【プシュー】 コンプレッサー総合スレ10 【ボン!】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
2017/05/19(金) 12:30:11.09ID:4owxlqBR・過去スレ
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065879543/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ2 【ボン!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1131794995/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ3 【ボン!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1199086065/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ4 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1221954702/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ5 【ボン!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1248366892/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ6 【ボン!】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1277741850/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ7 【ボン!】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316973724/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ8 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1354536461/
【プシュー】 コンプレッサー総合スレ9 【ボン!】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1407587461/
・関連スレ
◆◆おすすめのエア工具◆◆
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/
・メーカーリンク
アネスト岩田 http://www.anest-iwata.co.jp/
マックス http://www.max-ltd.co.jp/
明治機械製作所 http://www.meijiair.co.jp/
精和産業 http://www.seiwa.com/
リョービ http://www.ryobi-group.co.jp/
日立工機 http://www.hitachi-koki.co.jp/
ナカトミ http://www.nakatomi-sangyo.com/
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 17:19:13.01ID:w9msfZU5SW231で>>318の上トレー付けてくれたらいいのに(´・ω・`)
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 18:15:23.59ID:oftoRHqbスペックすら読めないゴミはせめて使ってから書き込めよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 18:17:47.48ID:oftoRHqb静音が白
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 19:16:23.95ID:oWHfJYbH試しに買ってみても良いかもね
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 20:03:16.95ID:aRUZFyNb0326名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 21:26:14.57ID:jptxF+tMこれぐらいでいいんだけどどれがおすすめ?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:53:22.01ID:Q7fAAfwjおめーがヤフオクで売ってるゴミコンプレッサーが売れなくなるから暴れてんのか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/24(火) 23:58:11.70ID:MDwtw8Ck( ^-^)_θお薬です お大事に
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 09:55:25.96ID:tIxVMRid年間1台位バイクのレストアに使ってるくらいだから可動時間はすくないか、、
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 12:25:19.91ID:/jM9iJ815PS(笑)だぞ
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 14:40:14.74ID:wL2lj1Uy0332名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 15:02:52.37ID:TFnconWu40Aくらい普通の家庭なら配電盤から出るだろ?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 15:12:10.34ID:97Y8sNY0100Aでもきついわ
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:06:25.83ID:Do8zkgJC0335名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:10:21.42ID:aMqSczrL基地外を相手にしちゃダメ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 16:24:26.29ID:TFnconWuちょっと何言ってるかわからない。
普通に60A契約すればブレーカ直後は100V60A取れるから6KWで8馬力じゃないの?
起動電流の問題も抱えるしコンプの仕事率は必ずしも消費電力ではないけど
おおよそ100V3.75KWのモータを回すことは不可能とは思えないが?
そんなモータがあるのかスロースターターで回すのかは知らないがw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 17:00:35.61ID:Do8zkgJCそのクラスだと三相のしかねーだろーよ そういう妄想すらやる意味が無い
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 17:21:24.26ID:wL2lj1Uy0339名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:28:43.30ID:97Y8sNY0落ち着いて考えてみよう
仮に336の自宅が60A契約(100V換算)であったとする
そこに100V60A分の抵抗負荷をかけることは可能かもしれない
だがその負荷を掛けている間、自宅では一切電気を使ってはいけないんだ
照明、テレビやPCはもちろん冷蔵庫も、各種の待機電力もすべてダメ
なので最低でもこれらの一般負荷分を見込んで大きめの主幹容量が必要だ
あと、60A契約(100V換算)ってことは単三で40A程度の主幹ブレーカが
付けられていることが多いと思われるが、これは200Vだと30A、100Vだと
40A+20A使えるってだけで100Vが60A取り出せるわけでは無い
さらにモータ負荷は始動電流がその6倍、トップランナーモータになると
10倍に迫るモノもあるので、モータ負荷に非対応のブレーカの場合は
せいぜい6〜10A程度の負荷しか接続できないよ
…と、こうして考えると現実的じゃ無いのが分かって貰えるだろうか?
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 18:56:58.20ID:U6qykkVc0341名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 19:52:36.61ID:2WcNoidt冷蔵庫?そんなモン止めちまえあいつはコンプレッサーの風上にもおけん
ロータリー?スクロール?
コンコンコンコン圧縮して一気にブッシューだ
オイルが出た?水が溜まった?細けえ事は気にするな大体オマエラ何に使うんだってーの
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/25(水) 23:31:16.29ID:04CQdt2m0343名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 01:43:51.29ID:Cg/WK43yお、おう…
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 09:01:15.04ID:hfePVCb9ちょっと何言ってるかわからない。
そもそも過程の通常消費電力なんてしらねーよ、足りないなら切れよ。
昔母さんにゴハン炊いてるときは電子レンジ使っちゃダメって怒られなかったか?w
彼が五馬力使いたいってのはそう言うことで冷蔵庫程度を生かしてあとは全部切るのが、その家庭の掟な。
それと仮に3.75kwと100Vモータがあったとして俺が運用するならスロースタータ、ソフトスタータで
無理なく始動していくだろうとおもうが。
そもそも電流的に製品があるやもしらんがw
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 10:35:57.10ID:0hiRyBc30346名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 11:01:27.03ID:hfePVCb9主旨って何?
そもそも100Vの3.75KWが無いって話しか?w
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 18:52:54.69ID:p7IjE5dgそんなシビアなもんじゃないってw
うちのプラントの離れは単3しか来てなくて動力を引くのが面倒だったんでインバーターで5馬力のコンプレッサーを動かした
30Aのブレーカーだけど平気だよ
冷蔵庫もテレビもあるけど大丈夫
さすがに掃除機を一緒に使ったらトリップした
ソフトスタートを掛けてるけど7キロからの再起動も問題無し
高圧受電だからできるけど普通の家でやると契約違反だからね
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 20:03:16.57ID:0hiRyBc30349名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/26(木) 23:02:32.84ID:SRldUNuyだが5馬力で30Aブレーカーってそれが単相眉唾くさいが
5馬力=37.5Aデスヨ兄貴w まあきっとインバーターで抑えてるか中華のスペック詐称かね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 00:39:50.67ID:7lq42P5d0351名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 00:40:48.87ID:7lq42P5d0352名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 11:52:44.16ID:a0JXMIlE日本製だよ
5馬力なら20Aいかない
100Vと勘違いしてるだろ
もしかして100Vって話だった?
それなら無理だw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 12:14:51.54ID:U55m5iu95馬力だろ? 3.7kwだぞ インバーターで出力落としてなんとか動いてんだろ
単相の配線に太い奴使ってること祈るw 燃えるよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 14:06:03.84ID:MAzKVHci0355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 14:39:32.08ID:YGfIKcDo0356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:14:22.74ID:33At0c+o0357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 17:24:12.62ID:MAzKVHci0358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 18:56:15.04ID:U55m5iu9何が言いたいのかさっぱり
単相三線 三相三線 の違い分かってる?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 23:33:29.02ID:33At0c+o読んでるの?
>>355は100Vのインバータから三相200Vを造るっていうが、それは不可能じゃない
ただし100Vからの三相変換はかなり省電力モータでコンプなんかには厳しい部類だよ?
しかも純粋な100V契約は契約アンペアがすくないでしょ。
コンプレッサーに使うような三相200Vを単相から変換するインバータは契約アンペアから考えたって
単相の200Vからインバータで変換するのが普通だろってのは何の理解が足りないんだ?
単相3線の200Vで60A契約してるのにそこからあえて100Vのインバータで三相200V変換して使うわけ?
それしか機材がないならしかたないし、その電力で足りるなら良いけど「それって普通?」
今は普通はって話してるんだが。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/27(金) 23:45:56.16ID:4Xty8ZgOぼくぜんぜんいみわからない
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 00:48:27.75ID:R7gHwL95そもそも契約ののことよくわかってないだろ?
三相単相の違いも分かってなさそうなのに分かったふりして書いてるから 意味が分からん文章になるんだよ
大体 単相2線式だと20A契約くらいしかねーだろうし
単相3線式だとある程度までは幾らでも増やせるが そういう意味合いで言ってるんだろうが
単にインバーターで単三で動力動かすのは相当効率が悪いのわかる?w
それを5馬力3.7KW 200V だから半分の 18.5Aとか考えて無いか?w それは動力を使った場合にのみ通用する話なのわかる?w
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 01:17:39.21ID:1nz3QlMc0363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 01:36:05.29ID:NF8O0qlJ何を主に噛みついてるかわからん。
100Vで三相200と言ってみたり単相200Vからの三相化は効率が悪いといってみたり。
先にも出てるが大きいのは基本料金の問題なんであって1日8時間毎日使う三相機器ならだれも
悪あがきしないで三相受電するよね。
でも三相2.25Kwのコンプレッサーが土日のチョットしたDIYに使うなら単相200からのインバータってのも
選択肢だろ?
機器のコストや効率は二の次じゃないの?
つか君は「普通」とか「可能」以前に知識が暴走して100Vから三相200とか100Vの3.75kwとか妄想話で
頭がオカシイ領域だぞ?
しょっとまえに100Vの三相200Vモータで電動工具の制御組んだけど0.75kwだよ、そんなもんが普通じゃないの?
しかも三相の必要性は単純に可変トルクと可変回転なだけで100v入力は広い需要と汎用性ってだけの
ムリクリ工具だったが、君が提唱するように100Vで30Aも40Aもつかって三相200V化でコンプですなんて
効率とか抜きにも非現実すぎるよ?
だから「普通は単相200Vから三相化だろ」っていえば噛みついて効率だの三相と単相が解って無いだのあたまおかしいのか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 01:52:14.20ID:KdV/lMWm0365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 02:05:57.32ID:R7gHwL95分かってないから 誤魔化してるんだろ
あほ杉ワロス
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 02:09:19.49ID:R7gHwL95100Vの3相ってなに?w
3相と単相の意味をググって来いよ
3本線が来てるから3相じゃねーんだよw
単相三線式 三相三線式 別物なの わかる?
もうめんどくさいからいわねーわ 馬の耳に念仏だった
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 03:33:17.82ID:bjdn/wlT0368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 13:25:21.37ID:IZHpYB68売り文句が100V5馬力(5馬力使えるとはいってない)系の
中華系コンプなんだろーなって察せないのかよ
何、長文マジレスの応酬してんだよ
こんなところでマウント取り合っても何の得もないだろーに
ちな、おれのコンプはヤフオク1万5千円縦型90リットル100V3馬力(笑)だわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:37:08.96ID:HH7P4XDu0370名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 22:58:05.35ID:wTHU4u4Vグラインダーは持ってるんだけど、中身が燃料だったっぽいから
エアーソーでやる方が良さそうだと思ってるんだけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 23:46:36.40ID:8LbANjdi加工時に出る火花は減らないだろ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/28(土) 23:48:15.20ID:5+dqyYMA0373名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 07:55:55.60ID:NT8i67oC0374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:06:52.87ID:Pd644QG60375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:19:38.19ID:7T/cnKgG0376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 09:21:29.20ID:6coZx0bO水入れてエアーソーでぶった切れば問題ないかな?
とりあえず評判のいいバーコの替刃買ってみることにする
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:25:11.83ID:XmVpDy0P蓋取るならガス溶断が楽プラズマ切断も楽
日曜大工で一個位ならタガネでコツコツやってもいい
それか安いジグソー買ってくるかだな
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 11:54:47.50ID:Rk4xG/Ty0379名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/29(日) 21:31:02.11ID:tyyVdoun小さい穴開けて導火線入れて火つけたらドラム缶の頭くらい一瞬で吹っ飛びそうだけど
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/30(月) 13:54:57.19ID:G/zCfkuv0381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 00:26:33.41ID:SFif3JAy0382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:21:36.34ID:7UvP4Fmh切断対象物で選ぶのかと思ってた。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/07(月) 13:43:13.78ID:QU3/IGc3いつもすごそばにあるヤツをつかえ
your My saw saw いつもすぐそばにある。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 18:55:04.30ID:2swHSFVO仲間に入れてくれ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/11(金) 20:04:37.09ID:s0/opuqM0386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/16(水) 20:37:05.47ID:a71SL/bPある程度良い物を買えたんなら嬉しい。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 07:42:09.21ID:F4c9iJmD煩いの嫌だから30Lの静かなコンプレッサー入れておいてくれとお願いしたら、
旧来の会話も出来ないような爆音コンプレッサー納品してきやがった
もちろん、返品させたわ
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 08:26:44.93ID:V9wDQCrr0389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 09:29:15.89ID:jPYgPtOZ0390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/23(水) 15:23:02.72ID:F5nZiAj7こないだアマで買ったけど問題なかったで
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/05(火) 20:00:51.86ID:OxnSPxuo>>4
モノタロウのレギュオススメ
安価な金属製でまともに使えるのはモノタロウくらいじゃないかな?
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 19:24:05.08ID:Df25iJZvDiyで釘うち機を使いたいので情報収集をしていたら、こちらを見ました。
皆様が使われているコンプレッサーで釘うちも可能でしょうか?また、外壁塗装にも使えますでしょうか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/07(木) 23:10:31.83ID:wopotJ2D高粘度塗料などを圧式ガンで塗るなんてことは、100Vじゃ無理だし、高圧用ネイラーなら一般的な0.8Mpaじゃ厳しい
ちなみに、もしフローリング貼るならネイラーよりもミニビス(2.4mm)のほうが、DIYレベルなら綺麗に仕上がるよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 07:22:37.89ID:zydbf/X7しかも、二台も。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 07:41:12.37ID:zzLiDeAF久々にオイル替えねば
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 10:52:15.32ID:zydbf/X70397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 13:21:24.31ID:LLGkYwDwSMCのオートドレン付けて エアチューブの一番太い奴で配管してる
エアコンプレッサー>>エアチューブ>>フルボアバルブ>>水分分離器>>フィルターレギュレーター>>ホースリール
使わないときはフルボアバルブ閉じてりゃいいよ 全くコンプレッサー動かないし
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 14:36:11.43ID:zydbf/X7分配器だけでも、そこそこの値段だしな。
8,000円ちょっとの予備タンクなら、割安感ある。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/10(日) 14:37:02.70ID:zydbf/X70400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 07:35:13.47ID:pJZBCtEd残念。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/11(月) 22:06:25.56ID:pJZBCtEd便利だ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 00:57:35.63ID:KuB8ZML00403名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 10:26:56.92ID:04BmYETm業務用の大きなエアーコンプレッサーを持ってるから、それ以上のは厳しいな。
離れた車庫に運んで使ったりする予定。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 20:22:04.25ID:KuB8ZML00405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 21:59:19.38ID:AVgJ2S160406名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:07:00.63ID:04BmYETm溜めてちょっと離れた車庫で使用とか。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/12(火) 22:15:33.59ID:04BmYETm0408名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 02:15:54.60ID:Ore63ugV0.8Mpaで25L溜めてもタイヤの空気入れるくらいにしか使えないでしょw
>>407
DC12VをインバータでAC100Vにして、一般的なコンプレッサーを使うということならナシ
車にインバーター発電機が設置してあり、その発電機経由で…という話ならば、発電容量とコンプレッサーによる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 07:57:11.15ID:hj7Qb/Iu2kwくらいのインバーターが要る
ごく短時間なら動くかも知れないけど長時間は無理
話にならない
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 09:29:22.73ID:skKUTZPHプリウスPHVとかならできそうだな。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 12:52:29.14ID:4S4JHraT12Vのコンプレッサーが標準搭載されてる。
エアタンク買って吸入口にタイヤと同じアメリカ式とかの無視バルブ入れて所定圧力まで充填したら
普通に使えば良い。
圧力計と安全弁は吐出口に三つ叉で出力カプラと抱かせても良いし。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 21:30:19.74ID:fYW4TYi+エアーツールはどれも無理、エアーダスターすら使い物にならんのでは
ちなみにソープランドのマットを買ってアウトドアマットプレイをやった時に
12Vポンプで膨らませるのに15分くらい掛かったぞ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 22:04:51.04ID:azBUVrvs0414名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/13(水) 22:28:51.34ID:Ore63ugV0415名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 10:10:49.60ID:DNw+0KeR40Lだから、結構保つ。
ただ、圧力調整がうまくいかん。
溜めたらいちいち遮断して使ってる。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/14(木) 10:16:42.50ID:DNw+0KeRだったら、二分岐配管になってる予備タンクを買う方がお得感がある。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 00:01:23.52ID:ujpdUdN/不良とか色々考えて結局SW-L30LPF-01を買うてしもたわ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:00:57.31ID:VF9cO6Cy100vコンプならベストな選択だな
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:08:06.70ID:ld5wSJSD一人で使う分には問題ないけど、
吹き飛ばし作業を二人でやるときにはちょっと足りない。
だからこその予備タンク購入だった。
25Lと40Lだから、
二つを持ち運びで掃除とかに使えそう。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/16(土) 01:11:06.82ID:UfYsSzsX爆音中華のゴミなんかとは比較しようなんて無茶過ぎる
おれの中では100Vコンプのキングと、100V昆布って感じで、あんなゲテモノ同じカテゴリに入ってない
そもそも90L3馬力もあって最高圧力0.8Mpaとか選ぶヤツいるの?
ハイパワーインパクト回せなくなったら再起動圧力まで下げるのにどんだけ空回ししなきゃならないか想像しただけで恐ろしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています