■■一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 3■■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 21:03:34.44ID:r8PKhBjQ●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/
▲▲一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 2 ▲▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261199630/
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/09(木) 21:28:51.92ID:aXof99Rkガラス面の結露は消えるかもしらんけど
アルミサッシの結露はそのままだから
そこをどうとるか…
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 01:10:44.62ID:lCDGSS81西日本だけど、>>538のプラダンでなくてぷちぷちだけど、全面を覆って殺してしまうと
結露は無いし断熱もほぼ満足な効果。下部を長めにして絨毯の下に少し噛ませると隙間風も防げる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 08:14:26.08ID:GNGwL2SxいろいろDIYでやったけどどれもいまいち
結果悔しいけど除湿機に落ち着いた俺
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 08:32:43.29ID:XC/JKarJ0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 09:36:39.06ID:z6U75klE0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 11:34:19.68ID:VklvC8Pg0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 11:43:38.97ID:lOycht24今のうちに焼却処理されねえかな。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 13:52:24.04ID:5q51wVot0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 19:51:36.17ID:t0VT1cIohttps://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk
9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 00:49:03.07ID:SDAHmy8oプチプチ耐久性なさすぎ…
ワンシーズンでパリパリになるんなら
もうちょい出してポリダン買うほうが結局得じゃないかな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 01:13:06.95ID:l/boRLafプラダンもUVカットコートしてないもので日当たり良い窓ならワンシーズンでポロポロになる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 01:40:40.91ID:vBfLykM4耐候性を高めたプチプチもあるぞw
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 05:54:51.21ID:/b1wRtrOどちらにしてもUVカットの商品選ぶべきですかねえ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 07:30:34.47ID:aaVw0heUプチプチなんて40m巻きでも1600円位だぞ。
毎年使い捨てでも十分
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 11:47:16.23ID:vBfLykM40565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/11(土) 13:10:17.13ID:MhcFBlgXどっちにせよ、日の当たる窓ならせめてPE製が欲しいがそれでも2-3年か。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 00:37:31.85ID:wMiKyV+e0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 00:56:19.69ID:dXE/jOkZ熱貫流率の計算凄い…
やっぱりポリダン最強だわ
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 01:09:35.36ID:FMroiDLSなるほどw
小窓で開け閉めしない窓なら網戸を外してそこにポリカ嵌めちゃえばレールも必要ないんだな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 01:39:19.37ID:dXE/jOkZそう 表裏サンドイッチにすれば
もっと効果あるよね
殺してもオッケーな窓は持ち家なら
シリコンでコーキングしてしまえば
完璧だし、賃貸なら防水ダクトテープや両面テープがおすすめ
中空ポリカは本当に凄い建材だわ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 01:47:15.37ID:dXE/jOkZ開け閉めしない出窓はダクトテープで殺してしまうのが手っ取り早くて楽
室温5℃アップしたよ
引き違い窓と内窓サンドイッチがいちばん効果あるね
隙間風まったく無くなるんだから当然
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 01:50:56.16ID:dXE/jOkZサッシ丸ごとポリダン被せるのが効果抜群
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/12(日) 03:44:33.22ID:FMroiDLShttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/21/cfaad0a139ca3d56fbdbb2354184692d.jpg
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 00:30:00.40ID:8tzFFnqRそんなの大嘘だよ、カーテンしてたらそんなことにならない
カーテンしてる部分の窓ガラスの温度内側から測ってみろってw
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 02:39:58.47ID:GQOl5h3C大嘘はおまえ
カーテンしてたら内側から計測できんだろ。
それともカーテンの温度を計れってか?w
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 05:22:42.97ID:HmzTceqdカーテン、障子紙は冷気も暖気も通すし
↑で既出のカーテン4辺密着でもしないと>>574の書いてるとおりだぞ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 21:52:56.02ID:8tzFFnqRいやいや、どんなものでも違いはあれど冷気も暖気も通すぞ
室内の壁紙温度とカーテンの温度触ってみろよ、カーテンが室温に近いだろ
それが、どう言うことか判るかなw
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:57:45.70ID:GQOl5h3C窓の話なのに、何故カーテンと壁紙の温度を比べなきゃならんのさ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 03:24:45.12ID:8GVji70Ghttp://boushikun.com/wp/wp-content/uploads/2014/08/top.jpg
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 03:42:31.61ID:8GVji70G発泡ポリエチレン板をカットして接着したほうがマシだな
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 05:35:42.69ID:lM3sZFz8夜2時間朝2時間使用
今までやってたDIYが無意味すぎて笑えた
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 06:16:35.44ID:D0LA965wハイハイ、釣り釣りw
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 10:21:06.92ID:iItQvy/h除湿機だけじゃ断熱遮熱にならないじゃん。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 12:36:54.32ID:VdVUuRqg0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/15(水) 22:05:29.57ID:61IfXsWa自殺志願者かよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 10:56:23.42ID:p94LGcJGヨツベで聞いたテーマソングに殺意を抱いた!
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 11:57:38.02ID:hSYXGqFAこれか! 声が裏返ってんなw
https://youtu.be/wt7OnaoXUG4
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 20:20:19.74ID:hSYXGqFA0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 06:02:55.72ID:7EBqOJEb上下の防風スカートの増設
これでだいぶ気密が上がる
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/20(月) 06:07:19.55ID:EZGH5mRgワロタ
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/21(金) 17:37:14.38ID:+Z9izsbRもし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/24(月) 17:51:51.72ID:F4udf2c5夏場のエアコン良く効きそう
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 17:48:48.71ID:M8X16QGv最初からポリカ中空ボードをはめるためのレールを付けて設計したらしい
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/29(土) 10:08:58.85ID:kq3WJBFY手慣れてくるとサッシもかんたんに造れるようになるよ
冬暖かく夏涼しくおまけに安い 最高
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 01:22:43.05ID:2dIXfJQtr'⌒と、j ヽ 
ノ ,.ィ' `ヽ. / 
/ i!./ 
(_,. // 
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/ 
/(*゚Д゚) かぶってよし! 
/ :::У~ヽ 
(__ノ、__) 
'⌒⌒'⌒ヽ まるまってよし! 
(゚Д゚* ),__) 
( ゚∀゚ ):. _ フトンサイコー!! 
r'⌒と、j ヽ 
ノ ,.ィ' `ヽ. / 
/ i!./ 
(_,. // 
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/10(水) 12:45:04.60ID:+wVYaNiv【寒い冬季】断熱・遮熱系DIY Part3【暑い夏季】 [転載禁止]©2ch.net
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1429832376/
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/20(土) 17:04:55.80ID:8kCO3oWywwwwwwwwwwwwwwwwwww
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 15:50:44.65ID:/9/PD+hJヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
エヌピーオー法人 sta
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 02:37:38.99ID:9peJPgv6http://www.34al.com/ventilation/safetylouver.html
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 09:10:39.74ID:YWNyRAxa本人が凄いと思ってるんだから安くなってるんだろ
オマエに定量的に報告する義務はない
仲間に入りたくてもそんな茶々レスしかできないんなら黙っとけ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 09:14:27.57ID:YWNyRAxaボロ屋じゃなければそれは異常
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 10:45:57.18ID:uMggBjT5インプラス工賃、3000円@大手HM。
うそは良くない。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 11:21:56.56ID:la4uBtF1そんな小さな窓かよ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 12:47:21.29ID:rvpU7TFfお前仕事できないだろ?
会社勤めだったらぜったい出世できんわ
モグラ叩きの例えがアホすぎ
窓は断熱できたんだし、次は壁だよ
窓はもう出来たんだよ
もぐらみたいに出てこん
どんどん良くなってるんだよ
予想外の発見があり、全部オジャンになったと考えるのは愚の骨頂
成功と失敗は紙一重と言われるいい例だ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 12:55:49.90ID:I1yGVvqa半年前のレスに長文ドヤ突っ込み
仕事ができる人は違うね
さすがです
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:51:07.54ID:99mN1Tts頻繁に開け閉めしない小窓はプラダンはめ殺し
開け閉めする窓はインプラス
結論、性能大差なし
値段は桁違い
プラダンちゃんと枠作れば見劣りしないし
侮れないです
ハイブリッドオススメ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 05:39:24.04ID:5k9lvMWO理論上はめ殺しのプラダンのほうが性能上になるはずじゃね?
俺んちインプラスのガラスだけをプラダンに交換したらすげえ暖かくなった
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 07:32:03.32ID:Oyqi/Hnu0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:00:14.34ID:aoghjHoP見た目だけで却下
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:51:21.75ID:eIOku8AVちなみにこんな感じです
http://i.imgur.com/QUlGePC.jpg
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:25:40.61ID:F5ZDtp13プラダンよりポリカーボネートに見える。いい感じですねぇ。その上に断熱遮熱効果があるんでなお良しですね。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:48:09.81ID:KY9EQBRn0612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:59:08.72ID:F5ZDtp13ああ、そうでしたね。訂正ありがとうございます。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 22:47:29.35ID:eIOku8AVすみません
プラダンでなくてポリダンでした
指摘ありがとう
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 15:48:54.34ID:PR0KE+cP冬の暖房だけじゃなく
この猛暑も効果絶大だな
エアコン24時間まわしても
電気代やっすい!
ポリカーボネート二重窓は
素晴らしいね
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 16:27:08.29ID:FFZ6FV3l0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:20:26.67ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 09:29:45.86ID:eW1eJSVpガラス屋に行けば安く売ってくれるのかな?
ガラスのカットや窓ガラスの交換はDIYレベルで可能だし素材だけ安く入手したい
ネットで売ってるけどアホみたいに高いんよね
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 23:02:31.77ID:l4un33so平米1万は無理かもしれないが5万くらいなら可能かもしれない。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 02:25:04.76ID:vYwT0ZwX南関東という環境での考察。
たしかに真夏の室温上昇は抑制できるが、効果を享受できるのは6月〜9月だけだろう。
逆に11月〜4月は、日光による暖かみを排除してしまってデメリットになる。
夏糞暑くて冬糞寒い地域は、断熱や遮熱もほどほどにするのがベストではなかろうか。
暖房器具や冷房器具をフル稼働前提なら、高断熱高気密がベストだが
なるべく機械に頼らず自然に調和する生活を目指すなら
断熱はほどほどにしたほうが良い
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 02:28:18.92ID:vYwT0ZwX冬は断熱で暖かさを保持
夏は冷房で冷気を保持
冷房使わない時は窓全開で断熱性能を無効化できる
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/30(水) 22:14:24.94ID:5hIvkW6L夏のエアコン効果はどうよ?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 10:07:42.73ID:s7us38Ob無いより全然マシだけど、プラダンと窓の間に有孔アルミシートを挟んだのが、直射日光が当たる南向きの二階窓にめちゃめちゃ効果あり。
手で触ってもアルミシート無しはプラダンがあったかいけど、アルミシート有りは熱感が感じない。穴が開いてて銀色に乱反射するから明るいしね。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/06(水) 09:20:08.08ID:QhHsyfP00624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 12:13:04.36ID:iBGfE1XE詳しくはHPをご覧下さい。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 19:16:29.87ID:GnJgHavk調べてると中空ポリカは縦縞で使うのが基本みたいね
光モールとアクリサンデーのキット買おうと思ってるがどっちがいいのかね
光モールの方が出来上がりの見栄えがよさそうなきもするんだが
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 21:20:37.06ID:BgOjItNV縦にしてると空気が上下に移動し易いからね
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 21:32:20.80ID:/iW33i4Z0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 21:35:12.83ID:UEDOKtwZ0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/07(木) 22:00:12.82ID:GnJgHavk0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 12:55:02.57ID:5MRrkliY0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/14(木) 13:32:05.30ID:79Yq23bf0632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 00:34:48.56ID:owFbdHpI0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/15(金) 08:05:31.06ID:u1edfpMa0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 10:59:09.79ID:JwHDi4qE急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 11:01:03.94ID:JwHDi4qE急な出費などで、今月の生活費が足りない方。
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方。
多重債務でお困りの方。
ご家族に内緒で借り入れ希望の方。
お金に関するお困り事や法的トラブル等HPに記載以外の事でも、お気軽にご相談下さい。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方は優遇です。
詳しくはHPをご覧下さい。
npo法人 エスティーエー
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/31(火) 08:32:35.73ID:qO54SkaV0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 00:13:02.64ID:k2cnwJDX0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/01(水) 07:06:17.66ID:gA93f92q0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 08:04:44.48ID:u9tcToE5屋内のプラダン内窓は5年経過しても、何も起きてない。
多分UVカットガラスなんだろうけど、このガラスすごいな。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 18:12:46.04ID:qHASsF840641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 22:34:16.94ID:x/xhZRbXガラスが紫外線吸収剤なしの素のガラスだとしても屋内は軒あるから直射日光あたる時間自体少ないし、素のガラスでも反射も吸収もあるし、屋外と比べて数倍劣化遅くなるのは当たり前
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 15:52:35.74ID:keZnN3PL最初ニトムズの二重ガラス構造にする窓ガラス透明断熱フィルムを考えてたけど
調べてみるとそれよりプラダンやぷちぷち系の窓に貼る方が人気なのを知り
さらに調べたらRabbitgooみたいなデザインの良いフィルムの存在を知り迷ってます
ぶっちゃけRabbitgooのデザインが良いんだけど、厚みが載ってないし断熱、対結露性能が
どの程度あるのかよく分からず・・・使ってる人いますか?
価格、耐久性、断熱性、目隠し効果でバランスの良い物を選びたいなと
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 08:03:26.30ID:qySscxTd1×2mで980円位なら、気軽に買えるんだが。
こういうのは賃貸派や、持ち家でも短期的にお試し的な使い捨てな物なので、
今の価格だと高くて手がだせない。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 01:45:09.08ID:hQg6hvBw開け閉めないなら、窓枠全体を塩ビ板やポリカ板で嵌め殺してまえば
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:30:48.95ID:s+wuJFomやるからには紫外線に強いのでやりたいです
ポリカよさそうですね
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 00:58:22.02ID:RHz51gHo0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:39:31.66ID:AWTvaDRt0648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 08:35:15.42ID:h/fzhEbH・アクリルは無色透明、固く衝撃に弱くすぐ割れる、透明度が高いので安物のカバー等に使われ、何枚重ねても透明なので厚板は水族館の窓に使われる
・ポリカは茶色っぽい、塩ビとアクリルの中間の様な硬さ、丈夫であり高価なので高級品のカバー等に使われる
作業小屋の屋根材や目隠しの波板はプラの場合は安価な塩ビか高価なポリカでアクリルは割れやすいため使われない
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 12:31:13.86ID:AWTvaDRtありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています