw6プラゴミは中国が引き取りを拒否して行き場を失ったゴミが大量に放置されてるとか
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 15:45:44.23ID:r6NgtbOWボトルのままだと口を正確に把握したりで大変そう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 18:55:43.60ID:24cauFL4いつでも出せるし潰さず持っていって押し込むだけ
たまに当たりで10ポイントもらえた
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/17(土) 23:03:21.88ID:NAJZ5O5e0550536
2018/11/18(日) 00:17:49.06ID:dEqNOV2Iただ、踏むよりは楽です。最近はあまりペットボトルや缶の飲み物買わないので
本来の目的より手動のバキュームポンプとして何か使い道ないかな、と。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 12:16:45.60ID:oskwGxzu0552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/18(日) 13:02:50.44ID:fzTS2RfX監獄学園?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 12:55:26.28ID:sc3/Jx0c400mmステンレス定規
木ダボ
この三つは本当に重宝してる。
200mmのクランプは10個持ってるけどまだ欲しい。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 14:33:29.56ID:BH6+7A/yドンキで買った南鮮製(\900くらい)のが3ヶ月ぐらいでリング取り付け部分割れ
100均で見つけたやつ半年使って未だ異常なしであります
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 15:37:39.57ID:vyLSfI+G0556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 17:10:39.36ID:M+tRnjKOアマゾンで買った400円くらいの物でも似たような結果に
75mmのホームセンターの物だと高いだよな
曲がっても使えるからいいけど
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 17:24:59.94ID:M+tRnjKOアマゾンで買った400円くらいの物でも似たような結果に
75mmのホームセンターの物だと高いだよな
曲がっても使えるからいいけど
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 17:31:15.05ID:hzWglZfu0559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 20:27:29.09ID:XR40Oj8A特に長持ちするという触れ込みの網目のやつ。
一発でボロボロになるし木肌を傷つける。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/19(月) 21:59:45.53ID:M+tRnjKO曲がると言うより ねじれる感じ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 17:00:09.85ID:vlPW++vj0562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 18:17:37.59ID:BowZEYvU意外と使えるよね
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 19:34:36.98ID:0rDQX4I6最近は店で見かけなくなったけど
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:50:01.06ID:9uf8rGUKプラスチック椅子は天板割れてしまい
やっぱり100均ではまともな椅子はないのかな
痩せろ!とかのアドバイス意見はいりません。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:54:55.14ID:LSMB7SdRエクササイズ用のボールぐらいしかないだろう
あれは大きいボールと同じような素材で小さいだけだから
豚が乗っても大丈夫
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:56:41.69ID:nKO3u9B70567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 21:58:22.20ID:tlm9DKDxと言うか他に使えそうな耐荷重の物はなさそう
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 23:19:49.57ID:64oiLkzU0569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/21(水) 23:43:43.84ID:vlPW++vjホムセンで買うと結構高い
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 01:23:52.22ID:iwDRNOuy穴のふちが盛り上がって強度が出るし割れることもない。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 05:42:41.36ID:emzOoWf8温調のいいやつは電気で使うのでもったいないので
中学の技術授業で作ったやつをプラ細工専用 予備にダイソーコテも置いてある
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/22(木) 12:50:22.36ID:dbsWaVdyものを挟んだ万力の方を手で持ってヤスリに擦り付けたり
径の大きな六角を締めるスパナがわりにもなる
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 02:33:48.59ID:mydRC+Er折れたではなく取れたよ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 23:14:58.46ID:sqRd6m8Jまして百均のビット使って
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 23:26:34.36ID:+y2jd4up0576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/23(金) 23:28:58.34ID:kyBf8ytM0577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 01:48:03.69ID:hRnYmXLVなかなか穴があかなくて苦労して何本も先をとっかえながらやったわ
あれダイソーのコンクリートドリルビットじゃないマトモなのだったどれぐらいマシなのか?
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 05:24:41.13ID:asb8inAq回転方向で打撃したら他のでもチップ飛びそう
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 08:52:51.74ID:aKU7x+d70580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 11:06:37.49ID:uKI5QdwV「購入かくにん!よかった。」
やっぱ行かなきゃ駄目か('A`)
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/24(土) 15:34:19.66ID:GkfoBn1Iうちに中学の技術授業で作った蛍光灯あるよ
物置の照明に使ってるけど50年経つの壊れない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 14:25:44.58ID:ifJLgVC0何を増大させる気だったんですかねえ・・・
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 15:09:03.04ID:rDxqjY8W0584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 15:47:37.35ID:pfZNMb9f0585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 00:06:13.46ID:YeN802x+そしたら操作時に折れ曲がったり、走行時にゆらゆら揺れてしまうだろうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 00:14:08.90ID:L05pxxMBやり方次第でどうにでもなるだろ
アルミハンガーは鍛造されてるのか硬いから2、3回曲げ伸ばしすると折れるから注意な
巻いて売ってるアルミ線とは全然違うよ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 01:24:59.18ID:4X1HOdKo0588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 08:45:34.62ID:HJ2QKrB83点以上で支持すれば重さに耐えそう
走行時振動で揺れるかもだけど
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 08:52:38.27ID:tQJHlcCQ車体との取付方法にもよるけど、トラス組めばいけるんじゃない?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 12:54:04.48ID:AU+8K5Xzよくダイソーで見るんだが
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 13:13:48.24ID:4X1HOdKoダイソーけっこう回ってみたけどなかったのさ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 14:34:16.73ID:0ycGvonQでっかいダイソーにあるなあ。大量に買い置きしているけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/07(金) 23:45:44.39ID:YeN802x+すでに鍛造されてたのか。
>>588>>589
なるほど
ありがとう。 でもアルミ溶接とかできないしあんまり複雑なのはできないな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:56:11.34ID:hl3lZcsL864円だけどw
先月気づいてたら他の買わなかったのに(´・ω・`)
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 21:56:50.47ID:hl3lZcsLごめん、売ってたのはダイソーね(^_^;)
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/15(土) 22:43:53.45ID:A73BUjfX0597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 00:10:14.20ID:ZWMZpwvd0598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 00:19:40.45ID:4FmN6Zaj0599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 06:41:33.76ID:LIq4SIiGしょうがないからフッ素加工のベト付かない普通のハサミも買った。
今のところは切れ味良し
後日、普通の散髪バサミはキャンドゥで見つけて買った。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 11:22:02.18ID:eLoMTBS4年間1万円の節約
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 15:16:39.97ID:8qBFXLcHノートPCの裏からCPU板めがけて水噴射に使おうかな
受け皿(水枕)はアルミホイルでいいだろ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/16(日) 20:48:40.59ID:YnxaOSCSが電池が新しい時は余りにも高速、パワーで
コップから液が飛び出してしまうので指で押さえて回転を無理に制御してたが
1案で直列にVR(レオスタット)10Ωで調整しようと
2案で555(cmosタイプ)でPWM制御しようと
部品発注中。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 01:03:30.14ID:xML+AWg60604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 03:15:19.87ID:byAV0WOoパワトラとVRで電流制限も単純手ごろ
ちなみに電池攪拌器、ダイソー150円のはギア減速低回転
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 03:21:29.87ID:byAV0WOo0606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 06:26:24.76ID:UXVu2GdU百均だからしょうがない。
でも電池を入れる場所、プラスとマイナスの図解が直に
書いてなかったら間違うと思う。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 11:04:41.04ID:Um+wumfm0608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 11:30:39.94ID:B+JJfFum切れ味悪いとストレス溜まりそうだから
大抵のものは100均で済ませちゃうが
ちょっと奮発して中華製2,000円弱のを買ったら
余りに出来が良くて驚いた
今まで使ってたのは
10年以上前に買った日本メーカー製で
それより切れ味も優ってたけど
更に違うのは音が静かなことと振動の少なさ
中華製の安物を買ったけど
使用感には安っぽさの欠片もなかった
マジでヤバいぞ日本企業
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 20:48:26.60ID:UtrkxrXD0610名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/17(月) 23:23:48.87ID:QMeeMOa70611名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 07:07:30.56ID:hf+WiEzXまずブラシで毛玉を解かすほうがいいと思う
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/18(火) 09:57:32.99ID:69vngzhz押し付けるものじゃなくて毛玉にさわるくらいで処理するもんだ
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 05:33:14.78ID:CvbYhqN3電池の直列並列を切り替えられるようにしてみたら
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 07:58:02.98ID:G5n9f99X0615名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 12:48:07.77ID:rX0i5FkJ部品高いんだろうか
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 12:52:29.26ID:LU4S6JNW作る工程が増えると高くなるんじゃないか
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/20(木) 17:51:45.14ID:h1lgn+LT旧USB扇風機Li-ion18650が入れられるやつはたぶんPWM
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 19:19:04.29ID:hNYyeD3Iお気に入りは鳥柄。
文鳥・インコ・ペンギン・フクロウ・野鳥。けっこう嬉しい。
仕事に使う文房具などに名札代わりに貼っている。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 20:17:02.44ID:g45MNdsdこれはダイソーでは買えない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 21:38:09.57ID:GzgWJeEr使い勝手はどうよ?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 21:54:39.37ID:g45MNdsdマウス5個持ってるし
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/22(土) 23:35:24.20ID:3r+cjQlOボール式?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 07:18:01.61ID:N+febB82ビビッときたので衝動買い
https://i.imgur.com/8AvxP0P.jpg
購入してから三日立つが
今だに使い道が思いつかない…
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:01:30.30ID:BrFjC9JW0625名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:08:19.48ID:dDMPMWxF軽量なモノ・コード類を提げるフック
ギタースタンド、俺はこんな感じで使ってる
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 11:09:57.15ID:a1d2CAMK再使用出来る結束バンドもあるしわざわざそれを使う理由がないな
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:05:33.96ID:nfMND9xxhttps://i.imgur.com/WkCApmO.jpg
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:07:56.87ID:nfMND9xx接着とかせずに挟んでいるだけです
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:11:38.92ID:qzRErjfh自慰とかどう?
渦巻き状に丸めるとか
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 12:27:39.30ID:dDMPMWxF
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 14:59:09.40ID:/Hq/EhjBビビッドカラーはないのか
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 16:02:59.08ID:YkcU61Pp床に直に置くとL2R2が反応することがあるんで
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 23:45:33.83ID:4sVcl+s+0634名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 09:51:10.53ID:ZxvLTLzg
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 00:40:13.69ID:l8Sgs8JV0636名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 03:46:20.32ID:zPk+48jQ冷え性に効くといいな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 11:14:48.60ID:a1EqwpGPメガネを数本束ねてる
元々付属していたのは紛失した
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/26(水) 11:33:27.93ID:5ydkb2NU0639名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/27(木) 17:24:35.46ID:wXeyvSDD100均のプラモ用のマスキングテープは使い物にならない
これマメね
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 03:25:08.82ID:pHqwEh1pでもボールペンは百均だとインクが出てこないのが多いから他のところで買う。
インクが無くなるまで使い切ったら「勝った!」って妙な勝利感がわくw
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 03:41:16.78ID:miqvnjeN0642名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:02:59.08ID:pBSItGTS持っただけで折れる
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:04:47.86ID:cs3/7wG9力持ちだね
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:14:45.91ID:PRNtBnqJホムセンの文具売り場で有名メーカー品を買うべし
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:34:05.92ID:P3Lqxzv5ジェットストリームやシグノがそのまま売っているぞ。
プロッキーも全色そろっている。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 12:46:25.56ID:5oCCdEL40647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:15:35.32ID:PRNtBnqJ100均で売ってるメーカー製品はホムセンやディスカウント店で買う方が安い
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:50:58.05ID:4qj7QIb10649名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:52:13.25ID:4qj7QIb1プロッキー108円は助かる。周りの文具店が無くなってるし
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 13:58:08.67ID:P3Lqxzv5三菱シグノとかはホームセンターではちょい高いよ。ジェットストリームは同価格。プロッキーは値段が上だ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/30(日) 14:39:28.46ID:YACxhknJ100均にも売ってるジェットストリームで充分
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 10:28:05.42ID:rniANMln何で本家はGの子供みたいなデザインにしたんだろう。。。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:09:26.18ID:xzYzYmXbホムセンでHi tec colletの替え芯置かなくなって困ってたんで助かりました
書き味はちょっと違うけどまあ良しです
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 13:43:07.38ID:YHs98DO30655名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/02(水) 14:23:47.58ID:drFclUSN黒いボディのは100均専売モデルと思ってるのか
深々とした夜の闇に…へいへいじ爺でごぜぇますだよ
ホッチキスの平たくなるのが行方不明なのでかってきた
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 02:14:06.83ID:4ymCmA+Q0658名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 09:52:32.35ID:Re+tPZTZ0659名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 10:18:29.17ID:1IvOfsTrゴー、ゴー、ゴー、エンド、ゴーズオン!
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 16:08:29.74ID:ZO4VICdl車のガラスの内側の
くもりがキレイに取れる
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/03(木) 21:54:40.06ID:cxFo2RZ/ニコイチ100円のよりも切れ味は良いはずと信じてる。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 06:17:24.63ID:Y8z/wqlYコレがダイソーで売られ始めたのかと思ってちょっと期待してしまったわ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/04(金) 06:39:19.41ID:bMV7V+8M0664名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 12:03:12.42ID:uUPhftX7100均のハサミは見た目は同じようだが笑うほど切れない
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 12:38:54.54ID:oRp8Pu8D100均のほうが安全じゃね?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 13:41:22.33ID:3yJaX641テープを切ってもノリが付着しない
コーティングしてるダイソーのハサミは良く切れるし
職場で布粘着テープを切るときに重宝してる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:18:32.72ID:iDBQQLEF何種類も違う製造の売ってるだろ
ホムセンの電池は〜〜とかも言うのかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:22:51.69ID:WBgPq+f/百均の三色ペンは、とか百均の吸盤はアレですよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:36:35.75ID:1ZqARpU1いやだからそれが違うと言ってる
2年くらい前に職場で作業が変わり
多色ボールペンが必要になったから
何種類かの3色ボールペンや4色ボールペンを
ダイソーやセリアで買って使ったけど
一種類だけ酷くペン先がグラグラするのが有ったが
他のは気になる点はなく普通に使えた
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:38:46.98ID:1ZqARpU1ダイソーで買ったボールペンは使えなかった
などと書いても他人には何の意味もない情報で
便所の壁に落書きしてるのと同じ行為
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:46:31.12ID:RWCvoz3M同じタイプのハサミを二つ並べて
片方ダイソーの
片方ホムセンの500円の
どっちでも好きな方もらえるならホムセン選ぶだろ
さすがに500円のには勝てんわ
でもあちこちに置いておくのに全部そんな金出す気もないし
ちょっと紐を切るだけとかに紐とセットに置いておくのに
切れ味なんてどうでもいいし
100円のハサミで十分だから100均で買うんであって
500円のがどれだけいいといわれても買うわけないだろう
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 09:42:13.36ID:1ZqARpU1ハサミは切れればいい
ボールペンは書ければいい
そう考えてる人は少なくないかもしれないが
毎年新しいアイデアで新製品が出てる文房具界で
ここ10年で大ヒットした商品の筆頭は
ハサミとボールペンという事実
その二つが大ヒットした理由は単純
ファインフィットカーブというハサミは
良く切れると言うだけで累計2,000万本以上売れてるし
ジェットストリームというボールペンは
書き心地がいいと言うだけで年間1億本以上売れてる
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 11:16:51.93ID:WBgPq+f/車のガラスに貼る遮光シートの吸盤が全くダメ100%ダメだったな
逆に、他で1600円で買ったメッシュカゴは100円のやつで十分で悔しかった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 11:18:46.78ID:HJNtjgk30675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:22:24.82ID:NTdF7KK7お〜い山田くん!座布団一枚やっとくれ!!
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:13:46.59ID:i92WxiFa紐とか紙も切りたい人は文具ハサミを別に買う方がいい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:27:43.27ID:JO0iprXHついでに髪もつまんで切れる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 04:39:24.19ID:IReGRiEQ肥厚爪には役に立たない。
せっかく買ったから、爪以外に使いどころはないかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 06:21:43.22ID:M8JPQwh70680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 14:11:51.30ID:h4osSB6fキャンドゥやダイソーの電動ネイルケア
ぐらぐらして全然ダメだった、ゴミ、サギ品
ずっと以前にあったダイソーの電動の爪磨き(同じ様なモノだが作りは完全に別物)はマジ使える良いモノだった
もちろんDIY的使い方で
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:17:17.93ID:F1BrE51sアルファベットの中のどれが一番音が良くなりますか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:29:28.88ID:M8JPQwh7それは検証してみないとわかりませんねぇ
ちなみに「S☆H」で3つ買いました
とりあえずQUEENのCDはいい感じで聞けてます
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:31:14.22ID:75ZAEvN51mm厚のプラ版に穴あけるのに何分掛かる?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 17:51:09.64ID:2tnLnnflガリガリ削りたいなら、ホームセンターで3000円くらいのリューターセットが最低ライン
穴あけならドリルを買った方がいい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 18:34:37.41ID:1ZcQxqc60686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 19:42:48.37ID:JkEeCGA8ですよね
現物見て穴あけられるようには思えなかったので
>>685
コテは臭っちゃうんでちょっと躊躇
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 21:27:12.37ID:EZ76pJBTドリル先も一応売ってるしプラに穴ぐらい楽勝で開くぞ
800円のヤツな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 22:57:42.00ID:kHqfjKVAピンバイスの方が早いかもしれないが
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 23:04:02.19ID:2tnLnnfl俺はプラの穴あけならダイソーハンドドリルやピンバイスの方が早いと思うし
リューター使うならハイスビットとか付けてパテやレジンを削れ無ければ意味が無いと思ってるからダイソーのは勧めないだけ
まだタミヤの組み立てキットの方がマシだよ改造して遊べるし
>>688
効率が悪くなるならわざわざ電動工具を使う意味が無いからね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 13:52:40.75ID:Mq1Wnag3ハサミで切り取ろうとしたら割れてしまいました
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 13:57:36.74ID:6ERbpfAg0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 14:07:08.76ID:24yze/Ds0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 17:28:44.16ID:68aVy2Bcプラスチックを詳しく
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:12:50.70ID:Mq1Wnag3硬くて厚さ2mmくらいのやつです
彫刻刀で傷を入れて割り取ろうと思いましたがそれも失敗しました
ノコギリで切ります
ありがとうございました
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:24:34.54ID:srNvG0hf0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 20:00:15.47ID:68aVy2Bcいや。プラカッターで余裕だよ。
http://imgur.com/xwkMIeI.jpg
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 00:16:18.76ID:DMwu+lUZ臭い消し薄いのに貼るタイプのつま先クッションパッドを
貼り付けて靴の中に入れている。
最近、つま先の方が固い靴は辛いので。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 04:19:07.30ID:QQnIAhjn0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 02:25:12.96ID:uXcv1bcXhttps://i.imgur.com/6iTkNMQ.jpg
見つけたドリルピット0.8ミリ
https://i.imgur.com/7Wk1VPG.jpg
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 18:33:27.44ID:v7bM0Qt4普通のNTカッター(オルファみたいなもん)に100均替え刃でプラ切ってるがそれよりどんぐらいプラ切れる?
ダイソーで昔って事は今は売ってない?ならホムセンか文具店で?いくらぐらいで売ってるモノ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:36:20.94ID:bYF61f65プラカッターはプラ板を数回v字に削って適度に溝を深く彫り、パキッと折って切り放す
通常のカッターでもできなくはないけど効率悪い
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:05:32.48ID:v7bM0Qt4なるほど、>>696の画の刃の先にウンコみたいなぐにゃ線が付いてるけど
自由に切るという事じゃないんですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:11:14.19ID:8pt7nIgwゆっくりやれば曲線も切れると思うが
基本的に直線を切るものじゃないかな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:24:10.27ID:HEFQtv4V0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:33:03.51ID:sClN/XRAしかも切り粉がでない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:58:18.78ID:klnxO0aq0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 16:13:50.44ID:Eo5N4UOd適当なドリルなりリーマーなりで削るけどそれでも切断よりは断然少ない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 15:05:36.83ID:GzVkxiEhブラジャー専用のカッター?
使い方が判らないわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 22:07:12.33ID:+eQ20ogl0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 06:10:50.95ID:wsE/1TZr切れ味は復活したけど、研ぎ加減がよくわからなくて
刃に印字されてた字が削り取ってしまった。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 01:13:36.93ID:LdtaOqUE0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 04:34:57.21ID:mmp2duoj大分昔買ったのは白と黒か白と緑(別のと混同し記憶あやふや)で
たしか番手が180&300とかで粗い
包丁研ぎで仕上げにはもっと細かいのが通常
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:27:23.88ID:h3tiQAqM屋外で濡れたらふやけてボロボロになるんすか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:35:11.63ID:SSt9IH7/水吸ったら膨れ上がる
加工が容易にできるから便利なのと同じ厚みの他の板よりも重いので重さが必要な用途には良いかな。スピーカーボックス作るとかね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:39:34.88ID:h3tiQAqM解りました。ありがとうございます。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:17:16.11ID:P1zL9L9F0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:54:44.56ID:tuJwpVBi0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:06:31.35ID:VeUc+mK90719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:27:48.82ID:F72KTaWb0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:49:21.70ID:JNuKFU830721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:50:21.88ID:L4vxMjO+あいにくとLPGなんだな、ライターに入れたことはないけど小さなストーブ(アウトドア用だぞ)につないで燃やしてた
チャリ散歩にミニマムセットで楽しんでたよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:40:59.16ID:F72KTaWb0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 00:17:21.04ID:ZgMA7ddj0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 01:36:55.05ID:LqVgFBdp0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 08:14:17.93ID:Uypcvdh0漏れ漏れ詐欺
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 10:59:38.92ID:sMoOxEad何か使える木材なりなんなり無いかな。桐かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 11:12:16.06ID:Srn6waMJ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 13:47:20.11ID:RChfqeZpたわんでるとこだけワイヤーで吊っとけw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 15:03:37.69ID:DZweUx7Bフチ折りゃ段ボールでもタナ板になる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:02:26.91ID:zhKZv4HMさすがに普通にホムセン行けって話
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:14:32.04ID:lZ/dO7JS棚板ならダイソーのワイヤーネットが安くて便利だ。もし短い場合は2枚を重ねて
結束バンドで結ぶ。ネット同士を直角につなぐ部品も売ってる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:23:57.17ID:ki0+RXUG補強するならMDFに補強しろって話だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:39:05.62ID:/sJOpViy0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:09:56.02ID:AmGa/Hdt0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:29:44.69ID:iszDd14uやっぱそれの方が良いですね。 やっぱ口が合わないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:53:50.51ID:OA2mirdd0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 09:38:21.96ID:SwuXjlKT昔見た報道で使い捨てライターを東南アジアで
改造して充填してるのを見た時と
同じ驚きを感じた。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 10:40:28.81ID:X98uvOd50739726
2019/01/18(金) 11:02:37.03ID:8JfLhzWd桟木も考えたけど厚さがでるのいやだし、ワイヤーネットはちょうどいいサイズがないからなあ
近場にホームセンターないから100均スレで聞いてみたんだけど、素直にホームセンターに行ってみる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:03:44.71ID:qoLNpWHn特に耐熱箸は鍋の中の温度気にしなくていいし
ツルツルなうどんも麺もすくいやすかった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 18:52:13.12ID:ULAv9qrEうどんをDIYに活用?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:51:59.40ID:/xb+KQ4V0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:27:14.71ID:pij/HZNN0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:30:29.12ID:Rk7FW1DG5度以下だと火が着きにくいんじゃなかったか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 21:09:12.90ID:tZ9yYqYC0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 23:12:03.91ID:MFQdfymh天然糊を放精してます
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 03:38:21.36ID:0B+6Ji/l0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 05:51:29.03ID:DK6Oo1XY0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 12:50:45.84ID:Q6lM9JkN0750723
2019/01/26(土) 00:17:18.75ID:Nd0n+HnT俺も昔、TVで使い捨てに器用に充填してるの見て
真似してやってたことがある。
アフリカだったと思うが使い捨てでも日本だと1000円くらいらしく
充填なら200円くらいの感じだったかな。
バルブをラジペンなどで脱着するだけだけど
一度失敗して液状のガスが眼に入ってからやめた。
あと、最近の使い捨ては石が短いので再利用が無理だったり。
>>744
ポケットなどに入れておけば問題なく使える。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 21:55:28.42ID:yFgZ+sS2台所で水はねして袖口が汚れるのが嫌で買った。
108円で充分な働きをしてくれる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 23:23:39.05ID:rRlj+KUt0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 18:21:57.82ID:Amkjsrozガスの出るボタン押しながら入れれば入るよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 02:13:08.27ID:v6bKeeRJ鍋の焦げを取るなら重曹とテレビで言ってた。
百均でも手に入る。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:45:13.71ID:Zj7DyhcI0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:05:46.36ID:jf/pG1T2クエン酸でそれを溶かすことができるわけだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:13:02.92ID:OSTtMjz80758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:36:53.80ID:jf/pG1T2ポットねw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:27:12.15ID:uv69/YYo0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:20:05.38ID:/zpm/uRv0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:28:25.95ID:S3dtVJP20762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:14:41.43ID:Qs6Yli8ckwsk
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:42:36.51ID:oE5CapsZ0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:07:39.88ID:nOWMAchW0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:39:24.22ID:Qs6Yli8c乾燥してノド痛いと思ったらきちがいみたいに空中散布すればあっという間に湿度上がるね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:42:07.86ID:dKvrBKakさらに加湿なんてしたらカビ生えるぞ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 23:59:15.27ID:Knt9GxoH0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:01:33.02ID:7zcZk0Eu部品なんかに使えそうかなぁ
買っとけばよかった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:25:23.85ID:WcSydHtChttps://riso.space/dimmable-cob-light/
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:27:52.55ID:VXSxqB4pある?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:15:30.82ID:bvvLEp57手持ちで使うブレンダーってヤツ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:25:03.68ID:VXSxqB4pぐぐったらあった
150円だね
今日探しに行きます
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:13:15.06ID:Yo3BaPk3ワイヤーくるくる巻きは要らんけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:05:20.18ID:FbiykUqm0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:06:06.76ID:iXaMv+Vo指サックと合わせて使うと便利。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 16:46:44.31ID:k8ikGqRJhttps://i.imgur.com/aWo2a77.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:46:52.99ID:3nf8QDVH0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:16:34.18ID:CkfLeSB6付かない接着剤
学習しない脳みそ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:28:56.40ID:5Hjmnl8n中国は大陸だから重力が斜めってんだよw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:35:46.80ID:3nf8QDVH全部持ってるわ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 03:38:00.10ID:QiShby64低品質であるほどに手負いなりにうまく使いこなす事での自己満足度は高い
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:48:45.27ID:uAuQV3evドラえもんにそういうのあったな
壊れた電球は明るいときに使えるとか言ってた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 14:01:38.34ID:dIqLA4vF0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:45:37.18ID:JtrfAenW0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:28:24.77ID:DBxwuTnFダイソー以外は100円
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:31:20.63ID:DBxwuTnF水平機がないとちゃんと水平に直せないな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:33:01.60ID:ucqTKhLR手を濡らしたくないちょっとした洗い物とかで
ボロくなったら排水溝用とかにして使い切る
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:58:03.52ID:QZ34ke+b180度回して気泡が線の間隔と同じ位置に来るように調整
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:56:45.72ID:MO+iHpjKコード長が1mのやつ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 09:50:19.55ID:HKy4XxLFhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:09:04.96ID:1E0b71Bb最近のスマホなら
アンプの入ってないスピーカーより
音量も音質も上だろ
0792sage
2019/02/06(水) 18:33:08.41ID:wzeevYiU100均パッシブスピーカーの中では音質は良いほうだと思うよ
ダイソーの「耳元キューブスピーカー」はクソだった
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 08:58:20.07ID:QcU0a7tM水平は直せる。
ダイソーじゃないが数年前、秋葉原の千石に998円のマイクロメーター売っていたが
先端の測定面がぴったりと合わずに隙間があいている。
それにネジ精度も悪く動きも悪い。
買う時はそれが無い物を選んで買わないと駄目なんだな。
流石中国製だと思った。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:21:17.27ID:Fj0evYRwスカスカだった締め付けが仮固定くらいには押さえられるようになった
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:24:31.59ID:79qOFg25ダイソーで太めのゴムバンドを買ったが全然だめだった
ま、ゴムバンドは何かの役に立つかもしれないので残しておく
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:44:20.91ID:OV0+1hFw0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:15:02.42ID:yHMIcc9Z0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:33:10.09ID:ddBLUzwH0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:35:41.67ID:fAISfG/v一年くらい前だったか
台所の蛇口をレバー式に変えようとしたとき
ネジを舐めてしまったから面倒になり諦めてたが
数ヶ月前セリアで見つけたこれ使うと外せた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2175156/car/2272947/8368093/parts.aspx
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:43:10.28ID:tqMkXz2M売ってくれないかな
100円のブライヤーはお買い得だった
アンテナの蝶ネジ締めるのに超便利
落下時の予備にもうひとつ買った
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 06:03:28.54ID:n/PuGa6Iダイソーとかにこのノギスは置いてるけど
100mmのもう少し小さなノギスはどっか出してないかな?
筆箱に入れときたい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 06:36:54.41ID:4WU2OE1A好きにしやがれ
https://i.imgur.com/JrGPBS4.jpg
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 07:06:51.42ID:n/PuGa6Ihttps://www.aliexpress.com/item/1-0-80/1000007077361.html
290円は微妙だな
かと言って春節の今注文してしまうといつ届くか分からんし
100均にあればベスト
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 08:32:13.40ID:6Lcy4OH4ノギスなのに、290円が高いって、なめてんの
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 09:54:52.29ID:A6iHXBq7十分作れるでしょ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 10:19:05.53ID:sLpVjqH90807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:39:50.45ID:EgYxe+J53個以上で価格逆転
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 11:49:39.07ID:N6vOUBLNすぐに曲がるし
アルミくらいなら切れるかも
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:00:01.90ID:ni9qoJVmセリアで買ったぞ、100ミリ
ミニ曲尺と一緒に筆箱入りしてるただ最近見ないなあ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 13:22:10.81ID:ni9qoJVmただし副尺もないし大まかにはさんで計れるのが取り柄なだけだ
したがって余り使ってない
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 13:32:37.69ID:g1LQpH0ahttps://i.imgur.com/QCf2n0g.jpg
穴に挿すフック(ペグ)が
意外と値段高くて二の足を踏んでたが
ダイソーにフックが売ってるらしい
https://i.imgur.com/3c6kBdM.jpg
https://i.imgur.com/lKVdDwQ.jpg
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/11(月) 15:13:48.24ID:B+E8occ1鬼長いやつとか幅広のとかなかなか売ってないしあってもバカ高い
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 18:07:43.23ID:qYJKJPtH釘抜きで釘抜こうとして
固かったからハンマーで叩いたら
釘抜きのほうが曲がったのは衝撃的だったな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/12(火) 20:59:13.20ID:GGTZ1MuL0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 11:16:57.99ID:UQkhDXSG0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 13:08:59.76ID:+oHfUI0V0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/14(木) 17:37:36.44ID:l+puBSnY0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/19(火) 18:16:38.75ID:7zVdIeEz1.公務員職権濫用罪(刑法193条)とは
公務員の違法な行政行為(法令に反する行為)の事であり、特に国民(住民・市民)の権利利益を侵害する行為の事を言う。公務員の罪の
根底を成す構成要件であり、この行為には法令上の公務に関する作為・不作為があり、公務上の義務に反する行為は処罰する。
2.財物侵奪罪=窃盗強盗(刑法235・236条)
公務員の職権を用いて国民の権利利益を違法に侵奪したり、権利のない者に他者の権利利益を違法に付与したりする行為は処罰する。
3.不動産侵奪罪(刑法第235条の二)
公務員の不適法な登記手続により、違法に所有権の移転登記や占有権の移転手続を実施させる行為は処罰する。
4.虚偽公文書作成等の罪(刑法第156条)
公務員の職権を利用して違法に事実と異なる公文書を作成しそれに基づく誤った権利利益を得る行為をさせる行為等は処罰する。
5.詐欺罪(刑法第246条)
詐欺とは、嘘(虚偽の手続を含む)を言って他人を騙す行為の事を言います。詐欺によって権利利益を得たり、他者に得させたりした公務員に対しては
詐欺罪を適用し処罰する。
6.背任罪(刑法第247条)
公務員が、自分の利益のために、地位・役職を利用して、所属する官公庁に損害を与える行為は処罰する。
7.収賄、受託収賄及び事前収賄罪(刑法第197条)
公務員の賄賂を受け取る行為は処罰する。
8.横領罪(刑法第252条)
公務員が自分の占有する他人の物(預かり又は保管する物)を横領する行為は処罰する。
9.侮辱罪(刑法第231条)
公務員が相手を軽んじ、辱めること。見下して、名誉などを傷つける行為は処罰する。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 04:45:13.32ID:XWx9apJ/塩加減も握る力加減も好きにできるのが良い。
手で握るのは不衛生だし、サランラップは使い捨てしなきゃなのが嫌だし
押し出し式のは握った感がなくてコンビニおにぎりみたいに味気なかった。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:19:36.13ID:1rLiNDTEご飯に手を触れず簡単にパリパリ海苔のおにぎりが食べられる
コンビニのおにぎりを食べるまで海苔の食感や香りは知らなかった
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:20:18.74ID:wb8ChMUh0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:48:04.98ID:1rLiNDTE0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 11:58:59.50ID:IvdZhs5d0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:09:07.18ID:88OR1icoあれはパラシュート方式という包装なんだよって
妹が言ってた
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 12:22:59.02ID:3EdoBOLA0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 14:54:09.65ID:ndCyJYKN短冊味付け海苔でご飯をくるみながら食べるのや
親がおにぎり作る横で海苔のつまみ食いやっていて
コンビニ以前にパリパリ食感は認知済み
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 17:08:15.94ID:41KICSddラーメンに家系っぽくトッピングしようとしてもすぐしなる
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 17:19:55.53ID:5ORXye6q0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:31:34.78ID:yI/ddEJFとは思うけど、今の35〜40才以下なら子供の頃からコンビニもあるだろうし、食生活の変化もある。
なので、コンビニおにぎりが一番身近な海苔の味と言うケースも多いんじゃね?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:48:19.23ID:ndCyJYKN醤油回しかけ食うって誰でもやってそうだが
お金持ちの家じゃやらんかも
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 18:55:37.09ID:XWx9apJ/具はシンプルに梅・かつおぶし・塩昆布・シャケ・佃煮。
冷めたおべんとうの冷たいおにぎりの全然パリパリじゃない海苔も美味しかった。
味付け海苔はもちろん焼き海苔に醤油で味付けしてから巻いたりしてた。
とろろ昆布や薄い卵焼きで巻くのもあり。
記憶補正プラス刷り込みが完了しているから今食べても美味しい。
母は手に水と塩をつけて、握力ないから叩くようにして硬めの俵型おにぎりを
作ってくれたんだけど、自分は俵型にできなくて三角で作ってた。
ダイソーシリコンおにぎり器は、素手で握ったのとそっくりの味が再現ができた。
コンビニおにぎりは塩味が足りない。パリパリ海苔に味がついてない。
量産品の味はそれなりに美味しいけどちょっと寂しい。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:08:12.47ID:1rLiNDTEふりかけの仲間と思う
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 19:20:58.03ID:yI/ddEJF味が濃すぎて海苔の味がしない
もうコピー用紙に味付けて食ってろと思う
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:01:40.72ID:HR6Q0+h8え、お前コピー用紙食えるの?すげーな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:12:07.07ID:Sr1L/YR2味海苔は、植物由来の食物で、最大のビタミンB12の食物だという。
ビーガンには重要な食物。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:17:52.82ID:ndCyJYKNコピー用紙も植物由来で食物繊維たっぷり ビーガンにお勧めできる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 20:19:58.19ID:XWx9apJ/白米はそのまま食べるよりも何かをかけて食べる方が美味しい。
味付け海苔はピンキリだけど、かつおや昆布だしの味が鉄板。
最近は牡蠣しょうゆやあごだしなんてものもある。天つゆを焼き海苔に
つけても美味しい。
白米も海苔もアレンジ豊富なのが魅力だから、コンビニおにぎりを
食べるときもいろいろトッピングしている。そのままだと寂しい。
日本のふりかけは旨味最高だから、味付け海苔がふりかけみたいってのは
褒め言葉だよ。
おにぎりをどうやって食べるのが一番美味しいのかは、育った家での食生活が
思い出補正になっているから、好みの個人差を埋めるのは無理だろうけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:21:18.55ID:yI/ddEJFバーカ
>>835
焼き海苔は好きだが、味海苔は嫌いと言う意味な
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:26:29.36ID:GNNA8PK0旅館の朝、卵ご飯といっしょに食うとたまらん
ただ、子供の頃から家庭で当たり前に海苔=味海苔のひとは、普通の海苔では満足できないんではなかろうか
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 21:37:29.23ID:1rLiNDTE一度だけだがコンビニかスーパーのおにぎりで味付け海苔のがあった
なにコレ?目が点になったわ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:00:16.19ID:IvdZhs5dセブンだったかな
ツナマヨ買ったら味付いてて二度と買わなくなった
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/23(土) 22:13:33.68ID:5ORXye6qパリパリは有明海
シメシメは瀬戸内海
これ一般常識だから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 00:35:48.81ID:83SKBRBd0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 00:41:21.97ID:wbKJryNI0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 01:56:10.10ID:WSqORifb0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:04:01.85ID:KGYpYph/0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:24:41.35ID:MUp9AeIpそういうものとして食べたから嫌な思い出はないな
おにぎりには普通の海苔のがいいと思うけどね
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 02:26:39.96ID:7J17ueYT0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 06:32:37.07ID:tQOes0Os0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 08:43:43.63ID:91XUUqIG0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/24(日) 10:23:35.71ID:gdgMwtXO同じ具材でも地域によって海苔の種類を変えてるのもあるらしい
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 03:24:54.79ID:Xwn3qLqo0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 06:24:40.18ID:v69kAwA60854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/25(月) 21:33:28.51ID:8Z5gduBG( ゚ω゚ ) 海苔は味付きだー
バリバリC△l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:00:11.96ID:N/pyBi1D0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 07:17:25.71ID:ayyHzbM90857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 08:57:14.47ID:Jeu42Rzjhttps://i.imgur.com/JrJUx77.jpg
鉄のクサリ90pフック付き、人がぶら下がっても切れそうにない頑丈なのあった
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 21:23:51.78ID:7cmyYV4Q0859名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/27(水) 22:21:26.27ID:oxkHGhKU0860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 07:53:43.13ID:r8Z/u70Iおにぎりは手作りの方が断然おいしい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 08:09:39.91ID:3vpI8enH>>859
韓国のりは大腸菌や糞便がついてる衛生法不適な商品があるのはご存知でしょうね
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/28(木) 10:58:25.67ID:2Nfz713U0863名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:06:58.16ID:3YPi6Whfキノコの山と竹の子の里の争いみたいだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 06:53:09.50ID:aWSpTRM5焼海苔 vs 味海苔
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/01(金) 19:40:19.23ID:qDvpeJWeこの流れは自分の感覚おかしくないって証明されたようで俺得
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:16:29.66ID:PoH7i7pDてんぷら油捨てようと固めるてんぷる溶かした時に。
箸の耐熱温度220℃まで大丈夫な表示があったから過信した。
揚げ物なんかやったことないから食用油の温度が300℃くらいまで
簡単に上がるなんて知らなかったんだ 泣
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 18:39:47.87ID:PmhnON5l金属なら問題ない
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 19:02:47.30ID:RjdBXlWj300度の油で天ぷら出来たのか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 19:35:50.12ID:Uv9WO6Au0870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/02(土) 21:05:37.39ID:PoH7i7pD便利家電、ノンオイルフライヤーというのがあって
料理スキル底辺でも失敗はしないで済んでた。
うちには料理温度計なんてものは無かった。
事前に食用油の沸点くらいは調べとくべきだったよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 03:13:17.34ID:wIXsv2em箸溶けた程度で家が燃えなくてよかったな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 05:46:07.78ID:yTdcbsVwそこで韓国の箸の登場ですね
0873868
2019/03/03(日) 06:23:55.84ID:hUjP7Lmiノンオイルフライヤーって、廃油処理で固めるテンプルを使うのか?(そんな廃油が出るのか?)
そもそもノンオイルフライヤーって天ぷら用の温度設定が出来ず300度とかになるのか?
なんだか話が嘘くさい
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 07:25:18.49ID:57JtNmRpかと言ってこんなスレでレス乞食して楽しいとも思えんし
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:12:21.11ID:buDW2sJV0876名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:46:20.01ID:+ad6r+1s楽に油を棄てるには?
固めちゃえみたいな感じかもな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 08:56:06.35ID:3X715YpD普段はノンフライヤー調理器具を使っているが、油を使った揚げ物をやった
その油の処置にテンプルを使って、混ぜるのに220℃耐熱の箸を使ったら溶けた
866「食用油の温度が300℃くらいまで簡単に上がるなんて知らなかったんだ」
つまりは、”テンプル突っ込んだ油を火に掛けながら耐熱箸で混ぜてたら箸が溶けた”んだろうな
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 09:54:39.97ID:widoxm+e日本人なら普通に理解できるよね
300℃までなんてあがらなかったであろうことも、温度計がないことからわかるし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:13:03.05ID:hUjP7Lmi日本人なら〜みたいな判断は好きじゃないな
早く本来の平和な海苔スレに戻って欲しい
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 10:26:29.54ID:/pYHEXrh日本人じゃないからな
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 11:43:18.14ID:dGiM96Xw100均のはネジ頭を舐めやすいとか、力入れると折れたりする?
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 13:22:50.00ID:bR64rI3c持ち手のプラスチックが折れたことある
しばらくは問題なく使ってたんだがある日いきなり大破した
あまりのバラバラ具合にびっくりして笑ってしまった
プラ部分が透明なやつだったと思う
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 14:48:00.54ID:buDW2sJVカラーボックス組み立てるぐらいなら100均のでもいいけど
色々作業するつもりなら精度が出ているのを使うのは基本だし
打ち込めるのめがねで回せるのとかも居るし
作業できる範囲や効率が違ってくる
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:42:54.70ID:TULnpbIsホームセンターにあるベッセルの安物でもそれなりに使えるけど
100均のは値段的に錆びたり精度悪いねじ用に合わせて削りやすいね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 16:47:51.29ID:plPx8Cbu電動工具に使うならもう少し信頼性が欲しいが。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 18:16:49.04ID:97bHPnVs特に安いセットものには多い
+ドライバ十字の2片が薄いやつはネジ溝に密着せずナメる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 19:18:16.23ID:dGiM96Xw0888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 19:25:48.20ID:vIyjTKXA0889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/03(日) 22:35:28.26ID:y6yW76B7精密ドライバーは微妙に細いよ
細い穴にも入るけど耐久性では劣るかも
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 07:09:58.50ID:ENP1uYo+30年くらい前だけどホムセンで買った六角レンチは
六角の断面がいびつだったなw
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 07:23:49.93ID:16NI0hRSスポンジヤスリとして
水研ぎすれば金属とかの汚れや錆取りなどに使える
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 11:37:37.90ID:LfQwXCVp高い海苔はすべからず黒い、と思ってる世間知らずは、意識を改めた方がよい。
緑色で、黒い海苔より香りがずっと強くて、旨い海苔も存在する。値段も高いが
安い海苔弁当なんか買うと、ごはんが紫色に染まっていることが多々あるけど
あれは色が薄い海苔を黒く染めた合成着色料が溶けたものだ。
本来の海苔なら米に色移りしないからな。
不衛生な韓国海苔は買わないが、合成着色料で染めた海苔も卒倒物だ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 12:01:10.22ID:aJ5FJtw90894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 12:20:30.65ID:H37N5gHoよくみろ
すべからずだぞ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 13:02:11.44ID:S4NP40zD本来なら桐箱とかに入れて保管したいけど、ジップロック擬きの袋と乾燥剤とか味気なくて悲しくなる。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:09:36.54ID:3mU3uf50動詞について「してはいけない」「するべきではない」などの意味を表す文語的表現。「するべからず」ともいう。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:26:43.88ID:S4NP40zDhttps://dic.nicovideo.jp/t/a/すべからく
◼︎意味と用法
「須らく」と漢字で書くとわかりにくいが、「すべし」のク語法(後述)から作られた言葉である。意味は「(当然)すべきこととして」「そうあるべきこととして」で、「当然」「必然的に」と置き換えて概ね間違いはない。
多くは下に「べし」を伴ない、「すべからくもっと評価されるべき(=当然もっと評価されねばならない)」などといった使い方をする。
語感からか「全て」の意味で用いられることもあるが、こちらの語源は「統ぶ+て(助詞)」であり、明らかな誤用である。
使い方によっては、「1+1はすべからく2である」というような、正しいのか誤用なのかわからない表現もあり、語義が誤解される要因のひとつといえる。
◼︎誤用が定着する可能性について
言語とは流動的なものであり、ある時代においては誤りとされた文法が、後の世代に認められることも多い。
例えば「独壇場」という言葉があるが、これは本来「独擅場(どくせんじょう)」の誤りであり、辞書にもそう記されていた。
しかし「どくだんじょう」の用例があまりにも多く、正しいはずの「どくせんじょう」の意味が通じにくくなったため、現在では各種辞書を始め、言語の正確性が求められる日本放送協会においてさえ、一般的であるとして「どくだんじょう」が使用されている。
同様に「すべからく=全て」という認識が蔓延すれば、この用法も語義のひとつとして見なされる可能性もないとは言い切れない。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 14:29:05.50ID:S4NP40zD0899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/04(月) 19:32:41.33ID:qFfaiWvG0900名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 06:34:58.39ID:3NKE2OZR0901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 07:59:41.87ID:hhdV1Azm20枚入の袋とか買うと「うお!」ってなる
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 10:32:50.19ID:rB24ssw5なるほどただのバカだったか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 08:49:43.95ID:a4JvFfpJ0904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:09:16.11ID:WgkOofFu強度に9900円で残りが100円ってことだな
近所のホームセンターにも1000円ぐらいで似たような拡大眼鏡売ってるけど
これはハズキルーペではありませんって張り紙してある
普通にどこでも1万円で販売中の物が千円で売ってるわけ無いだろうに
買って尻で潰して文句言う奴が居るんだろうな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 09:16:25.85ID:63OT8ECv拡大鏡を使えば、海苔の良し悪しや密度も分かって便利。でも最後は舌と鼻で味と風味を確かめないとな。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:00:26.09ID:NPR+QIeQ0907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 11:55:30.40ID:63OT8ECv誰が上手いこと言えとw
まぁでも海苔ネタはしつこ過ぎたね。
皆さんごめんなさい。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 12:19:36.52ID:aGyBkr0Fセリアに1.8倍のが有った
ネガネとネガネに取り付けるのと2種類
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 13:41:59.23ID:tpfJ0DKb0910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:13:34.13ID:R0URLlpUCM代が大半
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 14:15:21.64ID:R0URLlpUクリップオンのやつね
メガネ本体のレンズ傷めそう
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 15:47:50.78ID:yAnDNK9r言われなかったら気づかないw
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:00:16.60ID:vRMW7/oWマイナスの先が太くて、いちばん細いのでも刺さらない。
スケール付きルーペで先を見たら、先端が精密じゃないマイナスドライバー並に厚くて、
精密ドライバーとしての規格を到底満たさない物だった。
結局、砥石で先端を研いで、やりすぎて先端が薄くなりすぎたので、先端を削って厚くしたりして
なかなか楽しい時間を過ごすことが出来た。
もちろん精密ドライバーとして非の打ち所のない物になった。
ただ、プラスの精密ドライバーを自分で修正する自信はない。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 16:45:20.28ID:N4yl5/cZ電池交換の為に裏蓋外すだけなら
100均の精密ドライバーでも十分役に立った
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 17:39:53.41ID:vRMW7/oW1回 で 先 が がたがた に なりそう
裏蓋 も 傷だらけ に なりそうだし
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:19:34.55ID:I5id+gWTダイソーで売ってたと思うけど
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:41:09.51ID:OwRPLqzvダイソーにペンギンの可愛いのがあった。
透明傘は無地のままだと誰かに持ち去られやすい。
自分のって特定できた方が無難。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 18:46:47.85ID:kWJm8gHgコンビニの傘は売れるんだろね
強風一発でゴミになる粗悪品なのに
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:41:13.97ID:OuNKyngZいつの間にかどこのダイソーにも置いてない。
廃番なら非常に残念。
伊達メガネ+1,00と1,00メガネ+3,00という組み合わせを使い分けている。
>>911
本体もダイソーの伊達メガネだから気にしてない。
>>918
かえってすぐ捨てられるようなものの方が増えなくていいよ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:52:44.66ID:a5s4Q7DR0921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/06(水) 21:55:38.85ID:WgkOofFuほんとにいい奴はそんな音せずに切れるってのを聞いた
100均レベルのしかつかったことないから事実かどうかは不明
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 05:17:33.79ID:eGJC3cPd100均のは使ってないんで比較できないけどw
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 10:00:53.67ID:v5fTRbKS探せばもっといいのはあるのだろうが
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 12:44:19.77ID:J8QICzMFお高いニッパー式のはサクサクで確かに音しなかったなー
千円くらいの持ってるけどカチ・カチ・って感じで爪に響かずに切れる
あと切りあとのバリができにくいのでやすりがけをしなくても引っかかりがない気がする
でも百均のと比べて全然違うすげー!と感動するほどでもないなあ
見た目がかっこいいくらいだ
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 17:23:45.14ID:eu+3gT/0切ってるというよりちぎってるって手ごたえでこわいわ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 18:02:52.43ID:CA6DcLGd使い捨てのつもりでも結局工具箱のすみに残っちゃうから最初から買わないw
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 18:25:09.38ID:KR15d10/本格的に入れなくてもガスで熱してやると良い
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:04:01.77ID:Md8EPyzz次に必要なときに何処かへ行ってるから買わない
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 19:28:12.27ID:v5fTRbKS0930名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:36:38.81ID:x7HI4r59ダイソーの無いからセリアの1.6倍と1.8倍を買った
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 20:38:34.41ID:5YoXlkV5そこまで使ったなら新しいのに変えてもいいんじゃないか?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:20:43.61ID:LH3uDXvP研ぎ師は合せヒンジのとこも調節しながら削るだろね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 22:55:18.14ID:DVTuOo6d0934名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/07(木) 23:49:28.73ID:eGJC3cPd0935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:20:08.74ID:sGaa8Vxgネタをわかってやれよw
みんながはさみを研ごうと色々と苦労してる
そんな中でソ連はアルミ缶を切ったっていってんだよ
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 00:31:07.51ID:x1oeDHTB一時的だけど切れ味が回復するんだよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:20:35.64ID:4NqPS4Z6アルミホイルはよく聞くけどアルミ缶は知らんかった
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 07:56:35.58ID:X2Trn1FB0939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 08:40:16.03ID:x1oeDHTBアルミなら何でもいいのかもな
アルミホイルの方が手軽ではある
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 11:25:47.80ID:TKHv6sSo0941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:43:09.08ID:cEgD9OQg一言で切れ味が悪いといっても、かみ合わせの悪さとか、動きの悪さとか、刃先がガタガタとか、刃先に汚れが付着しているだけとか、いろいろ原因があるし
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 12:52:47.73ID:/e5qzsVg0943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 19:26:54.67ID:GGISrKCdそれの事か
全く分からんかった
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/08(金) 19:49:34.28ID:CExg2ms50945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 12:34:02.92ID:NSv+Z+F+ホムセンの500円くらいのハサミ使ったら100均のハサミなどゴミ
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/09(土) 19:13:33.64ID:qxvX97+60947名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 11:18:33.08ID:zgXINgjI0948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 14:59:14.24ID:H4Cl9oX9特許大丈夫かなとおもいながら買ったわ
よく切れる
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 15:22:29.93ID:iJAuSXDW安易に性能へ低いと思い込みがちだけど
ハサミなんかも普通に切れるね
以前仕事で直径10センチくらいのケーブルの
分別作業をやらされることになって
会社が用意したカッターナイフが日本製の
ダイヤル式で酷く使いにくかったので
ダイソーで中華製のオートノック式なカッター買ったら
使い勝手が良くなっただけじゃなくて
切れ味も数段良くて驚かされた
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 18:18:31.08ID:MitAbq2j結構切れる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 19:31:17.22ID:/xMFEcX/そして100円なんだから使ってみてダメな物は諦める
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 21:38:48.69ID:0+GktskX刃にあまる固いの切ろうとすると取っ手が壊れるのが問題
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:04:10.06ID:Rokn54zS0954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/10(日) 22:43:40.34ID:SzJ4Me3u刃先が開かないようにすると、柄が交差しちゃうしw
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 08:59:51.76ID:TUVwnE2kシュレッダーあるからいらんけど
海苔を千切りにするのにはいいかも知れん
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 09:01:50.79ID:Xd0S5HQJいちおう豆知識でいうと、アレは海苔を切るためのハサミとして開発販売されたが
消費者が高価なシュレッダーの代用になるのでは?とあとから利用法が普及したんだ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 09:06:22.41ID:W/g9/cUx刻み海苔にする為に数年前あの手のハサミ買ったけど
海苔が刃先に詰まったりして面倒でやめた
一昨年くらいから業務用スーパーで
100g入りの刻み海苔を500円くらいで買ってる
普通のスーパーで買うと10gで100円とか結構高いし
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 09:43:14.75ID:gCekp3Rd蕎麦の上の海苔は海苔の風味が強すぎて蕎麦の風味の邪魔をしちゃうのよね。
でも温かい蕎麦の上に千切った海苔を散らした花巻蕎麦は大好き。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 09:57:59.66ID:K7OvnRnN蕎麦には板海苔より安いもみ海苔だわ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 10:20:37.61ID:W/g9/cUxどっちが美味しいそうか一目瞭然
https://i.imgur.com/Iq8C5iI.jpg
https://i.imgur.com/IIfAG8L.jpg
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 10:29:22.33ID:Xd0S5HQJもみ海苔を刻めばすむことだろ。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 10:45:48.67ID:QnAnhn010963名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 11:14:12.18ID:TUVwnE2k0964名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 12:24:42.30ID:eaHZRGIpシンクやお風呂用の小さいブラシ・柄のついたスポンジは食器洗いに重宝してる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:33:05.50ID:SFO1MCYUhttps://i.imgur.com/20Jjt13.jpg
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 15:34:42.89ID:SFO1MCYU間違えたワッツのメガネ型ルーペ
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 19:44:54.22ID:i5cNaY/Cブルーライト35%は効果あるんだかないんだか・・・
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 22:09:38.43ID:1W2xCbkA0969名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/11(月) 22:28:08.28ID:csBUXk3d老眼や遠視だと焦点距離が離れるらしいけど
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 20:44:44.60ID:CPRmqCOZ単4の電池ボックスに書かれたシリアルナンバー読まされたときは
小さすぎて読めなーいって叫びたくなったな
結局スマホで撮って拡大したった
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 21:05:28.10ID:Pr+IkEr+ルーターと一緒に置いてる
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/12(火) 22:21:52.73ID:nnUfHrk00973名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 03:59:39.95ID:btznfiso前は大きな入れ物で売ってたのに最近は小さいのしかない
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 10:37:25.22ID:gnOk1hF6ダイソーのはパッケージが違うけど中身が同じかな
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/14(木) 22:45:14.66ID:YMoloT1Hギター弾きで爪が命なのに木工なんてやるせいですぐ割れてた
これを塗るようになって割れなくなった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 14:17:11.91ID:kTm2MSiU0977名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/15(金) 16:03:16.23ID:YGSNipEg0978名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 06:42:01.87ID:SJEJBg9K0979名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 07:26:40.91ID:mN4rBMsu0980名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 07:28:55.31ID:rEcAhhSZ普通に使えた
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 09:25:24.28ID:j3BJOujfアパタイトとかフッ素とか流れちゃって効くかっての
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 10:43:52.73ID:tkzdew4D0983名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 10:46:42.01ID:tkzdew4D0984名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 10:59:12.08ID:YXDQ8CaW店舗によって品揃えは違うし。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 14:05:52.65ID:6a1H1xBj0986名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 15:10:40.97ID:qaOi8Hlp0987名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:23:37.74ID:6a1H1xBj専用のスパナを売っていますが
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:34:18.66ID:qaOi8Hlp0989名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 16:47:57.05ID:6a1H1xBj自分のチャリも左側のペダルが変なんです
DIYで換えてみます
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 17:04:07.92ID:RziC4YTX0991名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:13:22.39ID:TXYsxJUj0992名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 19:51:57.72ID:i75P+3c3専用の板スパナでなくても厚さが薄ければフツーのスパナでいけるやろ
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:02:35.03ID:lYrtFLFrなにそれ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 11:23:42.60ID:rbD86Qat0995名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:00:02.66ID:lYrtFLFrそんな名前だったか
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 12:10:51.35ID:TwrAjPPZ洗濯バサミのでかいのは樹脂が劣化して崩壊する
ステンレスの物干し竿ハサミ4入りをモニタ使用中
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 16:52:14.14ID:lYrtFLFr0998名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:13:14.05ID:UX0Ya4+QダイソーではC型100円。F型200円。
ホムセンで買うよりもずっと安い。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 18:50:05.33ID:F6e48CA+1000名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 22:37:46.76ID:r1Kp+E/N接着剤はホームセンターがお得
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 554日 11時間 14分 9秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。