トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 14:05:36.24ID:MxRjHLjL
ヒント:ケツ穴
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 15:13:40.55ID:XBDs/3qN
グルーガンは普通に実用性高いだろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 19:32:41.40ID:8v340gZZ
>>251
バカになった木ネジの穴を埋めて再生とか、半田付けの絶縁とか、コピー紙の裏紙を揃えて端にホットボンド塗ってメモにするとか
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 19:57:06.00ID:Xx0DVZkF
適当な木の枝に塗ったくって魔法の杖作ったり指の大きさに合わせた三角の型に塗ったくってデカい爪作ったり、子どもにしてやると喜ぶよね
絵の具とビーズでデコったり
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 15:21:11.08ID:TFBsF9H9
グルーガン、もう少し温度高いといいんだけどな
値段考えたら仕方ないか
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 18:08:08.83ID:lAa2V52e
はんだごてでやれ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 18:24:14.43ID:maiPQvOc
2x4同士付けたくてヒートガンで3本一気に溶かして貼ってみたけど
しばらくしたらバリっと剥がれた
温度が高ければいいって物でも無いようだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:23:11.06ID:d3ugDgdV
ビスや釘ですむようなものにグルーガン使うとは・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:34:59.19ID:maiPQvOc
木工用ボンド代わりに使えるかな?と思ったんだけど
駄目だったわw粘りが無い
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:42:50.78ID:C1qPWi+f
プラスチックや段ボールならともかく、
木材、しかもツーバイフォー材をグルーガンで接着はないわーw
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 08:48:38.44ID:b86aHtNh
木をグルーガンって
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 10:09:41.80ID:TTig1cvy
ABCビスケットみたいの貼りならボンドよりいいね
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 15:18:40.49ID:Rj9oqF1d
実験報告乙
木工用ボンドはまさに適材適所なのになぜわざわざグルーガンを?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 16:06:04.64ID:tTnhU8GR
せっかく買ったから、使ってみたかったんだろ

そういうのを体験(とくに失敗)して学んでいくというのは、まあ悪くないと思うが
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 17:26:03.45ID:3OXK0OcX
グルーガンてガラスにすごいくっ付くね。
ただ時間が経つとどうなるか分からないけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 22:53:52.60ID:CAbVypu7
>>183みたいになるので
卓上ホウキのブラシの材質、塩ビに戻してほしい
最近のポリプロピレンの毛は直ぐにボロボロになる
10年前に買った塩ビのブラシはまだ現役
買い替えしたくてもホムセンにも塩ビはもう無い
0268名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 23:33:57.70ID:wi32VwPl
3日前に面白半分で靴底に空いた穴グルーガンで埋めてみたけど今のとこあんま問題ない
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 19:29:04.02ID:NBvtCbpf
靴底に貼る補修部品売ってたな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 19:55:26.98ID:7WLtpVI+
靴の修理屋に頼んでもさっさと駄目になるんだよな
100均靴修理のノウ・ハウ積みたい
0271名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/14(土) 22:11:03.97ID:4j6MNc5N
ミニルーター用のゴム砥石
金属や木材の表面磨くのに重宝してたけど
彫刻刀の丸刀研ぐのに使ったら砥石より簡単にキレイに研げて良かった
ただしルーターと彫刻刀は100均ではないけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 20:40:55.78ID:yHWLfp7e
ダイソーで買ったラッカースプレー塗料、香水みたいな臭いが長時間して臭い。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 22:03:21.12ID:jUJdJwyB
油性はそんなもの
0274名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 23:49:23.74ID:hJ3Smzyk
ダイソーのはラッカーじゃなくて油性アクリルだろう
meetsのはラッカーと書いてある
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 02:38:27.24ID:A6rg/Psa
アクリルラッカー
0276名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/27(金) 11:29:41.67ID:HVQwuFWr
初心者だからニス塗りにダイソーキャンドゥのハケを使ってしまった
クソッ数本張り付いてる抜け毛が気になって仕方ない
ホムセン様の使い所を間違えたわ
0277名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 07:25:21.26ID:02h2uyTY
新しいハケは使う前に紙やすりに少しこすりつけてあげるといいよ
0278名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 08:44:06.11ID:zgZhh8Cz
百均のだと全部抜けそうだな
0279名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 09:01:35.11ID:eR1L0/N9
ペンキ屋さんとかはハケ揉みして抜毛を先に落としてるよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 10:17:56.83ID:kY6XbJe+
また彡⌒ミの話している
0281名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/30(月) 18:05:15.31ID:SPytGkLh
>>277
いいこと聞いた。番手はどのくらいが良いのでしょうか?荒い方が良い様な気がしますが。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 21:02:49.74ID:2Q9rHE2J
化粧用のハケは絶対毛が抜けない
頬用だか顔ようだか本来の用途は知らん
0283名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/31(火) 22:30:19.61ID:cK7pVSUp
>>282
本来の用途はともかくどんな用途に使ったの?
ペンキとかの塗装に耐えられるの?
0284名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 00:15:23.73ID:m2ytHOCz
>>283
水性ラッカー
油性は試してない
0285名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 11:53:06.47ID:cnoqz5XG
>>46
リハビリ器具だったと聞いた
カーチャンこれで遊んてくれるかな
0286名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 18:25:06.50ID:JNuZCiIo
>>274
普通に公式ツイッター垢で呟いてるぞ
https://twitter.com/primevideo_jp/status/1024311233158107137?s=21
0287名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 15:40:31.61ID:Fjtq2Z9J
ダイソーのPPシート 同じ商品でも色みが違ってたorz

オープンな棚にホコリを避けて、ごちゃつきをほどよくぼかせる
カバーというか固いカーテンというかそういうものを作ろうとした
ダイソー最大サイズのPPシートを縦に使って左右分2枚必要 幅は自分でカット
DIYとかやったことなかったんで、まず1枚買って加工して左半分を作った
うまくいきそうだと分かったところでもう1枚買ってきて右半分を作った

後から買った時点で同商品でもロット?か何かが違っていたんだろう
サイズ調整でめちゃくちゃ何回も切ったり削ったりしてようやくピッタリ合った!
喜んでしみじみ眺めたら乳白色の濃さが違う・・・
壁に作りつけの棚だから、削るたびに踏み台に上がってセットして、ダメなら
また下りて調整して、何回も何回も合わせてたけど、途中でちょっと感じた違和感は
サイズが合っていないことによる光の当たり方の違いと判断してて、平面に置いて
確認していなかった
機能は果たしてるし、もう何回も上り下りするの嫌だから作り直さないけど残念だ

100均のPPシートはホムセンで扱ってるのに比べてめちゃ安いのが魅力だけど、
バラつきも味と思えない用途に使う場合は店でよく色合わせして買うほうがいい
0288名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 17:08:51.39ID:Gpwjln/j
色は無色白などに限定されるが
のべ最大寸ならクリアファイル表紙の方がでかかったりする
0289名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 16:25:49.82ID:rdV4zS9f
300円のLED電球を久しぶりに買ったらなんかおかしいな
スイッチを入れると数秒は明るいけどすぐ暗くなっちゃう
返品交換してもらったけどまた同じだ

半年ぐらい前に買った奴は全然普通だったのに
0290名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/05(日) 18:58:48.60ID:fcnc+MQW
目の病気なんじゃ…
02912892018/08/06(月) 00:49:26.29ID:wmwjY+/g
いやダメだ
しばらくつけっぱなしにして様子見てたらフラッシュみたいにピカピカしだした
100Vの品でこれは怖いからまた返品に行くか
会社に送ったほうがいいのかな?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 02:32:43.90ID:CiFG2tK0
最近の電球とかスイッチを細かくON OFFするとモードが切り替わるのとかあるじゃん
接触不良で何か裏モードに入ってるとか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 08:26:00.70ID:WQTDDPEX
>>291
色んな器具(ソケット)に入れてみたんだよな?
タッチスイッチだと点滅したりする
0294名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 15:04:09.13ID:ZTrhrwIU
>289
スイッチにホタルック入ってると駄目
0295名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/06(月) 21:35:03.89ID:Z+3A4kfB
店員さん可哀相…
損失だね
0296名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 00:18:50.77ID:3Zl9FPr6
>>288
素材として売られているPPシートよりかなり薄くはなるけど、それでも良ければ
確かに大きいのが手に入るね
1製品内での色み違いはさすがに起きないと信じたい
0297名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 00:29:44.80ID:4OURWPou
調光制御あったり。
整流器不良とか。
放熱不完全とか。
劣化不良とか。

原因は幾つもあるし調べれば出てくるよ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 00:34:06.37ID:k+A7tEgA
>>294
これ
スイッチ部分が緑とかで電灯してるやつね。知り合いがおんなじ症状でてスイッチを変えたら治ったと
0299名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 09:13:58.80ID:Idlx7kjx
ホタルックって、残光機能付きのNECの蛍光灯だぜ。
で、ホタルスイッチはoff時に影響があったとしても、ONで悪影響があるとは思えない
0300名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 09:29:58.42ID:QZvRUJz5
ボケで言ってるんだよね…?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 10:07:29.62ID:u6moaMsA
>>298
なら、スイッチ交換しろよw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 12:44:40.24ID:k+A7tEgA
スイッチ部分光ってるのをホタルックって言うんじゃないのか。俺が言ってるのはホタルスイッチだわ。

ホタルック機能http://www.nelt.co.jp/products/useful/hotalook.html

そして俺は>>289じゃない
0303名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 13:30:11.90ID:vASgRBHY
ホタルスイッチて昔ながらのネオン管がオフぴかするのと原理同じなのかな
であればオンでどうこうはならないね
オフっても薄ぼんやり点灯しちゃう可能性ならある
0304名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/07(火) 21:35:34.78ID:Sik0KFpD
家は蛍スイッチの影響でオフの時でも弱電流が流れてコンデンサー充填後LEDピカッ、コンデンサー充填後ピカッの繰り返し
03052892018/08/08(水) 00:07:00.00ID:EShhrBFG
長文で申し訳ないけど結論から言うと2個目は返品とかしないことに

まず蛍スイッチ的なものではなく普通の壁スイッチです
器具はこういった感じのダクトレールで調光機能もなくシンプルなソケット
https://www.lavita-shop.jp/item_img/m2/base/mr-720wh-ld8010_2.jpg

半年ぐらい前に買ったLED(他の部屋で使ってた)をここにつけたら正常に点灯
同じソケットに新しく買ったLEDを付るとおかしい

じゃあ比較動画でも撮ってやろうかと写真みたいに2つ同時に取り付けてみたら
不思議なことに両方ともちゃんと点きました
うーん2つの電球は愛し合っていたのか…謎すぎる・・・

まあ一回は返品したけどまた買ってきたので許してね
でもどう考えても不良品にしか見えない点き方だったし
0306名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/08(水) 10:15:52.06ID:KGz37VYs
「スイッチを入れると(電球が)数秒は明るいけどすぐ暗くなっちゃう」っていうのを
スイッチ自体が数秒は明るいけどすぐ暗くなっちゃう って>>294が受け取って、そこからかみ合ってない人が出てきてる
っていうか、>>294はネタで言ってるんだとばかり思ってたけど、ピュア勘違い?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 00:26:37.38ID:doO+IZzW
SIKIRI30と42って小物入れええな
厚み無くてパーティション多いから抵抗器入れるのに丁度良い
0308名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/09(木) 23:21:02.25ID:vFv2V95z
>>288
今日、ダイソーで赤表紙のA3クリアポケットファイル見つけた
クリアホルダーの3枚入りと違って、108円で手に入るPPシートはA3サイズ2枚分だけど
でかいサイズで赤の品揃えとかあるんだな 需要あるか知らんが、記録として投下
0309名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 00:56:50.85ID:WHSFMBwI
meetsで買ったピルケース、ケースの中に3連のふた付きケースが7個収まってるやつ。
1.4mmとか1.2mmの時計ネジを整理するのにちょうどいい。
半透明だから開けなくても中身を確認できるし。

抵抗やダイオードなんかの小さい電子部品はチャック付きポリ袋に入れてタッパーに入れてる。
値を書いた紙を袋に入れとくと、いちいちカラーコードを読まなくてもいい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 14:54:07.00ID:hz+gVqXl
>>309
セリアにもあるカラフルなやつでしょ?
蓋をあけようとするもツメがかたく、接続部がちぎれて蓋が無くなったものがうちにあるわ
0311名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 19:48:46.19ID:ldDrW2pr
蝶番が蝶番になってないのはもれなくちぎれるね
0312名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 20:43:25.38ID:mLSs4OOz
丁番取り付けのプロであるこの俺からすれば、世の中にまともに取り付けてある丁番の方が少ない
逆に俺クラスのプロともなれば、鉄屑置き場から拾ったガラクタレベルのものであっても、上下の兼ね合いを勘案して滑らかに開閉するよう取り計らうこともまた可能
0313名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/10(金) 22:01:58.01ID:NYAeoZ1u
エアコン取り付けのプロであるこの俺からすれば、世の中にまともに取り付けてあるエアコンの方が少ない
逆に俺クラスのプロともなれば、空き家から拾ったガラクタレベルのものであっても、室外機までの距離を勘案してベストな熱効率となるよう取り計らうこともまた可能
0314名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 01:14:53.73ID:8gMJUrtu
https://www.youtube.com/watch?v=ml_vvBjaQCo

コレ凄いね。こんなの作ってみたい
0315名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 01:21:29.00ID:BD6nO8oX
レーザーで切るには厚すぎるし焦げてないからフライスとかで削ってるのかな?

ダイソーもMDF適当に切り刻んでUSBスピーカー専用エンクロージャーキットとか出せばいいのに
夏休みの工作にもってこいです
0316名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 09:06:01.10ID:VicvQjKb
>>315
でも、お高いんでしょう?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 12:01:55.27ID:KUUWKeFe
>>315
動画見てないコメント
0318名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/11(土) 16:29:14.05ID:8gMJUrtu
糸ノコでも同様なモノをつくるのは可能だが、見映えが悪くなりそう
0319名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/12(日) 21:41:06.29ID:j+ciTqdp
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BRXLVDL

これ、どんなモノなの?「100円均一で自作の電動のこぎりを作る方法」とあるのだが?

アマゾンプライムの会員じゃないから動画が見られないよ…
0320名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 00:28:55.88ID:Sd2RQhuP
>>319
チラ見だけど、画像に写っている治具(これが100均の物で作った)に電動ドライバーを付けても木材を切っていたよ。
治具は電動ドライバーの回転の動きを前後の動きに変えるためのもの。
電動ドライバーとノコギリが別途必要。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 04:45:52.05ID:dnxAdGA7
>>271
でかいダイソー行ったけどそんな砥石なかった(´・ω・`)
セリアか何処かなんだろうか
0322名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 07:46:53.22ID:BGyQQoVj
>>321
ダイソー ゴム砥石 でググれば出るよ
近くのお店でも売ってる
0323名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 10:49:55.75ID:dnxAdGA7
>>322
ありがとん
ダイアモンド砥石はあるんだけど
別の所見てみる
0324名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/13(月) 22:36:12.59ID:muJL+KpL
>319
電動ドリルにL字金具を取り付け前後運動に変換
L字金具に棒を取り付け延長してその先に鋸を取り付ける
棒の途中に途中に鉄製ペーパーナプキンホルダーのステーを付け動きを安定させる
完成
0325名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 10:37:41.41ID:lNQ/qy8E
> 100円均一で自作の電動のこぎりを作る方法
でぐぐれば別の動画サイトで動画出てくるし
似たような内容だろうからそれみればいいんじゃないの
0326名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 12:56:58.99ID:N8L0Jtei
やばい死にそう
03273262018/08/14(火) 12:58:34.00ID:N8L0Jtei
誤曝だよ
0328名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 16:16:03.32ID:Klyh2bEY
勝手に死んでろゴミ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/28(火) 13:47:23.35ID:YGD8saPS
ダイソー ゴム砥石 買ってみた。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 05:17:38.51ID:8eUiVQvZ
>>329
ハサミを研ぐとかに使えるの?
0331名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/29(水) 19:09:26.74ID:SKE9drbX
200円でいいから、鉄工ドリルの6mm以上と
コンクリートドリルの3.4mmと4.3mmを出してほしい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 11:32:41.55ID:GkC9rp2v
>>331
ホームセンターで買えや
0333名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/30(木) 12:24:31.85ID:jSH8VqYc
大きいサイズより
今みたいなサイズ違いの5本せっとより
2mmの5本セットとかそういうのをだしてもらいたい
0334名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/05(水) 00:53:24.39ID:DZqyyzyU
35000人`の前で人生最大のピンチに陥ったB’z稲葉氏を見れて良かった
http://www.crtonnoer.ml/lala/v2018090400201
0335名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 12:33:52.49ID:4hQoH8uc
ダイソーとセリア行ったんだけどキャンドル無くなった?
0336名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 12:36:17.40ID:VNmauI9U
>>335
見かけないね。時期的に冬じゃないの?
0337名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 19:37:22.42ID:4hQoH8uc
キャンドルって季節物だったんか…
0338名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 21:22:31.99ID:Wr9MkvLO
墓参りグッズ売り場にローソクならあるでしょ
0339名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 21:24:08.11ID:hY9ygs1V
それってキャンドルなの?
0340名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:01:40.59ID:Wr9MkvLO
「ろうそく 英語」でググってみ?
0341名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:08:23.80ID:fx4v4GEw
それはまた別の話
0342名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:09:02.11ID:swHiGP3y
孫「クリスマスのキャンドル買ってー」
爺「ろうそくなら仏壇にもあるじゃろ」
孫「・・・・」

このコピペ思い出した
0343名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:10:08.90ID:4hQoH8uc
墓参り売り場にはろうそくって商品名のはあるけどキャンドルは無いなぁ
キャンドルは以前売ってたんよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 22:43:58.91ID:CMFmINFH
アロマコーナーにあるのは何だね?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/10(月) 23:32:26.28ID:4hQoH8uc
>>344
…ハッ!
キャ、キャンドルですぅ!!><

あれの大きくて1個売りしてるのが以前は沢山売ってたんだよなぁ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 00:38:04.91ID:4toIPJ1S
ハロウィン終わったらキャンドルも増えるかもね
0347名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 02:52:26.99ID:2HfIyKWo
ハロウィンこそキャンドル売らないとあかんのと違う?
0348名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 04:25:32.69ID:pNclId+h
ろうそく溶かして色付けて好きな形のキャンドル自作すれば?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 08:53:23.46ID:oLMQZtYh
キャン★ドルゥ
0350名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 15:59:15.84ID:I3LWBl/n
みんなありがとう
仕方がないから無印のアロマキャンドル買ってきたぜ!
https://i.imgur.com/D7F5aJU.jpg
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/11(火) 16:48:36.91ID:hfr6sYo6
>>350の家が地震で火災
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています