■■一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 3■■ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/12/14(水) 21:03:34.44ID:r8PKhBjQ●●一枚ガラスサッシの断熱、結露対策●●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1061825979/
▲▲一枚ガラスサッシの断熱、結露対策 2 ▲▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261199630/
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 22:00:35.23ID:Oigh6Xf70371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:08:47.55ID:waqHf6CN0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/07(火) 23:20:04.59ID:Oigh6Xf70373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:06:48.12ID:/HHxaCLpDIYすんのに他の人貧乏人呼ばわりするって頭大丈夫?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:36:37.58ID:seMq2lJSdiyスレだから小声で言うけど、あんた正解
ただそれをここで言っちゃだめw
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 00:46:38.01ID:x9dBjPUU0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 01:05:06.86ID:HX8nOmCU除湿したら喉痛めるだろ
解決になってねーよ
あほか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 02:16:41.45ID:Pw4cg33X他のスレにも似たようなの湧いてる
触るな危険
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 04:59:23.05ID:xGSprD/B時期も終っちゃうし、在庫抱えて発狂寸前かw
おれはとっくにポリカ中空ボードで自作して二重断熱化済み
想像したより綺麗にできて快適
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 12:24:41.84ID:A+Z4V10Zその自作は幾ら掛かったんだ?
2万出せば既製品がサイズオーダーで買えるのに
自作二重窓なんて恥ずかしくて友達も呼べない
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 15:03:21.92ID:/HHxaCLp0381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 15:24:47.06ID:Pw4cg33Xそしてそう思うような奴がなんでDIY板にいるの?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 16:40:25.51ID:lzxbUvN90383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 17:08:28.22ID:iFts4pagだからおまえみたいな小さい家の小さい窓なら2万円かもしれんが
4枚吐き出し窓だと10万近くかかるからw
ポリカ自作なら2万で収まる
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/08(水) 19:38:17.34ID:rfKInnTmインプラス自分で取り付ければ立派なDIYだろ
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 03:28:53.34ID:eGdMRd+wめっちゃ友達に自慢してますがw
嬉しくて嬉しくて友達も興味津々
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 11:35:17.51ID:sN4bEOPO4枚掃き出しに自作ポリカプラダンとか
どんな罰ゲームだよw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 14:19:29.73ID:a5XLgvfzそこが腕の見せ所よw
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:23:30.64ID:/IA77ODMプロが技術を駆使しても細部の収まりが良い程度で素人作と大差はつかんだろ
造り云々以前にプラダンというのが無いわー
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:49:16.41ID:sR/R/YL0ポリカプラダンは真空複層ガラスに匹敵する断熱性があり、軽量さでは群を抜いている。
軽くサッと動く窓は良いぞ〜
ちなみにメーカー製の内窓でもポリカプラダンを選択できる
http://www.seiki.gr.jp/products/screen/rakumado/
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/09(木) 21:51:06.50ID:sR/R/YL0滑車付きの窓って物理的に隙間風を防げないんだよねw
プラダン自作だと滑車使わないから精度良く作れば気密性はメーカー製より高くできる
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 02:12:57.65ID:KPNJtzezそもそもメーカー製内窓より断熱効果が高く作れちゃうのも嬉しい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 03:20:32.57ID:+jlM8Qi9今年の光熱費爆安
最新型のエアコンとの相乗効果で
より快適でおまけに防音効果あり
材料費に2万円ぐらいかかったけど
ワンシーズンでペイ
0393つかれたーすとーかーうじゃうじゃでんぱもりあるも
2017/02/10(金) 05:07:20.90ID:07/hDM7iじぶんやろすとーかー ち じょは でん ぱ でよくやるわ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 09:29:15.11ID:SLM2b1mz0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 13:03:33.34ID:h99vJvvl0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 13:32:02.94ID:V084VG3s大したことでもないのに粘着して居丈高に馬鹿にする態度はみみっちく見えるわー
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 15:25:47.30ID:qOcAvsHO0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 18:03:56.17ID:jKCDRohOポリカプラダンとインプラスでは目糞鼻糞ではないだろw
それをいうなら月とすっぽんだよ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 20:22:38.68ID:V084VG3s0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 20:48:06.84ID:aO+wWUgh0401タモリの客
2017/02/10(金) 21:05:04.28ID:scNOPHEL0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 21:20:46.62ID:EHpwaG2m0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/10(金) 22:40:52.56ID:Kh/USGNJ引違いのたわみのスキマにマグネットテープ貼り付けたらドンピシャスキマ無くなったよ!
百均で売ってる巻のマグネットテープでいける
モヘヤとか試したけどマグネットテープがいちばんいいわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 01:44:03.88ID:EDIeaorZ俺はアルミ補強材使ってるから何もしなくてもぴっちり
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 16:24:19.76ID:U0Z8TO5C0406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 17:26:30.32ID:U0Z8TO5C0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 18:14:07.51ID:0RGUshCU高いのは知らんけど百均ので十分事足りてるよ
窓三箇所で3メートル巻の奴2本、合計6メートルでいけるよ
逆にあんまり強力だと不便になりそうな感じだよ
ちょうど良い塩梅
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/11(土) 21:28:33.34ID:U0Z8TO5Cなるほど
わかるわ
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 22:18:00.74ID:lWHNbGyGそれも1枚10万円とかアホかと
オール樹脂でもっと安くてたわまないまともな製品を出せよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/12(日) 22:31:47.81ID:PsfHbJBn出窓施工内窓内温度9℃
室内18℃
エアコン自動運転(マイナス2℃)
先月電気代3890円
今月4120円
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 12:17:46.28ID:JeQTI0T20412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 12:47:21.34ID:M3SRLRFE見た目は貧乏臭い
ポリカプラダン良いとこ無し
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 13:07:22.28ID:YOLtdiE1滑車だからどうとか言ってるのを見るが、
室内の建具と違ってサッシは上下の細いレールにすっぽりと覆いかぶさるようになってるから
隙間はそこまででもない
まあ引き違いの時点で多少の隙間ができるのはしょうがないが
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 13:18:29.25ID:vXOnH7J5窓全体のにパカッと取り外し可能なプラダンつけて快適だし、結露無くなった!嬉しい!
ビニールテープの透明なのは目立たなくていい感じだわ。あと、屋根裏の断熱遮熱はプロに任せるわ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 13:55:40.79ID:Hx/jYe1hよくみてみろw 実際に狭間だらけだから。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 13:58:01.01ID:Hx/jYe1h内窓なんて引違い窓のある温暖地でサッシメーカーが儲ける為のもの。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 14:15:17.83ID:YOLtdiE1構造上隙間は必ずできるが、製品の内窓はちゃんと対策されてるものもあるぞ
プラストサッシなんて鴨居レールと戸が密着するようにクッション材入ってるし
戸車と敷居の隙間も召し合わせもちゃんと考えてある
だいたいサッシメーカーの内窓は気密性能もA-4で最高ランクなんだから
適当に作った自作なんて比較したら鼻くそみたいなもんだw
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 15:23:35.87ID:9xDLWc3L0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 16:54:23.55ID:Hx/jYe1h窓枠の寸法と窓を精密で完璧な寸法で合わせられない時点で無理があるんだよ。
戸車の高さを調整して窓枠とのズレ誤差を吸収するのが引き違い窓。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 18:00:47.12ID:csKDKM08気になるんだったらクレッセント錠ロックすれば密着しない?
アルミサッシは密閉性より枠部分の熱伝導率の高さがヤバイよね
今度家建てるときは樹脂サッシにするわ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 18:06:51.35ID:Hx/jYe1h誰もそんなの気にしてないと思うぞ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 20:54:46.31ID:qqu+TG2qこういう何が問題なのか理解できないようなパーが喜んで工作するのがポリカプラダン
何が問題なのか理解してないから何が良くなったのかもわからないまま工作自体に満足して喜んでるパターン
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:16:28.44ID:Hx/jYe1hどうした突然?おまえの頭は大丈夫なのか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 21:34:45.31ID:ra3aYLxt0425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 22:38:56.92ID:tM0r6/5P410だけど単に今月のほうが寒いから
エアコン回す時間が多少増えただけ
と言ってもほんのわずかですよ
内窓してなかったら倍近く電気代言ってる
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/13(月) 23:34:53.17ID:i2qMBRoK0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 06:06:22.15ID:mNQrEM2W除湿機君は日本語理解できないらしい
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 10:29:13.02ID:tpxlgPQI0429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 10:39:54.10ID:ytDc60+5防寒としては十分なのだが、夜中に結露して除湿された空気がつらい。
仕方ないから加湿器を動かしてる。
夜中に湿度を保ちたいならペアが必要だった。
防寒ならシングルでも可(目指す温度による)
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 11:07:49.35ID:eTdKSJqv防音はいらんのか?
断熱しても結露はするぞ?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 11:38:22.64ID:tpxlgPQIまぁ外気温(地域)による
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:00:58.73ID:nhXdkTxp料理するときにパッとふさげる
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:09:47.66ID:tpxlgPQI0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/14(火) 23:23:53.49ID:tpxlgPQIhttp://www.taroto.com/fan/images/toshiba/01.jpg
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 01:50:36.77ID:0q1Sv0Bx後付できるのかな?風呂の換気扇、止めたら冷気が入ってくるんだよね。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 07:32:50.28ID:SiknNY8o断熱は結局原始的だけど目張り
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 07:44:07.90ID:okZ3hVOC0438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 10:42:33.74ID:QIif/ZUFhttp://www.duct-damper.com/?cat=7
外壁の排気口に付けるガラリにシャッターが付いてる製品もある
http://www.denzaido.com/page/45720/?gclid=CLH86br8kNICFYSVvAodth0I1w
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 11:32:46.86ID:P5UIYxUN外側のガラス面で約8度
内側のポリカ中空ボード面が19度
こりゃええですわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 23:04:07.16ID:L7Qb1MmS410ですが、ほぼ同じような計測値ですね
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/15(水) 23:49:55.78ID:0q1Sv0Bxありがとう!検討してみるわ!
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 14:31:54.39ID:DPNynhM0現在室温暖房無しで16
内窓内31
今日はあったかいなあ
夏場もエアコンめちゃくちゃ効くだろうなあ 楽しみ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/16(木) 14:34:50.50ID:DPNynhM0玄関と居間の間仕切りカーテンのスキマを目張りしたら5℃も変わりました
なので、目張りも立派な断熱ですよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 17:16:12.94ID:XO2+VSCaカーテンで断熱って、窓でもそうだけど、
少しですき間あると効果うすいよな
もっと密着、目張りの効果を告知するといいのに
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 19:28:00.92ID:Gjv/HzBd0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 22:42:19.87ID:nG0gVSm2夏はね。冬は下からの冷気を塞げば良いので…
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 04:16:19.18ID:dn7dNCAK断念にはほとんど無意味
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/18(土) 15:41:26.90ID:MXehWU/80449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/19(日) 04:18:46.61ID:nRyRy+n0透明ガラスをすりガラス風にする、シート、フィルム貼るなら
アクリルサンデーから出てる「エアプレート」っての切って、
ガラスにはめるなり、貼るなりするのも良いよ
一見透明プラダンなんだけど、よくみるとプチプチのように
気泡層がある。2.5mm厚だったかな?
180×90で380円だった。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 22:31:21.23ID:ZuM3XI/6もっと断熱効果求めて、どうせ出窓は開け閉めしないから一枚ガラスをハモ二カーボサブロクでハメ殺してやったら室内温度4℃もアップ!
ポリカ断熱凄いし、やればやるほどおもしろい!
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/20(月) 23:01:03.55ID:ZuM3XI/6出窓内10℃
室温暖房無し15℃
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 00:27:22.09ID:eQL1lbNy内窓内10℃
室温20℃(エアコン自動運転)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 03:45:23.15ID:RqD7E9pm内窓内、不明
室温、16℃
おやすみ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/22(水) 20:35:53.93ID:6InDf77X0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 22:51:01.92ID:oSmcstVI【アクリサンデー】が正解な
【アクリルサンデー】じゃねーからw
>>124
>>294
>>356
>>392
>>403
>>449
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/23(木) 23:16:10.57ID:3oT5ywUZ0457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 01:04:59.02ID:xEP9n/SOふぁ!?社名変更だぁ〜!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 10:22:19.57ID:AMlWZTaeいま施工用の用紙置いてるの、確認したらアクリサンデーだったw
三菱レイヨンもなんでまたややこしい名前にしたんだw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 18:26:31.03ID:gqWxGser「アクリル」だと一般名称だから
意匠登録がしにくくて、「アクリ」にしたのではないかと…
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 18:37:13.97ID:4ppZwrb50461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 19:38:44.09ID:5VLDejrxアクリルサンデー 426, 000 件
アクリサンデー 189, 000 件
しかもだ、アクリルサンデーで検索するとどさくさに紛れてアクリサンデーも出てくるが、
逆だと出てこないという。
もうこれはアクリルサンデーでいいだろw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 19:57:43.71ID:LPOOPM8Kそういう比較をするときは"アクリルサンデー"で検索しないとダメ
アクリルサンデーだと、googleがアクリルとサンデーに文節を分割してしまう。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 21:49:18.53ID:4ppZwrb5""で囲むと完全一致のみ検索
-を頭に付けるとそのワードを排除
基本中の基本やでw
ちなみにヤフオクの検索ボックスも順じてるからな。
こういった僅かな知識の差で格差が発生するw
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/24(金) 21:55:41.95ID:4ppZwrb5"アクリルサンデー" 約 8,910 件 (0.49 秒) 
"アクリサンデー" 約 188,000 件 (0.57 秒) 
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 05:07:49.96ID:QAHLSVPz勉強になるわ〜
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 07:13:05.39ID:TtUwULQ3結露対策は除湿機稼働
断熱対策は窓下ヒーター稼働
これで簡単に確実に解決できます
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 15:41:18.70ID:gPKoJu0j新築か水辺の家、床下に古井戸付きなどかと…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 16:16:31.30ID:AdHUl6G6二重窓なんぞ必要なし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/25(土) 16:51:14.89ID:4oDumEaA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています