【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
・メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:23:42.06ID:7JVCWmAU0510507
2018/07/03(火) 06:05:36.36ID:E3AjV+sb了解
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:08:07.39ID:1hbZBrS3自走で行くってことよね?ポリタンクなんかどうやって積むんだ?
それなら手動か充電の空気入れ使った方がいいんじゃね
CO2インフレーターという手もあるかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:45:50.67ID:ksk3znBSバイク程度なら携帯充電ポンプで十分
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:56:56.61ID:m635iqLE普通は峠というか空圧をイジル林道やガレ場に行くなら誰でもハンドポンプか炭酸ガス持ってるんで
ポリタンクに空気をとかいうマヌケは空気以前に先に投薬の処方だろ。
炭酸ガスならポケットにはいって圧まで指定ではいるだろ。
コムから抜けるのなんのいったって下界に帰ったら前抜きしてコンプで空気入れればすむことだから
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 14:09:32.29ID:z7ZlYTMRガソプー vs エアポリ
ってとこか
ポリタンク破裂して無傷では済まないかもなw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 14:19:58.98ID:m635iqLE灯油のポリなんて圧かけてもバフッって裂けて終了じゃない。
せいぜい2kg/cm^2も入らないだろうし。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 15:36:57.17ID:baQazTCI小学生か?w
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 18:18:38.31ID:3CTBB3Nh0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:11:44.82ID:YGsZMEzw0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 20:06:39.51ID:eL87lG1i先にキャップが飛んでお仕舞いだろう
安全で良い
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 03:27:57.51ID:efGs2fgK上物は共通だから性能は他所のメーカーと同じ違うのは品質管理でガタガタが多い中華OEM品の中では
アストロの製品は管理が行き届いているその分値段は高くなるが。
安く買いたいならDUTY JAPANの奴が良いが値段以外はアレ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 08:24:20.76ID:MSX+IJ1E0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:47:04.02ID:OGWRkX8Ghttps://i.imgur.com/YAOhN2A.jpg
https://i.imgur.com/lIWkOg7.jpg
ルームシェアしてた友人が2年ぐらい前に置いてったコンプレッサーです
自分も引っ越しするので処分したいのですが
貰ってくれる人がいるような物でしょうか?ゴミですか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:07:21.42ID:UeV1Z+Doいらないならオクに1円スタートで出品しなよ
梱包や発送が面倒なら引き取り限定にして
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:22:39.51ID:6fTfYty1ヤフオクで5000から10000で売れてるね
信じられないけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:32:18.59ID:n2oqQo46アネスト岩田製なら欲しい人いるんじゃないかな
後で返せって言われないように友人には一言言っといたほうがいいかも
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:33:25.43ID:OGWRkX8Gレスありがとうございます
ヤフオクに出すことにします
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:34:50.89ID:OGWRkX8G捨てるのにお金が掛かるなら後で払ってくれて
売れるようなら手間賃として貰っていいとのことでした
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:40:40.60ID:6fTfYty1これMADE IN JAPANなんだな
どうりでパーツがしっかりしてる
同機種持ってる人は予備も欲しいのかも
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:48:54.52ID:YqftQVmf売るならジャンク扱いって事にしとかないと何かあった時にめんどくさい事になるぞ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:03:41.05ID:rs+kBZmU0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 01:29:47.69ID:L7n/uQj60532名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 04:37:36.70ID:z6xqCxtm普通に1万以上で売れるしなだと思うよ、日立と岩田当たりは人気は高い。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/09(月) 06:28:29.37ID:/0JunYL2岩田や日立でも古いモデルだとパッケージ型ですら大した値段つかないし
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 15:28:30.70ID:sqGIrwMkこんな死亡事故が今後も続いたらコンプレッサーを使う人の技能講習ができたりして
しかし、ケツにエアを吹きつけて肺が損傷てどういうこと?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 17:07:49.42ID:B+FgqY6X肺なん?
大腸なら分かるけど
毎年こんなバカ出るよね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 21:12:45.32ID:N7A/V2LY昨日、軽トラに乗せてもらいもらってきました。見た目はボロボロですが、動きました。15馬力とのことですが、塗装に使うのにパワーは足りますか?
防音のシールがあったので夜間にエンジン始動したら凄い音でした(泣)
住宅密集地なので昼間に使ってみようと思います。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 21:22:21.77ID:+tm/trKH15馬力もあったらそこそこの自動機入れた会社でも使えるぞ…
(うちの前の会社でも10馬力だったし)
むしろ減圧しないとそのままじゃ塗装できないよ…
コンクリートやアスファルトのハツリレベルやし…
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/14(土) 23:37:31.53ID:siASFQrZ0539名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 06:13:16.92ID:HgPK0ICb塗装で使うならオーバースペック過ぎ。ホムセンで売ってる3万位のやつを買ってきたほうが幸せになれそうだが…
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 06:20:10.11ID:Vrc2//kk30,000のコンプレッサー買えなんて高級車乗ってる人に軽自動車すすめてるようなもんだぞ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 06:25:22.22ID:IURgCsXA車の全塗装をするのだとするならあるいは・・・
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 07:24:54.85ID:uc/0Upo90543名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 07:35:39.17ID:zapiFrHkタンクは付いてる
スクロールだからオイルがすごそう
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 09:21:23.24ID:fERBC3W90545名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 12:13:09.36ID:jTjCq8cS0546名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 12:45:02.94ID:EwQwR9Nx0547名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 16:30:55.96ID:6sitteXuガンが求める空気圧に設定出来れば、あとはフィルタ追加するだけ
塗装用コンプの機能としては、何の問題もなく使えるよ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 19:33:33.93ID:WYCpl09N0549名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/15(日) 20:58:10.50ID:6sitteXu0550名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 14:57:16.49ID:AQJfXrYwパワーもちょうどよくなるんじゃね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 16:34:02.11ID:BHwPW3LT口押さえて逆流?
ふざけにもほどがある
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/16(月) 22:05:20.12ID:nhPo9wLH浣腸して腸を破った空気が体内に貯まって肺を圧縮だって
ホント数年置きに聴くわな馬鹿過ぎて被害者遺族も困るだろ
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/18(水) 23:00:00.59ID:GR9MD6Gf0554名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/19(木) 06:53:26.01ID:x7NAErH3プシュー ボン!
考えただけで手に力が入らなくなった
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 14:41:02.80ID:cbDVivp9長時間しないとそこまでならない
殺意認定だろ
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/25(水) 21:23:41.96ID:eidRufNh外側のケースは全く同じものが使われてるの?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 17:07:58.00ID:osA/SUsE0558名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 17:50:41.58ID:AvXzxq9B0559名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 19:30:05.34ID:q6W0SQbb「この風船浮かねえじゃん!いらねぇ!」ってガキにごねられるのが最大の注意点だな
ガキ達のためにもガス屋行ってヘリウム買って来いって
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 20:52:58.90ID:zG3z/OgS400Lでも8000円くらいしかしないんだからヘリウム買うのが正解
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 21:24:33.98ID:jePrcNsK0562名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 21:28:04.91ID:CzI0+02F0563名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 22:08:15.91ID:q2jGnudq0564名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/29(日) 23:09:51.25ID:+qsSZQ1tふつうの空気で十分
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:29:54.82ID:Lrl4dHlM0566名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:41:27.54ID:Lrl4dHlMここの人は分岐については詳しくないのかな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 00:59:45.11ID:la+d9JTaたとえば君はどんな答えを気にしてるんだ?
注意点も糞もないんだよ、普通に配管して普通にエアブローガンを複数個付ける話だから。
なんか特種な手法で配管を施したいの?
塩ビ管にドリルでpt1/4切ってカプラ刺したいとか?w
ごく普通の機材や配管やカプラで取り付ければ60個のエアブローガンでも80台のカプラでも安全で簡単に
付けられるよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 01:10:03.94ID:s19bEagGんじゃこれで
https://item.rakuten.co.jp/labbing-store/ikou1216-10022910/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 01:14:13.32ID:Lrl4dHlM返事ありがとう
分岐して同時に使った場合一台の時よりもエアの出がわるくなるんじゃないかなとか、吐出圧の調整とか必要なのかどうか知りたかった
実際試してみればいいと言われそうだけど、ググった感じでは分からなかった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 02:49:23.42ID:3+Ahb6Oqレギュレーターの類は意識せず、噴射量はトリガーで調整
でも、コンプ直で熱膨張したエアを風船に入れても、すぐにしぼむと思うけどね
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 16:44:24.28ID:b4BTSP1O0572名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 17:39:24.00ID:/4KHsO+Pでも穴に入れるとかそういうのはダメね!
ガレージ内のゴミを一掃しようとしたけどこれもダメね!
全く使い物にならない
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/30(月) 23:54:36.14ID:Lrl4dHlM5連までは要らないけど分岐カプラ手に入れたら色々試してみる
けど空気栓の弁が付いているやつだからそうそう漏れないはずなんだがなぁ
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 02:19:26.81ID:WWwPSmJZそりゃ出元が一つなんだから5人が同時に全開で吹けば能力は落ちるよw
でも風船だしね、たとえば浮き輪とかボートだと圧よりも風量が凄くなるんで
5人同時にゴムボート吹いたらタンクは速攻でカラッポだし圧もままならない。
ただビーチボール5個を同時だったら、満足できるレベルに吹き上がるだろ。
それに量産工場じゃないイベントなら同時に吹きまくってということもないし、それほど過剰なら
下準備というか事前製作するだろうからイベントスタート前に御茶飲みながら気長に量産しろよ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 12:03:03.03ID:THe2t2sDこんな所で聞いても極端な例ばかり出されて意味無いよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 13:42:41.28ID:dREBoSOD0577名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 15:28:22.49ID:WWwPSmJZそうじゃないきき方をすればすむ話だよ。
5人で空気入れたいですどうですか?
って人には0か100、可能か不可能くらいの答えしか出てこない。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 16:16:53.40ID:ugIN+NfV0579名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 18:06:15.50ID:1oRfuVW10580名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 18:25:08.33ID:Mk10kgDyトリガー調整してせいぜい0.08Mpa程度の吹き出し圧だろうし、小難しいこと考える必要があるとは思えない
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 22:01:40.41ID:UrFInsPU0582名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/31(火) 23:27:44.09ID:uf4rhj3z0583名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 00:46:54.26ID:Iuznf+nL0584名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/01(水) 06:06:26.90ID:A78/EyMk5人が一気に20L使ったらタンクは一気に100L減る
中国の量産工場じゃなけりゃのんびりやれ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 18:48:50.90ID:1HrgpS8i楽天に、オイル式 エアーコンプレッサー 100V 25L 1.2馬力 11,400円 が出ていますが、このようなものでも大丈夫でしょうか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 19:12:31.30ID:d72zqV6Bたぶん役不足
休みながらならどうにかなるかも知れないけど外壁ほど大きいとかなり待つ事になる
安物は強烈にうるさいからそれも大変
家庭用の電源で塗装できるのは小さな物だけ
近隣への塗装の飛散もあるからハケやローラーの方が良いと思う
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:12:27.97ID:L1YU8hpqエンジン式の最低でも2馬力
高いからレンタルしている業者もあるから調べるといいよ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 20:31:38.06ID:eVp3k2ng静かなやつ60db付近の買っとけ
安物は100db超え余裕だからバイク吹かすよりうるさい
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 21:03:18.27ID:6rwSXvkZEngコンプか、動力200vで1.0Mpa程度のもの
外装塗装用の塗料は粘度が高く、圧送など、使用するガンのエア消費量がかなり大きい
結局使用するガン次第なんだけど、電動のエアレスとか買ったほうが良いかもしれないよ
ちなみに、車のフェンダーやバイクならば、エア消費量の少ないまともなガンさえ使えばその程度のコンプでも塗装出来なくはない
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 22:01:17.12ID:V5i2ezl4エンジン式が良さそうですね。住宅が沢山ある密集地でも大丈夫でしょうか?少し前にエアーマンはエンジン音がうるさいとかの記載を見たので少し心配です。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 22:11:42.56ID:6rwSXvkZちなみに、ローラーだと、マスチック(砂骨)ローラー+レナフレンドなどの弾性塗料で模様つけ後、上塗りって感じになるタイプかな?
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 22:13:49.21ID:L1YU8hpq俺、危険だと思うわw
だって業者なら工事前に周囲の家に菓子折りなりタオルなり持って
工期など説明して挨拶周りするよ
足場組んだり塗料が舞わないカバーも必要
近所の家や車などに付着したら弁償だよ
周囲の家と揉めると悲惨だよ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 23:18:13.24ID:f01m2V40コンプレッサー以外にも低損失なコードリールとかロングホースとかガンとか
塗料とか必要なもん全部揃えたら業者の施工費超えちゃうだろ
パターンローラーとかで塗った方が良いと思うけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/10(金) 23:39:23.56ID:6rwSXvkZこれらをググっただけでも、自分で外壁塗装するのは敷居が高いことがわかるはず
コンプスレで言うのもなんだけど、荒目砂骨ローラーで模様つけて、溶剤ローラーで凸を均し、極細目砂骨ローラーか毛丈長め(13〜20mm)で上塗りって感じの手順のほうが良いと思う
車やバイクなど、肌をキレイに仕上げる場合はガン以外選択肢はないしガンのほうが断然楽なんだけど、養生設備ない人が住宅の外壁塗装するならローラーの方が楽だよ
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 19:11:14.82ID:h03QzxWE0596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 20:23:54.99ID:s+3YD6Az業者には、それなりの保険もあるようだが。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/11(土) 20:55:15.95ID:ESZ3ySEk車スッポリ入る袋状の養生ビニールがあるのね
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 05:55:11.59ID:TirKFM/r数ページの文章を読んで要約し自身に必要な情報か判断できないのは発達障害だってさw
ようは長い文章をみたら混乱して処理できないで激高するんだと。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 11:23:14.70ID:xRGhb3ya勝手にやられてたのなら俺ならブチギレ案件だな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 11:45:59.68ID:s+whwjyPhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1497709588/
ここのパイセンに聞きなはれ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 12:42:21.57ID:2K+3lhN80602名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 14:08:45.85ID:TirKFM/r一般論なら最大に外部に飛ばない養生と近隣に養生許諾をもらって個別に保護するから
全国津々浦々でコンプのガン吹き塗装が日々休み無くおこなわれている。
もし隣人がDIYだとしても事業者レベルの養生を施すだけの話し。
そうしないと賠償金で養生よりたかい支出になるからね。
ちなみに工事前は隣人、周辺と既存状態撮影をしておくこと。
お互いに現状の汚れ、傷、損傷を写真で共通認識しておくことで工事後に見つけた汚れや損傷に
モヤモヤがなくなる。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 14:57:07.57ID:eOYKOdnYナゼブチ切れるんだ
汚れなようにしてくれたんだから乗る時に取って貰えば良いじゃないか
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 15:03:39.37ID:RrB6WfoX傷つかないようにちゃんと作業したかわからんからじゃない?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 16:22:40.55ID:1hIm13gD勝手に他人の物に触れるのは絶対にまずい
傷を付けてなくても傷がついたと言われかねない
所有者に悪意は無くても傷が増えたと言われる事は少なくない
だから着工前には写真を撮りまくるし関係のある人には立ち会って確認しといてもらう
ビニールのカバーでも細かな傷が付かないとは言い切れない
勝手にやって傷が付いたとか傷が増えたと言われても言い逃れできない
常識だよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 16:43:23.78ID:2K+3lhN8そこまで考えてくれてれば良いけどね。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 20:45:54.23ID:/NqH705i0608名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/13(月) 21:22:10.59ID:slBIb4GQ>楽天に、オイル式 エアーコンプレッサー 100V 25L 1.2馬力 11,400円 が出ていますが、このようなものでも大丈夫でしょうか?
こんな知能レベルの奴がまともにできるわけねーw
俺の地域で実行したら近隣からキチガイ扱いされるし自治会長に通報されるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています