トップページdiy
1002コメント402KB

エンジン発電機 14 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2016/10/06(木) 22:50:09.65ID:wc8VjtcQ
太陽電池パネルや、人力などは対象外なので他へどうぞ。
主にガソリンや軽油やガスなどの燃料でエンジンを回して発電する機械のスレです。
>>970を踏んだ方が責任持って次スレ立てして下さい。>>970が立てられなかったら>>975が立てて下さい。
※前スレ
エンジン発電機 13
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1425166301/
0596名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 17:52:44.23ID:/YOYVG45
>>594
それじゃ意味ないじゃん
0597名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 19:18:17.98ID:4MHka00+
>>595
中国で作られた日本製
中国で作られた日本製をコピーした中国製

この違いさえもわからないの?今までどこにお勤め?社会経験無し?
0598名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 21:30:59.23ID:7FWv5IaL
>>597
設計も製造も品質管理も全部中国ってのがまずいんだよな。
中国の土の上で作られても上の3項目がしっかりしていれば問題ないのだが
そういう製品は日本メーカー製。
アイフォンだって本物のメーカーが管理していればこそであって
そっくりさんだが性能も品質も桁違いに悪いコピー品を同じじゃんと言うのかい?
0599名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 21:55:37.28ID:FVTnU3/y
>>597
さすが中国人、自分の国の事だから良く分かっているね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/24(土) 23:02:21.76ID:ovyyw6/x
>>595
バカはお前だろW
0601名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 00:44:53.85ID:JtvrekK4
中国製とは中国で加工、生産された物を指す言葉で
中国製日本ブランドの品と中国メーカー中国製をちゃんと分けて書けよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 02:08:59.78ID:7qeCrvnX
1年に2回使う、20年に40回使う、経年劣化や長期補完のケアさえ守れば
何の問題もない、もし週に6日で1回10時間稼働させてたこ焼き屋の屋台でも
営むなら国産を薦める。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 02:20:09.50ID:ayoEC+aA
むしろ20年使う方が無理だよ。
短期の一時しのぎ向きじゃないか?

燃料ホース、ジョイント、コックなどゴム・プラが特に弱い。
インバーターもいつ壊れるか。
って事で恐らく数年なら使えると思うが、それ以上は
自分でやばそうな部分みつけて修理できる人じゃないと危ない。
部品も適当に自分で探す。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 08:29:54.86ID:Vp9TRem6
>部品も適当に自分で探す

買って4回目にプラグがスパークしなくなり粗大ゴミになりましたが??
0605名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 09:06:15.40ID:7Pu/t4P5
>>604
割と何とかしやすい場所では?バルブ割れとかなら面倒だけど。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 09:10:54.95ID:zeurZ/5t
スパークプラグくらい換えろよ。貧乏人!
0607名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 11:40:34.93ID:dnr2ETCr
点火の回路自体がダメになったとエスパーしてみる
0608名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/25(日) 12:10:03.71ID:Vp9TRem6
>>606 頭が悪すぎるね、今までどこにお勤め?社会経験無し?
0609名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 00:27:18.80ID:82ED6o+y
点火プラグの劣化で始動しないなんてよほどのことだよ まずあり得ない。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 08:26:17.77ID:QM5xiymB
>>点火プラグの劣化で始動しないなんてよほどのことだよ 
俺は4〜5回有るな、全部国産プラグだヤマハの900の時は1月後には失火して
掛からなくなった、プラグは国産Ð社
0611名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 08:48:48.35ID:8oYn7Vwb
点火の回路=点火プラグの劣化 と思ってる時点で知識がない事がまるわかり。
こんな人間が安い海外製に騙される。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 09:25:54.39ID:wQR209fx
>>611
んなもん分かった上で最初から割となんとかしやすい場所だって言っとるだろうに
0613名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 09:49:08.00ID:SjLpW1CF
バイクの始動不良だとまずプラグ見て次に燃料系統見るけどな
0614名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 10:25:52.10ID:dSt1V9Tx
よほど長期間使わない限りプラグ本体って事はないな。
かぶったり、要清掃な状態になるのは燃料系の問題だし
接触不良や絶縁不良も他の問題。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 10:26:25.22ID:dSt1V9Tx
あ、中国製のプラグは除こうw
0616名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 19:53:53.01ID:QM5xiymB
>>かぶったり、要清掃な状態
新品のッ国産プラグでも有ったよ、その他は長時間使ったプラグ
汚れたプラグなら清掃すれば殆ど始動する
0617名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 20:27:50.43ID:dSt1V9Tx
あほか
0618名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/06(木) 23:08:15.95ID:82ED6o+y
>>616
それは点火プラグのせいではないだろうに。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 01:45:07.16ID:b3teJfJY
>汚れたプラグなら清掃すれば殆ど始動する

知識がない事がまるわかり。
こんな人間が安い海外製に騙される。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 02:07:15.51ID:peqi8QMy
サンドブラストでカーボンきっちり落とすならそうだね
0621名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/07(金) 07:08:57.08ID:Ees4H/3x
>>620
なんでやねん!
0622名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/08(土) 21:28:31.56ID:mD3flVCW
掃除だの交換だの頻繁にしなけりゃならないような燃焼機構を持っていること自体が欠陥。
今の車だってポイントがとかギャップがとかユーザーにやらせないよ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 10:29:46.97ID:f8Sudaff
ポイント?なにいってんだ?知識がない事がまるわかり。
こんな人間が安い海外製に騙される。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 13:36:17.03ID:2Szq5dXd
数十年前の旧車と今時の車に例えただけじゃないか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 17:33:48.45ID:FtieSpvd
やっぱりディーゼルがサイツヨだな
0626名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 19:41:47.94ID:1zoixY0Y
うるせえから結構
0627名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 20:55:08.64ID:qcMI8JGr
排気ダクトから黒煙が出やすくなった気がするけどどうすれば治る?
0628名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 22:54:32.86ID:K2icC7rQ
新しいのを買う
0629名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 23:48:57.11ID:bBKv/BYC
排気ダクト?
0630名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/09(日) 23:53:04.07ID:1WBHLVuX
サングラス掛ける
0631名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/15(土) 17:05:27.05ID:+3ixJ2lL
おまとめローン
ひとつにまとめて計画的なご返済を!
複数あるローンを一つにまとめることで、お客さまの毎月のご負担が軽減されます。
月々のご返済計画を見直し、お客さまに最適な返済プランをご提案いたします。

おまとめローンの特長

POINT 1
現在借入しているローンよりも低い金利での借り換えで、毎月のご返済額・金利負担が軽減!

POINT 2
ご返済日は毎月1回!返済日や返済金額が管理しやすくなります。
追加のご返済も可能です。

POINT 3
段階的に借入残高が減少!
こんな方におすすめ

貸金業者からの複数ローンをお借入れのお客さま
総量規制における年収1/3を超えるお借入れがあるお客さま
お金の悩み、相談はNPO法人 エスティーエーで
詳しくはHPご覧下さい。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 18:55:36.29ID:4tWq2Yw8
500とかかれた発電機をヤフオクで買ったけど電子レンジが使えない
非常に悪いをつけるか迷う
0633名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 21:11:18.10ID:KrDDQNKg
>>632
5Kwなら余裕だけど500Wじゃ電子レンジが使えるわけない
最低1500W必要だろ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:04:53.30ID:GruTryoV
>>632
電子レンジは出力の倍くらい消費電力あるよ。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:08:18.66ID:GruTryoV
しかも力率の関係で、発電機の選択なら倍じゃ危ない。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:11:08.46ID:hwN6Lgn+
>>632は無知www
0637名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:20:47.76ID:HIGC7S7s
>>632
出品者に同情するわ。
いや、ネタだろ?w
0638名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:32:20.50ID:G5Po3tnA
長期保管不動品でお茶仮仕様のデンタEX400をもらった。
大体修理したんで、誰かの参考になれば。

タンク:乾いたスラッジと錆が堆積。適当につついてからPOR15処理。
コック:OH。ガムで通路が閉塞。ほじって清掃。
    フィルタも破損。4φ長さ40o位の銅管にφ1の穴を無数に開けた
    物を、コック本体に4キリでボーリング追加工してからに打込んだ。
    ねじロック併用。
燃料ホース:コック-キャブ間に燃料フィルタ追加。
キャブ:OH。E/Gコンディショナとブラシでやっつけた。パイロットのメクラが
    アルミ製だった事は意外。パイロットスクリューOH前2-3/4回転。
    バルブ軸の渋さは、コンディショナー→パークリ→CRCで対応してる
    けど、もっといい方法ある?教えてくれると嬉しい。
これで、まぁ使えるようになった。
だけど、オイル警告が常時店頭している。よくあるトラブルなんだろか。
取説すらないので、ぼちぼち電線追ってみます。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/25(火) 23:58:54.99ID:KUbCiXba
>>632 非常に悪い落札者です。
06406322017/07/26(水) 00:00:06.84ID:e1Lj6WYM
わかりました
0641名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 00:32:06.62ID:1pgoGmKN
半分疑ったが、釣りじゃなかったのか。
無知は怖いねぇ・・・・
0642名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 08:49:40.27ID:+NJz2ZCF
でも何に使えて何に使えないのか説明する義務はある
そうしないとトラブルになるからね
これ以上被害者を増やさないために
0643名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 08:53:29.19ID:sSxmelF0
無知は買うな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 12:42:15.60ID:XxPvoHT3
>>642
義務なんて無いだろ。
知識がないバカはオクなんかで買うなよ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 13:06:05.64ID:+NJz2ZCF
バカではないよ
いままでどのように使っていたか書くのは義務
第一説明書すらないんだから
0646名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 16:48:15.38ID:NDlKNRJK
何に使うかとかほぼ無限だから無理
そういうの知らないで買う方がおかしい。
例え新品でもな。
分からないなら質問するべき。買ってから文句言うな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 19:39:27.25ID:ybP7cFOE
だから文句を言わせないように説明するべき
今まで使っていたのだからそんなのわかりきったこと
どちらでもない の評価つけてやろうか
0648名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 20:25:21.22ID:ZNM3kkUy
釣られるなよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 20:27:52.75ID:fr6ejk1R
>>647
使ってないから
何も書いてないんだよ。
何で分からないかなw
0650名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 21:20:16.97ID:MaNxUrIb
発電機よりも本人自身が使えない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 22:14:20.72ID:ybP7cFOE
使っていないものをどうして出品するんだよ?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/26(水) 23:07:10.82ID:m1v5MLxr
中学生以下の知識だなw
0653名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/27(木) 10:02:49.59ID:LbBkdtWe
>>651
他人の事情など知らないよ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/27(木) 10:18:22.32ID:Oo6wym7G
一般常識で考えるならどのような製品に使えるか説明しないのは詐欺だと思う
0655名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/27(木) 12:14:07.60ID:7shq+Ph4
発電機と書いてあるんだから電気を発生させる機械で、
電気製品に使う物だろ!
0656名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/27(木) 12:16:28.42ID:LbBkdtWe
>>654
そーだそーだ
そのとーーーり






つ 説明書
0657名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 02:27:09.08ID:ck41Gx8G
夏だねぇ〜
0658名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/02(水) 03:01:34.76ID:fd6yg44z
少なくとも頭がオカシイのが落札するリスクをしっかり考えて
能書きを書いたり条件を書いた方が良い。
俺は長い間で200-300万は売買したとおもうがキチガイには当たっていないね。
そのかわり落札したときに詐欺や無稼働不良品を掴まされて逃げられたことは
何度かあるな。
ある程度中古リスクやサポート限界の文言は必要だね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 01:06:53.79ID:gJ5EcBIv
しばらく使ってなかったEu16iを久しぶりに動かしたら、燃料ポンプからガソリンがダダ漏れ。
修理しなければー
0660名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 10:49:30.43ID:AvvWFQ0p
フロートが下がったまま固着してエアクリからダダ漏れじゃなくて燃料ポンプ?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 12:29:28.28ID:KyWvxTIK
ポンプは無いだろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 12:42:30.18ID:HgxfdDSX
機械は寂しがり屋さんだから
時々構ってあげないとへそを曲げる。

可愛がった分、それに応えてくれる。
こちらの思ったように応えてくれないのが嫁。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 13:55:58.08ID:gJ5EcBIv
>>660
キャブは全く問題なくて、エンジン回ってきちんと発電もするんだけど、
燃料ポンプの中心軸からガソリンがピュルピュル漏れ出して超危険な状態w
0664名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 17:57:44.03ID:pxcYUQG9
>>663
中心軸??
0665名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 19:47:16.60ID:HgxfdDSX
機械ならどこをメンテしても文句は言わないが
嫁はシリンダーはおろかシリすらもメンテさせてくれない・・
0666名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/04(金) 20:06:38.19ID:qaH1shE0
>>663
だから16は燃料ポンプ無いだろって
EU55がモデルチェンジしてやっと電磁ポンプ付いた処だ
燃料コックだろあれってバキュームコックだっけか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/07(月) 13:07:52.51ID:MrCpGeiB
ポンプはあるよ
でもクランクケースの負圧のダイヤフラムポンプだよ
だから中心軸とか言われると、、、?
違うものをポンプと思っているのでは?
0668名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/07(月) 14:12:41.32ID:f37eaA7e
特定非営利活動法人 STA急な出費などで、今月の生活費、家賃、携帯代が足りなくてお困りの方。

ヤミ金でお困りの方。

保証人、担保不要です。

是非ご相談下さい、詳しくはHPをご覧下さい。

会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にstaに、ご相談ください。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/16(水) 19:49:35.07ID:yyhaQEA3
クランクケースの負圧のダイヤフラムポンプは圧縮が落ちてきたら燃料吸い込み
不可になりそうだな
0670名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/17(木) 22:36:54.90ID:hQv9T4xP
先輩方の皆さんへ、、アドバイスお願いします。
HONDA、EM300の修理です
【故障内容】
点火用の電流コイル?(名称わかりません。点火コイルではありません、点火コイルに電流を流してポイントで断続電流を発生させる電流発生コイルです)が
レアショートしている様です(他所有のEM300とオシロで電圧比較しました、電圧は出ていますが波形が乱れています)
結果 プラグに火花が出ません。
【相談内容】
・電流コイルは諦めて 発電する12Vから電流を取って 点火コイルに電流を流して ポイントで断続させれば 点火すると考えましたが可能でしょうか?
・出来る場合 点火コイルに過大電流が流れて点火コイルが燃えると考え 抵抗で電流制限必要と考えますが 点火コイルに流す電流値(抵抗値)教えて頂けませんか?
・その他 復活させるいい方法あればアドバイス頂けますでしょうか。
(オシロは持っていますが 電流プローブは持っていないので測定できません)
宜しくお願いします。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/17(木) 23:50:20.36ID:18ffHE/4
>>670
何を必死に研究したいか真意がくみ取れないが、ただ稼働させたいなら完全無欠の純正品
で部品を切り分け交換していく(怪しいところを筆頭に順次関連部品を新品に)
もし部品の入手ができないなら互換性のある代替品をピックアップして同じコトをする
原動機なんて基本構造(点火方式)が同じなら個別部品は共通化して代替ができる。

難しいこと考えないで火が飛ばないならプラグ、コイル、CDI、ピックアップ、点火用発電コイル
と淳に新品交換していけば火は飛ぶだろ。
キャブ型のCDIなら排気量や年式が少々代わっても、バイクからでも使えるところは使えるでしょ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/18(金) 00:13:49.47ID:jjO8U6QB
CDIとポイントの違いの意味がわからない人間がアドバイスするなよ、
EM300の新品部品なんてあるわけねえだろ、まったく。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/18(金) 00:30:00.81ID:kzn+4cyq
>>670,672
http://amzn.asia/09i95BL
http://amzn.asia/eXGd74J

新品無いなら流用しろって書かなかったっけ?
06746702017/08/18(金) 08:19:07.93ID:XijFENCr
>>672
>>673
ありがとうございます
自己満足の為に修理をしたいだけです 治らなくても困ることはありません、ただ そんなにお金を掛けたくありません
(記載しましたが もう1台 動作するEM300持っていますので 問題点の切り分けは出来ています)

EM300は ご存知の方もおられると思いますが
>>673 で紹介された様なバイクなどの 点火装置と大分構造が違っています、また ポイント自体も問題ありません
電流コイルは ステータで本来の発電コイルと一体となって巻かれて 含浸されており巻き直しは相当困難に見えます
(今のところ コイルの巻き直しまで考えていません)

そこで 先輩方で 似たような構造の発電機の修理をされた方も居られるかと考え アドバイスをお願いした所です。
>>670で記載の方法で本当に 点火構造が成立するのか?考え方がまちがっているのか?
  (本来の電流コイルでは交流で電流がながれるが、発電された12VはDCでポイント切れるタイミング以外は 点火コイルに電流を流し続ける)
  (抵抗を入れるとしても12Vをこの様な使い方をして 本来の AC100の発電ができるのか?)
→点火コイルが燃えない程度の電流値が分かれば嬉しい
  (一つの方法として 大きい抵抗値から プラグから火花が出るまで 抵抗を下げていけば良いことは分かっています)
→お金をあまり掛けない他の方法
  (急がないので 時間をかける事できます)

別件ですが、このEM300の点火が修理できても ガソリンキャップも無いので 代替品を探すか 不得意ですが 機械加工で自作が必要になりそうです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/18(金) 10:30:38.66ID:1MnED1x0
>>670
電流プローブが無くても動くEM300の点火1次コイルに0.5Ωくらいのシャント抵抗を
入れて電圧を観測すれば電流値が分かるので12V時に換算すればいいのでは?
抵抗は1Wくらいのセメント抵抗やホーロー抵抗、無ければカーボン抵抗を大量に(笑)
並列に。
06766702017/08/18(金) 15:27:25.89ID:XijFENCr
>>675
アドバイスありがとう御座います
セメント抵抗 何処かで確保してきます。(持ていた様な気がして探したが無かった。。)
1次コイルの抵抗値(測定しましたがメモ忘れました)に対して 0.5Ωでは 誤差(影響)が大きく成りそうなので もう少し小さくします。

2個一した 部品取られた側の発電機ですので もう少し時間を掛けて修理を楽しみます。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/21(月) 20:41:09.45ID:X+j00yoF
CYUUKASEINOHATUDENNKI
0678名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 13:19:38.71ID:1b0Wq8gD
発電機の中にあるよく壊れるコンデンサの役割をおしえてください。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 14:50:17.98ID:AMWblzJi
ちゃんと定期メンテナンスさせること
0680名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 14:53:18.86ID:gGSIT8nn
>>678
何の役割の為に積まれたコンデンサかを先に教えてくださいw
点火のためなのか、整流のためなのか、電子制御の為なのか
どこが良く壊れるんですか?
キャパシタとコンデンサが違うと言われると困りますが
たとえば点火にはCDIやコンデンサが使われます、インバータなら整流の平坦化に積まれてることもあるでしょうし
電子制御していたら小さなコンデンサは何個も積まれてると思いますが。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 15:33:24.11ID:7S5iXNfE
点火ではなくジェネレータのところにある黒い長方形のやつです。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 15:46:01.54ID:gGSIT8nn
>>681
すばらしいコンデンサ補償式ですね。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/28(月) 18:14:08.77ID:dacRnwUz
あふれそうな知識をもったいぶって教えず見下してる奴もアレだけどな
0684名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 19:25:08.53ID:mhSoB0W/
>>680
> >>678
> 何の役割の為に積まれたコンデンサかを先に教えてくださいw
> 点火のためなのか、整流のためなのか、電子制御の為なのか
> どこが良く壊れるんですか?
> キャパシタとコンデンサが違うと言われると困りますが
> たとえば点火にはCDIやコンデンサが使われます、インバータなら整流の平坦化に積まれてることもあるでしょうし
> 電子制御していたら小さなコンデンサは何個も積まれてると思いますが。

お前そこまで答えないのか?なんだよお前、知識ねえだろ、なぁ?
0685名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/29(火) 20:19:19.97ID:jXREme1P
ノイズ対策という考えはないのか
0686名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/05(火) 19:23:15.45ID:cyAA2nPK
ホンダ純正防音箱より音が小さいと称する防音箱、だれか使ってる人いる?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/06(水) 21:03:23.82ID:jY0ElLYh
いない。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 12:14:03.24ID:iBGfE1XE
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 12:14:21.64ID:iBGfE1XE
毎月のお支払い、生活費、携帯代でお困りの時はご相談下さい。お金の悩み、相談はエス ティー エーで

詳しくはHPをご覧下さい。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 12:29:38.06ID:oKraHft0
>>686
まったくいない
0691名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 12:45:50.11ID:V2gFSuy0
ホンダから出たリチウムイオンの発電機みたいなやつで電子レンジ動かせますか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/07(木) 20:20:55.47ID:h1pSS/Oz
>>691
はい
0693名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 19:12:06.56ID:FOvo2smJ
嘘言うんじゃねえよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/08(金) 20:18:42.78ID:C0zfXUmT
>>693
動くレンジ探せよ
なっ
0695名無しさん@お腹いっぱい。2017/09/09(土) 00:02:26.35ID:mFEnHeGo
ママレンジでOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています