使える100均グッズ in DIY板★3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/09(土) 11:23:37.29ID:UGHPG+wr★主なお店★
ザ・ダイソー http://www.daiso-sangyo.co.jp/index.php
キャンドゥ http://www.cando-web.co.jp/
セリア http://www.seria-group.com/index.html
得得屋 http://www.tokutokuya.com/
ひゃくえもん http://www.rakuten.co.jp/hyakuemon/info.html
100円ハウス レモン http://www.lemon-web.co.jp/
100円ショップオレンジ http://www.orange100.jp/
FLET'S、百圓領事館 http://www.ontsu.co.jp/index.html
meets.、シルク http://www.watts-jp.com/
ダイコク http://daikokudrug.com/
前スレ
使える100均グッズ in DIY板★2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1416986084/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 03:25:51.36ID:Xjkp9zM3フリースパナってのが工具売り場に売ってる
パイプもいけるて書いてあるぞ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/28(火) 03:45:57.66ID:37y/a5aM水道管つかめる径あるの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/30(木) 21:50:03.95ID:ExzkE1yjたぶんパイプならも少し太くてもいけんじゃね
ダイソーで200円だ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 04:50:42.55ID:YqxkT6HL0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 15:17:03.70ID:Es1Ub25y0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/01(金) 23:22:08.24ID:wgDhCCfL店舗によって有る無し有る、黒と青は見かけるが黄色は最近見ない
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/02(土) 03:36:58.84ID:5H7YuNhm0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 00:05:45.85ID:ILI3dyaP小さいサイズで小分け状態だから
使い易いし
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/05(火) 06:48:52.31ID:xqzQNu3Q0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 20:22:06.63ID:IGBy7arq0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 21:49:49.25ID:IlmmayXC0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 21:57:12.27ID:hfsfpILf0113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:00:36.81ID:ljqHk2Paタダで持って行っていいなんてのはだいぶ昔に見たことあるぐらい
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 22:45:43.63ID:BONIQx6+0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/06(水) 23:35:59.75ID:prsFaxIO300×450にちょっと足りないようなのが150円くらいで
使うあてもないのに随分買い込んだことがある。
意外としょっぱいのがジョイフル本田で
元の値段に比例するかのような値付けで買う気にならんかった。
ただ、何故か450×600×1.5くらいの透明アクリル板が500円くらいだったので
バイクの風防を作った。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 02:37:57.17ID:7HtY3oKb0117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/11(月) 19:59:24.67ID:M4KixKH3http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8872167/parts.aspx
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/15(金) 01:37:38.90ID:z3oH5xwI近所ではもう端財を売ってるホムセンが無くなっちゃぅて悲しい
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/16(土) 23:15:22.40ID:MnSIBdwP(株)東和コーポレーション製造 っての買ったぞ
ビニール手袋薄手 洗剤や油に強い素材! って書いてある
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/17(日) 10:41:33.37ID:kILx04qnthx
ちなみに日本製なの?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 23:30:48.84ID:IJ7YTuHa0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 23:45:05.71ID:kglfnBrFすぐダメになったので二度と買わない
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 01:34:25.69ID:uSdCsSQyまあ大丈夫だとはおもうけど材質とかで被れたりすることも無きにしもあらずだからとおもってね
ちなみにダイソーの大型店行ったら置いてたけどマレーシア製だったよ
調べると他の100均じゃない大手メーカーの耐久性のある方もマレーシアだった
100均なら安いしお試しで耐久性含めて問題なさそうか今度買って使ってみるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 19:24:59.66ID:yyYgcnRP0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 22:54:14.62ID:Ot31pZE0きっちり重ねられるし、頑丈だから工具やパーツ、素材なんかを入れるのにちょうどいい。
20個買ったけど、あと10個くらい買うつもり。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 00:56:10.48ID:d8rRdph2小銭増えるんだよなあ
大型店なのに現金のみって…
別の大型店はクレカどころかEdyだの交通系だの使えるのに
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 15:34:05.58ID:KcMcljK7黄色と黄緑とショッキングピンクはいつでもあるけど、部屋に置いとくと目がチカチカする
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 18:54:26.67ID:Si8KN0gKダイソーにある
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/30(土) 22:43:25.55ID:xQChxUEFストッパー付きがあればもっと嬉しいって贅沢か
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 09:23:56.75ID:Z25hLsQM0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/31(日) 20:23:21.27ID:TDurLJTZ簡単に動かせるから掃除も楽だ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 00:14:58.32ID:UghxO3UYLED 口径22E
これで家の中 取り付けられるところ全部LEDになった、ありがとう!
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 02:29:10.81ID:gSQCNubC洋服組み立てハンガーやらのキャスターいらねえからことごとく外して、
いずれ使い道なく捨ててるわ 家具ヘタに動くと危ないし床がキズつく
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 11:59:44.98ID:I0PCSrbLE22のって、どこで売ってます?
ダイソー?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 12:06:39.46ID:wG3ufSrK0137名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 14:57:57.67ID:UghxO3UYスマン、E22なんてなかった
E26の間違いだった!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 16:59:57.96ID:I0PCSrbL0139名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/01(月) 18:02:15.76ID:kIIycQcK軽量なので簡単に設置できて良い
木目調リメイクシートとか貼れば見た目も良し
このアイデア画期的じゃね?と思ったけど、ググったら結構同じことしてる人いっぱいいたわ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/03(水) 05:02:45.73ID:IAzl06sc0141名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/04(木) 17:14:30.16ID:qA2u2nbqhttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/677625/car/2298332/8916080/parts.aspx
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 11:27:34.65ID:4ewCCyp7・園芸用品の四角金属骨組みの4足キャスター2つ
・小さい組み立てエレクターのようなやつの棚部分
・タイラップ
この組み合わせでタワーPCや通路に物置く台など用の台を作った。
掃除のとき動かすの楽だし通気性が良い。
以前、板の間の通路にダンボールやゴム板で物置いてたら湿気で床板カビた。
台所用品の磁石付き輪ゴムフックだったかな?でPC側面につけてケーブル纏めたり
マウスやキーボードなんかのケーブル沿わすのにも使ってる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 23:00:09.03ID:xl3yy8AqUSB 2LED LIGHT 電球色(スイッチ付きフレキシブルアームのやつ)
↑ AC-USB 1.0A チャージャー
↑ スイッチ付きACコンセント
↑ ケーブルコンセント
↑ 磁石↑↓固定用
金属製灰皿(万一の延焼防止、ショート燃え上がりの受け皿)
これで玄関・トイレ入り口付近の夜間照明を
h2mほどの姿見付き下駄箱の上に設置して運用開始した
なかなか良い感じに照らされている。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/10(水) 00:31:24.09ID:H601h0Emビニールテープ
ビニールテープの一番最初を粘着してないほうで巻き2周ぐらいしたら、包帯を巻くときの要領で捻って粘着のほうで巻く
そうすればコードに粘着部分が付かないから何年経っても剥がしても綺麗
尚且つ、最後に巻かないで少し伸ばして切ってやればマジックで書き込み出来る
ただしキツく縛ってはダメ、熱が逃げなくなるから
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/11(木) 22:49:02.12ID:0X4U67ZxE17器具はイケアに安いものがあるのでこれと組み合わせて使う
E26電球の電球色だけはイケアが99円なのでこれと組み合わせにはは口金変換アダプタを入手する
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/13(土) 12:47:07.38ID:9QzIQPRq0147名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 00:12:33.83ID:msrEqk0s市場にはフリーなんとかシステムという重たいユニットがあるのを事前に調査したがお手軽で軽く蝶ネジ4つで付け外しするつもり
カゴはシルクミーツで100円で手に入れたアサヒ化成 K-0139 #39
取付けステーは300mmマウンティングブラケット100円を2つ使用
キャリア固定はネット取付フック4Pで100円
4mm穴だが振動や荷物いれると強度不足になってボルト折れを考えM6蝶ネジボルトと蝶ナットを別入手(ボルト長さは15mmと30mm)
工具としてリーマーで穴拡大
固定穴位置は現物合わせなので長穴に対応できるようにする
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 01:12:50.94ID:aPOnyY6Dトータル1000円くらいですかね?
オリジナリティあふれていいですね
自分はいつか100均のワイヤーネットのデカい奴を
こんな風に折って
コ
ワイヤーでくっつけて加工してトータル200円程度で作ってしまおうと思案中です。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 01:45:14.58ID:TlMzU3Dj0150名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 02:20:17.81ID:SuyBoHVIキャリア幅からはみ出す箱は底が壊れる
なので箱幅サイズの割れない板などを挟む
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/18(日) 21:32:46.28ID:GTIp2T9j滑り止めのマットとして使えそう。
今まで編み目状のマット敷いてたけど、これに変えて見た目がとても良くなったわ。
白もあったんで食器棚用に追加で買おうと思う。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/15(木) 15:30:28.44ID:PFV3+lXj0153名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 16:41:40.79ID:Gj0Ik9jM0154名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 23:54:04.95ID:UH6O/0Dw0155名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 19:53:03.51ID:fmubEMtJキャリーバッグ その上に乗せるトートバッグを 落ちないように結びつける「バックとめるベルト」の ようなものが売っている100均は知りませんか?
キャリーONできる トートバッグを買ったのに大きさが合わなくて ON できなかったんです
なるべくお金を節約したいのでもしも100均にあればと思ってます
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:19:11.09ID:QW66rSbC0157名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 22:55:27.72ID:B4e/huNF0158名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 00:53:03.64ID:gNOSMKwTありがとうございます、探してみますね
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 02:30:52.12ID:b4I9g+1/ttp://kurashinote.net/wp-content/uploads/2017/05/C360_2017-05-12-12-35-59-535-300x300.jpg
ttp://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/007/018/428/7018428/p1.jpg?ct=1c94ceffffcd
別の種類のマグネットバーの裏の説明には材質説明にゴム磁石と書いてありましたが
これの裏の材質説明には磁石と書いてあります、しかし油断はできません
磁石と書いてあっても使われてるのはやっぱりゴム磁石なんじゃね?と思いましたが
これってゴム磁石じゃない磁石であってますか?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 04:08:29.49ID:BMfPJE/pどちらもホワイトボードや冷蔵庫で紙一枚を抑える目的であれば
磁力は同じくらい−強すぎてもダメ−であるなら前者もゴム磁石と予想できるが、
あるいはほっそい弱磁力の金属棒をプラでくるんでいる可能性も
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 10:09:38.99ID:YOPA7nbC買ってみないとどんな物が使われてるか分からないと思う
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/21(水) 14:21:19.32ID:DdQyt4OC取り出して部品として使う目的だと困るんです
その時店員に聞いたら「うーんゴム磁石かもしれませんね(苦笑)」みたいに言われました
それでその時は見送っときましたが、仕方ないので次回行った時にトライで買ってみます
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 11:20:40.65ID:N2XJyIDv0164名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 15:26:08.04ID:UvCjvYbL一応製品と製品がくっつく度合いはやってみたたのですが
プラやパッケの隙間も間にあるので
ゴム磁石どうしのくっつき度なのか弱目の磁石でなのか分からなかったんですが
ダイソーなら別のとこからネオジムでも持ってくればよかったのに
そんな簡単な事が何故だかすっぽり思いつきませんでした
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:05:38.38ID:qdnC5+RW0166名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:19:13.76ID:ef7oKy4lホムセンでもやるw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:32:48.61ID:VeFEyXhjおれは工具売り場のコンベックス使わせてもらってる。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/22(木) 21:49:52.46ID:JdIiU+rTうむ、基本ですな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/24(土) 23:55:40.91ID:Hl2lv30h100均のペンキとかで塗るのってどうだとおもう?
ムラができるとか色が悪いとか
臭いがひどいとか
そういうの教えてほしい。
いいペンキ使えばいいんだろうけど
まずは低コストで抑えたい
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 00:20:33.54ID:K9EUzBsqホムセンで買ったほうが安上がりかも
ツヤ消しオススメ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 00:28:13.25ID:hGi3MeIJ家全体の雰囲気とかあるからなぁ。
モダンな感じならやらない方がいいかも。
カントリー調や古民家風なら問題ないと思う。
外だから匂いとか気にしなくていいと思う。。好きなの選べば。
大事な事は慎重に養生する事とシーラー使う事かな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 02:01:24.75ID:Ejg1FWli百均のじゃ色数少ないから自分が気にいる色があるかどうか
ムラは使う道具と扱い方の方が重要だろ
塗装の知識や経験があれば百均のローラーとか塗装道具でもそれなりには塗れるけど
経験無いならホムセンで買い揃えても結果は変わらないと思う
まずは小物とか他の物で試してみれば?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 02:34:29.21ID:MnThOu1g素人じゃダサくなるとか思ってたのと違うとかなりがち
ペンキ塗り歴長けりゃ100均ペンキだけでいけるかダメかの判断できるが
万能に塗れる高いいいペンキなんてのはない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 09:30:31.89ID:H+BjDRwnいいかもなぁと思ってる
たしかにホムセンの方が
種類も豊富そうだな。。
物作りとかすきなほうではあるが
ペンキ塗りは初だから
小物とかで試してみてドアに取り掛かることにするよ
ペンキ以外は100均で全て揃うか?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 09:57:04.86ID:e0L2U0BE0176名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:35:52.39ID:X9tV3vFU0177名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 11:45:21.95ID:6fNWPYcr0178名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 23:15:34.49ID:i/9UQ60J百均にリメイクシートで有るけどね
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:02:18.46ID:VAq8lJm3ペンキ以外を100均でそろえてペンキ自体はホームセンターで吟味した方がいいよな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:34:58.99ID:sJt6ofc+俺が安物使っているからか。
普通はそんなことないのか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:49:34.55ID:HRfc7osvシンナーに突っ込みっぱなしとか弱くなるし 綺麗に洗わないと固くなる
自分はラッカーであれ水性であれ最後石鹸で水洗いし十分水気切って毛なみ整え乾燥させる
時々ソフランでリンスもする
ダイソーのナイロン毛の刷毛はしなやかかつこしがあって使いやすいが古くなれば普通に毛は切れる
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 20:52:29.17ID:F16RAbKr0183名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/26(月) 23:36:06.21ID:3I6IXxzg0184名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 16:18:44.38ID:h1FJwk+iドアの材質とペンキの相性をちゃんと調べてから塗らないと
あとで禿げて悲惨なことになるよ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/27(火) 20:42:15.57ID:tUKnajvJ部分的なのか全面なのかはっきりしたら?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 09:43:08.46ID:RVeiLerKまさかとは思うが、アルミじゃないよな?
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/28(水) 10:18:17.51ID:pQ5jlxRV0188名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/30(金) 23:38:58.77ID:oFvOV/2p「家のドアのペンキ塗り」について
○ドアの表面の質による
・おうとつの少ないツルツルな表面であれば洗浄脱脂乾燥をした後にスプレー缶の方が均一になる。
この場合はホームセンターで通常サイズ2缶+クリア1缶。
・ザラザラ系で液体ペンキであればハケよりもローラー(100均で可)使う方がアラが目立たない。
ペンキはホムセンの0.7Lの1缶で余裕(100均の方が高くなる)。
○最低限必要な物
ペンキ、(ローラー)、
養生シート(又は新聞紙など)、養生テープ、など
○↑有ると便利な物
ナイロン手袋、(スプレー缶の場合はマスク)
×ハケ塗りで広い縦塗りは垂れやすく粗が目立ちやすいので要注意
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/31(土) 02:47:20.95ID:I+1J+j3Eであれば表面平らにしないとダメだね
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/01(日) 19:56:21.24ID:qUsAuQ0P岩槻wwwwww
やまぶきスタジアムwwwww
川通公園wwwww
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 00:25:36.91ID:GR2X46sC地元のダイソーには5mmまでしか置いてない
たまたま地元の店舗に置いてないだけなのかそもそも商品自体が存在しないのか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 01:26:01.39ID:fG+KBEXB単品ではないはず
6本とかのセットにはあったかも
ただし、チタンとかジルコニウムではなかったはず
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 02:18:54.50ID:Ei+IpqkO0194名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 03:06:06.82ID:xs6zu1+tチャック用のセットもんでも6以上はないのでは
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/05(木) 04:20:34.56ID:fG+KBEXB鉄工で6以上ないね
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 09:16:09.96ID:Au27aAS+壊れなかったら良いものだったんだけどな。
安物買いの銭失いだった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 04:41:23.12ID:Xlmf2XdR使い方どころか存在さえ知らなかった工具もあっていろいろ勉強になる。
あと、彫刻刀とのみが見つからないけど、大きな百均ならあるかな?
ほぞ加工は百均の工具と手作業じゃしんどそうだけど。
電動ドリルドライバーだけはネットでポチつたけど、釘だのネジだのはよりも
木ダボばかり使っている。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 05:34:40.13ID:kyuRRkOZノミはもう見たことないな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/12(木) 15:46:03.33ID:M4Zre8gc0200名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/13(金) 12:37:10.34ID:966jJIeK文具店に奥に有った版画用のたんぽとかスイッチ付き電池ボックスとか色々な紙とか画材とかを買える所が無くなっちゃたよなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています