使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 12:38:54.54ID:oRp8Pu8D100均のほうが安全じゃね?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/05(土) 13:41:22.33ID:3yJaX641テープを切ってもノリが付着しない
コーティングしてるダイソーのハサミは良く切れるし
職場で布粘着テープを切るときに重宝してる
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:18:32.72ID:iDBQQLEF何種類も違う製造の売ってるだろ
ホムセンの電池は〜〜とかも言うのかな?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 01:22:51.69ID:WBgPq+f/百均の三色ペンは、とか百均の吸盤はアレですよね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:36:35.75ID:1ZqARpU1いやだからそれが違うと言ってる
2年くらい前に職場で作業が変わり
多色ボールペンが必要になったから
何種類かの3色ボールペンや4色ボールペンを
ダイソーやセリアで買って使ったけど
一種類だけ酷くペン先がグラグラするのが有ったが
他のは気になる点はなく普通に使えた
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:38:46.98ID:1ZqARpU1ダイソーで買ったボールペンは使えなかった
などと書いても他人には何の意味もない情報で
便所の壁に落書きしてるのと同じ行為
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 08:46:31.12ID:RWCvoz3M同じタイプのハサミを二つ並べて
片方ダイソーの
片方ホムセンの500円の
どっちでも好きな方もらえるならホムセン選ぶだろ
さすがに500円のには勝てんわ
でもあちこちに置いておくのに全部そんな金出す気もないし
ちょっと紐を切るだけとかに紐とセットに置いておくのに
切れ味なんてどうでもいいし
100円のハサミで十分だから100均で買うんであって
500円のがどれだけいいといわれても買うわけないだろう
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 09:42:13.36ID:1ZqARpU1ハサミは切れればいい
ボールペンは書ければいい
そう考えてる人は少なくないかもしれないが
毎年新しいアイデアで新製品が出てる文房具界で
ここ10年で大ヒットした商品の筆頭は
ハサミとボールペンという事実
その二つが大ヒットした理由は単純
ファインフィットカーブというハサミは
良く切れると言うだけで累計2,000万本以上売れてるし
ジェットストリームというボールペンは
書き心地がいいと言うだけで年間1億本以上売れてる
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 11:16:51.93ID:WBgPq+f/車のガラスに貼る遮光シートの吸盤が全くダメ100%ダメだったな
逆に、他で1600円で買ったメッシュカゴは100円のやつで十分で悔しかった
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 11:18:46.78ID:HJNtjgk30675名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 16:22:24.82ID:NTdF7KK7お〜い山田くん!座布団一枚やっとくれ!!
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:13:46.59ID:i92WxiFa紐とか紙も切りたい人は文具ハサミを別に買う方がいい
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/06(日) 19:27:43.27ID:JO0iprXHついでに髪もつまんで切れる
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 04:39:24.19ID:IReGRiEQ肥厚爪には役に立たない。
せっかく買ったから、爪以外に使いどころはないかな?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 06:21:43.22ID:M8JPQwh70680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 14:11:51.30ID:h4osSB6fキャンドゥやダイソーの電動ネイルケア
ぐらぐらして全然ダメだった、ゴミ、サギ品
ずっと以前にあったダイソーの電動の爪磨き(同じ様なモノだが作りは完全に別物)はマジ使える良いモノだった
もちろんDIY的使い方で
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:17:17.93ID:F1BrE51sアルファベットの中のどれが一番音が良くなりますか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:29:28.88ID:M8JPQwh7それは検証してみないとわかりませんねぇ
ちなみに「S☆H」で3つ買いました
とりあえずQUEENのCDはいい感じで聞けてます
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 16:31:14.22ID:75ZAEvN51mm厚のプラ版に穴あけるのに何分掛かる?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 17:51:09.64ID:2tnLnnflガリガリ削りたいなら、ホームセンターで3000円くらいのリューターセットが最低ライン
穴あけならドリルを買った方がいい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 18:34:37.41ID:1ZcQxqc60686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 19:42:48.37ID:JkEeCGA8ですよね
現物見て穴あけられるようには思えなかったので
>>685
コテは臭っちゃうんでちょっと躊躇
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 21:27:12.37ID:EZ76pJBTドリル先も一応売ってるしプラに穴ぐらい楽勝で開くぞ
800円のヤツな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 22:57:42.00ID:kHqfjKVAピンバイスの方が早いかもしれないが
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/08(火) 23:04:02.19ID:2tnLnnfl俺はプラの穴あけならダイソーハンドドリルやピンバイスの方が早いと思うし
リューター使うならハイスビットとか付けてパテやレジンを削れ無ければ意味が無いと思ってるからダイソーのは勧めないだけ
まだタミヤの組み立てキットの方がマシだよ改造して遊べるし
>>688
効率が悪くなるならわざわざ電動工具を使う意味が無いからね
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 13:52:40.75ID:Mq1Wnag3ハサミで切り取ろうとしたら割れてしまいました
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 13:57:36.74ID:6ERbpfAg0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 14:07:08.76ID:24yze/Ds0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 17:28:44.16ID:68aVy2Bcプラスチックを詳しく
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:12:50.70ID:Mq1Wnag3硬くて厚さ2mmくらいのやつです
彫刻刀で傷を入れて割り取ろうと思いましたがそれも失敗しました
ノコギリで切ります
ありがとうございました
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 18:24:34.54ID:srNvG0hf0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/09(水) 20:00:15.47ID:68aVy2Bcいや。プラカッターで余裕だよ。
http://imgur.com/xwkMIeI.jpg
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 00:16:18.76ID:DMwu+lUZ臭い消し薄いのに貼るタイプのつま先クッションパッドを
貼り付けて靴の中に入れている。
最近、つま先の方が固い靴は辛いので。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/10(木) 04:19:07.30ID:QQnIAhjn0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 02:25:12.96ID:uXcv1bcXhttps://i.imgur.com/6iTkNMQ.jpg
見つけたドリルピット0.8ミリ
https://i.imgur.com/7Wk1VPG.jpg
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 18:33:27.44ID:v7bM0Qt4普通のNTカッター(オルファみたいなもん)に100均替え刃でプラ切ってるがそれよりどんぐらいプラ切れる?
ダイソーで昔って事は今は売ってない?ならホムセンか文具店で?いくらぐらいで売ってるモノ?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 19:36:20.94ID:bYF61f65プラカッターはプラ板を数回v字に削って適度に溝を深く彫り、パキッと折って切り放す
通常のカッターでもできなくはないけど効率悪い
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:05:32.48ID:v7bM0Qt4なるほど、>>696の画の刃の先にウンコみたいなぐにゃ線が付いてるけど
自由に切るという事じゃないんですね
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 20:11:14.19ID:8pt7nIgwゆっくりやれば曲線も切れると思うが
基本的に直線を切るものじゃないかな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/11(金) 22:24:10.27ID:HEFQtv4V0705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:33:03.51ID:sClN/XRAしかも切り粉がでない
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 15:58:18.78ID:klnxO0aq0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/12(土) 16:13:50.44ID:Eo5N4UOd適当なドリルなりリーマーなりで削るけどそれでも切断よりは断然少ない
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/13(日) 15:05:36.83ID:GzVkxiEhブラジャー専用のカッター?
使い方が判らないわ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/14(月) 22:07:12.33ID:+eQ20ogl0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/15(火) 06:10:50.95ID:wsE/1TZr切れ味は復活したけど、研ぎ加減がよくわからなくて
刃に印字されてた字が削り取ってしまった。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 01:13:36.93ID:LdtaOqUE0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 04:34:57.21ID:mmp2duoj大分昔買ったのは白と黒か白と緑(別のと混同し記憶あやふや)で
たしか番手が180&300とかで粗い
包丁研ぎで仕上げにはもっと細かいのが通常
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:27:23.88ID:h3tiQAqM屋外で濡れたらふやけてボロボロになるんすか?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:35:11.63ID:SSt9IH7/水吸ったら膨れ上がる
加工が容易にできるから便利なのと同じ厚みの他の板よりも重いので重さが必要な用途には良いかな。スピーカーボックス作るとかね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 11:39:34.88ID:h3tiQAqM解りました。ありがとうございます。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:17:16.11ID:P1zL9L9F0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 12:54:44.56ID:tuJwpVBi0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:06:31.35ID:VeUc+mK90719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:27:48.82ID:F72KTaWb0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:49:21.70ID:JNuKFU830721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 21:50:21.88ID:L4vxMjO+あいにくとLPGなんだな、ライターに入れたことはないけど小さなストーブ(アウトドア用だぞ)につないで燃やしてた
チャリ散歩にミニマムセットで楽しんでたよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/16(水) 22:40:59.16ID:F72KTaWb0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 00:17:21.04ID:ZgMA7ddj0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 01:36:55.05ID:LqVgFBdp0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 08:14:17.93ID:Uypcvdh0漏れ漏れ詐欺
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 10:59:38.92ID:sMoOxEad何か使える木材なりなんなり無いかな。桐かな
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 11:12:16.06ID:Srn6waMJ0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 13:47:20.11ID:RChfqeZpたわんでるとこだけワイヤーで吊っとけw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 15:03:37.69ID:DZweUx7Bフチ折りゃ段ボールでもタナ板になる
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 16:02:26.91ID:zhKZv4HMさすがに普通にホムセン行けって話
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:14:32.04ID:lZ/dO7JS棚板ならダイソーのワイヤーネットが安くて便利だ。もし短い場合は2枚を重ねて
結束バンドで結ぶ。ネット同士を直角につなぐ部品も売ってる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:23:57.17ID:ki0+RXUG補強するならMDFに補強しろって話だし
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 20:39:05.62ID:/sJOpViy0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:09:56.02ID:AmGa/Hdt0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:29:44.69ID:iszDd14uやっぱそれの方が良いですね。 やっぱ口が合わないか
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/17(木) 21:53:50.51ID:OA2mirdd0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 09:38:21.96ID:SwuXjlKT昔見た報道で使い捨てライターを東南アジアで
改造して充填してるのを見た時と
同じ驚きを感じた。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/18(金) 10:40:28.81ID:X98uvOd50739726
2019/01/18(金) 11:02:37.03ID:8JfLhzWd桟木も考えたけど厚さがでるのいやだし、ワイヤーネットはちょうどいいサイズがないからなあ
近場にホームセンターないから100均スレで聞いてみたんだけど、素直にホームセンターに行ってみる
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 07:03:44.71ID:qoLNpWHn特に耐熱箸は鍋の中の温度気にしなくていいし
ツルツルなうどんも麺もすくいやすかった。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 18:52:13.12ID:ULAv9qrEうどんをDIYに活用?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 22:51:59.40ID:/xb+KQ4V0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/21(月) 23:27:14.71ID:pij/HZNN0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 15:30:29.12ID:Rk7FW1DG5度以下だと火が着きにくいんじゃなかったか
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 21:09:12.90ID:tZ9yYqYC0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/24(木) 23:12:03.91ID:MFQdfymh天然糊を放精してます
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 03:38:21.36ID:0B+6Ji/l0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 05:51:29.03ID:DK6Oo1XY0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/25(金) 12:50:45.84ID:Q6lM9JkN0750723
2019/01/26(土) 00:17:18.75ID:Nd0n+HnT俺も昔、TVで使い捨てに器用に充填してるの見て
真似してやってたことがある。
アフリカだったと思うが使い捨てでも日本だと1000円くらいらしく
充填なら200円くらいの感じだったかな。
バルブをラジペンなどで脱着するだけだけど
一度失敗して液状のガスが眼に入ってからやめた。
あと、最近の使い捨ては石が短いので再利用が無理だったり。
>>744
ポケットなどに入れておけば問題なく使える。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 21:55:28.42ID:yFgZ+sS2台所で水はねして袖口が汚れるのが嫌で買った。
108円で充分な働きをしてくれる。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/26(土) 23:23:39.05ID:rRlj+KUt0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/27(日) 18:21:57.82ID:Amkjsrozガスの出るボタン押しながら入れれば入るよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 02:13:08.27ID:v6bKeeRJ鍋の焦げを取るなら重曹とテレビで言ってた。
百均でも手に入る。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 12:45:13.71ID:Zj7DyhcI0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 13:05:46.36ID:jf/pG1T2クエン酸でそれを溶かすことができるわけだ。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:13:02.92ID:OSTtMjz80758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 14:36:53.80ID:jf/pG1T2ポットねw
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/30(水) 15:27:12.15ID:uv69/YYo0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:20:05.38ID:/zpm/uRv0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/01(金) 23:28:25.95ID:S3dtVJP20762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:14:41.43ID:Qs6Yli8ckwsk
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 04:42:36.51ID:oE5CapsZ0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/02(土) 14:07:39.88ID:nOWMAchW■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています