【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
・メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 00:10:38.60ID:Wc3ahu3y0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 01:11:28.98ID:u/VZbzWY0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 02:12:21.72ID:1d8HUSKxコーティングしてるとはどこにも書いてないし 普通に茶錆のドレンが出てくるけど何かもんだいでも?
3万とかだしダメになったら買い替えるだけだな
その頃には使えるもっと安い中華コンプでてるといいな
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 02:13:04.05ID:1d8HUSKx過疎スレで必死に自演してて悲しくならないのかよ。。。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 04:51:50.94ID:m8UhRaGF他のコンプと同じ中華製部品使って無理矢理使用圧を上げているだけ
安物の中華は取説に使用圧がズレてたら自分でネジ回して調整しろと書いてある
調整次第で1-0.8MPaで使うこともできるが俺は塗装は全くやらないし
持っているエアツールの使用圧は全部0.62MPaだから逆に圧を落として設定している
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:26:08.25ID:u/VZbzWY0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 08:55:14.43ID:oghMXtXWSW231だってレギュレータで0.6MPaに落として使うんだよ。
圧縮機の能力よりエアツールの消費量の方が多いから、0.6MPaで再起動の機種だと
再起動かかった瞬間から圧力不足に陥る。
SW231は余裕があるから使用中に再起動かかっても途中で止めなくていい。
それと、ただ圧力スイッチの設定を上げてあるだけじゃないよ。
SK11のコンプレッサーには他のメーカーには無いバルブが付いてて、
>>836によると再起動時の負荷を軽減してるらしい。
俺はメクラ栓に変えてしまったがw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 11:33:06.80ID:1d8HUSKxSWは台湾だと何度言わせればわかるんだ
中華と一緒にするなって
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 12:13:02.48ID:CpolYINg0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 13:37:06.31ID:u/VZbzWY機械や工具界の常識的な分類な。
国によっての差は多少あるのは反論の余地画だ企業間の差も当然ある、そういう差もひっくるめてドラゴンで
括るとそう大差がないんだわ。
ただSW231は別格、ほぼドイツ製と考えても問題ない。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 15:54:30.78ID:H4jZDOTIweb取説には製造国台湾と書いてあるのになぜドイツ製なんだ?
それならドイツ製と書いておくほうが見栄えいいだろ?
それと台湾製と中国製の品質は似たようなもので大差ない
まあその2国製で同じものが選べるなら今の対日情勢なら台湾を選ぶが
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:12:51.67ID:Ga5Ba7bp0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 16:36:19.81ID:u/VZbzWYほぼドイツ製の医療機器と同等のクオリティってことだよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 18:34:57.33ID:H4jZDOTI何を以てsw231がドイツ製の医療機器と同等のクオリティと
言えるのかが肝なんだが、教えてくれないか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 18:45:21.17ID:YvLJaX6I0967966
2018/10/26(金) 18:53:16.14ID:YvLJaX6I失礼しました。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/26(金) 21:43:00.85ID:oghMXtXWコンプレッサーのエアーを穴のあいた塩ビ管に通して
洗浄に使ってる。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 08:53:53.63ID:ss3WVLej簡単に言うとアメリカ正式採用レベルなのでドイツ製品と遜色ないってことだよ。
信じてつかえ、悪いようにはしない。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/28(日) 08:54:46.22ID:ss3WVLej0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 12:06:56.30ID:noJCrft10972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 15:21:29.56ID:Z1OzQFf1そのうちロシアの潜水艦にも積んであるとか言い出すぞw
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 15:27:59.63ID:3xzStbkv0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 16:45:19.87ID:Wh/NQyAW0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 19:30:42.01ID:3xzStbkv自分が売ってるコンプがゴミと知れ渡るからそこまでふぁびょるのか
必死に自演までしてるし。。。どっちなんだろうw
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:00:34.80ID:ZYkeYbRqむしろSW231の質の良さを裏付ける形になってしまっていて哀れだわ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/29(月) 23:54:36.48ID:Wh/NQyAW迷いできたヤツはSW-231を買え
すでにコンプを持ってるヤツはSW-231に買い換えろ
選択肢は無いんだから。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 10:01:03.55ID:OdXLqmW8コンセントも100vのままやってダメなら捨てます!
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/30(火) 18:32:10.77ID:g36YEWgM0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 11:44:03.74ID:hmUXP8MzSW-231に買いなおすまでのツナギには正解だな。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/31(水) 17:53:03.55ID:EQrzjGOr0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:03:48.47ID:CDvBGEsRDIYリフォームを行っています。
こちらで話題に出ているコンプレッサーで釘打ちは可能ですか?
大工用のはかなりの金額がします(泣)
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 22:47:44.22ID:IJkKODhYここで話題に出るようなだと連続で使ってるとエアーが足りなくなるから効率が悪い
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/01(木) 23:02:54.65ID:2uyLUJg/https://i.imgur.com/DnHswVF.jpg
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:11:54.15ID:ElTh0od6消費電力1kw級のDIYコンプレッサーで5発ぐらい連続でCN90は打てた
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 00:48:52.16ID:syiNl4P/5発ですか!?
5発打ったら次に打てるまで何秒位待たないといけないですか?
出来ればリズミカルに連続して打っていきたいです。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 13:13:45.94ID:qVRMBEf00988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 16:10:10.88ID:S+7/Dx3f低圧用の釘打ち機ならSW-231で連続450本ノンストップで打ち切れます。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/02(金) 16:43:29.16ID:hU1EV3Y0低圧用なんてほとんど選べないから道具もコンプレッサも必然的に高圧用になるんじゃない
0990985
2018/11/02(金) 18:41:08.48ID:ElTh0od6まぁコンプレッサーが再始動したというだけで、もう少し打てるのかもしれませんが
再始動から満充填までの時間を5で割った数字が連続作業可能なサイクルなのでは
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 12:31:45.82ID:dmZvUyel0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/03(土) 14:04:34.04ID:oX5nW3Qu5本までならなw
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 01:46:51.64ID:7wiM0BWFエアタッカーでホッチキスルのは良いとは思うけど。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 02:01:36.75ID:ajZbrgkA0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 07:39:55.42ID:hxYXP6RU0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 12:56:48.97ID:AhDqZGTE0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 16:07:58.75ID:7wiM0BWF事業用途や収益や納期を考えるなら重要な問題だがDIYレベルなら大は小を兼ねるし強は弱を兼ねるでしょ。
釘ですむならネジでもすむ。
時間や手間や価格や下穴やって違いは高圧コンプや釘打ち機を買うことで相殺される話じゃないの?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 16:41:25.25ID:ajZbrgkA0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/04(日) 23:26:00.85ID:pCBKScfc1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/06(火) 10:25:05.13ID:kKQ1FcmM釘とビスは強度を発揮する方向が違うよ。
だからくぎ打ち機とエアインパクト両方必要なんよ。
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 535日 21時間 54分 54秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。