トップページdiy
1002コメント354KB

■■一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 3■■ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/14(水) 21:03:34.44ID:r8PKhBjQ
過去スレ
●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/
▲▲一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 2 ▲▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261199630/
0424名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 21:34:45.31ID:ra3aYLxt
まあまあ、チョコでも食って落ち着け。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 22:38:56.92ID:tM0r6/5P
>>411
410だけど単に今月のほうが寒いから
エアコン回す時間が多少増えただけ
と言ってもほんのわずかですよ
内窓してなかったら倍近く電気代言ってる
0426名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/13(月) 23:34:53.17ID:i2qMBRoK
除湿機最強説
0427名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 06:06:22.15ID:mNQrEM2W
またお前か

除湿機君は日本語理解できないらしい
0428名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 10:29:13.02ID:tpxlgPQI
ポリカプラダン > 除湿機 > インプラス
0429名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 10:39:54.10ID:ytDc60+5
寒いからシングルをつけた。
防寒としては十分なのだが、夜中に結露して除湿された空気がつらい。
仕方ないから加湿器を動かしてる。
夜中に湿度を保ちたいならペアが必要だった。
防寒ならシングルでも可(目指す温度による)
0430名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 11:07:49.35ID:eTdKSJqv
お前ら断熱だけでええのか?
防音はいらんのか?
断熱しても結露はするぞ?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 11:38:22.64ID:tpxlgPQI
>>429
まぁ外気温(地域)による
0432名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 23:00:58.73ID:nhXdkTxp
換気扇をビニールとマグネット利用して簡易的に塞ぐだけでもかなり違う
料理するときにパッとふさげる
0433名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 23:09:47.66ID:tpxlgPQI
換気扇なんてとっとと開閉式を買ってDIYで取り付けるもの。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/14(火) 23:23:53.49ID:tpxlgPQI
トイレとかダクトのパイプファンなら風圧式シャッターを設置で外気の逆流を防止
http://www.taroto.com/fan/images/toshiba/01.jpg
0435名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 01:50:36.77ID:0q1Sv0Bx
>>434
後付できるのかな?風呂の換気扇、止めたら冷気が入ってくるんだよね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 07:32:50.28ID:SiknNY8o
結露対策だけなら除湿機は効果的だよね
断熱は結局原始的だけど目張り
0437名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 07:44:07.90ID:okZ3hVOC
目張りは断熱とは言いませんよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 10:42:33.74ID:QIif/ZUF
>>435
http://www.duct-damper.com/?cat=7
外壁の排気口に付けるガラリにシャッターが付いてる製品もある
http://www.denzaido.com/page/45720/?gclid=CLH86br8kNICFYSVvAodth0I1w
0439名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 11:32:46.86ID:P5UIYxUN
サーモセンサーでポリカ中空ボードの内外の温度測ってみた
外側のガラス面で約8度
内側のポリカ中空ボード面が19度
こりゃええですわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 23:04:07.16ID:L7Qb1MmS
>>439
410ですが、ほぼ同じような計測値ですね
0441名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/15(水) 23:49:55.78ID:0q1Sv0Bx
>>438
ありがとう!検討してみるわ!
0442名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 14:31:54.39ID:DPNynhM0
>>439
現在室温暖房無しで16
内窓内31
今日はあったかいなあ
夏場もエアコンめちゃくちゃ効くだろうなあ 楽しみ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/16(木) 14:34:50.50ID:DPNynhM0
>>437
玄関と居間の間仕切りカーテンのスキマを目張りしたら5℃も変わりました
なので、目張りも立派な断熱ですよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/17(金) 17:16:12.94ID:XO2+VSCa
>>443
カーテンで断熱って、窓でもそうだけど、
少しですき間あると効果うすいよな
もっと密着、目張りの効果を告知するといいのに
0445名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/17(金) 19:28:00.92ID:Gjv/HzBd
カーテンボックス付けないと効果半減だよ
0446名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/17(金) 22:42:19.87ID:nG0gVSm2
>>445
夏はね。冬は下からの冷気を塞げば良いので…
0447名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 04:16:19.18ID:dn7dNCAK
カーテンボックスは見た目のインテリア性と遮光性能だけ。
断念にはほとんど無意味
0448名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/18(土) 15:41:26.90ID:MXehWU/8
それは断念だな
0449名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/19(日) 04:18:46.61ID:nRyRy+n0
>>295
透明ガラスをすりガラス風にする、シート、フィルム貼るなら
アクリルサンデーから出てる「エアプレート」っての切って、
ガラスにはめるなり、貼るなりするのも良いよ

一見透明プラダンなんだけど、よくみるとプチプチのように
気泡層がある。2.5mm厚だったかな?
180×90で380円だった。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 22:31:21.23ID:ZuM3XI/6
出窓にアクリルサンデー内窓やって
もっと断熱効果求めて、どうせ出窓は開け閉めしないから一枚ガラスをハモ二カーボサブロクでハメ殺してやったら室内温度4℃もアップ!
ポリカ断熱凄いし、やればやるほどおもしろい!
0451名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/20(月) 23:01:03.55ID:ZuM3XI/6
ちなみに現在外気温5.8℃
出窓内10℃
室温暖房無し15℃
0452名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 00:27:22.09ID:eQL1lbNy
現在外気温2℃
内窓内10℃
室温20℃(エアコン自動運転)
0453名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 03:45:23.15ID:RqD7E9pm
現在外気温、推定5℃
内窓内、不明
室温、16℃
おやすみ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/22(水) 20:35:53.93ID:6InDf77X
九州?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 22:51:01.92ID:oSmcstVI
どうでもいい細かい事だけど。。。
【アクリサンデー】が正解な
【アクリルサンデー】じゃねーからw

>>124
>>294
>>356
>>392
>>403
>>449
0456名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 23:16:10.57ID:3oT5ywUZ
な、なんだってー! (AA略
0457名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 01:04:59.02ID:xEP9n/SO
>>455
ふぁ!?社名変更だぁ〜!
0458名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 10:22:19.57ID:AMlWZTae
>>455
いま施工用の用紙置いてるの、確認したらアクリサンデーだったw
三菱レイヨンもなんでまたややこしい名前にしたんだw
0459名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 18:26:31.03ID:gqWxGser
>>458
「アクリル」だと一般名称だから
意匠登録がしにくくて、「アクリ」にしたのではないかと…
0460名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 18:37:13.97ID:4ppZwrb5
亜久里さんデー
0461名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 19:38:44.09ID:5VLDejrx
ぐーぐる先生によると・・・

アクリルサンデー 426, 000 件
アクリサンデー 189, 000 件

しかもだ、アクリルサンデーで検索するとどさくさに紛れてアクリサンデーも出てくるが、
逆だと出てこないという。

もうこれはアクリルサンデーでいいだろw
0462名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 19:57:43.71ID:LPOOPM8K
>>461
そういう比較をするときは"アクリルサンデー"で検索しないとダメ

アクリルサンデーだと、googleがアクリルとサンデーに文節を分割してしまう。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 21:49:18.53ID:4ppZwrb5
スペースで区切ると&検索
""で囲むと完全一致のみ検索
-を頭に付けるとそのワードを排除

基本中の基本やでw
ちなみにヤフオクの検索ボックスも順じてるからな。
こういった僅かな知識の差で格差が発生するw
0464名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/24(金) 21:55:41.95ID:4ppZwrb5
>>461
"アクリルサンデー" 約 8,910 件 (0.49 秒) 
"アクリサンデー" 約 188,000 件 (0.57 秒) 
0465名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 05:07:49.96ID:QAHLSVPz
>>463
勉強になるわ〜
0466名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 07:13:05.39ID:TtUwULQ3
今年の冬のピークも過ぎたから書いとく
結露対策は除湿機稼働
断熱対策は窓下ヒーター稼働
これで簡単に確実に解決できます
0467名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 15:41:18.70ID:gPKoJu0j
除湿機が必要なのは冬でも湿気が出てくる
新築か水辺の家、床下に古井戸付きなどかと…
0468名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:16:31.30ID:AdHUl6G6
結露対策は除湿機で楽々解決
二重窓なんぞ必要なし
0469名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 16:51:14.89ID:4oDumEaA
そして乾燥肌と喉の痛みを堪えるわけですね、わかります
0470名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 20:52:51.92ID:gPKoJu0j
インフルエンザも低湿度環境で喜ぶ訳で…
0471名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/25(土) 22:09:42.57ID:clbWSQmr
適度に高湿度の方が、体感温度は暖かく感じる
これマメな
0472名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 02:55:25.91ID:/JX4ophv
除湿しすぎると弊害多い
飛行機なんかは乾燥してるから通常よりも水分取らないとエコノミー症候群や肌荒れになる
適度に潤ってるほうが体にいいよ
0473名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 03:08:09.61ID:jN7wKKex
寒いときほど湿度の心地良さを感じるよ。
俺の水槽部屋は真冬でも常に湿度60%以上だが、部屋に入ると健やかな気分になる。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 04:50:12.31ID:Zx6vS7cm
早朝二時間除湿機動かすのが効果的
0475名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 10:25:23.57ID:WnuHRNww
まーた除湿機厨かよwww
0476名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 15:15:04.18ID:6+xlBIaf
除湿機使え、とは全く思わないが、だったら結露は受け入れろよとは思う
加湿して結露無しなんて物理法則を無視した現象はありえないから
うちは二重窓にしてるから加湿しても結露無いよなんて定性的な報告は何の参考にもならない
室温何度、窓温度何度、湿度何%で結露ありなしの報告程度なら飽和水蒸気量から真偽も判定できるけど
そんな報告無いよね
0477名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 16:13:52.47ID:Jqy+UCli
>>476
おまえ相当なアホだな。何が物理法則無視なんだよw

おまえんちの冷蔵庫は真夏になると結露でビチョビチョになるのか?
何故中身が冷たい冷蔵庫が結露しないかわかる?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/26(日) 18:54:06.39ID:6+xlBIaf
>>477
判らないなら書き込まなくてもいいよ (^w^)
0479名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 21:00:07.32ID:DOF4VNbu
http://i.imgur.com/v0uT9TX.jpg

最後のベランダのガラスドア、サッシ丸ごとポリダンと両面テープで塞いだ
ドアノブ部分はくり抜いた
これで出窓と全てのガラスをポリダンで断熱した 
使ったポリダン、サブロク6枚
時間かかったけど光熱費凄く安くなったわ
0480名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 21:28:15.46ID:efLg1sAd
>>479
サッシごとが一番効率いいよね!お疲れ様でした!良かったね!
0481名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/27(月) 21:47:28.63ID:DOF4VNbu
>>480
どうもありがとうm(_ _)m
アルミサッシって熱伝導強烈だからね…
大変だったけど楽しかったし、夏場のエアコンの効きや電気代も楽しみ
0482名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 12:25:55.50ID:If/845tF
>>479
いい感じだなこれは
俺もやってみようかなあ
0483名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/28(火) 12:50:42.23ID:WNuTi9++
>>482
賃貸マンションなんでこれしか方法がないんですよね…
でもポリダンて軽いし加工もカッターナイフと両面テープや塩ビサッシ枠、ダクトテープでどうにでもなるし、引っ越しのときに現状復帰簡単に出来て効果抜群で本当に良い断熱材だと思いますよ
ちなみに、ドアノブのくり抜きは自在鋸でくり抜きました
一般的なノブは8センチの円形です
0484名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 09:24:18.58ID:PIIyyYys
>>479
ホント良い感じですね
端っこの方はどうなってるんだろう?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 12:20:00.38ID:JMXyR1Ps
>>484
ありがとう^^
端も上も両面テープで貼ってるだけですよ
特別なことはなにもやってません
サブロクのポリダンをドアのサイズに切って貼るだけです
室内側のみやりましたが、外側も貼って両面サンドイッチで貼ると
より効果的かと思いますが、また気が向いたら
やろうかなと… とりあえずは終了ですね
サブロクポリダン6枚分使い切って、大きな出窓二ヶ所、窓一ヶ所、ガラスドアと
これだけやるとエアコンの運転が激変しましたね
今までは一枚ガラスで冷暖房じゃじゃ漏れだったんでしょう
ほとんどフル回転だったのが、しばらくしてすぐにアイドリングになります
窓際のスースーする冷気もまったく皆無ですよ
夏が楽しみです
頑張ってみなさんも真似してください^^
0486名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 13:08:44.76ID:sSxORxLy
>>479
これうまいなw
ドアノブの部分くり抜くのが大変そうだ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 13:14:54.74ID:usqPM0uC
>>479
うちのアルミ玄関ドアもそんな感じ
ポリダンでなく透明塩ビ板2mmだけどね。
ポリダンよりは断熱劣るだろうけどこれだけでも全然違うわ
0488名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 13:32:10.58ID:UGNLR6xf
>>485
ポリダンのフチ(ストロー輪切りみたいな面)は塞ぎました?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 15:57:31.89ID:JMXyR1Ps
>>488
縦張りなんで上下はもちろん塞いでいますよ

ドアノブくり抜き、コンパスの先がカッターナイフになった奴あるんで自在鋸買うのもったいないと思う人は試して下さい
0490名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 16:23:57.55ID:JMXyR1Ps
>>487
塩ビも熱伝導しないので効果抜群ですよ アクリサンデーの内窓キットもサッシは塩ビですしね
0491名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/01(水) 18:46:37.98ID:UGNLR6xf
>>489
ありがとう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 19:14:00.15ID:Vu9+pY+E
http://i.imgur.com/ZidmeCA.jpg
http://i.imgur.com/cba5ggq.jpg

おもしろそうなポリダン買ってきたよ
中にブラインドの斜めリブ入り
目隠しと断熱兼用
コーナンオリジナル
0493名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 19:29:01.68ID:6mer221H
>>492
コーナンオリジナルではないで。
他のホムセンにも同じのある
0494名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/02(木) 19:35:54.10ID:Vu9+pY+E
>>493
そうなんだ、てっきりオリジナルかと
アクリサンデーかな?
買ったけどまだ良く見てないw
0495名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 02:08:41.89ID:CluCZlVy
やっぱりサッシ丸ごとポリダン被せるの最強だな
サッシがボロいと隙間からの漏れはどうしようも無い
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 12:27:37.73ID:pbQ7NBwG
>>492
いいなこれ
04974942017/03/03(金) 16:21:53.84ID:Th9JXv5I
やっぱりアクリサンデー製でした
いまから塩ビサッシ切った貼ったします
夜までには完成してるかも?
また報告しますね
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 16:26:50.52ID:Th9JXv5I
ちなみにアクリサンデーのブロンズ色のスモーク買おうと思いましたが
濃い色目になると太陽光の熱吸収がしやすくなり夏場に温度上昇のデメリットがあるそうです
西日の当たる窓なので特に…
なので白色のブラインドカーボにしました
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 18:18:16.87ID:Th9JXv5I
http://i.imgur.com/IC3Zpgd.jpg
サクサクっとブラインドカーボ
作りました
かぶせは後日、付けます

http://i.imgur.com/KzAglK2.jpg

以前作った内窓キットと断熱カーテンプラス、今回のブラインドカーボです
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 23:08:26.04ID:tYEOGqr5
>>499
そっか、この仕様は、横ラインで利用するほうがいいわけか
面白いなぁ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 23:22:53.13ID:Th9JXv5I
>>500
年末からアクリサンデーキットで初内窓して、だんだんとコツがわかったので、今度は塩ビサッシとブランドカーボで西日の当たる窓のダブル内窓化成功ですよ
このブランドカーボ、かなりいいです
目隠しできて採光はできる、尚且つ直射日光はカットしてくれる優れもの
材料費はブランドカーボ二枚と
塩ビサッシ、両面テープで約6000円
おすすめですよ
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/03(金) 23:23:44.45ID:Th9JXv5I
ブラインドカーボの訂正です…
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 03:19:51.69ID:wTONtsD/
冬は通常の中空ボードで断熱と採光を
夏は遮光も考えてブランドカーボにはめ変えるなんて方法もありかな
しまっておくのがちょい邪魔になりそうだが
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 11:53:09.17ID:kvlvJ9l8
>>501
腰窓?掃き出し窓?
てか、強度考えたら腰窓か
腰窓ならインプラスが二万ちょいで買えるからなぁ
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 14:33:04.79ID:sePLVJig
>>504
またこのバカ来たよ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 14:45:50.58ID:WaR4hR2Y
2万もあったらかなりの窓、ポリダンでふさげるよな
なんなのインプラス厨とか
除湿機厨とか?
ポリダンがどれだけコスパ良くて高性能なのか知らないんだろうな
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 15:21:05.15ID:GOPvgE3q
金が無い、知恵(技術)が無い、時間が無い、
みんな何かしら足りてなかったりするから、何で補うかは人それぞれや。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 17:02:28.60ID:kvlvJ9l8
プラダンとか防音性能無いだろ
半端な断熱で見た目貧乏臭くて
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 17:26:43.36ID:N4VNw/cu
>>508
また言ってる。
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 19:03:09.04ID:Shxe3IT0
賃貸とかで高いサッシなんかアホらしいわ 
ポリダンのいいところは現状復帰ができるところ
インプラスなんか現状復帰できないじゃん
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 19:32:32.61ID:tF9eksFp
賃貸の人は悩ましいね
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:32:14.13ID:kvlvJ9l8
スレタイからはインプラスの話題もOKだろ
賃貸の奴だけじゃあるまいし、インプラスで断熱防音検討する奴も当然居るわ
見た目重視で賃貸でもインプラス付ける奴も居るだろうし、妬むなや
インプラスでも貧乏臭くてたまらん奴も居るだろうし
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 20:35:17.94ID:hgGbh4NU
>>508
防音はスレ違い
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/04(土) 21:12:08.81ID:Shxe3IT0
>>512
別に妬みとかないからさ
勘違いしないでくれくるかな
あんたがベンツ乗ってようが
インプラスで持ち家だろうがどうでもいいから
別に作曲家や音楽家でもないし
うるさい空港の真下の地域に住んでるわけでもないしさ
ここはDIYでいかにコスパ良くのスレ
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 08:11:18.03ID:nl+vUrI1
>>513
その理屈だと安いもスレ違いだな
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 14:53:01.89ID:CzgPLB7Q
>>515
それは屁理屈
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 19:41:14.99ID:lVyaq626
http://i.imgur.com/t7ONAb5.jpg

ブラインドカーボ
西日の当たる小窓に貼り付け
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 20:21:02.14ID:c+HO4AZY
>>517
イイネ!良すぎるネ!
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/05(日) 20:42:36.17ID:lVyaq626
>>518
ありがとう
実は>>499の端材でこの小窓4ヶ所作りました
西日の当たる窓に貼ったときの温度差ですが、何も貼ってない場合と比べて出窓内の温度が12℃も低かったですよ
夏場、凄い威力発揮しそう…
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 02:17:31.07ID:8/RYcjVQ
除湿機買えば楽だよ
ボタン押すだけで結露とサヨナラ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 02:29:55.58ID:8q3vox9n
冬に除湿してどうすんだよ
冬はただでさえ乾燥するから加湿器使う人も居るくらいなのに
乾燥しすぎると喉がやられるし、お肌の病気成り易い
ウイルス感染予防に効果が有るかは定かではないけど、喉の乾燥は良くない
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 04:59:20.17ID:WqtNtih8
いつもの吊りだろ。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/06(月) 07:50:10.35ID:tNxI3w8X
>>517
よくできてるな!
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/07(火) 00:36:18.52ID:mD9UEHXi
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/

高価な内窓でもアルミサッシでは本末転倒だな ポリダンと塩ビサッシ最強じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています