■■一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 3■■ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 21:03:34.44ID:r8PKhBjQ●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/
▲▲一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 2 ▲▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261199630/
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 19:03:15.85ID:nNokHqNO5人で住んで各部屋でファンヒータつけるのと2人で住んでるのでは湿気の量も違う
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 19:36:15.20ID:lBiY58nX北陸とか豪雪地帯でも結露でんの?ほとんどの家が2重窓デフォじゃないの?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 19:57:53.31ID:tt9xO0X40955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 20:11:13.09ID:ch/baKIa二重窓にすると、結果、暖房効率が上がって、室温も上がる。
今まで、サッシ上下部のすき間風が絶たれたり、
ガラスの結露で排出されてた水分も絶たれ、今度は壁が結露しやすくなる。
壁紙の色が白なら、上から発砲スチロールの板を密着させると目立たず、
結露は止まるし、暖房効果も上がる。5mm単位で厚さは色々揃ってるのでお好みで。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 20:14:05.57ID:1yCdoCo10957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 20:42:25.36ID:j57xwAVe興味深い。
kwsk
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 20:45:50.12ID:1yCdoCo1断熱材が入ってりゃ壁が冷たくないべ?
うちはリクガメがいてかなり湿度を高く保ってるが、俺のDIYで断熱材が撤去された部分だけ結露した。
だからあとから断熱材入れた。
壁の向こう側か部屋の場合は大丈夫(この壁の間には断熱材無し)
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:08:52.61ID:nNokHqNO二重窓でも結露でる
ググると同じようなので悩んでる人多い
換気と合わせて二重窓入れないと効果ない
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:14:04.63ID:e0R0GqZl普通の接着テープで貼り付けだよ。スタイロにはテープ貼れないけど、表裏2枚のシートではさんでテーピングすればいい。
サバイバルシートで巻く目的は、遠赤外線を反射してくれるらしい?というのもある。でも複数のスタイロを組み合わせるのに、ラップしないと互いに削れて粉が出るんだ。これを防がないと内雨戸としては使えない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:16:06.89ID:xOWUg8I90962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:19:12.94ID:BBLtHbHtそういえば9月の夏の終わり、急な雨の後北側の上げ下げ窓が結露だらけになってビックリしたことあった。
雨で冷やされて飽和した水が結露したのかな。9月なのに。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:31:43.32ID:xOWUg8I90964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:37:29.66ID:SgJd8PXt窓開けときな
結露しないから
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 21:50:08.17ID:nNokHqNOやりすぎな換気は寒いからな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 22:02:10.41ID:nNokHqNO防犯、雨で全部の窓開けるわけにいかんし
排気の換気扇回してチョイ窓開けた時みたいに風がビュービュー入るくらいじゃないと
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 22:03:19.67ID:D2wFUJ590968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/15(木) 22:37:11.24ID:KkFL+yBl0969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 07:49:05.04ID:ADVh2mr9夏の暑い日は他の部屋で換気扇回して寝室の窓少し開けて寝ると
心地良い風で快眠だわ
大きく開けると風の流れが小さくなって効果薄い
0970sage
2018/02/16(金) 10:46:33.09ID:Crk0c5RY半分正解で半分間違い。
冬に限定するなら、間違い。
外気温と室温の差が大きければ大きいほど窓を開けるだけで
早く空気は入れ替わる。
ここが、窓を5分開けるだけで、室内の空気がほぼ入れ替わるという理由。
何故かは考えてみて、解れば答えれば良いし解らなければ無理して答える必要はない。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 11:22:41.44ID:K9JAP0my実際短時間窓開けても効果なかったんだよね
湿度に対して
換気扇の場合は入れ替わりを実感できて効果あった
こっちの気候の問題や家の作りの問題もあるだろうけどさ
実際やってみての感想だから別に気にしなくてよいよ
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 15:08:13.00ID:fRCqy+f4◆◆一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 4◆◆
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1518761125/l50
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 16:21:21.34ID:gkeVYWeg一軒家かとかどんな家か書けよ
うぜえ
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:22:23.93ID:Yt5wi4Oc窓開ける、換気扇回す位じゃ、何も効果ないんだけど
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 17:50:04.53ID:r1SxJUnH0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:48:13.08ID:WQX0c5VB鉄筋コンクリートのマンションだと、梁とか断熱材の入れられない所とか
石膏ボード貼ってあっても、そのボードが結露してしまったり、結構大変なんよ。
その上に発泡スチール板貼ったら、壊滅した。
ネットだとスタイロ貼ってるのばかりだが、あの水色じゃ目立つし、で発泡スチロール。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:51:23.27ID:K4fPTU+vマンションでなぜそんなに加湿するの?
石油系使えないから構造的に乾燥気味になるでしょ?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:51:42.45ID:r68t9OvQ0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 18:54:02.25ID:K4fPTU+v外気入れたらめちゃくちゃ寒いよ!ありぇねぇよ!
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:17:30.45ID:K9JAP0my人間は水分の塊だぞ
部屋では息止めてサウナスーツでも着てればいいのか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:19:54.83ID:K9JAP0my換気扇24時間つけっぱにしてみなよ
台所並みの風量のやつな
窓開けるより効果あるから
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:30:59.40ID:r1SxJUnH0983976
2018/02/16(金) 19:47:45.26ID:fRCqy+f4湿度は、常時60%位
マンションのコンクリート壁って、ボード入ってない所は、結構温度低いんだわ。特に角は。
それて薄っすら湿ってしまう。
湿度コントロールうんぬんでは解決できないので、発砲スチロール貼り付けで解決した。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 19:54:17.09ID:mcMx4BL0お前バカだろ
換気扇で、室内気排出しても、
それと引き換えにどこかから入ってくる外気の湿度も高いんだから
意味無し
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:00:58.99ID:WQX0c5VB除湿機厨が消えたと思ったら、今度は換気扇厨かよwww
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:29:03.97ID:K9JAP0my普通そう思うよな
でも結露無くなる現実
不思議だわ
窓開けても結露は抑えられなかった
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:31:51.64ID:6v8ss2Fs換気扇がでかければデカイほど効果あるよ
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:33:22.66ID:K9JAP0myごく当たり前なことなのに
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 20:37:04.85ID:K9JAP0my空気の流れにのって人が排出する湿気を外に出してくれるのかな?
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:34:51.84ID:R4jskm1d0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 21:51:43.22ID:qfFWC10/そう思う。
例えば扇風機で部屋の中をかき混ぜてたら結露しにくいはず。
冷たいガラスに触れる時間が短いからな。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 22:04:05.89ID:B4w/lqLD暖気の風を当て続けるのが正解。
冷気の風なら結露しまくる。
車のガラスの曇り取りと同じ。
電熱線入りガラスなら結露しない。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/16(金) 22:10:20.68ID:b1q9oUxJ0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:46:52.95ID:bqNY9VWbだからどこのエリアで築何年とか書けや
風呂の換気扇を風呂出たときつけてないとか間抜けなんだろ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:49:09.01ID:bqNY9VWb0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 00:50:31.65ID:vTe/CgYH0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 01:16:50.30ID:m8FSuPvq0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 01:21:00.37ID:m8FSuPvq換気扇厨、連投乙!
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/17(土) 01:22:17.75ID:MknlBYc410001000
2018/02/17(土) 01:26:10.19ID:iuFe8iFb◆◆一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 4◆◆
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1518761125/l50
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 429日 4時間 22分 36秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。