トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
03893832018/09/29(土) 20:25:07.64ID:NwmPny9i
皆さんど素人にアドバイスどうも
あの後>>388さんの仰るミルクペイントと一緒にアンティークメディウムをダイ○ーで発見し「これならどうか」と検索していたところ
>>387さんのご指摘とほぼ同じ内容で理想的なセルフカスタムについての記述を発見したため、
サンディング→ミルクペイントで色載せる→アンティークメディウムでちょっとかすれた感じにする、でやってみたいと思います

ちなみに「明るめ」とはライトオークカラーのような透明ではなく若干の色付きニスを使うつもりでした でも○イソーアンティークメディウムの色もいいかな
ほとんどまとめてのレスで失礼します…
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 20:56:29.59ID:zdLBeG3N
いちいちダイソーを伏せ字にするのはなんでだ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:05:03.78ID:3XVLgMe1
板やスレによっては社員乙とかステマ言うやついるからじゃね
実際宣伝くさい時もあるけど
ダイソー商品はいいものだとだまってても乞食が群がり2ちゃんで入手報告会になるから伏字いらんね
0392名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/29(土) 21:23:29.34ID:a7K+KXtI
伏せ字にしたからって
社員乙とか宣伝じゃないことにはならんから
何の意味も無いじゃないか
0393名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 17:48:06.92ID:tHb69v/D
100均の金鋸は使用中にすぐに曲がるな
所詮安物
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/30(日) 18:42:44.39ID:RL3Qh2D4
>>390
漫画とかで実在の商品や店舗を出すときに、そういう伏字があったりする

馬鹿だから、ただそういうのを真似してるんじゃないのかな
意味も分からずに
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/01(月) 00:00:26.17ID:PV6JYlU5
>>393
お前は何にも分かってない

その所詮は安物の中から
稀に存在する使える代物を探すのが楽しんだよ
0396名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 22:38:16.08ID:eWoFjG3W
これまた凄いよね。木工機材も凄いから、真似できない

https://www.youtube.com/watch?v=LNGSNqz7-rs
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/02(火) 23:42:05.57ID:y0P/IPi9
ハードオフに峠の釜めしの容器スピーカーユニットがあった
面白そうだけど嵩張るから買うのやめた
0398名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 04:04:56.53ID:iC3yhiq9
ずっとセリア利用してきたけど最近はダイソーの質が上がってきてる気がする
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 08:01:53.23ID:NdhQFNXa
100均なんてそんな変わらん
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:12:31.40ID:RR/OC//2
>>399
まだ文房具はセリアだと思う。
ボールペンやスケッチブック、プロッキーなどはセリア一沢。
ダイソーのコピックと言われるイラストマーカーとか、頑張ってはいると思うが。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:35:17.48ID:iC3yhiq9
最近の俺のダイソー当たり商品

わらび餅キット
お助け本棚
羊毛フェルトキット
ラッピンググッズ豊富

なお同じアイテムがある場合はセリアのほうが品質は高い模様
0402名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 14:38:55.66ID:FQEgFX3p
ダイソー文具で最高のヒット作はホッチキスの芯抜きだったけど
最近売ってないのを見るとどっかの商品の仕様ぱくってたんかな
0403名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/05(金) 23:12:35.41ID:yjJyYa1y
>>401
俺とか書いてるけど女が好きそうなものばかりでワロタ
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 10:54:56.06ID:YTIklgaX
一番の当たりは醤油スプレーな
焼いた餅食うときに重宝する
意外に目詰まりもしないし
0405名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:24:55.53ID:oOIMJej8
台風シーズンで乾電池チェッカー買ったけど300円もした
前は100円だったのに
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:43:32.27ID:q/DVhKaV
USB充電器も300円に値上がりしてた
ACアダプターとかいうネーミングで袋に入っていてわかり辛かった
0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 11:59:05.90ID:dmJeMaKr
ノートパソコン台ようにおすすめの用品ある?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:14:11.34ID:YTIklgaX
俺はノートPCの下に2cmX2cmの角材2本置いてる
後ろからダイソーのUSBファンで風送れば最強
以前はそういうことに気を使わずに使ってたから
20万で買った東芝のPCが1年半で使用不能になった
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:51:12.60ID:k1fSGVbk
>>405
300円ならテスター買った方が良かったんじゃない?
アマゾンとか500円位からあるでしょ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 12:54:00.29ID:k1fSGVbk
>>408
そんな感じの通気用で良ければ、PS4を浮かせるのでお馴染みのペットボトルキャップで良いんじゃない?
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 13:09:53.24ID:DV69yKQO
>>406
それ前からだよ。2.5Aが300円、1Aが200円
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 19:57:06.45ID:ROBG8M1M
電池チェッカーは負荷に通電しながら電圧測定だから
テスタで無負荷に近い電圧測定とはちょっと違うね
豆電球光らせ両端電圧測る感じ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:55:59.68ID:Yp5DxVKQ
木目シートはわりと使える
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 20:58:07.97ID:kIwmRru4
まじ?パーチで本棚つくって木口に貼ったらすぐ取れたよ
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 21:04:46.94ID:Yp5DxVKQ
>>414
プライマー塗らないとダメじゃないかねえ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/06(土) 23:30:50.53ID:+wf20TKm
>>412
二次電池なら劣化で内部抵抗増大するから測る意味あるけど、一次電池は電圧と劣化が相関するからテスターで十分
汎用性の面からもね
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 00:08:01.64ID:2h4pMA5q
安いデジタルテスター買うときは電池に注意
電池が特殊だと通販とかで電池取り寄せるより
テスター本体買い換えたほうが安い
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 01:02:26.82ID:TdbxjEFz
今、去年買ったDT-830Bという安物のデジタルテスターの
蓋を開けたらPEAKPOWERとかかれた9V電池が入っていた
とりあえず、特殊ではないことを確認
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 02:11:55.18ID:urei7R/5
スレチだけど最近のテスターって音が鳴らないものが多いね
通電確認にピーピー鳴るやつが欲しいけどスペックには記載されて無い
0420名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 09:44:13.45ID:v0IubiE4
>>419
電圧測るより導通確認の出番のが多いかもw
0421名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 10:46:01.47ID:TdbxjEFz
>>419
DT-830Bには導通確認機能がない
導通確認のときは30年くらい前に買ったkaiseの薄い手帳型のやつを使う
これはピーピー鳴る。電池は一般的なボタン電池
0422名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 10:55:37.68ID:LyP+xDcH
電池に圧電ブザー(アクティブ)つなげたのを自作すればいいだけ

┃              ┃
│              │
│              │
└─[ブザー]─[電池]─┘
0423名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 11:35:29.35ID:2h4pMA5q
デジタルテスターで通電がないなんてありえんだろう
テスター同士を接触させてみなよ
ピーピー鳴るから
0424名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 11:37:48.12ID:TdbxjEFz
安物にはついてないよ
だから抵抗値で見るしかない
ピーピーもない
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 11:58:34.40ID:eHKN8vay
https://www.yodobashi.com/product/100000001001798766/

確か自分が買ったのはコレだけどブザーなかったから直ぐ買い替えたわ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 13:35:53.96ID:j2EEgWzB
>>425
PCデポだったと思うけど、昔500円でワゴンに載ってたけど買わずに正解だったかな
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 19:30:38.21ID:oEWRO1TS
自分おととし買ったDT-830Bには導通レンジあるが
Dマークついていてピーとなる
LEDに触るとほんのり点いて生き死にわかって便利
0428名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 19:33:03.24ID:oEWRO1TS
>>425の画像見たら導通レンジあるけどブザなしだね
うちのはD記号下に・)))
0429名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 20:26:18.88ID:2h4pMA5q
鳴らないのもあるんだ
でもまぁ通電はさすがにあるみたいだな
>421の買ったDT-830Bにも
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:09:20.20ID:zrb1Fb0/
100均のワイヤー錠が壊れて扉が開かなくなり、先月買った100均の金鋸で
ワイヤーを切断しようと思った。
とりあえず厚目のビニール被膜は切れたが、その後は何分頑張ってもワイヤー
部分は全く切れない。力を入れてるのに1ミリも切れなかった。
一応、金属製の刃で細かなギザギザがあるんだが、もしかして金鋸というのは
俺の勝手な思い込みで実はプラスチックやビニール用だったのか?
でも写真を見ると「金切のこ」と書いてある。
同軸ケーブルとプラスチック棒の切断に各1回使用しているので歯が摩耗していたのか?
http://40sfile.com/wp-content/uploads/2018/01/P_20171229_173536.jpg
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:34:40.81ID:oEWRO1TS
そのダイソーカナのこ刃でちゃんと軟鉄は切れたよ
ワイヤ鋼線でもクリッパ効かないえらい硬いのあるから無理かも
くわえて編み線て逃げるからノコ刃は食いにくい ベビーサンダが早い
100均縛りとしたらダイヤモンドやすりで一本づつ切るとか
0432名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:40:35.42ID:urei7R/5
ミゼットニッパーとか200円のワイヤーカッターでイケるんじゃね?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 21:47:55.20ID:zrb1Fb0/
>>431
で結局、物置から普通の金属のこぎりを出して来て、
「もしかしてこれでも切れないかも」と不安な気持ちで
5分ほどギコギコやってたら無事に切断できてホッとしました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 23:16:12.33ID:oEWRO1TS
ダイソー金のこ刃はショボかったと言う結論か
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 09:49:46.28ID:45jAcx6M
E26のLED電球ってダイソーの40w300円が最安?
後、同じ口径で20wのを売ってる100均見た事ある人居る?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 10:21:06.75ID:D3+CyAWr
100均にはダイソーの二種類しか無いし
やすいのがほしけりゃ中華商品あつかってるアマゾンの店とかであるだろう
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 16:15:40.00ID:glE9FtE1
>>430
これ買って厚めの金属切ろうとしたけどホルダーの固定が甘くてすぐに刃が外れて使えなくなった
それでホームセンターで数百円の金鋸買って使ってて刃が駄目になったからこの刃と交換したらホームセンターの刃よりよく切れた
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 18:28:05.24ID:53eX5Qw9
>>430
昔それに付けれる替え刃が100均で売ってて日本製だったので買った
ただ中国製のも売ってたのも見た記憶がある
アルミヒートシンクを切ったんだけどめちゃくちゃ苦労したわ、アルミをなめてた
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 19:08:57.20ID:45jAcx6M
>>436
100均ではダイソーにしかないのか
他にもあるかと思ってた
ありがとう

さっきホムセン言ったらOHMのが2本400円で売ってたからそれ買って来た
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 20:53:29.76ID:PlZt9GlZ
>>438
オレもM2SSD用に古いヒートシンク(Pen2用)を切ったけど、厚みがあるせいか大変だったw。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 19:40:16.59ID:jJPHIud6
割れた窓ガラスの代わりにはめるプラスチック製の板みたいなのある?
ただ、掃出し窓なので大きい。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 20:12:15.55ID:0KmCs8d8
100禁ならアクリル板か下敷きを漁るしかあるまい
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 20:14:14.26ID:i5VdCmnl
>>441
ダイソーにPPシートってのがあるけど
390x550mmだから小さかもね
それにペラペラだし、ホムセン行かないとないんじゃないかな
でもホムセンのプラ板は結構高い
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 21:02:31.09ID:YkyEyo3q
>>441
mdfでもはったら?
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 21:08:22.27ID:F8yYUtfB
ホムセンのプラダンボールなら90x180cmサイズで300円ぐらいから色々厚みがあるだろう
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 22:21:00.74ID:99c1J4sU
プラダンは1年も日光に当てるとボロボロになるよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/10(水) 23:24:49.76ID:L8z38mo0
ホムセンにポリカーボネートのプラダン置いてるよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 10:07:19.09ID:nu8fyUtk
このスレ的に言えば、ない
0449名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 11:07:10.31ID:s01iyUac
>>446
確かに
ベランダの仕切り板が壊れたから代わりにそれを張り付けたら1年で
ボロボロに崩壊した
0450名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 11:35:38.79ID:IwLWeJdE
100均縛りならレジャーシート、アルミ箔貼りの断熱発泡シート
レスキューシートなら70%遮光で外も見える
0451名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 13:37:09.54ID:rz2JF6YU
サイズの問題がどうしようもないからな
100円でも数買えばそれだけ高くなるし
プラダンにアルミ箔を接着するのが一番安上がりか
0452名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/11(木) 15:28:01.61ID:FYiT5i+/
>>451
プラダンにアルミ箔・・・!
その手があったか
04534412018/10/11(木) 19:20:00.15ID:Z8zrZlUd
ありがとうございました。やはりホームセンターのプラダンですね。
6ヶ月も使わないので耐候性は無問題です。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 08:19:12.50ID:h4f9qCPR
>>451
なるほど
0455名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 21:13:50.93ID:XIVKVMPJ
遮光で良いなら他に色々ありそう
0456名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/13(土) 22:38:05.56ID:LPcwfz6L
ダイソーでミニバイス買った
なかなかいい、はんだ付けが捗る
0457名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 01:22:25.89ID:0sQ8tq9s
ああ、あの下部が吸盤になってるやつか
0458名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 10:35:47.31ID:YdUnhDd1
底ゴムとの固定金具が破損したわ。
バイス固定は大丈夫だけど、そのうちダメになる。
吸盤に付け替える予定。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 17:33:09.61ID:Vq24PTQE
ダイソーのスパナスプーンとフォーク
見つけた時ちょっと笑った
柄の先がスパナの形していたけど
サイズは書いてないので分からない
加工が荒く食器としては使うのをためらう見た目
0460名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 18:47:36.96ID:P2jKSN9d
むしろ、工具としてダメだろ
0461名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 19:14:52.62ID:yIr6oqvb
セリアに売ってた
ソーラー充電式キーチェーンLEDライト
明るいし、電池要らないし
鞄に付けてると便利
台風時の停電でも片手に持って使えた

固定の灯りとしては
ダイソーのUSBバッテリーと
セリアのUSB LEDライトのセットとで活躍した
0462名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 11:01:16.03ID:UTwMFJO8
セリアのスマホホルダ分解したけどやっぱりバネが強すぎる
交換したいんだけどバネ切って伸ばすべき?
ぐぐったら伸ばさなくても切るだけでいいかな(ガタつきは出るけど)
同じ長さのもしくは似たようなサイズのバネを個別に買うって高いよね?
0463名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 12:51:50.29ID:lKdee9EQ
>>462
俺はバネ切って伸ばして長いこと使ってる
全く問題ない快適
0464名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:40:15.02ID:RAkfUGAG
100均のワイヤー錠が切れなかった100均の金ノコだが
刃を前後入れ替えて新刃にしたら直径5ミリの酷く錆びた20年物のボルトを切断できた!
20分くらいかかったが、どうしても切断したかったので助かった
最初はプライヤーやペンチで捩じって破壊するつもりだったが
うまく行かなかったので最終手段で使用した
0465名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 11:15:33.87ID:IzS/yxRG
ランチョンマットをマウスパッドに使ってる
アクリル製?のやつ
マウスが思いっきり広く使えて便利
薄いからノートPCも載せられるしデスクトップのキーボードの下に敷いて半分はみ出しても段差ができない
0466名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:00:10.04ID:rzE5vLb0
スレチだよ貧乏人
0467名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 22:38:55.28ID:gdhXSMyJ
つかってるノートPCが6年目なんだけど火を吹かないか心配(スレチ)
0468名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 00:39:29.88ID:EUKqXeXe
毎年変えろ貧乏人
0469名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 13:26:01.34ID:X/75QVvH
おお。そういえば俺のmacbook も6年目だ
まだまだ元気
0470名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 05:06:23.05ID:M0RBcylH
うん、お前みたいな底辺は昔の低スペPCで十分
0471名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 10:39:42.39ID:nKHs9P7m
Windows98 インストール完了!
0472名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 13:35:59.16ID:BjzT8tIK
どうせエロ動画しか見ないくせに
そんなハイスペック必要ないだろ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:58:32.94ID:nKHs9P7m
エロ動画の編集にはマシンパワーが必要なんだぜ
0474名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:58:55.56ID:uYqPMxNV
自己紹介乙
0475名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 16:26:51.55ID:SLfDfgof
>>461
ちょっと細長い消しゴムみたいなやつ?

数年前に別なところで売ってた「3 LEDソーラーパネルエネルギー懐中電灯」
は、中開けたら単なるCR2032が入っていて、何がソーラーなのかさっぱりわからんかった。
ちなみに外装が加水分解してベタベタになったので、この前すてた
0476名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:06:49.32ID:7KPMuQWW
xvideosとかをmp4やflvで保存してavidemuxでカット編集するくらいなら
98プレインスコマシンで大丈夫
0477名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:32:33.96ID:mt+5NFwk
>>475
そう
鞄に付けてると良い感じ
枕元に置いてても便利かも
スマホ持って布団に入ると
途中でうたたねして
どこかに潜ってしまうから
そのライトで探したり

夜中に飲み物探したり
トイレ行くのに
照明つけると目がさえてしまい
寝つきが悪くなるから便利
トイレ自体はオレンジ系の灯りだから
0478名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 08:17:48.34ID:to2Ui5y8
ダイソーで売ってる荷締めベルトで、家の外にあるガスボンベを固定することは可能でしょうか!?現在は鎖で固定してますが、地震などに備えて強化しようと思いまして。他にもこれだ!!というやつがあればお願いします
0479名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 09:29:54.61ID:qF7+7LhA
>>478
屋外だと紫外線やら風雨で劣化が早いかもねー
0480名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 10:41:19.85ID:eo0/qyvV
なんのガスボンベ?
まさかプロパンガスのボンベ?
アレは定期交換するんだから勝手に固定してたら怒られるよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 10:50:02.10ID:u/VZbzWY
>>478
鎖以上のものはないよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 11:17:08.87ID:IdRJym8J
どう考えても金属の鎖がいいに決まってる
0483名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 12:39:34.24ID:xH3Erqgo
>>478
100均商品に家と信用を委ねようってレベルならセロテープでいいよ。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 13:13:08.38ID:ZTExBA78
強化しようって書いてあるのが読めないマジ基地かよ
>>480は嘘だしw
0485名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 13:37:31.02ID:Ejftmtn/
強化なら鎖を止めている金物とその取り付け部を強化すべき
それに見合う壁や柱じゃないと意味なし
0486名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 13:37:34.28ID:nGe7Pb3p
えっ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/27(土) 17:29:03.66ID:6SKlL792
てか、金属は紫外線で劣化しないよ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/29(月) 10:23:56.64ID:cbz/nG6O
金属が紫外線で劣化するとはだれも言っていないのでは
荷締めベルトのことでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています