【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
・メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 16:42:05.40ID:07nxdKMnSW231買って来いって 中華コンプに比べれば長期的に見ればコスパ安いだろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:27:07.10ID:12wsz3B+しつけーな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:45:20.74ID:0/8ZAJqyマジレスすると100vコンプでSW231以上のものはないだろうが
ヤフオク中華コンプ屋か・・・w 涙吹けよ・・・・
批判だけで何がいいとは言わないのが中華コンプやクオリティか
どこかの野党みたいだな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 07:57:02.37ID:iov1Z+/L同じ条件のゴミではないコンプレッサーを教えてください。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 08:16:04.40ID:2UOcQg2Zただ、次に新品で買うかと言われたら微妙
安ければまた買う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 10:11:37.30ID:LFv0VsLmおれマキタの高圧持ってるけど、用途によって使い分けが必要だと思う
整備目的だと今の100VのメインはSW-231になる
理由は、タンク容量と再起動圧力のバランスが、整備に使うエアツールに使いやすい設計だから
マキタの高圧を高圧で使い、一般圧にレギュで落として使うことで、SW-231と同等の使い勝手になるんだけど、そのような使い方をするには、サブタンクだけでなくラインフィルタや対応レギュなども必要になる
そうでなければ水分を除去出来ず、エアツールのメンテが大変になるので、そのあたりを理解していない人の多いDIY向けにオススメとは言えないよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:30:18.86ID:v7fiq/8U整備よりも洗車の方が使用頻度多いんだが
サイクロンガンのブローで水を飛ばしたり、鉄粉除去剤を噴霧したり、
シャンプー泡泡クルクルガンでモコモコにしたりする時でも途切れず使える?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 12:59:50.24ID:0/8ZAJqyある程度使えるが 延々と使いたいなら 動力コンプレッサーしかないって意味わかる?
100Vの限界ですw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:05:25.98ID:v7fiq/8U0441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:21:01.07ID:AKKrU6C20442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:36:11.48ID:v7fiq/8U充填時間も、40秒が4秒とかになるなら魅力だけど
30秒とかになったところで体感的には差が無いっちゅーか
どっちにしろボーッと待ってるのはアホらしいし
一服してるうちに終わってる感じなら、やっぱ差が無い
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 14:23:07.85ID:0/8ZAJqyならそれでいいだろw それしかない ほかはゴミだぜって言ってんじゃなくて今から買うなら 1択ってだけ
アストロ 充填速度普通 最高圧力0.8mpa 0.6mpaで再起動 連続稼働不可
sw231 充填速度速い 最高圧力1mpa 0.8mpaで再起動 連続稼働可能
値段一緒でならんでたらどっちかうよ?って話で
アストロと比べるならエアブローできる時間は全然違うと思うがすでにコンプ持ってるなら壊れるまで使った方がいいな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 15:15:47.44ID:v7fiq/8Uセールを狙えば1万円違うよ〜!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 15:46:36.45ID:78xGdfDj値段が安くても2年ほどでゴミになり高いのが10年もったら価格差なんて無くなるし
壊れたり消耗で部品が入らず粗大ゴミになるのも部品が全てアンカに供給されるのとでも差が出る。
そういう事情で国産や国内企業の海外産を買う人もいるわけだね。
所詮雑貨の範囲の製品は「賭け」なんで賭に勝つヤツもいれば負けるヤツもいる。
DIYに自身があるなら安価なものを壊れる度に買い換えて部品を継ぎ接ぎしていけば国産高級機より
勝ち目があるし何もできずに絶対の信頼を求めるなら高い方が良い。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 16:39:08.28ID:hc4BOVCA月に二回使うかどうかじゃないかな普通のDIYユーザーだと
使わない月もあるだろう
って考えてから10年経った
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 16:48:20.45ID:78xGdfDj1日8時間年に250日、それで数年なんて考えて安物のオイルレスなんて設計されtないし。
自分がその用途にマッチするならいいわけで、金属摺動の油脂潤滑にしたって日曜大工のパパには過剰品質。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:02:34.60ID:0/8ZAJqy中華コンプ屋涙吹けよw 流石にいってること矛盾しすぎw
ゴミみたいな中華コンプは論外だよ
コンプレッサーなら日本の輸入元が自社ブランドで売ってるのが最低条件だな
価格差が10倍近くにもなるようなTIG溶接機とかと違って
コンプは日本の代理店なりが絡んでたとしても差は微々たるもんだし 不必要になった時も中古で売れる
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:10:10.85ID:LFv0VsLmただ、どこに持っていっても使える2馬力程度のパワーで、再起動圧力が0.8Mpaの最高圧力が1.0Mpa以上で、静音という条件があるだけ
据え付けで良ければ動力コンプが良いのは当然で、100Vコンプに求めるものとは条件が違う
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:48:38.72ID:65XQ7M8e静音にこだわると選択肢が狭まるしな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:11:12.45ID:Sk4oPVCahttps://i.imgur.com/QTE4m0d.jpg
https://i.imgur.com/TYJEYES.jpg
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:40:29.94ID:aXP4zn5g0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:07:50.54ID:T+YdtKzbなんであんなガタガタ言うんだ?
古くなってうるさくなったのかと思ったけど見た感じまだきれいだったんでそんなに使ってないはず
それなのにクソうるさいから新品の時からそうなんだろうな
10馬力のコンプレッサーの方が静かなくらいだった
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:22:40.88ID:LFv0VsLmエアを大量に使う場合は動力コンプ使うけど、普段は静かなSW-231がメイン
でも、部屋に持ち込むときは軽いマキタと使い分け
どんな環境でも、煩いより静かなほうがいいよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 23:52:20.44ID:65XQ7M8e二分配だし。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 10:52:19.18ID:mRhmV4qx0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 10:58:23.02ID:6R/0ExDOこのゴミにおまえら騙されるなよw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 12:11:39.81ID:wPqKTI9n中華コンプ屋さん乙です
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 12:47:29.38ID:gKS1pZMT大切なことでもないのに、何度もご苦労さまです
同じショップから昔中華コンプ買ったことあるけど、まったく使い物にならない糞でした
サブタンクとして使うにも、配管が細いから改造が必要だったし、カプラー類もすべて日東に変更
安物買いの銭失いとは、まさにこのことだと実感出来た良い事例ですね
>>457
大切なことでもないのに、何度もご苦労さまです
ちなみに、おれとしてはハイガーが糞でした
どこでも使える2馬力のはずが、ブレーカー直結じゃないと動かないなど、100Vコンプに求める手軽さがない
その点SW-231という名前のゴミは、どこでも手軽に使える上、スペック詐欺もなく必要十分な性能のゴミですね
つまり、糞よりゴミのほうが良いということです
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:18:27.83ID:maUd8LX1どう?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:44:11.57ID:tINJFG1mおれなら80台買ってくる、場所どこ?
今から200万もって走るわ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:56:45.75ID:maUd8LX1軒並み23,000円以上だね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:59:17.88ID:EjuSyZJg0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:11:44.62ID:nIN7hMyU0465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 01:48:12.68ID:D9PUhyj20466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 04:21:40.61ID:QP44BA9k0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 08:53:53.08ID:q8YmEFQNでも売れちゃうから世の中オモシロイ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 13:23:14.03ID:VBKYxCjt80台も買うなら直接メーカーから買った方が安く買えるだろ あほかとww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 13:24:27.94ID:VBKYxCjt0470名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 13:33:43.62ID:30I8WRp1マヌケすぎるw
定期的に「これ安い?」とか「これカイ?」って人はさ、情報共有とか親切心でなく利己的に
衝動買いを迷ってるだけなわけ。
つまり背中を押して欲しいだけだから「俺も欲しい」「これ買いたい」「そこ?それどこ?」って
「言って欲しい」だけで決まった答えを乞食に来てるだけなんだよ。
よしんば自分が買えば情報は全国に拡散したっていいわけだろ?売り切れる心配はないんだから。
で?
なんども「これ安い?」って情報に販社情報や購買情報乗せたやついないよね。
つまり背中を押された欲望だけすめば消えて無くなるわけ。
そもそもこのスレにいる過半数は愛用の機械保ってるわけで少々の安売りなんてイラネーしw
80台でも50台でも買いたい人がいれば、我先に買っておかないと損だとおもって粗悪品でも投げ売りでも買うんだから良いんだよ。
だれかが背中を押さないとならないんだし。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 15:44:42.46ID:g8mqoB4z0472名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 15:48:12.46ID:NWRhtPDHじゃあ、教えたる。
九州で展開してるハンズマンだ。
たまに夕方の情報番組で特集されてる。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 15:56:02.35ID:30I8WRp1そんな情報は要らんよ、勝手に買っておけバカっていうと角が立つから
俺も欲しい、俺も買いたいって背中を押してるだけだから。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 15:57:21.45ID:NWRhtPDHうちは業務用があるからさ。
2台安いやつを買ったけど、
連続運転で壊したし・・
説明書をもっと読んでおけば良かった。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 17:46:20.44ID:U3/kzTZ90476名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 18:13:55.97ID:TJzfDNTkEEQX7
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 17:29:20.89ID:LNx5bzYzまだ届いてないけどすごく静かでいい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 17:40:32.11ID:FMO75K4V0479名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 18:34:57.81ID:O3kALzxr0480名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 19:52:44.62ID:5/HyCUjx0481名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 20:21:15.46ID:CblNiu+D0482名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 22:05:03.02ID:C3NpfRFd0483名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 22:34:14.21ID:lQBwRHA4一番ちっちゃいのでもスペース的に1m×1m×1m位必要で、重量も150kgくらいかな
エアーブラシに使おうと思えば使えるけど、とても贅沢な使い方になりますw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/24(日) 23:54:15.34ID:QIF0v3s80485名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 00:13:08.04ID:je7k//Sa0486名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 00:34:10.32ID:6Wnx3lzV必要なエア圧に調整出来るレギュさえあれば、タンクはデカければデカいほど良い
昼間満タンにしておいて、夜中は電源切ってエアブラシ三昧とか楽しそう
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 04:01:28.27ID:/2noVeoSたとえば400Lタンクに8kg/cm^2ためてエアブラシに使えば日中の補充で一晩プラモ塗れたり
すっから意味はあるんじゃない?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 05:48:42.16ID:je7k//Sa夜間にプラモ塗る程度のちょっとした作業にすらその手間と計画性を要求される時点で適していないのでは?
部分塗装や手直しみたいなことも手軽にできないんじゃ駄目でしょ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 05:58:31.35ID:6Wnx3lzV究極の静音状態で夜間に塗装出来るなんて、これ以上お手軽なことある?
てか、何にしてもオーバースペックで使い物にならないなんてことはないから
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 08:11:01.07ID:LOZn0SCN問題なく使えそうですね。
タンクが無いのですが、夜間動かしても騒音は大丈夫でしょうか?住宅街の中です。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 08:42:02.77ID:GMPKyhBuだめです
住宅街で使う物ではありません昼間でも文句が来るレベル
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 10:08:30.42ID:w5zQQPqT0493名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 12:32:23.74ID:LOZn0SCNありがとうございます。
低騒音と書いてあるフクロウのステッカーが張ってありましたが、エンジン音がすごそうですね。見た目もごっつい感じでした。夜中の使用は控えます。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:01:12.44ID:u62FJTiV元々そんなに騒音の出るような作業ではないから大したメリットにはならないかと
作業の規模と取り回しの悪さだとか準備の手間だとかが釣り合わないからどう考えても持て余す
もっともタンクなしなら問題外なわけだけども
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 15:10:45.06ID:LlJqzR5Y0496名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 19:52:34.42ID:rfVa6rY30.8MPaでエアー貯めて5分程度で0.78、2時間後には0.75に減りました。
この分だと朝には0.6台になるのかも?
僅かにエア漏れしてるようです。
こんなもんでしょうかね?許容範囲ですか?
場所は全くわかりません。
皆さんのは、エア満タンにして一昼夜放置しても全く減らないのですか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 21:06:19.74ID:xd/G7DMD0498名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 21:48:27.97ID:qI14tsHJ継ぎ手がある以上必ず漏れる、気になるなら石鹸水片手に片っ端から継ぎ手部分にかけてリークテストするしかない
以外に標準でついてるカプラから日東工器とかのカプラに変えるだけでもへらなくなるかもしれんぞ?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 22:24:06.74ID:rfVa6rY3ありがとうございます。
こういう物なら妥協します。
今後、カプラの変更もしてみます。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/25(月) 22:57:27.92ID:I9+oj89e釣りだろw
土建屋が持ってるエアマンて20馬力くらいのバカデカイ奴じゃない?
スクロールでアンローダー型だからエンジンがずっと回りっぱなしでうるさい
静音タイプでもかなりうるさいしオイルも混じるから塗装向きじゃない
たしかに大は小を兼ねるけどちょっと大きすぎ
エアマンなら良い値で売れるからそれを売って適当なのを買う方が良い
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 07:50:10.43ID:Q1Pay66E信用無くすわ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 09:51:04.05ID:ssiTHnI8能力がどうとか品質とかどーでもいい
都会住みならなおさらだろうな
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 10:10:02.39ID:cTI8jJ8P専用の防音内張付きの小屋でも造って設置して使用場所まで配管しておくとか
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 19:38:01.34ID:upjoLFBG0505名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 20:40:19.67ID:d7vlq+5Bエアホースリール使ってる? 使ってないなら漏れないはずだけどな
冷えて圧がある程度下がるのはあるけどね 漏れるなら接手のシールとかやり直したら?
俺はホースリールの前にフルボアのバルブ付けて使わないときはコックオフにしてるから電源いれっぱなで放置だけどまず回ることはない
超高圧でもないんだから漏れるならサクッと漏れ止めた方がいい
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/26(火) 20:47:14.29ID:yQdpp+Nl小屋作る費用でホビー用コンプレッサーと卓上ブース買えそうだなw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:05:46.78ID:ahgW704M持っていくのって無理?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 19:16:27.04ID:s+UUV84a無理 スペアタイヤ使った方がまし
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/02(月) 21:23:42.06ID:7JVCWmAU0510507
2018/07/03(火) 06:05:36.36ID:E3AjV+sb了解
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:08:07.39ID:1hbZBrS3自走で行くってことよね?ポリタンクなんかどうやって積むんだ?
それなら手動か充電の空気入れ使った方がいいんじゃね
CO2インフレーターという手もあるかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:45:50.67ID:ksk3znBSバイク程度なら携帯充電ポンプで十分
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 13:56:56.61ID:m635iqLE普通は峠というか空圧をイジル林道やガレ場に行くなら誰でもハンドポンプか炭酸ガス持ってるんで
ポリタンクに空気をとかいうマヌケは空気以前に先に投薬の処方だろ。
炭酸ガスならポケットにはいって圧まで指定ではいるだろ。
コムから抜けるのなんのいったって下界に帰ったら前抜きしてコンプで空気入れればすむことだから
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 14:09:32.29ID:z7ZlYTMRガソプー vs エアポリ
ってとこか
ポリタンク破裂して無傷では済まないかもなw
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 14:19:58.98ID:m635iqLE灯油のポリなんて圧かけてもバフッって裂けて終了じゃない。
せいぜい2kg/cm^2も入らないだろうし。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 15:36:57.17ID:baQazTCI小学生か?w
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 18:18:38.31ID:3CTBB3Nh0518名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 19:11:44.82ID:YGsZMEzw0519名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/03(火) 20:06:39.51ID:eL87lG1i先にキャップが飛んでお仕舞いだろう
安全で良い
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/04(水) 03:27:57.51ID:efGs2fgK上物は共通だから性能は他所のメーカーと同じ違うのは品質管理でガタガタが多い中華OEM品の中では
アストロの製品は管理が行き届いているその分値段は高くなるが。
安く買いたいならDUTY JAPANの奴が良いが値段以外はアレ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/06(金) 08:24:20.76ID:MSX+IJ1E0522名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 18:47:04.02ID:OGWRkX8Ghttps://i.imgur.com/YAOhN2A.jpg
https://i.imgur.com/lIWkOg7.jpg
ルームシェアしてた友人が2年ぐらい前に置いてったコンプレッサーです
自分も引っ越しするので処分したいのですが
貰ってくれる人がいるような物でしょうか?ゴミですか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:07:21.42ID:UeV1Z+Doいらないならオクに1円スタートで出品しなよ
梱包や発送が面倒なら引き取り限定にして
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:22:39.51ID:6fTfYty1ヤフオクで5000から10000で売れてるね
信じられないけど
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:32:18.59ID:n2oqQo46アネスト岩田製なら欲しい人いるんじゃないかな
後で返せって言われないように友人には一言言っといたほうがいいかも
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:33:25.43ID:OGWRkX8Gレスありがとうございます
ヤフオクに出すことにします
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:34:50.89ID:OGWRkX8G捨てるのにお金が掛かるなら後で払ってくれて
売れるようなら手間賃として貰っていいとのことでした
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:40:40.60ID:6fTfYty1これMADE IN JAPANなんだな
どうりでパーツがしっかりしてる
同機種持ってる人は予備も欲しいのかも
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 21:48:54.52ID:YqftQVmf売るならジャンク扱いって事にしとかないと何かあった時にめんどくさい事になるぞ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/07(土) 23:03:41.05ID:rs+kBZmU0531名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/08(日) 01:29:47.69ID:L7n/uQj6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています