トップページdiy
1002コメント402KB

エンジン発電機 14 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:50:09.65ID:wc8VjtcQ
太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。
※前スレ
エンジン発電機 13
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1425166301/
0496名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 19:50:10.43ID:Ru30zRy2
>>490
アンタは、やはり製造業じゃなくて虚業向きの人間だね。
こういう連中が、例えばソニーをダメにしたんだけどね。
技術者って財産なんだよ。泡銭で不労所得目指してたら、
経営者は目先の金は稼げるかもしれないが、その後斜陽産業まっしぐら。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 19:53:51.02ID:Ru30zRy2
>>495
そこから出てくる直流は、だいぶ波形も汚いガタガタな電力なんで、
無負荷でテスターあてたぐらいだと、20V近い電圧に見えることもある。
ほぼ空のバッテリー繋いでも15V以上ぐらいになるけど、発電機の直流出力は
バッテリー急速充電端子だと思って使った方がいいよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 21:11:01.19ID:dHmB1ovc
>>497
レスどうも。
家に予備のカーバッテリーがあるので繋いで電圧見てます。

ほかにEM900Fも持ってますが、こちらは13V未満で出力されてたので
EM400の20Vに恐れをなしてしまいました。
0499名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 21:47:38.23ID:dQTwbFAG
>>497
たしか、専用の小さな発電コイルと、ダイオードだけのシンプルな回路だった気がする。脈流が大きくて、弱ったバッテリには好都合と
0500名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 23:46:11.16ID:yVOWY998
>>499
低周波成分があるからサルフェーション解消にはいいかもね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/30(木) 23:58:45.62ID:dHmB1ovc
オラ、なんか元気が出てきたぞ!!
0502名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/31(金) 10:02:27.98ID:l/s+HGqp
オマイの元気は要らね、電気が欲しいww
0503名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 05:30:37.08ID:k/DgsWv+
>>495
バッテリーの緊急充電なんて20Vくらいあって良いのよ、バッテリはバカだから
高電圧入れても自身でうまく調整して甘受しちゃう。
整流も半波くらいでちょうど良い
昔のバイクはそうたってレギュレータ変わりに高電圧をバッテリに落として
適度に電圧制御していた。
普通に直流を使おうとおもう用途には向かない。
0504名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 05:35:11.69ID:k/DgsWv+
>>496
失敗事例を取り上げて四の五のいうのは簡単だけど、工業製品や製造メーカで
成功した会社はどこだい?
その会社をしっかり調べれば海外生産、海外調達とかで海外の安い人件費や安い設備投資で
高収益を国内高コストの補充に当ててるはずだよ。
下町の三ちゃん企業じゃあるまいし、海外低コストや海外高収益事業を頑固に拒絶して
成功してる企業なんてマレだよ。
少なくとも一般市民に消費される製品事業でそれは厳しい、法人向けの高付加価値製品事業しか無理だな。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 09:42:52.34ID:ImIN3D3B
>>503
なるほどー。
発電機と同年代の車両のバッテリー管理方式に合わせるのが順当な使い方だということか。
100V機器も同じだね。電子化された今の家電品を繋ぐ用途には合わない。
当然と言えば当然だったわ。

AC100V端子からデジタルテスターで周波数を拾うと突如倍の数値が表示されるのも
大きな波以外の微細な脈動をテスターが誤認したにすぎず、
発電機自体はまっとうに仕事してるだけなんだよね。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 10:34:34.90ID:k/DgsWv+
>>505
百姓が農機具の始動バッテリを田畑で充電とか、土方が建機の始動バッテリを充電
って考えで良いと思うよ、ポータブルな発発ってのはテキ屋もそうだしキコリや電気のない
作業場の事業用途というか仕事で活用する需要層をターゲットにしていて
ご家庭の電子機器とか家電とか12V電子機器を直接つないでピクニックに使いましょうって
想定はあまりしていない。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 12:43:21.37ID:ImIN3D3B
現在の機器を繋いで使いたければ現在の(まっとうな価格の)発電機を、
昔の発電機はそれなりの使い方をしなさいってことね。

デンタの取説やカタログ見てたら、やれ(ポータブルの)テレビだ冷蔵庫だレコードプレーヤーだのと
さも夢のある事が書いてあるので、時間(≒技術革新)を飛び越して勝手に妄想した俺が間違ってた。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 17:41:21.33ID:ImIN3D3B
連投すみません。

EX400を30分ほど回してきました。
計測はアナログテスターで無負荷時の値です。

それぞれ周波数調整つまみで最高値〜最低値が

DC17.25〜18.75V
AC 77.5〜112.5V

でした。
本体からの共振を利用した周波数メーターは
中で部品が外れてて読めませんでした。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/01(土) 17:42:26.20ID:IkcBYSjS
>>503
ちょっと違うと思う、非力な発電回路だから無負荷で測ると20V、負荷に繋いで充電に使える設計なのであって、十分な供給能力を持った20Vなんか繋いだら危険だよ。

バッテリーが電圧を調整するってのはチョット…
0510名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/18(火) 20:32:26.48ID:xJ/1BT97
過疎スレ
0511名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/19(水) 11:45:38.42ID:korfDGAR
>>509
現実に大昔のバイクとかはレギュレータ積まずに回転変動で高電圧化した
発電をバッテリに突っ込んでいたんだが。
その結果バッテリに減圧されて球が切れないという魔法をつかっていた。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/21(金) 17:34:33.05ID:+Z9izsbR
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


  
  
0513名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/23(日) 20:47:55.04ID:Q5Mes5/1
ヤマハの900is買いましたので記念に書き込み。
0514名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 09:15:35.70ID:bCMoDv3a
AVRなし AVR インバーターの違いをお暇なら教えて下さい
0515名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 12:41:48.83ID:0TBSclUN
EX400のAVRって調整できる?
0516名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 14:18:54.44ID:t6AihVGp
"どこでもできる!オんラいンカじノ!!!
おかげさまで会員数1100人突破しました!
お客様情報不要!!即プレー可能!!!
★いンかジNINEで検索★

質問、アカウント発行はホームページからLINEで!!"
0517名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 18:29:29.04ID:9K+i3dXS
>514
AVR無し パワー系池沼
AVR付き 一般人
インバーター ジェントルメーン
0518名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 20:56:49.71ID:vhS8SqRG
>>517
0519名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 20:57:20.35ID:vhS8SqRG
おもしろくないです
0520名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/28(金) 21:10:35.61ID:jk+ENCL+
糞スレ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/11(木) 02:16:19.14ID:MVNthxD8
今は過疎だけど、大きいい地震が来るたびにこのスレが盛況になるとか……備えよ常に。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/12(金) 14:34:23.61ID:zA1c1mq6
デンヨーのGE-1600SS-IVとヤマハのEF1600iSは同じものだと思うんですけど、メーカー公表の騒音レベルが若干違うのはなぜなのでしょうか?

全く同じものではなく細かいとこが少し違うんですかね?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/12(金) 15:23:59.32ID:7cFxdr3X
本体に貼られてるステッカーの面積が違うとか
0524名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/12(金) 15:26:57.96ID:7cFxdr3X
ま、冗談はともかく

ホンダのAVRって過熱で遮断したりする?
ヒューズは切れないのに30分程度の負荷運転で突然電源断になる。
小一時間冷ますとまた復活する。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/15(月) 15:14:07.27ID:IBolHafU
>>524
ホンダのに限らずAVRの壊れ方としてはよくあること
0526名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/15(月) 15:17:28.05ID:IBolHafU
加熱で遮断してるとかじゃないよ
中のコイルがレアショート?してて
熱くなると絶縁とれなくなる
0527名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/15(月) 16:04:48.72ID:W/9v0ScX
>>525-526
アイヤー

マジかー

駄目だこりゃ

ありがトン。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2017/05/21(日) 19:35:01.09ID:WAbB5WMV
>>512
wwwwwwwwwwwwww

 
0529名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/04(日) 08:29:46.42ID:Lp66CKSS
カインズに有った発電機の箱の表示は全てチャイナ、本田より安いはずだ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 21:02:07.27ID:X277wEYx
>>529
本田ってジョイフルの話?
それともメーカーのこと?
0531名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 22:13:28.81ID:obawgCMf
ビバホームのYAMAHAの1600W発電機が今のところ最安だな。
0532名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 22:26:47.31ID:iR0YsUol
>>531
いくら?
0533名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/05(月) 22:57:19.24ID:obawgCMf
>>532
10万円を切っていたはず。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 14:21:17.88ID:I2z1H2ch
発電機でガス欠した後はすぐ再始動出来ないんだが原因分かる?
ガソリンでセル無しの発電機
0535名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 14:26:39.75ID:uVvHF4eW
>>534
燃油経路のエアカミだろ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 15:17:21.39ID:I2z1H2ch
>>535
サンクス
その場合エア抜きってどうやるの?
0537名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 16:30:19.51ID:uVvHF4eW
>>536
普通は何もしないが、ダメならキャブからホースを抜いて急いで口で吸え。
そして差し戻したらペッペってツバを吐きながら死ぬほどスターターを回せばいい。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/06(火) 20:43:01.28ID:TE02arvl
>>534
空に成ったフロートに燃料落ちるのに時間がかかるのかな
燃料コックがバキュームコックだったりして
0539名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 12:01:36.62ID:ZKBATYQ7
久しぶりに聞いたな 急いで口で吸え!
0540名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 19:22:29.25ID:d8iOBraX
でも口で吸うのはふつーでしょ
0541名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/10(土) 20:59:09.25ID:sq+Loaos
>>540
急いでの意味わかってる>?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/11(日) 01:18:23.50ID:vA74c6tC
口だけでお願い♡♡♡
0543..↑2017/06/13(火) 13:39:34.28ID:gXeVelpi
オレに任せろ!!
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_33421.jpg
0544名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 15:31:15.87ID:/9/PD+hJ
急な出費などで、今月の生活費?家賃が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。


エヌピーオー法人 sta
0545名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 15:48:25.57ID:HtxFvyJp
>>540
急いで口で吸えってのは格言だから。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/16(金) 19:06:23.71ID:8MnrSJHH
>>545
わっかりましたーーーあーー おやかたーーー
0547名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 02:00:57.41ID:f8SH4a0h
バキュームフェラ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 19:12:35.19ID:3RFlQzZ6
ポンダem300でパソコン使えますか?
嘘は言わないでください
パソコン壊れたら許しません
0549名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 20:40:02.68ID:5xNXddTw
>>548
パソコンの電源回路次第。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 20:47:54.96ID:p8Pwyktb
>>548
使えますん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/17(土) 22:38:19.41ID:3RFlQzZ6
ありがとうございます。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 21:08:01.65ID:oTPYfEk8
止めた方が良いよ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 21:52:49.54ID:8NyrzEWB
>>552
何をもって使えたって言うのだろうか。
正弦波インバータでは無い発電機では瞬間的に電圧が200Vを超えて
電源回路が焼けたり、波形が変形して実効値で100Vにならずバッテリーをつないでいない
パソコンの場合停電状態になってHDDが死ぬことがある。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 22:10:00.72ID:9U+XChD4
>>553
常時バッテリ給電タイプのUPS咬ませばおkだなw
電源容量さえ十分に賄えればパソコンも問題なく使える
0555名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 22:11:13.78ID:4QI8v07T
じゃあやめます。
一言いいですか?











だから嘘は言わないでって言っただろ!
0556名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 22:14:31.16ID:rOTIMUSy
>>553
使えるための方法考えて
0557名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 22:15:31.86ID:rOTIMUSy
>>555
嘘というよりは条件だ











あと使うヒトの脳みそ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 23:06:27.18ID:8NyrzEWB
>>554
今度はUPSの電源部が耐えられるかってことになるんだが。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 23:09:55.40ID:8NyrzEWB
>>556
金はかかるがインバータの出力にバッテリー充電器をつないでバッテリーを充電しながら
正弦波インバータを動かせば問題ないだろ。
バッテリー充電器が正弦波でなくても動くものであるという条件だがな。
めんどくさくなるのはそもそも精密機器に波形が汚い発電機を使おうとするのが根源。
今時900VAのインバータ発電機なんて中古なら3万円で買えるんだからその方が安くて安全かつ確実。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 23:10:45.47ID:8NyrzEWB
>>555
使えるって書いた奴は根拠なく冷やかしだろ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/18(日) 23:14:09.85ID:8NyrzEWB
>>556
波形だけの問題なら1対1の巻き線比のトランスを通すとゆがんだ成分(高調波)が少し減る。
いわゆる絶縁(耐雷)トランスだがかなり高価で実用では無い。
0562新豊田市駅2017/06/19(月) 02:16:25.42ID:GNqQY5xg
うまく書けないな!
0563新豊田市駅2017/06/19(月) 02:50:17.82ID:GNqQY5xg
あーあーたまごっちとかジョイフルとかMDの事で風評被害に会わしとって安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!なんでいきなり神犬伝説ニヒルさんとかー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0564新豊田市駅2017/06/19(月) 02:55:11.22ID:GNqQY5xg
何が譲っただー!調子暮れとるなよ!雇えるのかお前らはー!
0565新豊田市駅2017/06/19(月) 07:24:29.17ID:GNqQY5xg
あーあーふざけて余分に買わせすぎて安城の警部補が死んだ!安部マリーオ!
0566名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 08:49:02.77ID:AVxGRRPq
『貝社員』史上初、『サクラダリセット』とのコラボキャラクター「野村周平貝」誕生! ビジュアル&劇場幕間CM映像が公開 | アニメイトタイムズ http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1487832594
0567名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 09:44:17.78ID:m4dZCx58
なんでこんな過疎気味のスレに、キチガイが居付いっちゃったんだ?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 23:12:33.39ID:Sy58d93Z
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・|  なに?またキチガイの話?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
0569名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/19(月) 23:14:23.69ID:4UEDENcx
>>560
いや、使えるってレスは付いてないだろ…
0570名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 07:07:31.27ID:mUEW53Vo
>>569
使えますん  は微妙か。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 09:28:59.78ID:lWhBnka6
>>568
このスレの主「新ダイワ連呼厨」さんについて。

まず、
「新ダイワ連呼厨」さんは新ダイワを使っているのではありません。
新ダイワの発電機を使っている人を憎んでいる人です。
特徴は「新ダイワ発電機の型式は?」や「アスペ君?」や子供っぽいAAを貼り付けます。
はっきりした出現はこのスレの>>610辺りからになるでしょう。
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1384868940/
中華発電機好きの人です。「俺も日本の技術者として誇りは持っている」と自分を技術者と書いています。
上記のスレ>>681ではご自身のことを以下のように書き綴っていますのでご紹介します。
**********************************************************************************************************************************
自分が中華発電機を買ったのは、リモコンスターターが便利だと思ったのが第一の理由。
別に買わなくてもそれまで所有している国産発電機だけでも十分間に合っているが、遊びを楽しむ為のアイテムを追加しただけ。
所有している国産発電機も全て分解・改良して短波通信に悪影響のあるインバーターノイズの対策などしていて、今回の中華発電機だけ特別メンテした訳ではないよ。
国産発電機も中華発電機よりノイズが酷い物も有る。
今まで>>579の写真(ヤマハ系900もスバル系1400も同じ物が新ダイワブランドで有る)以外にホンダEU9も入手して分解して内部の作り具合を確認して使用してみたよ。
内部構造でメンテナンス性が良くないのと、騒音と満タン稼働時間の差でヤマハ系より魅力を感じなかったのですぐにヤフオクで売ってしまったけど。
中華発電機を使う人=無職・貧乏人と思っているらしいが、アスペ君と違って年間数回使うかどうかの物に数万円掛けて遊び道具を増やしただけさ。
ちなみに無職ではなく、自動車整備のメカニックに指示を出す仕事をしているよ。昔は自分自身もメカニックしていた。
ところで、アスペ君の新ダイワ発電機の型式をまだ聞いていないよ。
**********************************************************************************************************************************
0572名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 09:34:04.39ID:KKU7DWqo
>>570
使えます+使えません=使えますん

どちらとも言いたくない時につくレスだろ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/20(火) 21:55:09.84ID:0WHgslaK
自動車整備のメカニックに指示を出す仕事をしているのに貧乏なのは何故?
0574名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 12:50:48.26ID:xGzywy+u
流れもクソもありせんが、バッテリー、発電機問わず、現時点で最も安く野外でAC100V、1000kVAの電気を2時間取り出せる装備ってどんな装備でしょうか?年に数回しか使わないので安さ重視です。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 12:59:05.67ID:Sz9uyLZ1
>>574
発電所
0576名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 14:26:56.76ID:WvgNvfuY
>>574
オークションでいちばんやすい発発
0577名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 15:51:26.75ID:VEBBnJE2
釣られていいの?
100Vで1000kVAなんてあるなら見てみたい
0578名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 15:55:19.07ID:Sz9uyLZ1
>>576
要件読めよ
0579名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 15:57:17.20ID:xGzywy+u
失礼しました。1000VA又は1kVAですね。間違いです。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 19:55:39.14ID:VEBBnJE2
1kVAクラスの発電機で
中古なら昔の30kg位のパイプフレーム型で
現行なら中華でよければプラフレームの奴じゃないかな?最大許容1kVAなら。
年に数回しか使わないなら
使う前に燃料タンクの中身交換と
キャブのオーバーホール出来ないと厳しいかも。保管方法にもよるだろうけど。
0581名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 20:01:28.47ID:BtMyT9vO
中華はやめといた方がいい。頭がおかしくなるよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 20:10:14.67ID:VEBBnJE2
中華そんなにひどいの?
なんとかプロダクツの使ってるけど
燃料バルブから漏れた位しか経験してないからつい勧めちゃった。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 20:43:37.75ID:fAALFs0D
ビバホームの1600W発電機、会員カードで現金だと税別で95000円だったね。
会員カード無いと10万円ちょっと切るくらい。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/21(水) 21:00:21.14ID:1h47T0Ru
年に数回しか使わないならリースで借りた方がいいな
安い中華買っても毎回動くかどうか賭だし、元は取れん
リースならメンテもされてるしモノも悪くない(見た目は悪いかもw)
0585名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/22(木) 08:05:52.45ID:jd1zmdCy
皆さん回答ありがとうございます。中古か中華で見てみます。エンジンならカブエンジン位ならバラして組み立ては出来るので。リースは思い立った時にすぐ使えないのでパスします。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 18:11:36.60ID:Qqz6pNuj
工進買ったらいいのに安いし問題なく使えてるよ
燃費も大手と遜色無い
0587名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 20:44:52.80ID:XAQ4X8NY
工進の他に、ワキタのHPG1600i2ってのが気になってるんだけど、
誰か使ってる人いない?
1600Wだと、ホンダとか他社もだいたい100CCぐらいのシリンダーなのに
ワキタのは80CCらしい。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 22:22:47.11ID:W0af3X/l
腋臭が強烈
0589名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/23(金) 22:34:15.43ID:9rOxmOgo
hpg3000なら使ってるけど何の参考にもならないね
0590名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 07:11:47.50ID:7FWv5IaL
中華は使い捨てだからなぁ。
事実上修理不能だけじゃなくて故障するまでの期間が非常に短い。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 07:30:08.30ID:VP1T2d1C
>>590
具体的に何処が壊れるの?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 10:19:05.78ID:XHgalbrH
物は中華製造として、国内のそれなりの専門メーカーが企画なり設計して作らせていて、
サポートも売りっぱなしよりはきちんと対応してくれそうな中華製造発電機だとどうだろうね?という話です。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 15:09:11.41ID:hV6hkUmz
パーツごとの品質が保証されていないってのが一番の原因じゃね?
中国で製造するのはギリギリ設計の糞商品揃いってのも一因だがw

きちんとしたメーカ品でも余分を作ったり(無検査)、検査でハネられ
たものを横流しして正規品として売ったりするからmade in Chinaは
特に信用されてない
0594名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 17:48:01.33ID:4MHka00+
>>591
使えばわかる
0595名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 17:52:17.12ID:oPVFq/Ea
家電も車のパーツもiphoneでさえも中華製ばかりなのに
発電機だけ中華製がーとか言ってるのはバカかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています