トップページdiy
1002コメント273KB

使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr
ダイソーなどの100円ショップで売られている工具、材料、部品などについて語り合いましょう。

★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/

前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0176名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 11:35:52.39ID:X9tV3vFU
すげぇよな、100均。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 11:45:21.95ID:6fNWPYcr
ゴミもたくさん作ってるけどね
0178名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/25(日) 23:15:34.49ID:i/9UQ60J
擦り切れた感じのシャビーな仕上げに塗るのもいいと思う
百均にリメイクシートで有るけどね
0179名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 20:02:18.46ID:VAq8lJm3
>>175
ペンキ以外を100均でそろえてペンキ自体はホームセンターで吟味した方がいいよな
0180名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 20:34:58.99ID:sJt6ofc+
はけって2〜3回使ったら固くなったりボロになったりするけど、
俺が安物使っているからか。
普通はそんなことないのか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 20:49:34.55ID:HRfc7osv
丁寧に洗えばそんなことない 毛が切れやすい低質のハズレはある
シンナーに突っ込みっぱなしとか弱くなるし 綺麗に洗わないと固くなる
自分はラッカーであれ水性であれ最後石鹸で水洗いし十分水気切って毛なみ整え乾燥させる
時々ソフランでリンスもする
ダイソーのナイロン毛の刷毛はしなやかかつこしがあって使いやすいが古くなれば普通に毛は切れる
0182名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 20:52:29.17ID:F16RAbKr
ハケもホムセンで80円ぐらいであったりする
0183名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/26(月) 23:36:06.21ID:3I6IXxzg
ハケじゃ無くて卓上用などの小型ホウキ、チリトリセットなんかは使ってるうちにホウキの白い毛がボロボロ外れるよなー
0184名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 16:18:44.38ID:h1FJwk+i
>>169
ドアの材質とペンキの相性をちゃんと調べてから塗らないと
あとで禿げて悲惨なことになるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/27(火) 20:42:15.57ID:tUKnajvJ
>>169
部分的なのか全面なのかはっきりしたら?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 09:43:08.46ID:RVeiLerK
>>169
まさかとは思うが、アルミじゃないよな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/28(水) 10:18:17.51ID:pQ5jlxRV
本人不在でガンガン話が進んでいってる
0188名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/30(金) 23:38:58.77ID:oFvOV/2p
>>169 >>174

「家のドアのペンキ塗り」について
○ドアの表面の質による
・おうとつの少ないツルツルな表面であれば洗浄脱脂乾燥をした後にスプレー缶の方が均一になる。
 この場合はホームセンターで通常サイズ2缶+クリア1缶。
・ザラザラ系で液体ペンキであればハケよりもローラー(100均で可)使う方がアラが目立たない。
 ペンキはホムセンの0.7Lの1缶で余裕(100均の方が高くなる)。

○最低限必要な物
 ペンキ、(ローラー)、
 養生シート(又は新聞紙など)、養生テープ、など
○↑有ると便利な物
 ナイロン手袋、(スプレー缶の場合はマスク)

×ハケ塗りで広い縦塗りは垂れやすく粗が目立ちやすいので要注意
0189名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/31(土) 02:47:20.95ID:I+1J+j3E
古い住宅の室内ドアで、プリント合板の紙がハガれ、めくれがあるのかも
であれば表面平らにしないとダメだね
0190名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/01(日) 19:56:21.24ID:qUsAuQ0P
>>89
岩槻wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 00:25:36.91ID:GR2X46sC
鉄工用ドリルの6mmと8mmを探してるんだけど
地元のダイソーには5mmまでしか置いてない
たまたま地元の店舗に置いてないだけなのかそもそも商品自体が存在しないのか
0192名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 01:26:01.39ID:fG+KBEXB
>>191
単品ではないはず
6本とかのセットにはあったかも
ただし、チタンとかジルコニウムではなかったはず
0193名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 02:18:54.50ID:Ei+IpqkO
木工用はその辺の5本セットとか合ったけど、鉄工用でそんな太いのあったかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 03:06:06.82ID:xs6zu1+t
鉄用六角軸で5.5があった気がするが 6以上はないと思われ
チャック用のセットもんでも6以上はないのでは
0195名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/05(木) 04:20:34.56ID:fG+KBEXB
勘違いでした
鉄工で6以上ないね
0196名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/08(日) 09:16:09.96ID:Au27aAS+
ダイソーのメジャー10メートルのやつ、内輪と外輪がガパっと外れた。
壊れなかったら良いものだったんだけどな。
安物買いの銭失いだった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 04:41:23.12ID:Xlmf2XdR
DIYを始めようと工具をいろいろ買い始めた。
使い方どころか存在さえ知らなかった工具もあっていろいろ勉強になる。

あと、彫刻刀とのみが見つからないけど、大きな百均ならあるかな?
ほぞ加工は百均の工具と手作業じゃしんどそうだけど。

電動ドリルドライバーだけはネットでポチつたけど、釘だのネジだのはよりも
木ダボばかり使っている。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 05:34:40.13ID:kyuRRkOZ
彫刻刀はどこでもあるんじゃね、だいたいは文具コーナーだけど
ノミはもう見たことないな
0199名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/12(木) 15:46:03.33ID:M4Zre8gc
ヒートン回し100均で出してくれよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 12:37:10.34ID:966jJIeK
100均やコンビニ台頭で街の文房具屋が全滅してるので
文具店に奥に有った版画用のたんぽとかスイッチ付き電池ボックスとか色々な紙とか画材とかを買える所が無くなっちゃたよなー
0201名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 14:19:23.82ID:IHK2KP6U
>>200
ホムセンで揃いそう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 20:20:41.36ID:Q0zqUtqE
文具選科だかいう専門店ができて100均にないようなのはそこで買える
0203名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 22:14:03.94ID:tt3v05na
>47
それして部品が飛んできて子供が怪我したとブログで読んだよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 22:59:14.82ID:tt3v05na
塗料は水性にしておけ
手入れが圧倒的に楽
もちろん用途に合わせて選ばないとちゃんと塗れないので塗料は種類の豊富なホームセンターの分野だけど、ローラーブラシ、ハケ、塗料容器は100均で揃う
0205名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 23:55:06.86ID:g5j2iYng
百均の白髪染めから有害物質 2百万本自主回収
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180413-00000035-kyt-soci
0206名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 00:28:17.89ID:K+06eliF
百均のメジャー。
10メートルのロングと2メートルのクマのと両方壊れた。
そんな荒っぽい使い方してないし半月も使ってないのに。

結局ホムセンで丈夫そうなの買ったよ 泣
0207名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 03:43:16.03ID:DNARcWkX
2mと5mのコンベックスを持ってるけど異常なし。
毎日使ってはないけど、5年と3年使用。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 15:06:37.05ID:l0WWhtH9
ダイソーの300円、(200円?)のバイスプライヤーって使い物になりますか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 21:03:56.03ID:0ZTqqkJx
ダイソーのコンパスカッターが結構しっかりしてた
0210名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 22:15:49.69ID:ht38DzpE
確かにあのコンパスカッターは使える散々使い倒した後にオルファに買い替えたけど、正直大して差がなかった
0211名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/15(日) 23:27:02.71ID:pwpTAiQQ
オルファ1=ダイソー4
0212名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 01:29:37.94ID:m7Rxs8xN
折る刃
0213名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 01:37:48.37ID:ozFGyGiX
>>212
この人が正解
0214名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 23:35:49.34ID:fd/RR1jX
F型クランプは役に立つ。
長らく放置していたパソコンデスクのキーボードスライダーについている
マウススライダーか外れていたんだけど、デスクをひっくり返さずに
ボルト固定ができた。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/25(水) 06:39:23.52ID:+QqYWWJ/
木ダボ8mmで3pのが40個入りがコーナンの中にあるダイソーで売ってた。
コンパスカッターも見つけたから一緒に買った。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 10:44:03.36ID:ZQF7Zp/M
コンパスカッターは真ん中の穴を開けない用の土台が欲しい
自作で作ってる人どうしてる?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/29(日) 14:07:52.29ID:k+muqzjm
適当な貫通しない板を置く、適宜両面テープで固定
とはいえコンパスカッター使い慣れん
昔からあるつか一般的なサークルカッターが楽 これは穴があかない座が付属
0218名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 21:57:07.49ID:bo2ikT31
>>216
貫通しない程度の窪みをつけた1cm角のアルミ片をカット対象物にテープで仮止め
使わない時はコンパスカッターの予備刃スペースに収納
0219名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 00:17:22.12ID:dWXdZwFu
>>218
1円玉代用でいけるかな?w
細かい事言えば法律違反になりそうだけど
0220名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 00:23:46.78ID:dWXdZwFu
しかし今頭の中で推測で考えたけどこの穴開けない用小板って
もし透けててセンターに印つけた点が見えれば位置あわせで使いやすいのにね
0221名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 01:11:27.82ID:XlRH3hY4
中心器だろ
3mmくらいのアクリル板で作ってもいいし
カッター使うには力が係るから大き目にして両面で貼らないとズレちゃうかな
0222名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 21:26:16.81ID:8UQcQEEb
グルーガンで作れないかな?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/02(水) 22:13:10.71ID:/g44zHsZ
簡単にはプラ板にハンダゴテでちっちゃいヘソ作り、適宜コンパス針先丸めかな
スチール缶刻んでゴム板で挟めばさらによさそう
板にトンボ入れればセンターあわせも可能
0224名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 14:41:52.54ID:SyXQz8qG
接地面をホットボンドでコーティングすると滑り止めに良さそう
0225名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/03(木) 19:55:35.07ID:DOSSBzjs
ダイソー行ったら、コンパスカッターあったから買ってみた
綺麗に円を切れるもんだな
前にデザインカッターで円を切った時は難しかった
0226名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 20:22:54.29ID:lWPzLw3C
過疎ってるね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 20:40:22.61ID:CRE7tu/Y
暑くなるとDIYするのも億劫になるからじゃね
0228名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 11:08:37.69ID:uEUhTCsI
LR41のボタン電池が2個で100円ということは時計部が50円?
この時計の電池を交換したら10分余りかかった。いや精細で元に戻すのが大変だった。
そー言えば、タイマーの電池交換ではゴミが入り込んだのか、導電性シートがずれたのか再起しなかったっけ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 11:40:47.53ID:+sgrl8ji
不器用すぎる
0230名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 20:24:03.40ID:RcTxzsUh
知能が低い奴は、手先も不器用
0231名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 20:33:28.85ID:/uM0Yqbn
知能が高いやつは、意外と字がヘタ説
0232名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 20:43:52.77ID:S/3mxqs7
頭のいいやつぁ意地悪い 口のうまいやつぁ唄がヘタ
金のあるやつぁ夢がない 顔のいいやつぁ根性がない
0233名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/21(木) 20:55:50.91ID:vSokZdsx
金はないが、手先器用でドフサなので幸せです
0234名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 18:08:18.19ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

96NZA
0235名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 23:36:44.27ID:B1U0Uz18
だって何か機械をバラして元に戻したらネジが1本ぐらい余らないか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 00:36:34.82ID:O0WyV7Zk
電池の交換でねじがあまったことは無いなぁ
0237名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 02:13:02.02ID:xO8eDNsZ
ブルーツゥ―ススピーカー売ってないのかなぁ…ダイソ―さん。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 02:31:33.82ID:tL+wToPQ
bluetoothをカタカナで書く奴っていかにも頭悪そう
0239名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 09:52:52.83ID:knvFsWfc
bluetoothって名前のせいで流行らない
0240名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 09:56:48.83ID:WQiP3DLk
iphoneとかMacbookだとか
bluetoothなんて書く人は何かが欠落してる
0241名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 10:38:55.01ID:ySbGc/nX
青歯は?

ゲーセンの景品(上限800円)に入ってるから800円なら置けるんじゃないのかな
0242名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 14:24:21.16ID:knzn+52T
ebayでbluetoothイヤホン500円ぐらい
モノラルだったけど
0243名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 15:48:11.36ID:w3nsrr7/
>>242
欲しい!URL下さい!
0244名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 20:51:09.62ID:IRsu8bJh
>>243
ebayでbluetooth earphone検索すれば沢山出てくる
返品送料向こう持ちの業者のほうがいいよ
0245名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 17:52:22.13ID:8zYDUJrd
>>240
何かが欠落しているが予測変換が優れたモノをお持ちである
0246名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 04:40:44.73ID:Yi89TsSP
>>240のレスの中にも書いてあるんだから
自己紹介でもあるんだねw
0247名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/28(木) 09:49:53.48ID:IKDZRUek
なにが?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 23:37:42.06ID:LAKj8wjF
コンパスの穴を開けない奴なら製図用品であるな、中心器っつーのか
アマゾンでも150円で売ってる
0249名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 04:52:07.42ID:pSoYINJI
コーナーキック両チームで計6本てグループリーグ含めても最少数
イエローカードも両チーム0
このクソスタッツ退屈なはずだわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 04:52:46.95ID:pSoYINJI
すまんスレ間違え
0251名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 13:53:16.94ID:EbssRccS
グルーガン楽しそうなんだけど遊び方思いつかん
0252名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 14:05:36.24ID:MxRjHLjL
ヒント:ケツ穴
0253名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 15:13:40.55ID:XBDs/3qN
グルーガンは普通に実用性高いだろ
0254名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 19:32:41.40ID:8v340gZZ
>>251
バカになった木ネジの穴を埋めて再生とか、半田付けの絶縁とか、コピー紙の裏紙を揃えて端にホットボンド塗ってメモにするとか
0255名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 19:57:06.00ID:Xx0DVZkF
適当な木の枝に塗ったくって魔法の杖作ったり指の大きさに合わせた三角の型に塗ったくってデカい爪作ったり、子どもにしてやると喜ぶよね
絵の具とビーズでデコったり
0256名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 15:21:11.08ID:TFBsF9H9
グルーガン、もう少し温度高いといいんだけどな
値段考えたら仕方ないか
0257名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 18:08:08.83ID:lAa2V52e
はんだごてでやれ
0258名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 18:24:14.43ID:maiPQvOc
2x4同士付けたくてヒートガンで3本一気に溶かして貼ってみたけど
しばらくしたらバリっと剥がれた
温度が高ければいいって物でも無いようだ
0259名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:23:11.06ID:d3ugDgdV
ビスや釘ですむようなものにグルーガン使うとは・・・
0260名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:34:59.19ID:maiPQvOc
木工用ボンド代わりに使えるかな?と思ったんだけど
駄目だったわw粘りが無い
0261名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 22:42:50.78ID:C1qPWi+f
プラスチックや段ボールならともかく、
木材、しかもツーバイフォー材をグルーガンで接着はないわーw
0262名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 08:48:38.44ID:b86aHtNh
木をグルーガンって
0263名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 10:09:41.80ID:TTig1cvy
ABCビスケットみたいの貼りならボンドよりいいね
0264名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 15:18:40.49ID:Rj9oqF1d
実験報告乙
木工用ボンドはまさに適材適所なのになぜわざわざグルーガンを?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 16:06:04.64ID:tTnhU8GR
せっかく買ったから、使ってみたかったんだろ

そういうのを体験(とくに失敗)して学んでいくというのは、まあ悪くないと思うが
0266名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 17:26:03.45ID:3OXK0OcX
グルーガンてガラスにすごいくっ付くね。
ただ時間が経つとどうなるか分からないけど。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 22:53:52.60ID:CAbVypu7
>>183みたいになるので
卓上ホウキのブラシの材質、塩ビに戻してほしい
最近のポリプロピレンの毛は直ぐにボロボロになる
10年前に買った塩ビのブラシはまだ現役
買い替えしたくてもホムセンにも塩ビはもう無い
0268名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/11(水) 23:33:57.70ID:wi32VwPl
3日前に面白半分で靴底に空いた穴グルーガンで埋めてみたけど今のとこあんま問題ない
0269名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 19:29:04.02ID:NBvtCbpf
靴底に貼る補修部品売ってたな
0270名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 19:55:26.98ID:7WLtpVI+
靴の修理屋に頼んでもさっさと駄目になるんだよな
100均靴修理のノウ・ハウ積みたい
0271名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/14(土) 22:11:03.97ID:4j6MNc5N
ミニルーター用のゴム砥石
金属や木材の表面磨くのに重宝してたけど
彫刻刀の丸刀研ぐのに使ったら砥石より簡単にキレイに研げて良かった
ただしルーターと彫刻刀は100均ではないけど
0272名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 20:40:55.78ID:yHWLfp7e
ダイソーで買ったラッカースプレー塗料、香水みたいな臭いが長時間して臭い。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/22(日) 22:03:21.12ID:jUJdJwyB
油性はそんなもの
0274名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/23(月) 23:49:23.74ID:hJ3Smzyk
ダイソーのはラッカーじゃなくて油性アクリルだろう
meetsのはラッカーと書いてある
0275名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 02:38:27.24ID:A6rg/Psa
アクリルラッカー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています