【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
・メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 03:33:17.82ID:bjdn/wlT0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 13:25:21.37ID:IZHpYB68売り文句が100V5馬力(5馬力使えるとはいってない)系の
中華系コンプなんだろーなって察せないのかよ
何、長文マジレスの応酬してんだよ
こんなところでマウント取り合っても何の得もないだろーに
ちな、おれのコンプはヤフオク1万5千円縦型90リットル100V3馬力(笑)だわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:37:08.96ID:HH7P4XDu0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:58:05.35ID:wTHU4u4Vグラインダーは持ってるんだけど、中身が燃料だったっぽいから
エアーソーでやる方が良さそうだと思ってるんだけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 23:46:36.40ID:8LbANjdi加工時に出る火花は減らないだろ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 23:48:15.20ID:5+dqyYMA0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 07:55:55.60ID:NT8i67oC0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:06:52.87ID:Pd644QG60375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:19:38.19ID:7T/cnKgG0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:21:29.20ID:6coZx0bO水入れてエアーソーでぶった切れば問題ないかな?
とりあえず評判のいいバーコの替刃買ってみることにする
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:25:11.83ID:XmVpDy0P蓋取るならガス溶断が楽プラズマ切断も楽
日曜大工で一個位ならタガネでコツコツやってもいい
それか安いジグソー買ってくるかだな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:54:47.50ID:Rk4xG/Ty0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:31:02.11ID:tyyVdoun小さい穴開けて導火線入れて火つけたらドラム缶の頭くらい一瞬で吹っ飛びそうだけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 13:54:57.19ID:G/zCfkuv0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 00:26:33.41ID:SFif3JAy0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:21:36.34ID:7UvP4Fmh切断対象物で選ぶのかと思ってた。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:43:13.78ID:QU3/IGc3いつもすごそばにあるヤツをつかえ
your My saw saw いつもすぐそばにある。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 18:55:04.30ID:2swHSFVO仲間に入れてくれ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 20:04:37.09ID:s0/opuqM0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 20:37:05.47ID:a71SL/bPある程度良い物を買えたんなら嬉しい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 07:42:09.21ID:F4c9iJmD煩いの嫌だから30Lの静かなコンプレッサー入れておいてくれとお願いしたら、
旧来の会話も出来ないような爆音コンプレッサー納品してきやがった
もちろん、返品させたわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 08:26:44.93ID:V9wDQCrr0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 09:29:15.89ID:jPYgPtOZ0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 15:23:02.72ID:F5nZiAj7こないだアマで買ったけど問題なかったで
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 20:00:51.86ID:OxnSPxuo>>4
モノタロウのレギュオススメ
安価な金属製でまともに使えるのはモノタロウくらいじゃないかな?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 19:24:05.08ID:Df25iJZvDiyで釘うち機を使いたいので情報収集をしていたら、こちらを見ました。
皆様が使われているコンプレッサーで釘うちも可能でしょうか?また、外壁塗装にも使えますでしょうか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 23:10:31.83ID:wopotJ2D高粘度塗料などを圧式ガンで塗るなんてことは、100Vじゃ無理だし、高圧用ネイラーなら一般的な0.8Mpaじゃ厳しい
ちなみに、もしフローリング貼るならネイラーよりもミニビス(2.4mm)のほうが、DIYレベルなら綺麗に仕上がるよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 07:22:37.89ID:zydbf/X7しかも、二台も。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 07:41:12.37ID:zzLiDeAF久々にオイル替えねば
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 10:52:15.32ID:zydbf/X70397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 13:21:24.31ID:LLGkYwDwSMCのオートドレン付けて エアチューブの一番太い奴で配管してる
エアコンプレッサー>>エアチューブ>>フルボアバルブ>>水分分離器>>フィルターレギュレーター>>ホースリール
使わないときはフルボアバルブ閉じてりゃいいよ 全くコンプレッサー動かないし
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 14:36:11.43ID:zydbf/X7分配器だけでも、そこそこの値段だしな。
8,000円ちょっとの予備タンクなら、割安感ある。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 14:37:02.70ID:zydbf/X70400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 07:35:13.47ID:pJZBCtEd残念。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 22:06:25.56ID:pJZBCtEd便利だ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 00:57:35.63ID:KuB8ZML00403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 10:26:56.92ID:04BmYETm業務用の大きなエアーコンプレッサーを持ってるから、それ以上のは厳しいな。
離れた車庫に運んで使ったりする予定。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 20:22:04.25ID:KuB8ZML00405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 21:59:19.38ID:AVgJ2S160406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:07:00.63ID:04BmYETm溜めてちょっと離れた車庫で使用とか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:15:33.59ID:04BmYETm0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 02:15:54.60ID:Ore63ugV0.8Mpaで25L溜めてもタイヤの空気入れるくらいにしか使えないでしょw
>>407
DC12VをインバータでAC100Vにして、一般的なコンプレッサーを使うということならナシ
車にインバーター発電機が設置してあり、その発電機経由で…という話ならば、発電容量とコンプレッサーによる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 07:57:11.15ID:hj7Qb/Iu2kwくらいのインバーターが要る
ごく短時間なら動くかも知れないけど長時間は無理
話にならない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 09:29:22.73ID:skKUTZPHプリウスPHVとかならできそうだな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 12:52:29.14ID:4S4JHraT12Vのコンプレッサーが標準搭載されてる。
エアタンク買って吸入口にタイヤと同じアメリカ式とかの無視バルブ入れて所定圧力まで充填したら
普通に使えば良い。
圧力計と安全弁は吐出口に三つ叉で出力カプラと抱かせても良いし。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 21:30:19.74ID:fYW4TYi+エアーツールはどれも無理、エアーダスターすら使い物にならんのでは
ちなみにソープランドのマットを買ってアウトドアマットプレイをやった時に
12Vポンプで膨らませるのに15分くらい掛かったぞ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 22:04:51.04ID:azBUVrvs0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 22:28:51.34ID:Ore63ugV0415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 10:10:49.60ID:DNw+0KeR40Lだから、結構保つ。
ただ、圧力調整がうまくいかん。
溜めたらいちいち遮断して使ってる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 10:16:42.50ID:DNw+0KeRだったら、二分岐配管になってる予備タンクを買う方がお得感がある。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 00:01:23.52ID:ujpdUdN/不良とか色々考えて結局SW-L30LPF-01を買うてしもたわ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:00:57.31ID:VF9cO6Cy100vコンプならベストな選択だな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:08:06.70ID:ld5wSJSD一人で使う分には問題ないけど、
吹き飛ばし作業を二人でやるときにはちょっと足りない。
だからこその予備タンク購入だった。
25Lと40Lだから、
二つを持ち運びで掃除とかに使えそう。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:11:06.82ID:UfYsSzsX爆音中華のゴミなんかとは比較しようなんて無茶過ぎる
おれの中では100Vコンプのキングと、100V昆布って感じで、あんなゲテモノ同じカテゴリに入ってない
そもそも90L3馬力もあって最高圧力0.8Mpaとか選ぶヤツいるの?
ハイパワーインパクト回せなくなったら再起動圧力まで下げるのにどんだけ空回ししなきゃならないか想像しただけで恐ろしい
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 11:46:33.30ID:iJZKMqNa0422名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 13:33:25.57ID:Ez3UfO5Vほぼ毎日1年間使ったら、もうオーバーホール必要な状態になってしまった。
圧がなかなか上がらないからアウトレットバルブが閉じないので
応急処置でメクラ栓に変えといた。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 18:52:28.45ID:VF9cO6Cy500時間毎にメンテ必要って書いてるだろw 説明書嫁
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 18:55:52.02ID:VF9cO6Cy何故オイルレスか仕組み理解してないの?
普通にメンテパーツ手に入るんだから メンテしてやれよw
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 19:14:13.90ID:1Bn+/WOFhttps://i.imgur.com/XO6AxQV.jpg
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 19:56:18.01ID:VF9cO6Cyただし煩い・・
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 00:07:57.68ID:/pk+Zv2t音はしゃーない
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 00:43:48.95ID:hLNSY6UR何故そう思い込んじゃったの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 09:36:04.62ID:NNIMm7L90430名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 10:19:49.16ID:sJ4mdqxK腰がいくらあっても足りないよ!!!
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 12:09:13.65ID:rkCZe5+a0432名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/17(日) 16:42:05.40ID:07nxdKMnSW231買って来いって 中華コンプに比べれば長期的に見ればコスパ安いだろ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:27:07.10ID:12wsz3B+しつけーな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 03:45:20.74ID:0/8ZAJqyマジレスすると100vコンプでSW231以上のものはないだろうが
ヤフオク中華コンプ屋か・・・w 涙吹けよ・・・・
批判だけで何がいいとは言わないのが中華コンプやクオリティか
どこかの野党みたいだな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 07:57:02.37ID:iov1Z+/L同じ条件のゴミではないコンプレッサーを教えてください。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 08:16:04.40ID:2UOcQg2Zただ、次に新品で買うかと言われたら微妙
安ければまた買う
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 10:11:37.30ID:LFv0VsLmおれマキタの高圧持ってるけど、用途によって使い分けが必要だと思う
整備目的だと今の100VのメインはSW-231になる
理由は、タンク容量と再起動圧力のバランスが、整備に使うエアツールに使いやすい設計だから
マキタの高圧を高圧で使い、一般圧にレギュで落として使うことで、SW-231と同等の使い勝手になるんだけど、そのような使い方をするには、サブタンクだけでなくラインフィルタや対応レギュなども必要になる
そうでなければ水分を除去出来ず、エアツールのメンテが大変になるので、そのあたりを理解していない人の多いDIY向けにオススメとは言えないよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 11:30:18.86ID:v7fiq/8U整備よりも洗車の方が使用頻度多いんだが
サイクロンガンのブローで水を飛ばしたり、鉄粉除去剤を噴霧したり、
シャンプー泡泡クルクルガンでモコモコにしたりする時でも途切れず使える?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 12:59:50.24ID:0/8ZAJqyある程度使えるが 延々と使いたいなら 動力コンプレッサーしかないって意味わかる?
100Vの限界ですw
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:05:25.98ID:v7fiq/8U0441名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:21:01.07ID:AKKrU6C20442名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 13:36:11.48ID:v7fiq/8U充填時間も、40秒が4秒とかになるなら魅力だけど
30秒とかになったところで体感的には差が無いっちゅーか
どっちにしろボーッと待ってるのはアホらしいし
一服してるうちに終わってる感じなら、やっぱ差が無い
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 14:23:07.85ID:0/8ZAJqyならそれでいいだろw それしかない ほかはゴミだぜって言ってんじゃなくて今から買うなら 1択ってだけ
アストロ 充填速度普通 最高圧力0.8mpa 0.6mpaで再起動 連続稼働不可
sw231 充填速度速い 最高圧力1mpa 0.8mpaで再起動 連続稼働可能
値段一緒でならんでたらどっちかうよ?って話で
アストロと比べるならエアブローできる時間は全然違うと思うがすでにコンプ持ってるなら壊れるまで使った方がいいな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 15:15:47.44ID:v7fiq/8Uセールを狙えば1万円違うよ〜!
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 15:46:36.45ID:78xGdfDj値段が安くても2年ほどでゴミになり高いのが10年もったら価格差なんて無くなるし
壊れたり消耗で部品が入らず粗大ゴミになるのも部品が全てアンカに供給されるのとでも差が出る。
そういう事情で国産や国内企業の海外産を買う人もいるわけだね。
所詮雑貨の範囲の製品は「賭け」なんで賭に勝つヤツもいれば負けるヤツもいる。
DIYに自身があるなら安価なものを壊れる度に買い換えて部品を継ぎ接ぎしていけば国産高級機より
勝ち目があるし何もできずに絶対の信頼を求めるなら高い方が良い。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 16:39:08.28ID:hc4BOVCA月に二回使うかどうかじゃないかな普通のDIYユーザーだと
使わない月もあるだろう
って考えてから10年経った
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 16:48:20.45ID:78xGdfDj1日8時間年に250日、それで数年なんて考えて安物のオイルレスなんて設計されtないし。
自分がその用途にマッチするならいいわけで、金属摺動の油脂潤滑にしたって日曜大工のパパには過剰品質。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:02:34.60ID:0/8ZAJqy中華コンプ屋涙吹けよw 流石にいってること矛盾しすぎw
ゴミみたいな中華コンプは論外だよ
コンプレッサーなら日本の輸入元が自社ブランドで売ってるのが最低条件だな
価格差が10倍近くにもなるようなTIG溶接機とかと違って
コンプは日本の代理店なりが絡んでたとしても差は微々たるもんだし 不必要になった時も中古で売れる
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:10:10.85ID:LFv0VsLmただ、どこに持っていっても使える2馬力程度のパワーで、再起動圧力が0.8Mpaの最高圧力が1.0Mpa以上で、静音という条件があるだけ
据え付けで良ければ動力コンプが良いのは当然で、100Vコンプに求めるものとは条件が違う
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 20:48:38.72ID:65XQ7M8e静音にこだわると選択肢が狭まるしな。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:11:12.45ID:Sk4oPVCahttps://i.imgur.com/QTE4m0d.jpg
https://i.imgur.com/TYJEYES.jpg
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 21:40:29.94ID:aXP4zn5g0453名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:07:50.54ID:T+YdtKzbなんであんなガタガタ言うんだ?
古くなってうるさくなったのかと思ったけど見た感じまだきれいだったんでそんなに使ってないはず
それなのにクソうるさいから新品の時からそうなんだろうな
10馬力のコンプレッサーの方が静かなくらいだった
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 22:22:40.88ID:LFv0VsLmエアを大量に使う場合は動力コンプ使うけど、普段は静かなSW-231がメイン
でも、部屋に持ち込むときは軽いマキタと使い分け
どんな環境でも、煩いより静かなほうがいいよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/18(月) 23:52:20.44ID:65XQ7M8e二分配だし。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 10:52:19.18ID:mRhmV4qx0457名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 10:58:23.02ID:6R/0ExDOこのゴミにおまえら騙されるなよw
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 12:11:39.81ID:wPqKTI9n中華コンプ屋さん乙です
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 12:47:29.38ID:gKS1pZMT大切なことでもないのに、何度もご苦労さまです
同じショップから昔中華コンプ買ったことあるけど、まったく使い物にならない糞でした
サブタンクとして使うにも、配管が細いから改造が必要だったし、カプラー類もすべて日東に変更
安物買いの銭失いとは、まさにこのことだと実感出来た良い事例ですね
>>457
大切なことでもないのに、何度もご苦労さまです
ちなみに、おれとしてはハイガーが糞でした
どこでも使える2馬力のはずが、ブレーカー直結じゃないと動かないなど、100Vコンプに求める手軽さがない
その点SW-231という名前のゴミは、どこでも手軽に使える上、スペック詐欺もなく必要十分な性能のゴミですね
つまり、糞よりゴミのほうが良いということです
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:18:27.83ID:maUd8LX1どう?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:44:11.57ID:tINJFG1mおれなら80台買ってくる、場所どこ?
今から200万もって走るわ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 15:56:45.75ID:maUd8LX1軒並み23,000円以上だね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/19(火) 18:59:17.88ID:EjuSyZJg0464名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 00:11:44.62ID:nIN7hMyU0465名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 01:48:12.68ID:D9PUhyj20466名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 04:21:40.61ID:QP44BA9k0467名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/20(水) 08:53:53.08ID:q8YmEFQNでも売れちゃうから世の中オモシロイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています