総合DIY溶接スレッド7 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 22:36:52.63ID:HS3m2E5/総合DIY溶接スレッド6
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1444639001/
・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
http://ikuratools.com/
キシデン工業
http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
http://www.denyo.co.jp/
日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
http://www.might-jp.com/
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 19:34:44.70ID:/Odf6R2p違うの?
俺もそう思ってた
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/20(水) 21:26:27.72ID:cxOdTKiK0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 02:47:09.76ID:MVTouJw6、、、だよな?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 09:45:20.29ID:LAd6OxpSとうことが理解できないらしい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 12:43:57.40ID:UmGNQkJ/フラットバーや角鋼溶接しても、ビードを全部
摺りあげてしまうのって多いよね、プロの俺から
すると信じられん、見た感じ溶け込みも浅く表面に
乗ってるだけのようなウンコ溶接なのに、
割れたりとか外れるとか考えてないんだろうな
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 13:00:26.83ID:0ddlGV22えらいでしゅねー
まんぞくちまちたか?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 15:00:27.58ID:BpKWaLdr急にどうした?
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 16:29:27.40ID:LAd6OxpSプロはそんなことしないから。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 16:32:22.81ID:LAd6OxpS溶接のプロ的にはどうなの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 16:56:46.60ID:LAd6OxpS余裕があればあそこまで割れが早く進行したりしない。断面に錆がでるはず。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 17:22:00.63ID:UOPClAUO0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 17:56:11.57ID:LAd6OxpSしている。つまり、進行方向には溶接がなされてはいる。
あと、スプリング受けとかは溶接じゃないかな?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 18:01:26.74ID:LAd6OxpShttps://www.youtube.com/watch?v=4xvGQPLPKpA
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/21(木) 19:44:24.90ID:ofjqgYWf0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 02:38:34.61ID:P6KgC6cJ鮮明な画像がないからよーわからん
ビードのってる?
https://i.imgur.com/NMBgeGE.jpg
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 18:58:42.55ID:mjHBFkE+0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 20:01:04.17ID:bghm+MLg内側が途中まで2重構造になってて
溶接のとこで折れてるっぽいけど
(途中までは縦の補強で先端は横向きの補強に変わってる)
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/22(金) 21:57:57.20ID:B7+Raeos0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/23(土) 08:58:33.71ID:1ePG+40yもともと疲労限界を計算して全体がしなって歪みを吸収してたのが
適当に補強を追加したことで一か所に歪みが集中するようになったの
かも知れないけど
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 17:38:25.47ID:5U2U/X8R0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/24(日) 19:25:15.04ID:E0voIixh歪分逆反り溶接、カウンター炙りもするけど
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 08:57:11.05ID:IGa+UUIo0801名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 09:31:24.13ID:a7/OdBYTもし半自動の事ならリールタイプのフラックスワイヤやソリッドワイヤですね
ttps://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/welding_wire/
TIGの事なら溶接棒ですね 前は溶加棒と言っていたような気がしますが…
ttps://www.monotaro.com/k/store/TIG%97n%90%DA%96_/
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/05(金) 18:05:03.27ID:tXcxewa10803名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 01:16:01.59ID:kYsVz1B/>中華TIGはそんなに壊れるの?誰か原因を追及した人いる?
中華TIG のインバーターって名前だけインバーターだけど、
単なるトランジスタ素子で交流に整流してるだけなので、トランジスタがすぐ壊れるよw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 07:44:07.81ID:P49itZtT0805名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 10:35:16.20ID:kPKnhOHi直流を交流に変換しているの間違いでは?
なお、その機構については国産も同じですよ。
中華が壊れやすいのは、半導体素子の性能限界ギリギリを使うからと、組み立て、完成検査が
いいかげんなのと、配線の取り回しとか隙間とか安全配慮がなっていないからのような・・・
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:16:20.94ID:zA4T9+Wc人件費も絞りたいから熟練度の低い技術者もおk!って感じ?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/06(土) 12:40:11.29ID:kPKnhOHi国産のデジタル機もかなり無理設計で、壊れるときはちゃんと壊れるw
部品交換とかメンテ性を考慮してあるのか?みたいな部品の配置
トーチSWコネクタとか、溶接端子のグレードダウンもひどい
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/07(日) 18:25:23.40ID:geBkolIv年末はカバー外してエアー掃除
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/08(月) 09:43:08.71ID:ngSKPtKi0810名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/09(火) 09:39:14.26ID:1LdBs5m9ほどと激安。100V200Vの自動切り替えのやつ。ところが、溶接電流が10〜200Aとなって
いるが、デジタルの表示が15Aまでしか下がらないからみてくれと・・
溶接はちゃんとスタートする、いや、中古の国産インバーターよりもピッと一発でスタートして
気持ちいいくらいだ。知人の言うようにたしかに表示は15Aまでしか下がらない。そこで、直流の
クランプ電流計で測定したら、表示は15Aなのに、50Aほど出ていた・・
ケース開けて中を見ると、よくまとまっていて、インバーターの回路もMOSFETはトランス
ドライブで悪くない設計かな・・でも、デジタル表示器は電流ボリウムの位置で変わるだけで、
現在出ている電流とは何も関係ない設計だ。これはいただけない。
故障はおそらく、電流ボリウムからの電圧がインバーターのPWMコントローラーICに伝わって
いないのか、出力からのフィードバックがPWMコントラーラーに入らず、100V入力時のフルパワー
出力と同じ状態になっているのだろう。
あとは回路を調べないことには、どこに問題があるのかわからん。とりあえず、購入先が対応して
くれるかどうか・・・
それにしても半田付けがひどい、設計はそこまで悪くはなさそうだが、半田付けはひどいし、
もっちろん最終検査なんてしてないのだろう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/14(日) 12:58:21.46ID:eUz6VszI0812名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/17(水) 23:25:53.31ID:5jWJ/8wG0813名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 00:00:16.17ID:rHOXnTrZ(100cm角だと宅配便で送れないので)
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 01:38:41.70ID:sEVyYcOOそれは安いですね。
ちなみに送料はどのくらいかかりますか?当方広島です
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 02:17:12.47ID:rHOXnTrZこのサイズですと取り寄せになりますが、お値段はオークションよりお安くしています。
鉄板は、シャーリング切りなので若干反りがあると思います。
福岡市からゆうパック160サイズ郵便局持ち込み価格で1710円、もしくはオークション経由の
ゆうパック(お手軽版)だと1610円になります。
オークションですと8.64%手数料がかかりますが、その手数料込で5000円で承ります。
ご検討いただけると幸いです。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 02:18:45.70ID:rHOXnTrZ0817名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 02:37:11.59ID:rHOXnTrZ書いたのですが、逆に信用できないと思われるかもですね…
すみません。忘れてください…お騒がせしましたm(__)m
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 04:01:07.57ID:sEVyYcOOいえいえ全然気にして無いです。オークション見つけました。頼む時は即決して送料で調節していただけたら手数料かからないですよね? その時はぜひお願いします。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 04:03:10.62ID:sEVyYcOO0820名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 04:31:55.96ID:rHOXnTrZ質問欄からコメントいただければ、専用のオークションページを作成いたします。
送料上乗せ方式ですと手数料逃れになってしまい、あちらに気が付かれると
ID取り消しになるので普通にお取引いただければ嬉しいです。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 08:04:52.34ID:sEVyYcOO了解いたしました!!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/18(木) 16:42:09.10ID:7WOnTvj1DIYでやりたいって人は多少高くても半自動を絶対買うようにしましょう
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:03:28.73ID:JL6CeVIbホームセンターで棚を作るパイプを買ってきて防火シートを張り付けただけだけどね
勿論折りたたみ式。約6,000円なり
http://2ch-dc.net/v8/src/1516352128007.jpg
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/19(金) 18:15:03.25ID:zIKbOJZo火花よりも有毒ガスの方がヤバくね?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 07:18:36.19ID:RAB4KzCi0826名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/20(土) 12:17:10.13ID:4d6chCLoどうせ鉄屑リサイクル業者に出しても二束三文だし
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 13:52:17.76ID:XwnAw3mV0828名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 13:53:27.32ID:XwnAw3mV0829名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 14:40:06.04ID:TsXB8k4zスクラップ業者に出すと、キロ20円ぐらい?
>>828
5〜6万円?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 17:04:04.08ID:XRDZzBZ4騒音の問題が出てきてバッテリー溶接を始めようかと思ってる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 18:24:02.69ID:MvUfR6Vn0832名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 18:26:37.10ID:kZ4dPtj790円/kgくらいかな?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/21(日) 19:04:50.44ID:3RlHG5Ho定格使用率100%って、どういう回路してるんだろうか。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 14:36:08.77ID:zaTdNlW/それ吸って肺の中で冷まされると・・・
アーク光見て目焼けるのだけ注意しがちだがマスクも重要ね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 16:33:30.94ID:Q0DsO9kV0836名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/23(火) 19:16:24.52ID:N/VRUyxP0837名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 07:54:07.38ID:VK5sWVuY意外だけど
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 08:19:15.30ID:xYG6SeV80839名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 08:58:38.29ID:p9PW1dpr0840名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/24(水) 21:01:21.53ID:de8V195U老化現象の一つだから
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 00:16:27.51ID:t/gEHX3Dhttp://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。
https://www.youtube.com/watch?v=Co9a9fHfReo
YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座
https://www.youtube.com/watch?v=_Nps8xb5czQ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 02:29:31.09ID:uVWBBTEP溶接ヒューム、マスクしないとダメですよね
昔は、なにもしなかったですが…のどの調子が悪いです…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 06:59:45.79ID:1VUBEE8X0844名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/26(金) 22:57:35.10ID:i9RWp0eU0845名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 00:34:36.44ID:7vat8mpW0846名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/27(土) 23:44:34.36ID:wR/9ZCeP0847名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 00:12:22.16ID:flseZ8Xf0848名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 01:16:09.71ID:TRc+lV+a0849名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 03:29:30.33ID:3ehteo/sそう書いてない直径2.0mmの棒って
何が違うんや?
低電圧と書いてないやつは低電圧の溶接機では使えないのか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 07:07:10.96ID:tz/m0ipW0851名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 07:48:15.81ID:9dug7tyB溶けにくいと認識しているが試したことはない
家庭用の電力じゃ低電圧の方が良いと思う
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 20:56:13.39ID:HQA1ackcみんな試したことないみたいやね
棒がどう違うのか、違いも不明だとか
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/29(月) 23:32:43.57ID:flseZ8Xf0854名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 00:24:56.22ID:O/JQ5CnU0855名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 16:23:42.71ID:yqenOv3q0856名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 17:38:46.14ID:J9ZnP0yd0857名無しさん@お腹いっぱい。
2018/01/30(火) 20:58:50.52ID:CYRh4vSNわかってるぅw
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 12:25:53.82ID:8AdP1syb0859名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/01(木) 13:50:54.82ID:UPr9fejfいざ持ってみると何もする事無いわ。
0860↑
2018/02/01(木) 22:37:07.05ID:VS6W3qqW0861名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 01:17:26.99ID:05D3O/jsとあるオークションで出品中です。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 05:14:47.58ID:5GpifL2K新品買えるだろ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 09:29:06.81ID:r0vpGCM6カインズならCチャンやH鋼も売ってるし縞鋼板もある
レンタルトラックもあるし、ある店舗では高速カッターも使い放題だ
でも、町の鋼材屋さんに聞けばだいたい小売してくれるよ
ただし長尺物は現物渡しだけどw
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 18:39:44.26ID:BBAjPpRQ0865名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/03(土) 21:22:04.47ID:WpkGzzvI0866名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 04:44:56.21ID:X59zlLwU適度な厚みもあるし
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 19:16:28.17ID:NEZYOPMMビール、茶でも差し入れしたら端材くれるかな?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 20:01:10.36ID:YGT2wWQq端材くらい金出して買えよwww
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 20:07:35.92ID:gHbvxHlRうちの近所の金属加工やってるところは鉄はは9mmの鋼板か30mm以上の丸棒くらいしかなく、素人には無理だった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/04(日) 22:19:14.22ID:Re9uoDrZ薄物専門、厚物専門、雑物専門、建築金物専門、光り物専門、
ステンレス専門、アルミ主体..とかになってるし
加工も
レーザーカット屋、シャーリング屋、ベンダー屋、パイプベンダー屋
溶接屋、プレス屋
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 00:25:30.52ID:XPQQE58e0872名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/05(月) 13:49:37.98ID:TsJRcF4t乞食みたいなまねするなら「スクラップ屋」という貴族屑の回収業者の
ヤードにいって鋼材の端材が欲しいです、キロ50円くらいでわけて貰えませんか?
っていって手持ちの代車にでも欲しい端材つんで量りで計量して伝票無しで現金わたしてこい。
たぶん笑顔で何度でも応じてくれるよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/06(火) 06:10:10.62ID:GMBi1kv7https://youtu.be/DHMBhm059_4
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 10:00:51.17ID:kIjs/Z22旨く寸法出して、切ってるね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/12(月) 14:17:47.50ID:/amjs98+sugoi
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 13:25:33.31ID:ZuVqACj2実力、パワー的には200v溶接機くらいになるのですか?
バイクのリアキャリアをスチールパイプで作ってみたいです。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 14:58:56.24ID:ghPTqf3Mバイクのパイプキャリアを造るだけなら100Vでも充分でしょ、コントロールの良い物じゃないと
厳しいかもしれないが。
以前に1000ccバイクの社外キャリアに亀裂が入ったから補修したが12mmで肉厚1.2mmくらいのパイプ
だったのでTig溶接で非常に弱いパワーで地道に丁寧に補修して補強板もつけたが
もし新規にこしらえるなら10-12mmの肉厚1.0-1.6くらいの鋼管をアブリかベンダーで丁寧に曲げて
接合部はU字削りして合わせて補助に小さな三角板を各部に当てたり支えて銀ロウとかのほうが粘りある
良いキャリアになりそう。
もちろん同じ手法で丁寧に溶接も可能なんだが仕上がりと強度と難易度だと必ずしも溶接が勝るとは思わない。
素材も無垢の8-10mmくらいの鋼棒のほうが良いかもしれないが。
バッテリでも交流でも棒溶接でも加減の自在な機種じゃないと小物の溶接は溶け落ちて損するよ。
ベンダーや寸法キメやU加工で必死に組み上げるまで造って溶接時に溶け落ちたり穴空いてパーじゃ悲しいだろ?
仮に成功してもバイクは振動と戦うんでクラック入りやすいのよ(溶接際とかね)
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2018/02/13(火) 18:12:49.81ID:qckYhr2Z動画の溶接棒をティグの溶接棒みたいにもって溶接するとこ目からウロコだわw
運棒の安定感半端ない。感電は大丈夫かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています