トップページdiy
1002コメント272KB

【砂漠化】最強の除草剤2【草はえない】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2016/07/06(水) 14:20:35.17ID:rC6J8geX
1度除草剤をまいたら、1年くらいは生えてこないくらいの
除草方法ありませんか?
いっそのこと砂漠のように絶対に生えなくなってもかまいませんけど。

ホームセンターや薬局など、一般的に手に入るものを使ってLet's砂漠化!

※前スレ
【砂漠化】最強の除草剤【草はえない】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1089208045/
0351名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/23(土) 19:28:35.24ID:QNi50jZr
NHK教育を見て55437倍賢くて小さな生き物
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1529744655/
0352名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 18:40:31.49ID:8j63IE7s
イシクラゲにサンポール原液をタップリ塗り8時間経過したけど全く変化なし(泣)
0353名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 19:40:14.24ID:/LzXYUAl
塩は地下水に混じって飲料水や農業に影響するからダメ
0354名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 19:44:00.85ID:/LzXYUAl
>>348
グリホ数年使って大発生
自分はバーナーで焼いたよ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 20:44:48.46ID:8j63IE7s
>>354
同じです
グリホ1~2年目は余り気にもしなかったけど3年目の去年あたりから発生して今年は雨降り後は一面ブヨブヨ。。。。
地道に駆除するしかないね
0356名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/24(日) 21:14:42.57ID:c0NWGD3f
白いキノコが生えてきた
0357名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 04:24:21.52ID:50UpPsbZ
学校の運動場は草生えてないよな
あれは真砂土を石灰で固めてるんかな
0358名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 14:08:23.80ID:1z5wMe86
石灰多用でタタキみたいになってるのと、常に子供にふまれれてるからでしょ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:07:24.51ID:cCQ3f9CQ
PTAが草刈りしたり教師が除草剤や塩カル撒いたりする
0360名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 15:33:58.92ID:213vt1qy
ワカメ(イシクラゲ)生えてきたら、プリグロックスでも撒けばいいのに。
0361名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 23:54:13.38ID:J97PhN+B
除草剤が地下水に混ざっても無害って確実なの???
0362名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 06:49:07.67ID:ozyaXO17
あのね、良く木酢液で草が枯れるって
やってるじゃない
でも、枯れるって事は、あれも除草剤に
なるんだよ
米の研ぎ汁だって、そうだし

言いたい事、わかるかな
0363名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 09:35:34.90ID:wtNELGcl
ヤギを飼うんや
0364名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 11:20:19.72ID:m1caHt9o
>>362
いや、つまりそれらは地下水に混ざっても問題ないと言い切れるということですか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 12:01:23.63ID:qxQ1L/JU
そんなこと言い出したらもっとヤバい下水道でも大雨降れば溢れまくってるし。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 22:08:03.20ID:YozeSiLF
>>361
それはわからんよね
有害性が有意には確認されてないだけで
0367名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/26(火) 22:21:00.49ID:tU8Xq1mo
>>362
米の研ぎ汁騒動をご存知とは…やり手ですねw
0368名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/27(水) 02:43:57.99ID:PPoattjn
大抵の汚染は中空糸膜フィルタ+活性炭くらいで除去できるけども塩は難しい

高価なRO浄水器なら可能かな。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 11:07:54.62ID:q4CChUKA
エンジンオイルを撒いてみようと噴霧器に入れてやってみたが粘りがあって20センチぐらいしか飛ばないw
駄目だなこれ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 12:51:03.42ID:yvfUKjKL
>>369
噴霧器壊れたね
かわいそう
0371名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 22:09:59.20ID:b0HHSBew
ある工場はトリクロロエチレンを撒いて除草剤替わりに使っていたよ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 00:14:33.60ID:gPPcOM6M
究極はガソリン撒いて着火!
0373名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 06:18:00.94ID:SVEkiA6t
>>369
0w-15とかのサラサラなオイルならいけたかもな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 01:06:52.38ID:5YgJ9/E5
>>371
昔勤めてた工場で塩化メチレンが配管から漏れたことがあった。
漏れた量は1リットルくらいだったけど、工場から数キロ離れた場所まで地下水の検査をやってた。
測定ポイントの1ヶ所でごく微量が検出されたらしいけど、環境には影響なしということだった(らしい)。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 07:56:33.58ID:2ZDfyuKr
>>374
除草剤としては優秀でも土壌汚染までしたら、回復費用が莫大でトリクロロエチレン含め撒くのに躊躇しますねw
0376名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/01(日) 11:43:46.74ID:UIuFx7Qq
だれも除草剤まいたとは書いてないぞ
正しく評論しよう
0377名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 15:04:06.56ID:MLjzwqri
枯らした後今度はイシクラゲやゼニゴケとの戦いになった
0378名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 17:13:45.73ID:xGUlZCU9
ネコソギエース高いなあ
0379名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 20:32:26.02ID:YSHfaTM5
>>377
全く同じです(´;ω;`)
0380名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 21:33:01.76ID:Uin4tgDR
非農耕地用のグリホサート系除草剤で枯らすと土が死ぬ気がするな
そこに雨が降ると、土が茶色くベチャベチャになってイシクラゲやゼニゴケが生えるなぁ
駐車場や敷地内だから今度はこれらとの戦い
0381名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 22:30:54.56ID:LVT/DlIM
フマキラーの粒剤の除草剤巻いたら枯れたあともほとんど新しい雑草が生えてこないよ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 22:31:16.38ID:MKPausho
コケそうじ効きそうだけど高いなぁ
草焼きバーナーでも買うか
0383名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 22:32:34.91ID:MKPausho
>>381
ええな検討してみよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/02(月) 23:42:40.79ID:uSdfE5ZN
>>382
ちょろ焼きくんではゼニゴケは全然無理だよ、イシクラゲも時間掛かりすぎる
2週間に1回くらい庭廻りのゼニゴケを小さいショベルで土ごと除去してるが減ってはきたが
退治までは長い道のりだな、見落とした小さいやつが育つのかな
0385名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 07:32:18.38ID:1awTuB61
一応イシクラゲにはプルプル時に穀物酢まいたら枯れたけどゼニゴケは枯れなかったな
繁殖範囲広すぎて酢だけだと金かかりすぎるけど
しかもあいつら胞子飛ばすから知らないうちに別の場所で増えてて腹立つ
0386名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 07:55:51.85ID:CK/RbhtC
なるほどうーむ
プロパンバーナーを近くの建機屋からレンタルしてイシクラゲやゼニゴケ焼いたろか、と思ったけど扱いに注意しないと爆発や火事になるな
0387名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 08:01:13.42ID:CK/RbhtC
近くにバケツ水や消火器置いとかないと
0388名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 09:18:58.77ID:w/aGDwRH
イシクラゲを上手に料理して食ってる人もいるが、除草剤タップリのイシクラゲは食えないしw
どっかの大学が研究してたけど、以外にも肝臓コレステロール(だったと思う)の低下もしてくれるらしい
0389名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 10:47:41.19ID:LxjwhHh8
消石灰大量に撒いてゼニゴケ退治してるが効いているのかよくわからん
0390名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 10:57:53.04ID:FM8zIInq
ゼニゴケには重曹がテキ面に効くという記事を見て粉のまま撒いてみたけど全く効果なかった
0391名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 19:08:32.08ID:2QhOsrw+
外構で防草シート敷いても大して持たないって聞いたからそのまま砂利だけぶっかけてもらったら、ものの1か月で笹っぽいやつやら小さいやつやらがパヤパヤ生えてきやがった。
生涯植物とかやらないから、なるべく長く簡単に根絶やしにする方法ないですか?最悪アスファルトで固めようかなってレベル
0392名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 19:43:27.30ID:zXQoNAu8
>>391
ホームセンターの安い原液のグリホサート系除草剤で十分だと思いますよ
ジョウロか安い蓄圧式噴霧器で25倍希釈で十分かと
0393名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/03(火) 20:24:34.60ID:DLjPr83c
土を転圧機でバンバン叩いて、グリホ撒いてその上に防草シート(3Mザバーン)貼って人工芝貼った
1年経過していまはまだ雑草皆無
0394名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 01:07:01.40ID:pbh+497x
アスファルトに出来るなら重機入れる場所ってことか。
アスファルトだけでは簡単に突き破られるからアスガラやコンガラを厚めに敷けば?
0395名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 07:51:51.87ID:ri51APje
>>394
20センチくらい敷いておけば多少はまし
それでも何年かしたら生えてくるし生え始めるとどんどん生える
うちは表層改良したよ
石灰でアルカリになるからか固いからなのか分からないけど今のところあまり生えてない
でもいつまて持つやら分からない
0396名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 08:07:24.25ID:2xuAdqrI
やはり塩砂漠つくるしかないんか
0397名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 08:26:16.86ID:+/TZOIVa
プロパンバーナーレンタルして定期的に焼くのがいいんじゃないか
0398名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 09:14:54.19ID:+/TZOIVa
グリホで庭の枯らしたらそこの土が崩れて転んだ
やっぱ根っこまで枯らすから、説明書きに土手には使用しないでとあるのは正しかった
土手じゃなくてよかった
0399名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/04(水) 11:07:05.80ID:K9KztIcM
https://youtu.be/gMikOFYOnPc

秋に枯らすんだってさ
0400名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/05(木) 16:52:27.82ID:TKVrZOfO
さすがにゼニゴケを完全に枯らすには土まで焼く必要あるし、プロパンバーナーレンタルしたって時間が掛かりすぎ
ゼニゴケは表面の土ごと除去するのが一番簡単だけど、土の捨て場所がないと困ってしまうかも
ゼニゴケ以外は除草剤で枯らしてバーナーで焼くのが良い、種まで焼いてしまえるから
と言っても、種は他所から飛んでくるんだけどもさ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 12:18:11.08ID:mKBKCwoR
ゼニゴケは塩は効かんの?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 15:38:05.65ID:xOiA4Wt3
>>401
来週くらいは晴れるから実験してみるね
0403名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 19:54:06.39ID:hz4Wb1WI
庭に除草剤撒いてたら近所からクレームが来た
理不尽すぎて草生えない
0404名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 19:58:42.08ID:XgSHLra3
>>403
具体的な内容は?
0405名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:06:48.06ID:hz4Wb1WI
>>404
撒き終わってくつろいでたら、近所のオバハンが来て、「健康被害が出るから、除草剤撒かないでくれる?」って言いやがった。
自分の庭だけどわずかに飛散している可能性もあったので、従う事にしたよ
余った除草剤知り合いにでも売るw
0406名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:28:04.85ID:hz4Wb1WI
まぁモンサントの件で米国で訴訟にもなってるくらいだし、やっぱ除草剤を気にする人も多いんだろうなぁ
0407名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:48:16.23ID:XgSHLra3
>>405
>>406
健康被害が出るという具体的な根拠でもあるのですかっていえばいいのに
憶測でものをいわれるのが正しいことなら言いがかりも正当な行為になるな
0408名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 20:55:57.49ID:hz4Wb1WI
>>407
俺もかなり言ったべ。「壁で隔ててる上に薄い濃度で下に撒いてるのに、健康被害を与えているのか?」ってね
相手は黙った。けど除草剤使い切れないくらい余ってたし、まぁいいかって思って妥協してやったな
0409名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 21:04:19.23ID:hz4Wb1WI
その人変な新興宗教にハマってて、どこかおかしいなとは思ってたけど、案の定って感じだった
こんなんが近所だと面倒だな
0410名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 21:30:32.51ID:xC2Yi61Q
草刈り機はダメ、消毒散布もダメ、除草剤もダメ出しするようなウルサい奴に限って、
虫が飛んできて困るから雑草なんとかしろと直接とか自治会経由で文句言ってくるんだよな
そのくせ自分ちではプランターだらけ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 21:54:10.81ID:hz4Wb1WI
>>410
まさに。その人もプランターがあった
同じだな。
今除草剤を撒く事が出来る方々は、ご自身が幸運だと思って下さいねw
いい勉強になった
0412名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 22:22:00.00ID:hz4Wb1WI
松本サリン事件の被害者の夫ですら、農薬持ってただけでマスコミから犯人扱いされてたしなぁ
世間からの農薬に対する風当たりはひどいな
0413名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/06(金) 22:42:53.61ID:o4m++c/z
>>410
わかるわー
自治会経由で文句言ってくるけどこっちが無茶苦茶悪者になってるし
0414名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 00:10:14.87ID:hibYhhJN
うちも草と戦ってると言うかクレーマーと戦ってる感じ
直接は言えないヘタレで毎回役所を通して文句言ってくる
たった10cm前後伸びただけで虫が飛んでくるとか
草刈機を使えば騒音公害とクレームを入れられ、除草剤については今の所はまだ文句は言われてないけど、相手がキチガイだけにその内に言われるかも
そのクレーマーの庭にも木と花だらけでジャングルみたいにしてるのに何ぬかしとんじゃって感じ
あ〜 めんど
0415名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 00:28:29.56ID:ix1Idr3m
>>410
あるあるだな。
常に眉間にシワ寄せて文句しか言わない家の周り腐りかけたプランタだらけの汚婆さん。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 12:02:11.42ID:Y8vcZRes
分裂病のキチガイだろ
0417名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 20:53:20.57ID:0EcthKRp
ウチのお隣さんは酪農家で木を切ったり草刈ったりしたらトラクターで持ってって捨ててくれるからマジでありがたい
0418名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 20:55:09.83ID:08VSBk/h
>>417
良い隣人に恵まれてるな
0419名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 21:29:04.12ID:RM/E8gTA
>>417
コッチだと風上で燃やすんだぜ! プラゴミ含む
田舎なので罰則規定無しで 消防署に泣きついたら
今後 焼却処分する時には近隣に連絡する様に と通達したらしいが
一切連絡無しに今でも燃している 窓から10m 風上
ただただ 召されるのを待っているだけ
0420名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 21:34:33.53ID:1RW2UNfn
>>419
マジすか。最低最悪の隣人だな
暴行罪あたりで逮捕できないかなぁ
燃やしてる最中に、110番警察に相談してみては。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 21:36:29.84ID:1RW2UNfn
草刈り、除草剤散布にクレームするキチガイ隣人
風上からゴミ燃やすキチガイ隣人
0422名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 21:46:52.99ID:D58zHzX6
>>419
うちもだ
洗濯物干してる時間にゴミ燃やしやがる
0423名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/07(土) 23:05:45.45ID:ew4fHR7I
ゴミ燃やしだけじゃなくて、除草剤も殺虫殺菌剤も洗濯干してるときに散布するのは駄目だろ
0424名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 05:32:01.96ID:irlW/JBs
除草剤はとにかく世間からの逆風が強いと身を持ってわかった
たしかに皮膚に付いただけで洗わないとヤバいし吸い込んだらもっとヤバいしな
あんな完全防備装備で撒いてたら、そりゃ近隣住民は怖いわな…
0425名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 05:34:16.84ID:irlW/JBs
なので夜中の3時とかに撒いてたな
0426名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 08:03:03.09ID:YYUxO7Ny
ここのところ雨降ってジメジメしてるから雑草やイシクラゲが順調範囲拡大してて嫌になるね…
0427名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 08:57:06.53ID:b6n+/gYf
>>425
不審者すぎw
0428名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 09:36:56.95ID:PGdd2fJC
イシクラゲにクエン酸って効くかな?
やってみた事ある人いますか?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/08(日) 22:48:24.48ID:3gKODqyl
>>428
粉末クエン酸 1kg 580円か
https://store.shopping.yahoo.co.jp/healthy-c/1-082.html?sc_e=slga_pla
0430名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 20:46:42.94ID:U3sUmJgx
自宅ではもう近所からのクレームついて除草剤を撒けなくなったので、会社の駐車場だけ撒くことにした
0431名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 20:47:20.21ID:U3sUmJgx
なるべく人目につかない様にw
0432名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/09(月) 23:41:40.68ID:c45WGIkX
パコマで植物由来の除草剤が
ペット飼育用であったけど安全なのかな
写真だと除草効果はソコソコみたいだけど
0433名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 17:13:04.85ID:B5uofFOn
イシクラゲ退治用に鹿沼土の少し粒の大きいの撒こうかと思うんだがやっぱ撒くだけだと効果薄い感じ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 17:52:05.98ID:u6QY2qX9
鹿沼土とか消石灰とかイシクラゲに効きそうだね
かけただけで効くかはわからないなぁ
ちょっと混ぜる感じで耕す方がいいのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 19:57:25.93ID:B5uofFOn
>>434
混ぜないと効かん感じか
群生地広すぎて耕作機使うレベルだし耕せない箇所あるし穀物酢直散布コースのほうがいいかな…
0436名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/12(木) 20:12:38.02ID:OHOFwON3
>>435
回し者じゃないけど、コスト的にコケそうじっての希釈して散布がいいんじゃないかな
0437名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 06:53:08.40ID:jPnFuLcs
>>430
夜中にまけばいいじゃん
0438名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/13(金) 08:20:16.39ID:mI/Yki+D
コケ駆除系の薬探したらどれも高いんだな・・・
0439名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 21:50:22.07ID:PlziLJ93
ゼニゴケ以外はバーナーで軽く炙れば良いよ、カセットガスは安い
ただ薬にせよ半年もすればまた復活してくるのは同じだね、ゼニゴケは打つ手なし、
草と同じでモルタルかコンクリート化あるいコンクリート平板を隙間なしで並べるか
0440名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/16(月) 22:36:50.34ID:7FUTW3c8
バーナーにも耐えるってゼニゴケってなんなんだよ…
0441名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 08:41:53.25ID:u1tSkQ1/
塩素とかもダメなの?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 11:00:31.00ID:EI/PcTik
塩素かあ
考えもしなかったな
噴霧器だと壊れそうだな
0443名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 11:52:37.39ID:u1tSkQ1/
>>442
思い付きで言っただけだから効くか知らないよ。でもやるなら原液ぶっかけなきゃだから噴霧器は要らないだろうね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 12:12:43.57ID:LSvrWYql
ジョウロでサンポールか
0445名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 14:13:13.25ID:tEcqisF7
やってみよう 水はけの良い 庭造り
0446名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 14:30:06.06ID:wTq5T7ac
ゼニゴケにもバーナー効くよ。
何秒か、やや茶色く変色するまでやればいい。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 21:53:36.48ID:ahSBzlVM
ペラルゴン酸
0448名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/17(火) 22:13:49.18ID:u1tSkQ1/
ちょっとググったらゼニゴケやコケに塩素使ってたし噴霧器も使ってるみたいだな。原液の使用は強力だから場所によっては素材を傷めるから注意だね。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 15:52:40.01ID:HgJTWKYL
暑すぎて撒きに行く気にならない
0450名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/19(木) 18:06:57.06ID:DCCb2HaD
おれは撒くの諦めてクレームがきたら草刈機で刈るよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています