総合DIY溶接スレッド7 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2016/11/03(木) 22:36:52.63ID:HS3m2E5/総合DIY溶接スレッド6
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1444639001/
・主要メーカー一覧 (五十音順)
イクラツール 育良精機
http://ikuratools.com/
キシデン工業
http://www.kishiden.co.jp/
新ダイワ
http://www.shindaiwa.co.jp/
スズキッド スター電器製造
http://www.suzukid.co.jp/
ダイヘン
http://www.daihen.co.jp/
デンヨー
http://www.denyo.co.jp/
日動工業
http://www.nichido-ind.co.jp/
マイト工業
http://www.might-jp.com/
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 16:32:30.27ID:7notbMfH俺に200000000円貸してくれ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 02:10:05.89ID:ffKnhErr3つに比べ2つが発生しにくいって事もそんなにないと思うがなぁ
2個でも3.2でもアーク飛ぶし
鳴れてないか、バッテリーに問題あんじゃない?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:55:42.13ID:JRZQJMnj0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:49:10.92ID:3/z1JX0m0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 18:36:02.45ID:fijvxvfN0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:17:18.12ID:qKrRt65M0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 01:37:36.26ID:rIN9gp6tスズキッドのアーキュリー80あたりと似たスペックと
考えていいのかしら?
溶接はド素人の最初の一台なんだけど
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/15(土) 17:18:06.91ID:+3ixJ2lLひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。
おまとめローンの特長
POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!
POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。
POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ
貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/19(水) 19:24:52.84ID:7N49M6rpDINダイヤル調整してもDIN9とDIN13の明度変化の差があまり無くて、これって壊れちゃった感じでしょうか
(電池は新品)
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/25(火) 14:13:01.06ID:b46T5wbihttp://youtu.be/mi3Ed-paCE4
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 13:38:14.24ID:f37eaA7eヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/07(月) 13:38:42.20ID:f37eaA7eヤミ金でお困りの方。
保証人、担保不要です。
是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。
会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
特定非営利活動法人 STA
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/08(火) 12:29:51.73ID:ePBLib7Q0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 18:26:37.85ID:6teKsacj0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 18:48:03.89ID:lgjbw3Zbいいね!
エレコンですか?
一次側の電源どんなかんじですか?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 19:42:57.80ID:P3pTRBAshttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B004UDGUMU/
これでガッチリいけるかな100V15A
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 19:48:30.53ID:euZzqQCTちゃんと開先を取って3回くらい盛るように溶接すれば大丈夫な気がする。
0507505
2017/08/10(木) 20:21:06.79ID:P3pTRBAs>>506
検索で出てきた画像なんだが、こんな感じに削ればよいのでしょうか?
http://craftdad.blog.fc2.com/img/Grating_A8.jpg/
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 20:25:39.27ID:OQM/WL4wエレコンの300pだよー
まだ忙しくて梱包も解いて無いのよorz
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 20:37:25.02ID:lgjbw3Zbいいの買いましたね!ちなみにどれくらいでした?
いいお盆になりそうですね
送り火はアーク光で!笑
設置したらまた情報お待ちしてます!
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 21:51:14.93ID:I8JEbxN2お、安くなったねぇ。
100Vでなんとか実用になるの、この機械だけだと思うよ。
まぁそれでも200V機よりは難しいけど、100Vの抵抗式に比べたら
雲泥の差だよ。頑張って練習して。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/10(木) 23:49:45.04ID:euZzqQCTその画像が開先であってる、
電流が少ないと金属が溶けづらいから中心近くから溶接を始められる様に隙間を開けておくんだよ。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 00:29:51.74ID:3CY9R+ek薄板重ねてモードでビビっていうとスポット溶接できた気がする
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/11(金) 01:42:48.68ID:hHwjw+kW勇んでオプションのトーチ部品買ったが役に立たんかった
ようは上の薄板熱して下の母材に溶け落ちさせるだけの物だった
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/13(日) 23:42:37.93ID:5UicE99h0515505
2017/08/14(月) 00:01:53.05ID:dWibmwna100V15A普通2.0mm棒しばらく練習してみて、上手くいかないから
100V20A借りて、低電圧用2.0mm棒メモリMAXでやったらバチバチは連続して出て上手になった気分だけど
ガッチリはくっついてない
1本で2カ所付けるくらい山盛りにやったのにハンマーでたたくと折れる
オレの腕が悪いのは間違いないんだけど機械の能力が足りないんだろうか
鉄筋売り場には3.2mmの溶接棒が積んであったしそれくらいのでやるのが普通?
「H」の形に溶接して横の棒を足で踏んで土に突き刺すくらいの強度が欲しいんだが無理かな?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 03:20:13.67ID:RDOgzXLSおそらく、材料と溶接棒をうまく溶かせてない状態
材料と溶接棒を混ぜ合わせる感覚で
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 03:30:33.05ID:KYTMh51u0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 06:54:19.28ID:KEzXPSH3溶棒の角度が鋭角なんだと思うよ
ただ盛ってるだけ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 11:17:19.02ID:X4BqlOiZ母材両方とも溶け込み見ながら溶接を進めること
https://www.youtube.com/watch?v=Xzpl80AbEMw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 22:10:19.80ID:VQGzr0inちなみに全面パネルミドリの古い奴
水冷付き整備済みで19万
ケース開けて基板見たけど液漏れもなく綺麗だったので購入決定
200の工事が盆明けなのでまだなんも溶かせませんw
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/14(月) 23:24:42.90ID:RksZlURx0522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 00:17:57.06ID:UKgy7UHt毎度毎度だけど、何で心霊特みたいな音楽と語りなんだろうな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 01:55:14.10ID:E3eyV8Kqそれくらいなら手が出そう
よい出物あったんですね!
また報告楽しみにしてます!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 09:43:50.73ID:4obaBTbZどこの業者だろう??
オマケに水冷機付き、かぁ??
仕事、楽しみだね。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 17:23:35.89ID:7QedXJ+Mだから、100V機は難しいんだって。
それといきなり鉄筋じゃなくて、2〜3mm厚の板同士の突き合わせから
練習して見たら? あ、初めは材料同士を接合するんじゃなくて、
板の上で連続してアークを出す練習からだな。融けて居るところをよく見ながらね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/15(火) 20:29:24.59ID:H1aFXFO+>>524
関東の機械屋さんですよー
ネットウロウロしてて見つけました
もうこのモデルはプロじゃ買わないんでしょうね
修理部品も大分無くなってきたとダイヘンのサービスの方に聞きましたから
また設備したら何かうpしてみたいと思いますw
0527515
2017/08/16(水) 22:05:09.02ID:LXmgl4pghttp://or2.mobi/index.php?mode=image&file=166942.jpg
片側から棒一本燃やして(一カ所に裏表で2本)なんとかガッチリついた
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/17(木) 06:46:35.75ID:jRBS6CfM0529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/18(金) 17:09:17.51ID:dfi5USTjイクラの最安機で代用無理か?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 16:03:53.62ID:eaAqhWRK生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 16:39:54.85ID:/1fSYIgn近所の町工場に頼むかなー
前は不要品なんか捨てるとき解体してボルトやビス、鉄板など溜め込んでたけど引越しのときガラクタ全て処分しちゃって。
ちょっと溶接で細工したいと思ってもガラクタがないと思考ストップ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 19:39:06.98ID:E+aJDySxサイズと材質いってくれれば売りますよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 19:44:44.26ID:ogOj/9fX金は払いたくないってことなんじゃ。。。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 19:52:49.20ID:IdayOUf70535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 20:29:01.46ID:Lwf5yemV俺も鉄工所とか端材を安く売ってくれるかなと思ってるんだが、
どうかな?
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 20:56:04.04ID:E+aJDySx0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 21:35:41.46ID:+4h/vMFc鉄工所の廃材は茶菓子代で回収リサイクルならキロ何円で。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 21:49:10.14ID:iHpQOvjX自分の欲しい量だけ欲しい時に欲しい数だけくれとか言いやがる
だから相手にされない
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 05:19:05.43ID:BHsl70KO0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 10:49:45.26ID:SBu6Jb0+0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 19:22:12.90ID:u0aYn42S自動感光液晶がちゃんと?反応してワロタ。
一番明るい設定にしても手面より濃いわ。
100V1.6φ手棒はヘタクソなので少ししかキレイなビードにならず。w
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/20(日) 19:52:34.96ID:EW9D3Xjt0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 06:50:34.92ID:oqJBYco3100Vじゃプロでも無理だろ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 09:06:34.05ID:PGf4mLqZ今度、SUSやアルミでステーとかの制作をしようと思ってます。
調べると、アルミとかsusの薄い物の溶接にはtigが良いと分かりました。
TIG溶接機でオススメを教えてください。
イクラのISK-LT201AD辺りがコスパ考えてもオススメでしょうか?
正直、安ければ安いだけ良いです。
溶接する板厚は、アルミで5mm,ステンで2mmが最大と思います。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 10:00:03.60ID:yKKcuXne0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 18:44:11.65ID:m9DYrfmrだけど、ドツボにはまるよ
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/21(月) 22:07:19.30ID:uBVI07Nb0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 06:36:46.40ID:hVdvp6Keアルミの溶接は夏にやれ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 07:31:28.09ID:JsM7ij6+だって熱いんだもん
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 07:32:22.45ID:kHvi0doZ方手持ちお面だからバーナーで炙りながらバチる二刀流はできないけんど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 10:12:46.99ID:uXBIhpuA自動車の補強レベルだとこれで十分だな。
スパッタ皆無だから室内ロールバーとかすげー楽。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/22(火) 10:45:02.17ID:J4r25oj2先生!
先日sim60を購入したのですが自作でロールバーを組む事は可能でしょうか!
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 09:49:49.76ID:2UrKVDA/3ミリのフラットバーが、あのくらい溶接出来るなら
ロールバーのパイプぐらいけそうかなぁ???
ロールバーのパイプの肉厚ってどのくらいだろう。
0554544
2017/08/23(水) 09:50:00.46ID:84PgMZfx新品で25万以内なんで、良いかなと思ったんですが5mmのアルミだとキツイんですね。
3mmなら問題無い感じですかね?
最大では上で書いた板厚ですが、メインはカバーとかステー類なので
SUSだと1.5mmアルミだと3mmになると思います。
正直、TIGがステンとアルミで考えたらベストなのでしょうが
鉄鋼も考えた時に、半自動に纏めるのもありなんかなと思いました。
実際、半自動でもノンガスタイプだとアルミも行けるようですが
やはり、TIGの方が良いですかね?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 10:36:49.76ID:D+nsMOUL違う先生ありがとう!
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/23(水) 12:26:17.34ID:39Q2c8uF0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 00:47:12.70ID:kgTK8jvb自動のやつ買おうと思うんだけど、一万円以下じゃやっぱあやしい?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 01:20:27.21ID:kh3zIvI00559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 04:09:33.77ID:nSSouz4k0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 07:31:19.09ID:iy4ljvW00561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 08:43:56.98ID:HR0/jXWb0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 12:09:04.26ID:QWk6jKF75000円前後のでも十分な感想。
しかーし、感じなくてもミリ秒単位の反応遅れで目に影響あるかもよ〜
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 12:13:43.47ID:kTadyCgg0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 12:41:05.64ID:QWk6jKF70565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 17:35:47.21ID:PJhUEm1Sじゃアマゾンのスケベな絵のやつ買おーっと
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:24:58.88ID:6MmeU0omほっぺたあたりにお尻向けてるやつ?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:26:12.52ID:UASD77MB0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 19:49:02.77ID:sAxB2xBR0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/25(金) 21:13:51.45ID:G/z2MdYS0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 00:02:09.21ID:C5KkzZ810571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 06:08:20.34ID:YqY0Xsxa0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 18:01:39.56ID:GVGqQSTf0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 19:19:31.13ID:JjLOHc1Ehttp://imgur.com/muaw1Wv.jpg
これこれ
コレも良かったけど、ちとヲタ臭強杉w
http://imgur.com/xJor3di.jpg
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 20:16:17.68ID:hOOwoAV6どう考えても後者
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 22:01:16.14ID:1ok/oT+d片手お面が良いだろ。プロも片手お面だしな
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 22:32:44.06ID:/XmXjGsi0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 23:13:34.76ID:Y8V3agai片手面なんかたまーーーーーーにしか現場で見ないぞ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/26(土) 23:15:17.75ID:NUMmc3100579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 08:55:05.63ID:Sv6uuWNt0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 10:19:07.99ID:ZDvBVdF91/25,000秒以上の感度でないと、眼に
光りを感じます。
仕事で使うなら、やっぱりハンドシールドのほうが
眼の保護には良い。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 10:26:50.76ID:L4kNOAd40582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:38:21.56ID:VS4kogAq0583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:44:12.65ID:vejAwczY超ベテランは溶接上手いの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 12:55:35.33ID:uKkmw3+rコレで良いな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c614163034
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 14:07:48.68ID:A6tmuunQ0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/29(火) 15:33:34.70ID:jRkCLLva0587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 10:54:58.12ID:7NkiBCxU当方、ベテランですが、溶接は下手です。
手棒は、張り付く。半自動は、ビード汚い。
TIGは、薄板穴あくし。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 12:17:59.66ID:bvoscMNR0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 14:13:54.56ID:maPAi8kL手棒の溶接も音が静かなんだよねー
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/31(木) 14:57:58.77ID:QtO4eBwV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています