>>487
君がそう思いたいのはわかるけど、企業というのはブランド料、特許も含め
あらゆる不労所得も含めて損益相殺してるわけ、YAMAHAが倒産の危機に陥ったのも
記憶に新しいけど、多角経営であるいじょうは赤字を垂れ流せば連結の事業は連鎖で
悪化するけど、逆の場合は連鎖で高収益になっていくわけだよな。
日本で時代遅れに死蔵されたシステムやノウハウや図面や特許は発展途上国で宝に
変わったりするわけで、そこから導かれた収益は誰の汗もかかず手も汚さず
企業の黒字の帳簿に計上されるわけだよ、不動産の家賃だってYAMAHAのブランドロゴの使用料だって。

そういう「余力」ありきの研究開発であったり広告宣伝であったりするわけで
逆に聞きたいけど、上場企業や多用な事業連結や大規模に従業員を抱える会社で
アブク銭を一切稼がず全額放棄したりしてる企業ってあるの?
海外子会社の事業収益は海外に全額寄付したりとか、海外インフラの手当に全投資したりとか?
きれい事や理想や良いんだけどさ、それで飯が食える業種なんてないぞ?