使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:05:32.48ID:v7bM0Qt4なるほど、>>696の画の刃の先にウンコみたいなぐにゃ線が付いてるけど
自由に切るという事じゃないんですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:11:14.19ID:8pt7nIgwゆっくりやれば曲線も切れると思うが
基本的に直線を切るものじゃないかな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:24:10.27ID:HEFQtv4V0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:33:03.51ID:sClN/XRAしかも切り粉がでない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:58:18.78ID:klnxO0aq0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 16:13:50.44ID:Eo5N4UOd適当なドリルなりリーマーなりで削るけどそれでも切断よりは断然少ない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 15:05:36.83ID:GzVkxiEhブラジャー専用のカッター?
使い方が判らないわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 22:07:12.33ID:+eQ20ogl0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 06:10:50.95ID:wsE/1TZr切れ味は復活したけど、研ぎ加減がよくわからなくて
刃に印字されてた字が削り取ってしまった。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 01:13:36.93ID:LdtaOqUE0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 04:34:57.21ID:mmp2duoj大分昔買ったのは白と黒か白と緑(別のと混同し記憶あやふや)で
たしか番手が180&300とかで粗い
包丁研ぎで仕上げにはもっと細かいのが通常
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:27:23.88ID:h3tiQAqM屋外で濡れたらふやけてボロボロになるんすか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:35:11.63ID:SSt9IH7/水吸ったら膨れ上がる
加工が容易にできるから便利なのと同じ厚みの他の板よりも重いので重さが必要な用途には良いかな。スピーカーボックス作るとかね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:39:34.88ID:h3tiQAqM解りました。ありがとうございます。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:17:16.11ID:P1zL9L9F0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:54:44.56ID:tuJwpVBi0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:06:31.35ID:VeUc+mK90719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:27:48.82ID:F72KTaWb0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:49:21.70ID:JNuKFU830721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:50:21.88ID:L4vxMjO+あいにくとLPGなんだな、ライターに入れたことはないけど小さなストーブ(アウトドア用だぞ)につないで燃やしてた
チャリ散歩にミニマムセットで楽しんでたよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:40:59.16ID:F72KTaWb0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 00:17:21.04ID:ZgMA7ddj0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 01:36:55.05ID:LqVgFBdp0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 08:14:17.93ID:Uypcvdh0漏れ漏れ詐欺
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 10:59:38.92ID:sMoOxEad何か使える木材なりなんなり無いかな。桐かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 11:12:16.06ID:Srn6waMJ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 13:47:20.11ID:RChfqeZpたわんでるとこだけワイヤーで吊っとけw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 15:03:37.69ID:DZweUx7Bフチ折りゃ段ボールでもタナ板になる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:02:26.91ID:zhKZv4HMさすがに普通にホムセン行けって話
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:14:32.04ID:lZ/dO7JS棚板ならダイソーのワイヤーネットが安くて便利だ。もし短い場合は2枚を重ねて
結束バンドで結ぶ。ネット同士を直角につなぐ部品も売ってる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:23:57.17ID:ki0+RXUG補強するならMDFに補強しろって話だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:39:05.62ID:/sJOpViy0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:09:56.02ID:AmGa/Hdt0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:29:44.69ID:iszDd14uやっぱそれの方が良いですね。 やっぱ口が合わないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:53:50.51ID:OA2mirdd0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 09:38:21.96ID:SwuXjlKT昔見た報道で使い捨てライターを東南アジアで
改造して充填してるのを見た時と
同じ驚きを感じた。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 10:40:28.81ID:X98uvOd50739726
2019/01/18(金) 11:02:37.03ID:8JfLhzWd桟木も考えたけど厚さがでるのいやだし、ワイヤーネットはちょうどいいサイズがないからなあ
近場にホームセンターないから100均スレで聞いてみたんだけど、素直にホームセンターに行ってみる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:03:44.71ID:qoLNpWHn特に耐熱箸は鍋の中の温度気にしなくていいし
ツルツルなうどんも麺もすくいやすかった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 18:52:13.12ID:ULAv9qrEうどんをDIYに活用?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:51:59.40ID:/xb+KQ4V0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:27:14.71ID:pij/HZNN0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:30:29.12ID:Rk7FW1DG5度以下だと火が着きにくいんじゃなかったか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 21:09:12.90ID:tZ9yYqYC0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 23:12:03.91ID:MFQdfymh天然糊を放精してます
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 03:38:21.36ID:0B+6Ji/l0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 05:51:29.03ID:DK6Oo1XY0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 12:50:45.84ID:Q6lM9JkN0750723
2019/01/26(土) 00:17:18.75ID:Nd0n+HnT俺も昔、TVで使い捨てに器用に充填してるの見て
真似してやってたことがある。
アフリカだったと思うが使い捨てでも日本だと1000円くらいらしく
充填なら200円くらいの感じだったかな。
バルブをラジペンなどで脱着するだけだけど
一度失敗して液状のガスが眼に入ってからやめた。
あと、最近の使い捨ては石が短いので再利用が無理だったり。
>>744
ポケットなどに入れておけば問題なく使える。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 21:55:28.42ID:yFgZ+sS2台所で水はねして袖口が汚れるのが嫌で買った。
108円で充分な働きをしてくれる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 23:23:39.05ID:rRlj+KUt0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 18:21:57.82ID:Amkjsrozガスの出るボタン押しながら入れれば入るよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 02:13:08.27ID:v6bKeeRJ鍋の焦げを取るなら重曹とテレビで言ってた。
百均でも手に入る。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:45:13.71ID:Zj7DyhcI0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:05:46.36ID:jf/pG1T2クエン酸でそれを溶かすことができるわけだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:13:02.92ID:OSTtMjz80758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:36:53.80ID:jf/pG1T2ポットねw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:27:12.15ID:uv69/YYo0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:20:05.38ID:/zpm/uRv0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:28:25.95ID:S3dtVJP20762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:14:41.43ID:Qs6Yli8ckwsk
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:42:36.51ID:oE5CapsZ0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:07:39.88ID:nOWMAchW0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:39:24.22ID:Qs6Yli8c乾燥してノド痛いと思ったらきちがいみたいに空中散布すればあっという間に湿度上がるね
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 19:42:07.86ID:dKvrBKakさらに加湿なんてしたらカビ生えるぞ
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 23:59:15.27ID:Knt9GxoH0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:01:33.02ID:7zcZk0Eu部品なんかに使えそうかなぁ
買っとけばよかった
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 08:25:23.85ID:WcSydHtChttps://riso.space/dimmable-cob-light/
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 11:27:52.55ID:VXSxqB4pある?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:15:30.82ID:bvvLEp57手持ちで使うブレンダーってヤツ?
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 13:25:03.68ID:VXSxqB4pぐぐったらあった
150円だね
今日探しに行きます
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 14:13:15.06ID:Yo3BaPk3ワイヤーくるくる巻きは要らんけど
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/03(日) 22:05:20.18ID:FbiykUqm0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 06:06:06.76ID:iXaMv+Vo指サックと合わせて使うと便利。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 16:46:44.31ID:k8ikGqRJhttps://i.imgur.com/aWo2a77.jpg
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 19:46:52.99ID:3nf8QDVH0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:16:34.18ID:CkfLeSB6付かない接着剤
学習しない脳みそ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:28:56.40ID:5Hjmnl8n中国は大陸だから重力が斜めってんだよw
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/04(月) 21:35:46.80ID:3nf8QDVH全部持ってるわ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 03:38:00.10ID:QiShby64低品質であるほどに手負いなりにうまく使いこなす事での自己満足度は高い
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 12:48:45.27ID:uAuQV3evドラえもんにそういうのあったな
壊れた電球は明るいときに使えるとか言ってた
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 14:01:38.34ID:dIqLA4vF0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 15:45:37.18ID:JtrfAenW0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:28:24.77ID:DBxwuTnFダイソー以外は100円
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 21:31:20.63ID:DBxwuTnF水平機がないとちゃんと水平に直せないな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:33:01.60ID:ucqTKhLR手を濡らしたくないちょっとした洗い物とかで
ボロくなったら排水溝用とかにして使い切る
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 22:58:03.52ID:QZ34ke+b180度回して気泡が線の間隔と同じ位置に来るように調整
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/05(火) 23:56:45.72ID:MO+iHpjKコード長が1mのやつ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 09:50:19.55ID:HKy4XxLFhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00000002-it_nlab-ent
マジックマーケット2018商品情報まとめ
https://togetter.com/li/1242827
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/06(水) 15:09:04.96ID:1E0b71Bb最近のスマホなら
アンプの入ってないスピーカーより
音量も音質も上だろ
0792sage
2019/02/06(水) 18:33:08.41ID:wzeevYiU100均パッシブスピーカーの中では音質は良いほうだと思うよ
ダイソーの「耳元キューブスピーカー」はクソだった
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 08:58:20.07ID:QcU0a7tM水平は直せる。
ダイソーじゃないが数年前、秋葉原の千石に998円のマイクロメーター売っていたが
先端の測定面がぴったりと合わずに隙間があいている。
それにネジ精度も悪く動きも悪い。
買う時はそれが無い物を選んで買わないと駄目なんだな。
流石中国製だと思った。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/08(金) 19:21:17.27ID:Fj0evYRwスカスカだった締め付けが仮固定くらいには押さえられるようになった
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:24:31.59ID:79qOFg25ダイソーで太めのゴムバンドを買ったが全然だめだった
ま、ゴムバンドは何かの役に立つかもしれないので残しておく
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 11:44:20.91ID:OV0+1hFw0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:15:02.42ID:yHMIcc9Z0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:33:10.09ID:ddBLUzwH0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:35:41.67ID:fAISfG/v一年くらい前だったか
台所の蛇口をレバー式に変えようとしたとき
ネジを舐めてしまったから面倒になり諦めてたが
数ヶ月前セリアで見つけたこれ使うと外せた
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2175156/car/2272947/8368093/parts.aspx
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/09(土) 19:43:10.28ID:tqMkXz2M売ってくれないかな
100円のブライヤーはお買い得だった
アンテナの蝶ネジ締めるのに超便利
落下時の予備にもうひとつ買った
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 06:03:28.54ID:n/PuGa6Iダイソーとかにこのノギスは置いてるけど
100mmのもう少し小さなノギスはどっか出してないかな?
筆箱に入れときたい
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/10(日) 06:36:54.41ID:4WU2OE1A好きにしやがれ
https://i.imgur.com/JrGPBS4.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています