トップページdiy
1002コメント387KB

【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR
コンプレッサーの用途、お勧めの機種について語りましょう。

・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/

・メーカーリンク
 アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
 マックス http://www.max-ltd.co.jp/
 明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
 精和産業 http://www.seiwa.com/
 リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
 日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
 ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0854名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/17(水) 20:04:48.42ID:e7056P1L
メーカーごとに違うカタログ比較してあーダメダメってなるわけよ。
わかるわかる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 11:45:40.13ID:AwXJdxUC
>>853
吐出量は勝ってるだろ、オイル式だから耐久性も上、冷却ファンも強力だし連続使用しても止まりにくい
0856名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 13:02:38.41ID:7jMohpbe
SR-351か
ちと高いよなぁ
俺は231でいいわ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 16:13:04.33ID:D2wWIQOr
>>854
ひとつ上で同じメーカー同士でも比較してるけど、スペックどころかメーカーすら把握出来てないのかな?

>>855
DIY用途のコンプで周波数の違い以上の差がないのなら誤差でしょ、しかも吐出量の違いは回転数のみで能率や実運用は変わらない
冷却ファンが強力なのはそれだけ熱を持つ回転数で使う仕様だからであって、連続使用に強いのは、どちらかと言えば熱を持たないほう
確かに耐久性は望めるだろうけど、どれもSW-231の静音性と価格の魅力には到底及ばないよ

個人的には、SW-231よりも安く、25000円程度でセールしているのならば買ってもいいかな、て感じ
選択肢には入るけど、あえて人に勧めることは出来ないね
0858名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 17:04:29.11ID:QzGW6JB8
>>847
下のやつみたいに二機くっ付けて100vで無理やり馬力上げてるやつって実際どうなの?
ゆで論的な胡散臭さを感じて食指が伸びないけども
0859名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 17:42:32.44ID:NfFcqrjo
どうなの?って、SW-231以外はゴミなんだから考える必要も無いだろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 18:17:15.46ID:5ZKihhk1
レビューの数からもわかるように貧乏人に人気があるのはsw231だね、みんカラでもヒットする件数多い
https://i.imgur.com/xtLnfGJ.png
https://i.imgur.com/WpmZ1vA.png
0861名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 19:30:09.63ID:bGaY+iZN
SR-351じゃなくてSR-251なら、SW-231と同じくらいの価格で
SR-351と同じくらいの性能だよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AYORANW

ただし、83dBの爆音仕様。あと消費電流14Aがキツい。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 22:14:33.70ID:QzGW6JB8
金持っても赤い方選ぶメリットがほぼ無いしな
0863名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/18(木) 23:07:26.29ID:D2wWIQOr
とにかく静音じゃない時点でDIY向きじゃない
静音で選ぶならばオイルレス
うるさくて遠慮するレベルの音は、耐久性云々の前に使えないから
しかもラインフィルター選ぶのも楽だし、オイルタイプはフィルターのほうにお金掛かる
ランニングコストはほとんど変わらないよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 00:49:04.56ID:FVr2EqE3
なんで自分のウサギ小屋基準の騒音基準なんだろ?w
ウチのガレージなら今からコンプまわしてエアインパクトで5x4本のホイールナット脱着で40回つかい
ディスクサンダーで30mmくらいのパイプバンバン切ってベルトサンダーで終端仕上げして大丈夫だぞ?w
場所は浦和な。
家族には怒られそうだがな。
コンプレッサーごときに気をついすぎなんじゃ?
コンプの電源なんてつい忘れてるから微弱エア漏れで10時間ごとくらいに再起動してるわ。
サスガに深夜に回り出すと気づいて翌朝停めるけど

ちなみに塗装しなければ空圧機器の潤滑に三点セットで空圧に油霧出してるのが普通だからね
フィルターなんて年に1回塗装でもする人が考えることで生涯塗装に縁の無い人には関係ない
しかも物置や材木や雑貨の塗装に水抜き以外のフィルタなんぞ噛まさないよ。
ペンキのハケ塗りをガンで吹くだけだしイージーで問題ない。
気を遣うのは自転車とか車とバイクとかヘルメットに模型くらいじゃないか
コンプ機にするよりガレージや住宅にそれくらい気をつかった防音とか手間暇、金銭の投資すればいいのに。

DIY=密集狭小住宅限定ってならDIY向きとか不向きはあるが一般論なら騒音や作業に何の問題も
ないが故に家庭での趣味になるんじゃないの?
そもそも僅かな騒音気にする人って塗装できる?
サスガに俺だって塗装は周囲や風下の遠くまで異臭騒ぎになるから日照時間とか土日とか最新の気をつかうわ。
最優先は音より臭気、煙とかだぜ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 01:46:39.30ID:1vhPjcG1
30L前後の小型モデルが一番需要があるのは住宅街内のガレージだとか室内だとかそういう小規模な環境になってくるだろうからな
周りに何もない糞田舎なら気にしなくていいのかも知らんけどそうじゃない場合も多いのだから騒音値が重要視されるのは当然だろ
10dB違えば音量はおおよそ3倍もの差が出てきてしまうのだから決して『僅か』で済まされるような問題ではない

後、気を使わなくていいようなもんにはそもそもコンプレッサーなんて使わんだろ
細かいミストで綺麗に仕上げたいから導入するんだからな普通は
0866名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 02:17:48.35ID:YRBCrBjH
おれ23区内だけど今ブラストの真っ最中だ
騒音?何それ?
防音完璧だから余裕だね
貧乏ウサギ小屋は辛いな
オモチャのようなコンプレッサーで頑張れ
0867名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 02:25:54.41ID:FVr2EqE3
>>865
勘違いしないで欲しいが静かなモデルを否定してるわけでなく、静かでないモデルも莫大な数が通販やHCで売られて
需要を見たいしてるのな、電丸ノコ使うDIY作業のひとがコンプの音だけ赤子を起こさぬ最新の注意するのか?
周囲にシンナー臭まき散らすけどコンプの音だけは死守して絶対の掟になるのか?って話ね。

静かなのも良いけど「俺は」って話だろ?
俺は安いのが良い、俺は静かなのが良い、おれは三相が良い、人には事情や好みがあるが
DIYコンプの絶対条件や正義を静音にされても困るねって話。
選択肢として静かなコンプが絶対条件の人に盲信させるのは良いけど。

塗装のガンなんて色むらを意識してることが多く、雑貨なんて水抜きフィルタと簡易なネルフィルタとかで
油浮かないよ?
たぶん君より60倍ぐらいの面積を塗装してると思うけど、漆黒の黒光りで化粧ができるほど顔が映る黒のボンネット
塗るならそうかもしれないが、大型バイクのエンジンをシルバーグレイに2液ウレタン塗装するのなんて
簡易なフィルタで新車をしのぐ美しさにぬれるけどね。
金属雑貨や物置のような耐食対策の塗装もそうでハケでぬりゃいいってのも正解だが、バラして並べてガンでぬれば
綺麗だよ、なにもコンプあるのにオーバーオールはいてハケを持ち出す必要ないだろ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 02:28:24.27ID:Em0m1uXJ
え?ガレージで100Vコンプ使ってるの?w
ガレージは動力引いて200Vのスクリュー使ってるけど、この環境をDIYスレで語るほど、おれは空気読めない奴じゃない

しかしすげー奴いるのなwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 02:29:46.09ID:FVr2EqE3
>>865
それと数字に踊らされすぎ、カタログばかり見てるからそうなるんで
実際に各種の廉価コンプを目の前で稼働させてみなよ、なにが3倍だ30倍だって話になる?
うろさいなぁ、これかなり柔らかに静かだねって違いこそわかるが、そこにdbとか何十倍なんてねーし。
何度も言うのもあrだがDIYは多かれ少なかれ騒音と臭気とかの戦いなのよ。
コンプだけ静音でも他がうるさいんだから意味は薄い。
綿HS委の趣味は刺繍と版画彫りなんでコンプさえ静かならってならわかるけど、それもDIYなのかよ?w
0870名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 02:35:04.25ID:FVr2EqE3
>>868
俺はブラストは三井の25KWのスクリューでやってるよ。
事業所の方にいってね。
あまりそっちでDIYをするのは好ましくないんでブラスト以外は封印してるが適材適所だろ。
スクリューこそ維持費高いよ、買うのは100万前後だが年間保守に20万、3年OHとかに40-50万かかるから。

でもさ、何をしたいかでしょ?
スクリューの必要性がDIYに発生する人は中古のスクリューなんて安いよ、たぶん30円くらい。w
20-30KWクラスは10年買い換えで中古業者呼ぶと出張費くれみたいに言われるから。
欲しいならうちの出すとき25円で出すよ。
引き取り作業を綺麗にしてくれて25円もうかるなら大儲けだ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 03:32:19.06ID:1vhPjcG1
>>867
いやうん、シンナー臭も対策したらええやんって話でしかないからその静音モデル使ってる奴は
臭気を気にしてないみたいな謎の前提を置くのって全く意味が無いよね
周囲に気を遣う必要がある環境なら静かな方が良いってのは普通の感覚からしたら至極当然の事な訳で
そこに他の工具ガーなんて言ったところで何が覆る訳でもないし「俺は」って話なら別に困る必要も長文を垂れ流す必要もないのでは?

万が一ハジキやピンホールが出た時の手間考えたら適当なセッティングでなんか絶対吹きたくないけどなー「俺は」
0872名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 08:57:37.78ID:FVr2EqE3
>>871
頭でっかちで本ばかりで実務をしないからそういうこと言うんだよ
スクリュー見たく油泡圧縮してるんじゃないからどんだけ油でてるってw
もしかしてオイル潤滑ポンプって100時間ぐらいで1リットルくらい潤滑油減ると思ってる?
たぶん数百時間で数ccだし多くは結露水とタンク残留して万が一に吐出の水抜きに油汚れで出るくらいでしょ。
百歩譲って少々の極小油分はシンナー希釈で影響なんか出ないよ。
自分自身の経験もそうだが過去に関わった樹脂塗装工場や板金塗装工場だってそのレベルで商売は成立していたからね。
昔の油脂潤滑コンプが近代の製品より潤滑油漏洩が少ないわけないんだし。

それにしても塗装に非常にナーバスなスレッドだけど塗装スレじゃないよね?
コンプユーザで塗装に徹してるやつなんて何パーセントいるの?
たぶん皆無じゃない?w
逆に言えば塗装しない人は全く関係ない話しなのになんで塗装最優先でコンプ選択するんだろ?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 10:18:23.51ID:Em0m1uXJ
ここはDIY板のコンプスレなんだが…頭大丈夫か?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 10:41:03.37ID:FVr2EqE3
>>873
DIYの範囲がムリヤリ住宅街の清音限定になったり塗装限定になるから疑問を抱いてるんだが?
広くDIYを解釈するならピンポイントで音や塗装に拘る必要はないのに必死に特定機種押しの
理由付けに用途限定や環境限定が異常すぎるって話しなんだけど。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 11:00:24.93ID:gYdsXLw8
どっちが異常なんだかwww
0876名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 11:19:46.90ID:S6Ruiwv1
オイルレスでもタンク内が錆びてたら意味ないよね
0877名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 15:39:33.92ID:Yb86cdCv
12vの小型は電源入れると散歩へ行こうとするが
メルテックのタンクが付いたやつはどうなんだろう?
ちょっと埃を飛ばしたり乗用車タイヤの空気圧調整にさっさと使えそう
0878名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 17:25:32.35ID:/NYFZQux
>>874
DIYを嗜む程度の一般個人で騒音を気にしなくていい環境もってる奴の方が少数派なんだから疑問を抱くようなことじゃなくね?
25L、30L程度のだと満足に行えるのがタイヤかえだとかブロワーだとか小範囲の塗装だとかそういう程度の用途に限られくるし
そりゃその辺をカバーするのに都合がいい機種が推される流れにもなってくるだろ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 19:27:23.39ID:kFgiX9wC
面倒くせえからお互い自慢のコンプレッサーで
ケツに空気入れて最後まで屁を我慢出来た方の機種が優勝でええよ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/19(金) 20:24:15.47ID:R1dDqSmP
盛り上がってると思ったら馬鹿が騒いでるだけかよ
0881名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 00:37:37.62ID:p0bH3H7Q
静かな方が良いって人は沢山いるけど五月蠅い方が良いって人はあまりいない
これだけの話だよな
長文さんはご自慢の爆音オイル式コンプレッサーに拘り過ぎて当たり前の事が見えてない
0882名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 06:16:36.00ID:zq4CIdHu
長文と長文の戦いw
swなんとかってオモチャ勧めてる方はどの板でも叩かれてるから
ここぞとばかりにいつもの自演を駆使して必死だなw
0883名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 07:02:11.43ID:0xNBIgbr
>>878
地図見たことある?
東京ばかり見てないで北海道から沖縄まで多くの都市やホームセンターをを
地図に映して周辺住宅地や住居環境見てきたら?
たまには高速道で各地の観光地や道の駅を巡っても良いわ、東京日本橋を中心に30q圏内だって
住宅環境はそんなに劣悪じゃないぞ?
確かに長野だって新潟だって富山だって狭小の安価な建て売りが密集してることは否定しない
だけど東京50q圏内、名古屋、大阪、札幌で50km圏内だって50坪以上、農家やガレージを持った
住宅は莫大にあるし、そもそもDIYを楽しむことが許された人々ってのは6畳のアパート住まいより
50坪100坪の戸建て住まいだよ。
100坪あれば大概近隣とコンプ程度の騒音トラブルはない。

なんどもいうが静かな物を否定はしてないが、気にしない人が莫大に多い事実は認めような
冷蔵庫や洗濯機は静かな物を優先して莫大なシェアになるのが周知だが、コンプなんて大半が
それを気にしない程度の製品が優先して全国津々浦々のHCに展示販売されてる事実をなぜ否定する?
それが消費者と販社との需要と供給を満たすからなんだよ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 09:39:55.76ID:WAR9UdNF
音を気にしない人が莫大に多いは無いwww
DIYの人じゃなくても気にします
0885名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 11:28:12.71ID:buMEI75v
高断熱高気密ペアガラスの家の中にいたら暴走族が近所を走り回ってても爆睡できるもんだよ、80db程度でうるさいって言ってるのはボロ家住みなんだろな
0886名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 11:44:59.33ID:5mstfS3n
>>885
頭悪いってよく言われるだろ?w
0887名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 11:49:18.23ID:buMEI75v
>>886
おまえんちサンシャイン池崎の元実家そっくりだろ(笑)
0888名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 12:16:35.99ID:V7OCNdYP
次スレはワッチョイありでよろしく
0889名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 12:42:12.97ID:crUWV2mB
ぶっちゃけると安くてそこそこ使えるならうるさくてもいい
どうせ使うの年に1-2回程度だしな
0890名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 14:10:41.20ID:tFfUMnNS
静音静音っておまいらうるせーんだよっ!


なーんてな
0891名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 14:49:28.33ID:YKHckECn
静音でオイルレスが最強ってうるさいのはSW231工作員だけだよ
0892名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 17:21:16.83ID:Nedqr9Nx
80デシベルってパチンコ屋の店内なみの騒音だからな
作業場の広さ関係なしに態々そんなもん選びたがる奴いないだろ
ホムセンでよく見かけるのってアネストのピクシーとかコルトとかの印象があるけど
0893名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 18:42:27.12ID:JKUKfNdb
アホか店内中80dBなのとガレージの中の一カ所が80dBじゃ全然違うわ
0894名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/20(土) 22:28:29.62ID:Nedqr9Nx
>>893
その一箇所(騒音値80デシベル)がどんくらいなのかという例に対してその返しとかアスペかよ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 02:36:27.37ID:Akmqc5WZ
中国韓国だけが噛みついてる事を世界から批判される日本と言うマスコミみたいやな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 08:52:20.76ID:KBQklvM+
いつでもどこでも文字で言い合ってるよな
0897名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 11:24:57.14ID:S7AxsydP
少年アスペ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 14:11:19.43ID:YjSaUIiy
ウチは高高住宅のトリプルガラスだけどコンプレッサーだとかの低音は普通にひびくぞ
0899名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:32:26.61ID:1QN6klNC
sw工作員は相変わらず自演が酷いな
0900名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:52:54.67ID:I+Y2pFZ7
>>899
中華コンプ屋涙吹けよwwwwww
悔しいならswに勝てるスペックと値段の商品開発して売れよ 話はそれだけ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 17:58:22.87ID:Akmqc5WZ
最近俺が見てるスレの多くが統合失調症に占領されてる…
何か…そういうご時世なのかね?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 18:32:04.01ID:I+Y2pFZ7
>>901
ナマポのチョンが2ch覚えて 延々書きこんでるだけじゃねーの?
チョン君の本国は9割がスイーツだろ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 19:14:09.43ID:sOMRsmbn
暇な人が多いんだね
俺が俺用に最適なコンプ使ってれば他人などどうでもいいと思うのは異常なのだろうか
0904名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/21(日) 23:30:50.73ID:KBQklvM+
AIの可能性が50%ある
最近では自動で文章作って盛り上げて炎上させて人を呼んで広告収入を得るBOTも多いようだ

もしくは他人が気になって仕方がないただの田舎者かもな
どちらにせよ騒音とかどうでもいいわな
うるさい?お前の顔うるせーよでしかないわな
好き勝手やったらええねん
0905名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 00:12:18.72ID:nlT7Bm/T
統合失調症は自覚してないw
0906名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/22(月) 15:59:14.70ID:1Wug3TKZ
>>905
理解したから ID:KBQklvM+  になったんじゃねw

次のスレはワッチョイ必須・・・
0907名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 10:02:13.58ID:pQrC5m4P
>>892
そういう数字を一人歩きさせて大げさに言うからマヌケって言われる。
普通にガレージで使って作業に大きな支障もないし、作業中に野外や隣家にあしを運んだって微塵もうるさくない。
パチンコ?なんだそれ。
まさかコンプ付けると隣人が窓の外にパチンコ屋の店内がワープしてくるほどウルサイの?
戦闘機が上空2000mを飛んでた騒音とか言い出すのか?w

実態でかたらないか?
HCで買ってきた100Vコンプなんて多かれ少なかれ15A以上は流れないしあっ手記騒音なんてしれてるよ
比較してみろって2台並べれば、そりゃ静かな物は際だって静かなんだろうな。
年に何万時間使うんだよw
ディスクサンダーや丸ノコ以上に使用頻度も少なく週に1回も使わないような設備でウルサイとか静かとかで何ヶ月も議論必要?w
絶対に音は許さないって相談者に勧めるのは誉められた善行だけどな、100%の人にゴリ推しするほどのもんじゃねーよ。

現に日本全国に莫大な数の人々がパチンコ屋に入り浸って幸せソーに暮らしてるぜ?w
騒音なんてそんなもん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:16:49.72ID:kiJvNTXC
何の価値もない長文を続けるアスペは放置で御願いします。
次スレはワッチョイありで、使えもしないコンプやDIYを遥かに超えたコンプの話題を持ち出す基地外長文を排除しましょう。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:30:08.09ID:pQrC5m4P
結局SW-231専用すれっどにしたいダケだろ?w
その堅い意志に惚れ惚れするわ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:33:35.82ID:kiJvNTXC
話題に参加したければ、対抗出来るコンプの具体的型番を持って来なさい。
それ以外の駄文も情報を出せないあなたもスレにとって何の価値もありません。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 11:44:16.70ID:pQrC5m4P
>>910
SW-231推しは美しい正義感で良いんだけど、頭おかしいのか?
「対抗」というのは評価があるんだけど絶対的に音が優先で音ありき、音の正義に曇りなしってひとが
判断するんだよね?w
そこに何持ってきてもむだだろうな、どうしても対抗を欲するならアネスト岩田キャンベルで良いよ。
sk11でも良いし
https://www.monotaro.com/g/00407730/
https://www.monotaro.com/g/00001404/

両方別に使ってるけど何の問題もないぞ?
君の評価だと「ウルサイ」とか「高い」とかになるんじゃないの?w
「俺はそれは嫌だ」「おれのガレージやマンションじゃ」って評価基準はやめないか?って話ししてるんだが
最後には「俺の環境だと」で価値判断するんだろ?

票カンテ10人10色だし莫大な消費者がこういう機種も使ってることにSW-231推しで難癖付けるのやめませんか?という提案な。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:18:12.51ID:NT8vfF7G
SW-231以外を使ってる奴は日本から出て行け
0913名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 12:46:23.38ID:U1lrEqQI
>>911
SW-231推しは騒音が理由じゃないのに、なんでいつの間に
騒音問題になってるんだ?w

ほとんどのDIY用コンプレッサーがどんぐりの背比べの中で、
SK11は他より0.2MPほど高圧で、その少しの余裕が
使い勝手に大きく影響している。
少なくともタイヤ交換に関しては、この0.2MPaの差が大きい。

タイヤ交換に使わない人には相場より高い機種でしか無いだろうけど。
0914名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:10:06.71ID:PcDOnZlI
俺がホムセン特売で買った爆音はKENOHってメーカーだった。7000円切ってた。
タイヤ交換大丈夫よ。ナット5つ緩めたり締めたりで約1本分で再起動かかるから作業リズムはいいけどね。
軽の4穴だと2本目の途中で再起動かかるけどまあご愛敬。
致命的かね?
0915名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:18:52.82ID:kiJvNTXC
>>911
あなたの環境で問題ないのであればそれで良いのでは?
スペック的には問題ありませんが、あえてソレを選ぶ理由も、DIY向けにお勧めする理由も、何一つありません。
あなたのお勧めはわかりましたから、そろそろ消えて良いですよ。予想通り役立たずでしかなかったという結論ですから。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 13:25:28.06ID:pQrC5m4P
>>915
悔しいのは解るけど、総合すれっていうのは様々な地域や用途や環境の要望に対しての
はなしになるからSW-231だけを強引に押し通す運動したいなら専用すれにしたら?

ウチの近所にカインズがあるならカインズで取り扱いの100V機買えば良いんで保証も部品も修理も
まったく苦労がないのに四六時中SW-231最高とかそれいがい選択肢無しってアジテーションされてもなぁ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 14:21:13.11ID:NUgLxfJd
騒音が気にならないレベルの田舎、もしくは近所の嫌われ者の無頓着者の意見と再起動圧が大事な231信者の2者の戦いが長引いてそれ以外の話題が無い
不毛だなぁ両者共に
0918名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 19:10:32.66ID:MLEdKPpI
お前らはいつだって不毛
0919名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 19:24:00.43ID:PcDOnZlI
ハゲしいな
0920名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:01:36.86ID:nLg8igv2
スペックに関してや対抗機種を出しての反論ならまだしも
丸ノコがうるさいからーとかいう的外れな持論を壊れかけのレディオ〜のように繰り返すだけだからな
そら不毛にしかならんよな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:20:55.42ID:aszm+6SF
不毛だから不毛な事しか出来んのか
不毛な事してるから不毛になるのか
0922名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:24:52.38ID:XzA7qQkE
すげぇ
ちゃんと読んでるんだ…
0923名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:38:36.71ID:/fR2ZMNn
>>920
まだ理解できないのか?
誰もスペックや価格や音で必死に争いませんってことな、仮に吐出量が単位時間アタリ1.2倍でなにが違う。
実務というか実際に使う人にはあまり関係ないのよ、8kg/cm^2で40Lの空気が貯まってれば単位時間の吐出量の差が
全く無い状態で出力される。
早いんだ、充填がすごく早いんだって鼻の穴を広げて勝ち誇りたいだろうが、インパクトレンチでネジを5本緩めたら
次のタイヤに置き換えてる時間に吐出量が1.2倍だろうが1.5倍遅かろうが空気はもう貯まってるよ。

なぜ必死にsw-231推しで勝ち誇るために意味のない数字で高圧的に争う?
音にしたって人間の耳には数字が叩き込まれるわけでも作業後屋の壁に数字が表示されるわけでもなし
何デシベルだろうが、ウルサイかうるさくないかは人の感じ方、必死なのにわるいが「俺はこれが好きなんだ」アピールも
ウザさが増すと悪意にかんじるよ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 15:50:10.69ID:j4NQfWP+
>>923
補足するとSK11のコンプレッサーは最高圧力は1MPaなんだけどね、ちなみに俺はSW231おじさんじゃないよ
0925名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 16:42:39.64ID:8bBKniod
中華合わせて3つとも買って実際に使ってみてからそれぞれ騒音やらスペックやらを書いて下さい。
じゃないと何の意味もありません。

それではよろしくお願いします。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 17:02:47.95ID:/fR2ZMNn
スタート点はさ、こんな用途にコンプ欲しいけどって流れに
HCの安価なコンプで作業可能だから好きなの買えば問題ないって話しに
SW-231意外不可能、それ以外の推奨無し、価格スペック最高位だから他は糞みたいな流れなんだわ。
多くの人は些細なスペック差なんて眼中になく一般用途でDIYできればいいのに、確実にSW-231意外は適さない
無理だってゴタクを並べて最後には勝てるスペック出してみろ、何の機種だって息巻いてるわけさ。
だれもスペックで争ってないってのw

軽トラで運べますねって話しに2002年式サンバートラック意外に選択肢無し、スペックが違う、音が違う
なんて息巻いてるレベルだって当人は解ってないというか、自分の買った機種を王座に置いて他を叩き落としてるだけ。
必用以上にそういう愚行を推すから荒れてるんだぜ?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 18:20:05.12ID:jXX6PlKh
>>926
またこいつ屁理屈ループさせてるのか
どこをどう拗らせたらそういう風にとるのかしらんが やっぱ病気なんですねw

ペックがとびぬけてるからSWが作業中の待ち時間も少なくコスパ最強ってだけの話なんだが
DIYのコンプの最大圧力とか 再起動圧とかまったく考慮出来てない上に 謎理論。。。。w 草しか生えねーわ

エアツールをとりあえずおめーが使えると思うSWより安い値段のDIYコンプ買って使ってかってみるといい
サルでも何故SWが押されてるのかわかる筈 

それとついでにエアツールが1分間にどれだけ空気を使うかも調べてみるといいぞw
0928名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 18:30:14.31ID:ys9T+kXq
ここですか?sw231って書き込むとレスがもらえるスレと言うのは。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 18:36:44.08ID:SqJ2hSw1
あ、僕はSW231おじさんじゃないです
0930名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 18:45:25.28ID:j4NQfWP+
俺はSR-351お兄さんだよ、オイルレス&セックスレスのSW231おじさんが迷惑かけてごめんなさい(^^;)
0931名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:21:25.76ID:8bBKniod
カタログスペックがいい加減なのは世界的に常識だからスペック表での判断はお控えください。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 19:38:27.55ID:jXX6PlKh
>>931
あのな俺もそうだけど SWは持ってるやつが押してるんだとおもうんだが 0.2MPAの違いがどれだけの恩恵か わかってるからな
DIY用の中華コンプなんてゴミ扱いするレベルでスペック違うんだけど アホってわかんねーんだろうね

エアツール使ったことがないからゴミなコンプ押すんだろうし 今後使う予定ないなら好きなの買えばいいじゃんw
ゴミコンプと同列に語ってるのは違うだろうって話でwwwwwwwwwww
0933名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 21:31:34.28ID:KxlNpKTH
ガン無視されてる914でーす。
おじさんが言うように適当なの買って楽しみましょ
0934名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/24(水) 22:58:59.25ID:se7ucY2p
おすすめ聞いてるのに対して好きなの買えじゃ答えになってないからな
手頃なところでとりあえずこれ選んどけみたいな製品が現状ではSW-231なんだからそら推されるだろ
真面目に反論する気があるなら軽トラがどうとか言う御託は良いからまずそこを覆してみろよ
0935名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 00:07:29.16ID:cJWzP3iZ
タンク内が塗装だかコーティングされててさびないってやつが少し気になる
0936名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 04:57:57.45ID:9xunj/xk
>>934
大変そうですね
ご家族や主治医のお話しをよく聞いて、通院と投薬を欠かさないように
0937名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 06:12:05.07ID:2SlQiPUv
排出量多くて連続使用出来て最高圧力や再起動圧力が高くて静かでって
ホームユースのコンプレッサーを選ぶ上での条件を考慮したらSW231が最良の選択になるってだけだしな
他を扱き下ろしたいんだーだのカタログが嘘をついてるんだーだの訳の分からない
被害妄想に憑りつかれてるんならそれこそ病院に行けとしか言いようがないっすわ
0938名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 06:45:43.88ID:RrhmVvEW
>>935
そんなんあるの?
興味あり
0939名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:02:23.35ID:cpuo/r5M
>938
歯科用のアネストデンタルは内部コーティング済みだし
中華の一部もコーティングしたのはある
ただ新同のアネストデンタルをテストした時に
ちゃっかり錆びドレンだったから
錆びない訳ではないんだろう
0940名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:22:11.57ID:cpuo/r5M
ガソリンタンクも内部コーティング剤があるんだが
あれの厄介な所はコーティングとタンクの間が
錆びたときにブリスターが出来て
いずれコーティングが破れる
でも完全にコーティングが剥がれる訳じゃないから
コーティングとタンクの間に溜まった水分で
どんどん錆が進行して最後は穴が開く
しかもコーティング剤はタンククリーナーで
取れない材質なので目の届かない範囲は錆と違って
ケミカルで除去も出来ない
オイルフリーのタンクで同じことが起こったら
水分があっても油分は無いので錆びの進行は
ガソリンタンクより早いだろうな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 11:56:52.02ID:ziY2Sgmq
実際のところ、静穏コンプとはいえ騒音は許容範囲越えてるし、DIYで使う想定の年に数回程度ならコンプなんて何だって良いんだわ
壊れたところで買い替えで良いし
それなりに使い倒すユーザーならsw231とか半端なもの買わずに日立とか買うだろうよ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 12:21:06.32ID:N+3oGgBz
アストロプロダクツなんかがアルミタンクのコンプレッサー出してるけど
アルミは極少数で、鉄の方が主流なのは何でだろう?

鉄のタンクでも、圧縮機の方が先に寿命くるからかな?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 12:30:53.01ID:baKQ9vxF
>>942
価格、溶接難易度、金属疲労の大きさでアルミは非常に不利
携帯機器なら採算度外視だが据え置き器具にアルミを使う意味が薄い。
どうせならステンレスにしたほうがマシ、鋼鈑をメッキも塗色もコートもできるしね、安価にしてタンクだけ消耗交換
という選択肢もあるし多くのコンプはそう言う尺度で腐食、疲労劣化するタンクを交換する前提で設計する。

1気圧と10気圧を繰り返すタンクとしては過酷な加圧環境だから金属は張力を張り詰めて緩めての繰り返しに金属疲労で
亀裂破断する。
多くの場合はソレを見越した強度設計だから腐食破壊だけどな。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:07:15.17ID:YbpIEe9I
>>938
タンク内面エポキシ樹脂コーティングと書いてあった
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01GCVH878
0945名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 13:52:41.36ID:zvl6kuS7
>>944
ありがとん
爆音コンプ使う度に水抜してるから錆び水はそれほどでもないんだけとね。
いつも土間コンが汚れてあちゃーってなる。学習しない人間。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 15:21:01.00ID:yDdYY23N
>>945
コンプの土台かさ上げできるなら オートドレン付ければいい
5〜6千円で 売ってるよ

コンプの位置が高くないとオートドレンがつけれないのがネックだが付けてしまえば 一々エア抜きもする必要がない
0947名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 15:28:50.73ID:slK71ELy
会社の30年は使ってるコンプが何ともないんだから心配し過ぎだよ
毎日終業後空気抜く使い方してるけどね
0948名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 22:45:19.57ID:W3HFhqLO
SW231はタンク内部にコーティングしてあるの?ねぇしてあるの?!
0949名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:44:14.49ID:V/87o4c0
内部のコーティングはいずれ剥げ落ちる
ドレンが詰まって終わりじゃの
0950名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:49:57.36ID:zwY5b37w
SW-231は特殊な合金で出来てるから錆びないんだよ、よく覚えておけ馬鹿共
0951名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/25(木) 23:56:35.79ID:2SlQiPUv
バルブが真下に付いてるお陰で殆ど残らず排出できるし
毎回抜いてる限りは錆びないだろ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 00:10:38.60ID:Wc3ahu3y
SW231を使ったら彼女ができました
0953名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/26(金) 01:11:28.98ID:u/VZbzWY
sw231だと圧縮後に窒素と酸素が別々に出せるからね、そこがウリなわけで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。