【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!5【内装まで】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/04(日) 23:45:05.60ID:MRAn2uRU【土地探しから】DIYで小屋を作ろう!4【内装まで】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1486873299/
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:56:38.70ID:gZwZVRVe0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 15:57:14.85ID:6lFYlmZF方向性が違うと思うし、わざわざ貴重な時間をさいた長文で理解求めてもダメだと思う。
直接話せば理解してくれるんだろうけど、ネットだと自分の主張が正しいと頑なになる人も多い。
マッチ棒を使った試作なんて思いつかない人もいるだろうし話は参考になるので、報告提案という形で話た方いいんでない?
アンチが居なくなると違う視点から物が見えなくなるだろうし、共有しあうから良い作品が生まれると思うよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:26:38.34ID:6lFYlmZFスチールラックのLアングルは100均の金切りノコで切れるから厚み4mだと1分で1cmは切り進めると思うよ、高速カッター使えば5秒かからないだろうけど。時給1000円で人雇って金切りでさせるなら1200cm分カットあたりを損益分岐点としたら、金銭面でみると買わないでおっけ。
>>402
4m30kgのH鋼もあるし、単管と組み合わせて梁に使えば固定のみで加工いらないんでない?
なんの妄想好きなの?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 16:28:40.01ID:55MBF+0H0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:03:05.64ID:9oOd5bNJバカなの?損益分岐点なんてDIYに当てはまんねーよw
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:04:50.50ID:wZ5FzktC405みたいなアホをまともに相手にしたらダメ
こいついもつの知ったかぶりちゃんだから相手にするな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 17:55:03.57ID:7H8goXFk0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 18:32:27.66ID:6lFYlmZFまあ、必要としてないなら見学させてもらうわ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 18:38:03.38ID:VpFhw9Ya角を上手く利用しての小屋がいい。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:26:09.99ID:hyV3itg00413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:44:13.90ID:cbR6KAZt安売りの1980円サンダーと200円で10枚組の刃とマジックあればバンバン切れるよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 21:48:20.26ID:cbR6KAZtBEPって何?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 22:02:02.71ID:dvwR5OCdそんな事すら知らない無知に構うなよ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 22:13:53.79ID:XKVIKd2A0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 23:30:54.84ID:VpFhw9Ya安売りのサンダーなんてすぐ壊れる。
安もの買いの銭失いや。
高速カッターが正解やん。
小屋にアングルとか要らない。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 23:50:35.10ID:tgGR/6ts0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:51:14.51ID:siKM2GqhDIY経験者「…DIYの本1冊読んだだけの知識かぁ…」
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:54:05.30ID:0f0NojHWあれでいい歳して自信満々にレスしてんだぜ
低脳具合にドン引きだわ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 01:58:25.25ID:gQtUNn4fなんで手鋸なんだ、頭オカシイのかよw
その程度のアングル3000円程度のディスクサンダーと金玉で切れるだろ?
直角も45度も、溶接で組むときは90度の固定バイスあるし、1万円のボール盤で
13mmくらいのあなはあきまくるからボルト組も楽だし。
もしかして小屋は乞食が激安で建てるものって定義してる人?
アングルや溶接やボルトという前提にディスクサンダーもボール盤も無視で手鋸ってw
5万の切断機買えとはいわないけど、20-30幅で2-3mm肉厚まではHC切断サービスもあるよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 02:32:29.06ID:3yIXOGFW>>404
自演で擁護か
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 08:07:28.74ID:IwrJSFFG石刃やビットを変えるの面倒だから
必ず安物をもう一つ置いてるよ
趣味なので高いの2つはちょっと無理だけど
飛躍的に作業が早くなる
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 08:40:01.50ID:a4RHdIGyなるほど、来るってる。お大事に
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 09:18:31.52ID:0M9bApLBインパクトやサンダーは職人は二台持ちが当たり前だけどたまに作業する人には一台で十分だからな
ましてやDIY本にも二台持ちのメリット書いてないから>>417がドヤ顔で否定しても素人だからしゃーないよ
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 10:24:52.16ID:DBoVoRiyされど小屋だから・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 11:28:04.18ID:zgoqsj/Z国産丸ノコのほうが100倍働くよ。
アングルとか運ぶだけでも疲れる、なんでネコ小屋レベルにアングルだH鋼?
そのネコ小屋の施工漫画upして。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:38:41.74ID:o0CLJuKd自分は使い方や管理雑だから安いやつでいいパターンもあるね
ベビーサンダーやインパクトドライバなどよく使う電動工具はお安いの複数持ちする
納期関係ない趣味作業だからこそ手負い工具でも使えるとも言える
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 13:39:10.58ID:ugepjxHRネコ小屋だけが小屋じゃないんだってさ
像を100頭入れる小屋も小屋なんだから丈夫さも必要だそうだ
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 14:08:54.28ID:zgoqsj/Z基本アングルとか切断には向かない。
あくまで、応急的なものです。
ちよつとした物を現場で切断したり外壁
のアラシとか、それでも怪我する。
キャプの細い安売りはすぐダメになるから高くつく。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:31:39.88ID:YGVYDFGaネコ小屋の施工アップしろ!!!(怒
ベビーサンダーは現場作業に向いてない!」
建築関係、DIY経験者「何言ってんだこいつ??マジか?ネタか?」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:56:27.18ID:fovkSeHK0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 15:58:39.84ID:a4RHdIGyヘビーサンダーでH切ってみ
わかるから
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 16:45:45.12ID:qjVTNzFyいつからベビーサンダーでH鋼切る話になってるんだろう…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:15:16.95ID:zgoqsj/Zオヤジやん。
知識も技術も無いからしつたか自慢だけのネコ小屋んH鋼で作るんだろ^ ^
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 17:38:14.70ID:hXcQKJ0Zガチでうんこマンうぜーから死ねや
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/18(月) 19:39:26.52ID:o0CLJuKdなのでスジ目をあたって折ってからバリ削る 数本なら気をつけつつ切れるけどケガキ一発の切り方は無理
それ踏まえてベビーで切るってことだろ
鋼材いくつも切るなら高速カッターが便利なのは間違いない
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 00:55:05.02ID:d/jLKqaz自前で完備はハードル高いよ。
資格なんチャラもある。
ベビサンダー?ボケ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:19:44.07ID:8DZFUWl3それの溶接はガッツリした方がいい?
柱と屋根を組む時に使ってる羽子板みたいな板はホムセン入手なの?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 01:20:44.96ID:p1wTiLB4https://www.youtube.com/watch?v=a_RlL1O-bK4
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 05:27:03.23ID:NWPMM4Ooタック溶接で十分
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 07:56:38.19ID:8DZFUWl3例えば1mおきくらいでタック溶接でもいいのかな?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 08:58:12.12ID:d/jLKqaz0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:15:06.75ID:24L0Ok6+オマエみたいなマヌケが出てくるから笑える。
だてもH鋼材を切る話ししてないのにw
まぁさ悔しいのはわかるんだけど、廃材と手鋸だけがDIYじゃないよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:24:36.88ID:6EiYRXyjどの程度の規模の小屋にするかで違うけどそこまで間隔狭くしなくても強度は出てるよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 10:36:19.85ID:r/fMC56e重機使うのも自分でやればDIY
だそうです
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 12:30:10.14ID:24L0Ok6+重機を否定したい気持ちはわかるけど、たとえば荒れ果てた雑地を住める程度に
開墾するならチェーンソーで樹木を伐採しミニユンボでカキ取りして整地や
砕石や砂利敷きなんてのは普通に想定されるけどね?
自分の庭に小屋立てたときもそれくらいはしたよ、そこはプロにやらせたけどね。
自分で命を賭けてスコップとネコでやるべき行為かね?
小屋造りってそこまで手作りに拘ってストイックじゃないとだめなのか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:04:11.02ID:HvboziCTプロにやらせたらDIYじゃないじゃん。
DIYって所にはこだわろうよ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:22:22.52ID:0YJ3RVr6生コン発注もだめになるじゃん
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:36:28.85ID:zV5APXag全部自分でなんて言い出すと木の伐採から乾燥カッティングまでやるのか?
木こりや原始人じゃないんだから技量と金と労力を含めて考えろよ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:47:36.20ID:24L0Ok6+だから、自分で重機借りてやるのはアリだって主張してるんだけどね。
そうすると重機使ってまで立てるのは小屋じゃないみたいなマヌケが勢いつくからさ。
ようは手法の話しで、プロが重機で整地した、プロが型枠組んで生コンで基礎と土間を打った、プロが
工場で木材を寸法キリしてキットを箱詰めした、大工がそのキットを組み立ててくれた、ペンキ屋が
内外装塗ってくれた。
そういう行程の作業をDIYでどうやってやろうか、どこはプロに任せてどこまで自分でやろうかじゃないの?
そういう選択肢の中で重機のレンタル、建機(プレーナーやランマー)のレンタルや砂利トラックの借り入れ
なんかはあっていいし、命をすり減らして重労働するも硬化時間に間に合わずバイトを雇って生コン手練りするなら
ミキサー呼んだ方が良いですねってはなしまで含めてDIYでしょ。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 13:50:03.98ID:24L0Ok6+土間打って上物乗せたって小屋はどう考えても小屋の域を出ないんだけどね。
自分で泥、砂利、土間、荒れ地で何か造ると明らかに違いがわかるんだけどね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 14:44:38.16ID:8DZFUWl3そもそも国外の富裕層が見れば2000万程度の家見ても、プレハブに住んでる憐れな住民としか見ないだろうし
小屋でも宮殿住まいでも大切なのは作る前のわくわくやね
そこは一緒やろ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 14:52:45.04ID:8DZFUWl3まじ?例えば2間×4間の軒高2m50くらいで普通の三角屋根?切妻屋根っていうのかな?
でcチャンを合わせ組の柱や梁として使用する際、タップ溶接は上部と下部と中部の三点くらいでいいのかな?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 16:12:26.51ID:R0lQgU1sまずは鉄鉱石集めから
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 16:21:26.62ID:24L0Ok6+そこが何か勘違いしてる人が多いんだよね、英語がわからないのに無理にDIYだがからなのかな?
DIYって「自分でやろう」って意味で「自分で造る」って意味じゃないんだよね。
つまり業者さんやプロ、職人なんかに「委託していた」ことや「製品を買っていた」部分を
「自分でやろう」というだけだから、必ずしも鉄鉱石や溶鉱炉や鍛造や鋳造は必要ないし伐採も
射出成形もしないでいい。
大工さんがやってる作業内容を「自分でやろう」だから大工さんが鉄鉱石を掘りにいってないなら
自分も掘らなくて良い。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 17:30:10.04ID:0/ghOxD5最初はどこから始めればいいんだろうか
火を起こす所だろうか
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:31:41.87ID:d/jLKqaz0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:51:23.72ID:8DZFUWl3天地創造
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 18:52:26.83ID:ZK3DiO+d製鉄のために反射炉作ろうぜ。
DASH島のは崩れたらしいなw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 19:40:57.69ID:R0lQgU1s石器あれば木を倒せるし、穴も掘れる。
葛のツルで縛れば掘っ立て小屋作れる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 19:54:40.25ID:0Cm3PkPjそれくらいならその溶接で十分だと思うけど
ちゃんと溶け込んだ溶接ならね
心配ならベタ溶接すればいいさ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:22:14.92ID:Q+PUKOz8間隔空けて均等に全体溶接したほうが強度は出るだろ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 20:40:20.06ID:7lYdjReEネタにマジレス
もっとちからぬけよ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 21:22:29.34ID:tIcm9KaP形にはなったの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:48:11.81ID:d/jLKqaz当時は水平は水盛りかな、重機なしで
荷揚げとか疑問ある。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 22:52:01.10ID:GzK7CzWN0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/19(火) 23:40:11.37ID:0vsu4+NyつべのPrimitive Technologyって動画見てると、
火をおこしたり石斧作りたくなるw
あの小屋って台風にも耐えられるんだろうか?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 12:59:07.07ID:+iLpzgP3音声とか字幕がないから、想像をかきたてられて面白いよね
住居はどうだろうね
頑丈に作ったやつ以外は定住って概念がないのかも
壊れたら作り直せばいいって感じかな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 19:21:32.42ID:XzTz/bej台風が来たら持たないだろうな
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 09:47:22.96ID:oh44ic8dわずかなモリの穂先を修繕する為だけにあんな大きな炉築くとかホンマ頭おかしい
それでも島にある材料だけでレンガ作りから始めるんならまだ話の筋も通ってるけど、本土の工場で量産したレンガを重機まで使って搬入して、ホンマ頭おかしい
島にあるものだけで開拓するというタテマエなんだろ?
ここまで大掛かりな持ち込みを認めるんなら、モリくらい本土の店で買うてきたらええやんけ最初から
とにかく話の筋がおかしい
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 11:08:44.23ID:i3zjNo990473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 11:18:06.10ID:adqbvqoL番組の制作予算から作業する人に外注して作って貰うんだから
ただの仕事だろ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 12:27:25.04ID:tRp+eEzd遺構を復活ってのに意味あるんじゃない
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 18:40:57.41ID:5Wb2ccj2木材加工の道具はいるし金属素材はどうするんだよ
あとは天然素材を得るための土地が必要
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 19:12:13.10ID:5Wb2ccj2業者にまかせないで自分でやろうって意味なら製材も自分でやろうってのも別におかしくなくね?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/21(木) 22:03:43.41ID:CG/A4s2Tユーチューブのやつ見てないの?
裸一貫から始めるやつ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 00:29:02.38ID:3z4SKIjXクソボケ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:00:01.95ID:FXQkG0Pl0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:30:00.17ID:8xQoFdjB糞はお前だろ
こっちのスレ来なくていいから向こうのうんこスレで自演しながら庭にうんこ埋めてろよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 01:30:39.52ID:thcRRmWTよほど悔しいんだねw
DIYにはからっきし金属アレルギーのヤツが居るけどそれか、何造るのも木、とにかく材木
まぁ考え方としては悪くないけどね、乞食みたいに廃材集めて云々は無しにしてくれよw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 05:29:15.62ID:MkNd62M0解体工かなw
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 11:24:54.57ID:Bbzd8OES何を今さらって感じはあったが、まあ歓迎したい。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 11:38:09.69ID:chTs9WHmprimitive technologyのこと?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:15:48.11ID:thcRRmWTそりゃ解体にいくなら使わないよねw
解体の話しもプロトして収益事業の話しもしてないで「DIY」で切断機を「買うほどでもない作業量」
の時になにを使うかってだけのはなし。
肉厚が2-3mmまでの鋼材なら形状はたいがいなものがベビサンで切れますよ。
別に1日300本切ろうってんじゃない、DIYに必要な数本を筋彫りして切るだけのはなし。
バカじゃなければ挟み締まる方向性でなんか切らずに、切ると口を開く方向に段取りして切るんで何てことはない。
材木切るのとたいさないよ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:23:08.03ID:fdv8/yzL0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 15:39:39.32ID:xEFCeYdb俺は安い時に買っておいて
まだ一度も使ってないw
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/22(金) 19:03:26.87ID:owNBjyjlインパクトドリルでもほぼまっすぐ穴あけできるようになった
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 03:17:49.24ID:f6xDnCEd都内ワンルームマンション借りるのが最強wwww
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 06:38:30.86ID:5CE0KhJR契約もめんどいなー
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 08:51:24.38ID:q1MW9FjD勿論好きにしていいんだけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 11:04:53.44ID:yIB1HG55またなにやら壮大な事を始めた模様
サンダル履けよと思ったら履いた
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 20:00:11.53ID:qfE8Rlv2熊本住んでのに都内にワンルーム借りるか!?障害者か、お前?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 21:15:25.14ID:w7ornFm10495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/23(土) 21:34:51.50ID:PP92fkM4単管にするか木造にするかCチャンにするか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 17:22:17.72ID:JqtT9PEQベビーサンダーさえあれば十分だ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 17:48:01.64ID:8RmW0oeU顔真っ赤にして早口で言ってそう
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 18:57:36.82ID:QxD9svYqアースバッグはやってみたい
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 19:29:09.84ID:Ba/eM53U0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:04:49.57ID:Nof0dIKZ0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 20:58:09.76ID:QxD9svYq不燃壁で、コンクリブロックか土壁なんだよな
日干しレンガつうのもあるが手間のわりに耐久性ないだろし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/24(日) 22:34:26.04ID:JCtI9EeOH鋼にアングルで最強やん
ベビサンでバンバンか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています