トップページdiy
1002コメント335KB

パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0743名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 07:56:37.96ID:aVjXiZkg
まだハンマー出ないな
0744名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/10(木) 21:32:16.22ID:L6RqxF7n
まだだね
もうそろそろ買い替えたいと思ってたから、パナから4月に出るって知ってずっと待ってるのに
本当に出るんかこれ?
0745名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/11(金) 06:21:38.17ID:pIReVNUZ
型番で検索したら>>739が出てきて吹いたw
0746名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 20:01:42.86ID:UAexhnJx
扇風機、今年も出なさそう。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:42:04.91ID:DGJOq741
コーヒーメーカー今年出ても買わない
0748名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/21(月) 21:50:43.51ID:OGiqOUuO
扇風機なんかいらん!
扇風機買ってる人何人か見てるけど、皆買った時しか使ってないな、空調服あれば十分な気がする
てか、集塵ハンマー早く出してくれよ
もう集塵付きのに買い替えたいんだよ、マキタのは初めて使った時は集塵の機能に感動してパワーは気にしなかったけど、やっぱ18Vじゃちょっと弱い
頼むから、もう少し情報流してくれ
0749名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 18:45:12.65ID:9pMCtkNx
>>748
毎夏使ってるが?
18V6Aバッテリー使えばメチャ快適だぞ!
0750名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/22(火) 23:26:08.22ID:jq/bSI3L
>>749
快適とか言われてもねぇ
俺はいらねーよ
ずっと同じ場所で仕事してるならいいかもしれんけど、現場じゃそんな訳にいかないからね
ずっと同じ場所ならスポットクーラーの方がいいしな
18Vでめっちゃ快適なのかもしれんけど、ほとんどの空調服はもっと低い電圧で1日中ずっとムラなく快適に過ごせるんだよ?w
しかも、わざわざ持って運ぶ必要もない
0751名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 12:55:38.55ID:ZR5EZwBu
>>750
あぁ、建築現場で働いてるドカタか、失礼w
0752名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:31:05.28ID:SB+ZAa4r
>>751
そうだよ
ちゃんと自分の部屋に戻ってね
0753名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 20:48:23.65ID:WQosd3Qy
むしろ建設現場的なとこ以外で必要性ねーだろw
事務所なら普通にエアコンだしwwwwwww

どういう状況で使用してるんだかなぞいwwww
0754名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 22:59:55.08ID:U6Dd4/nK
工場でもほとんどのとこは、ダクト吹きのエアコンからスポットで吹き出しついてるしな
ないとしても固定の扇風機じゃね?わざわざ充電式を使う必要ない
てか、工場でエアコンついてないとこなんかないだろ?
それすらもない町工場で使ってんのか?しかも自前とかか?www
事務所ならエアコンついてるだろうし、建築現場の事務所や休憩所でもエアコンガンガンについてて扇風機なんか必要ない
使うとしたら建設現場くらいじゃねーの?
18V6Aとか言ってるくらいだからマキタか日立だろ
ハウスメーカーから安く使われてる大工もどきなんだろうね
0755名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/23(水) 23:13:34.43ID:SB+ZAa4r
>>754
分かったから自分の部屋に戻ってね
0756名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 23:26:41.14ID:xbxjDEra
>>755
自分の部屋ねぇ
戻りたくても嫁が来て子供出来たら自分の部屋じゃなくなったわw
まだ5部屋余ってるから亡くなった親の荷物整理すれば自分だけの部屋に出来るけど面倒くさいし、まだ片付けたくないってのもある
まぁ無駄に30畳くらいあるリビングが俺の定位置になってるけどw
でもって、俺は土方ではないw
充電式の扇風機を毎年使う状況がマジでわからんw
建築現場なら空調服のがいいだろ?工場ならエアコンついてると思うし
扇風機がずっと自分を追尾して風が当たるとか言うならわかるけど、そうじゃなきゃ空調服の勝ちだろ
0757名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 07:02:03.15ID:x6zoulTP
日陰なら半袖に扇風機の方が涼しいね
空調服は暑くはないが涼しくもない印象
ひなたの作業なら長袖で紫外線が当たらなくていい
0758名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 18:37:22.76ID:Rkv2XEyd
電材っていうか
スイッチっていうか
スイッチのプレートなんだけど

ハイ角←古いそれこそ築40年内外くらいの横長のスイッチが細い、デットストック取り外し品以外無い
って何?どういう意味のネーミング

ちょっと前までの標準の奴は←10年チョイ位前まで今もホムセンに置いてる
フルカラーとか言う?意味は?


以上質問でした〜
( `・∀・´)ノヨロシク
0759名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 19:00:10.91ID:x6zoulTP
マルチ乙
0760名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:52:01.97ID:e0HtwtpB
EZ7881、噂では6月だって
既出じゃない画像見つけた
https://i.imgur.com/is4HXVC.jpg
0761名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 20:58:37.31ID:0T3svwLp
スリモのリニューアル未だかな未だかな
0762名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 21:42:51.20ID:RG5wqlXg
>>760
完全にHILTIの OEMだね
0763名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 22:15:53.37ID:e0HtwtpB
>>762
ヒルティの見た事なかったんだけど、同じ感じだね
なんでマキタのを使わなかったかなぁ
ヒルティの集塵システムの動画見てみたけど、穴空けた後、ドヤ顔で集塵システムのフィルターの辺なのかな?を開けてるけど意味わからん
マキタや日立みたいにクリアになってて、どれだけ溜まったか見れるようにしといて欲しかった…
0764名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 22:18:49.39ID:x6zoulTP
>>761
slimoはカタログの扱い悪いしスティック型を推してんじゃないかと
slimo電池のマルチライトも出ないし
個人的には嫌いじゃない
0765名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/25(金) 23:19:50.02ID:y9iPTLUG
>>763
OEMってそういうもんでしょ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 02:28:41.99ID:i8l78bju
>>764じゃあスティック型の7.2V電池を
他で流用出来るかと聞かれても結局は
使えないし、絶対棒にして使わなきゃ
駄目だったっていう機会ってホントに
在るのか?
という訳でslimoでいいんじゃが
電池パックがコレも独特という訳で
新しいの欲しいなーでも我慢我慢で
1年経過
0767名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 08:31:41.95ID:CYvZGotn
マルチインパクトの新型3年待ってた。
出ないから買ってみたけど、ドリルの高低切替付いた以外変わらないと思ってたのに、
インパクトが掛かるタイミング遅くて使いづらい。
ニッケル水素電池初期のインパクトがこんな感じで捨てた思い出。
スイッチの反応も遅いし、早く新型だしてよもう!
0768名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/26(土) 22:27:27.15ID:4zOaa6nn
>>766
slimoは見た瞬間売れる訳ないって思えたからなぁ
発表された頃、俺の周りのほとんどの人はなんだこれ?なんでペン型じゃないの?買う訳ないだろ?って感じで、1人だけ、これを待ってたんだ絶対買うとか言ってる奴がいたなwで、結局そいつは買ってないwww
7.2Vでペン型で使い勝手が良くて、色々なサックが出てるから腰道具にもすっきり収まるから需要があるわけで、普通より少し小さいだけで同じ形してるんだったらしっかり使える14.4Vや18Vのを買う
多分3.6Vのスティックドライバーとか結構売れてるんだと思うけど、あれは手締め機構とか、かなり使いやすいから売れてるし、俺の知ってる人はわざわざ古いタイプのを買ってたりする
あの手締めの感覚はスティックタイプじゃないと無理
もっとしっかりどんなのが需要があるか調べてくれ
ペンパクト、結構いいけど腰道具にさしてても知らんうちにライトのスイッチに触ってついてたりでウザい
マキタみたいにもっと使う側の事も考えてくれ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 01:07:32.60ID:BgZDhGr8
ペンドラ3.6Vのez7410持ってるケド
機器のネジとめてるだけの作業をするにはいいんだけど
ちょっとついでにブラケット金具取り付けたいで、
板金に穴あけてM4のタップ立ててネジとめて
という作業をしたいときには非力なんです
次に飼うべきドリルはどんなのがいいのかなぁ
とカタログショッピング中ですけど
お勧めあります?7.2Vのペンドラ?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 05:41:04.67ID:MUHXQlt4
>>769
穴あけって用途に使うなら7.2vだとEZ7420かな?
硬い物開けるなら力不足になりそうだが ペンドラよりパワーある
0771名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/27(日) 07:50:54.36ID:cfS9or1u
Slimoはマルチであることに存在意義がある
でもマルチはトルクがないから穴開けは苦手なんだよな
0772名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 20:21:56.30ID:reYdmu5B
>>769
ついでってのは難しくないかい?
普通に14.4か18のドリルドライバー用意した方がいいと思う
後は使った事ないからわからないけど、7.2のペン型のドリルドライバーにチャックつけるか、もしかしたらチャックなしでもつけれるキリとかタップがあるかもしれんからそれでいけるかも
3.6のでならM4のタップの下穴からタップまでやってみた事あるけど、微妙だったよ出来ない事はないけど回転数が遅すぎて話にならない
07737692018/05/28(月) 20:49:46.19ID:zVI/+L49
>>772やっぱりソダネー
3.6Vでは非力なのは、もうやってみたよ
タップ切りはなんとかイケるけど
下穴あけるのにはてんで向いてないや
やっぱり14V位のが要りますかぁ
18Vってのは強力過ぎて俺には猫に小判豚に真珠暖簾に腕押し糠に釘かなって思うんだ
0774名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 21:46:19.30ID:rSpdBKvW
おれはスリモと7950使ってる
パナだったらせっかくデュアルなんだから18を強く薦める
3.0Ahのライトバッテリーだと14より軽くて仕事量も変わらなくていいよ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/28(月) 22:20:07.27ID:3R79kxZV
スりもは無いわw
0776名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/29(火) 16:06:47.98ID:vsle4E9s
足場屋さん鉄骨屋さんどうぞ。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez75a8/
0777名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/30(水) 14:12:24.33ID:n9W3CaOi
工具集めが趣味みたいな所もあって
7.2Vのスティックドリドラとスティックインパクト、デュアルの75A7と74A2と78A1をパナで
10.8Vのドリドラ他をボッシュのプロ用で買い集めた

3mmとか4mm程度の小径穴開け(厚みが薄い物に限る)っていう条件なら
7.2Vドリドラでも使えないことはない…切れる刃を使うならという条件付きで

ある程度の穴開け数を時間かけずにやりたいなら最低10.8Vのドリドラとかの方がいい気もする
精度要らないなら7.2Vのペンインパクトでもトルクあるから使えないことはないかなー
打撃入ると穴が悲惨な形状になるけど
0778名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 00:03:37.53ID:jYzDxNZz
7.2Vのドリルドライバーって玩具でしょ? 穴開け用途ではまったく使えないでしょ。
ドリルドライバーならはじめから18V 5.0A のを買う方が間違いがないと思うが。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 08:33:30.26ID:QdHz0AGq
>>778
用途によるんだよ、馬鹿なの?w
0780名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/31(木) 13:12:21.69ID:xiMKCFky
18の振動ドリドラ使ってるけど、あれはもうちょっとした鉄アレイだよ
ちっこいネジはずすのに毎回鉄アレイで筋トレしてたら玩具だなんて言えなくなる
ハマーとカマロ乗ってたら近所乗りのちっこい軽があると便利みたいな
0781名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/06(水) 22:46:40.20ID:1B6RAXAF
パナの7.2Vドリドラちょっと太いんだな
ペンパクトのサックにピッタリすぎてスッと抜けん
インパクトのほうはそんなことなかったのに
0782名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 06:33:33.92ID:efYG/Jj2
>>781
マキタも太かったよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 09:12:35.34ID:0ExWS6F4
>>781
俺のも太いって言われるよ
0784名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/07(木) 12:59:43.58ID:gxnmwUMU
俺なんか真珠入りだよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 09:42:36.91ID:HlTYa2GN
EZ7881買ったわw
電池2個とケース、集塵機付きで10万5千円でした。

納期8月やけどな!
0786名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 20:16:17.69ID:cczBWblS
>>785
8月かぁ
てか、4月発売じゃなかったのかよ?www
ずっと待ってるのにまだ先か
今更マキタや日立の18買うのも微妙だから待つけど、まだ新商品情報にも出てないし、だけど展示会には出てたりで本当に意味わからん
それでも買う俺みたいのがいるからなんだろうけど、もうちょい売れる努力をしてくれ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 21:24:00.49ID:QuTgjlPM
>>785
まぁまぁの値段だね
HILTIより安いから買いかな
これでLEDランタンにも電池が使えたら最高なんだけど、何ボルト?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:04:13.52ID:UgCR3qBM
>>787
電池は28.8.V電池なんでランタンには使えないですね。
今うちの会社で使ってるHILTIの22V3.0A電池2個付き集塵機付きがワンセット10万切ってるけど
電池の性能考えたらパナソニックのがコスパいいかなと思い買いました。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/08(金) 22:33:12.42ID:15ySeBMU
日立のマルチボルトはいけないのん
0790名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/09(土) 03:58:06.13ID:BD9+vAcn
>>789
あれ、重すぎない?
0791名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 21:57:25.13ID:1pY4yrLM
コンクリにφ24とか開けられるの?
話はそこからなんだけど
0792名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 22:49:41.12ID:5EiMQTYX
使ったことないけど、スペック的には開けられるみたい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 22:51:16.19ID:QwC/D3ek
>>791
24φ?話がそこからとか意味わからん
パナなんかってか、他のメーカーでも3分のアンカーくらいが基準に考えられてるんじゃねーの?使っても4分やM12のアンカーくらい、EZ7881のカタログ?でも12.5が何発〜とか書かれてる、24φ?前提がおかしいだろ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/10(日) 23:34:53.41ID:1pY4yrLM
3分なら7950ちゃんで頑張れるからいいの
問題はM16~M22のアンカー撃ちたい時なの
パナは応えてくれるの?頼むぞ!
0795名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/14(木) 08:18:59.07ID:6o25EXuz
EZ7881のコンクリ最大穴あけはΦ28らしいよ(カタログ情報
0796名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 19:59:52.41ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

4XBZH
0797名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 21:26:56.73ID:cpGgTwa5
EZ7881、ネットでも受注しだしてるとこあるけどちょっと微妙だよね
まだ高いし、スペック的に微妙って思われてないかな?
MAXは集塵ないから多少負けてても仕方ないけどマキタよりは上にいってほしい
ホントなら他のメーカーよりもかなり遅れて発売するんだから、負ける要素は全くありません!くらいで出してほしい
ただでさえパナからマキタに乗り換えてく人が多いんだからさ、頑張ってくれよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/01(水) 23:39:00.72ID:Z36QDNlX
EZ7881、明日には着くってネットで売ってるの見て、どうせ入荷次第発送とかで実際受け取るのは今月末とかなんだろって思いながら注文したら
マジで発送されてるw
まだパナの工具の新商品のとこにも載ってないし、品番で検索しても、買って使ってみた〜ってのも見当たらないし、あんま売る気ないんか?
他の工具でもちゃんと使う側の事考えて、どうすれば売れるかしっかり考えてくれたらもっと売れると思うのにマジでもったいないよ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 00:42:02.47ID:KlJ9UaVj
>>797
HILTIのOEMだよ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 15:59:30.41ID:ROo35IAj
ハンマードリル届いたよ
まだ使ってないけど、とりあえず、なんかバランス悪いなって思ったらハンドルが上の方についてるからだね、下側が重い
集塵システム付けれる他のメーカーのも同じ感じだから仕方ないんだろうけど、上向で片手で穴あけは重さもあってキツそうな気がする、狙ったとこからズレそう
LEDライトも付いてるんだけど、集塵付けたら隠れるとこに付いてるしw
あとは想像してたより大きかった
後は使ってみてのお楽しみだけど、活躍してくれるといいなぁ
高い買い物なんだから使えなかったら困るんだけどね
0801名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 17:00:34.14ID:0JlEBt16
レポ乙
ほしいけど18とは充電器すら互換性なさそうだから躊躇するな
0802名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/02(木) 21:14:39.80ID:ROo35IAj
>>801
充電器は同じっぽいよ
7881についてるのも10.8〜28.8まで充電出来るヤツ
今までの充電器の型番確認してないからはっきり断言出来ないけど
車に見に行けばいいんだけど面倒くさいwww
0803名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 19:22:23.97ID:DIjYALNF
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez7881/
0804名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 19:53:01.86ID:ubkKFm+0
ウッホ
0805名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/03(金) 22:56:55.68ID:ayN2+CBf
EZ7881、現場に持ってくの忘れちゃったから使えなかったw
かわりにMAXの使ったんだけど、パナのが軽いはずなのにやっぱりMAXのが軽く感じるな
集塵システム付ける事考えたら仕方ないんだろうけど、あの差は大きいかも
あとは、集塵付き対応の打ち込み棒セットの3分のキリ買ったんだけど
買って付けてみて気付いたんだけど、パナのは集塵するとこが本体側より先端に向けて小さくなってて、キリは通るんだけど、打ち込み棒は入らない、集塵システムを縮めるとかしないとセットの打ち込みは使えない
マキタのは集塵部がゴム?でそのまま打ち込み棒をはめて使えるんだよね、ただあれ、ゴムがかんでウザい時もあるんだけど
あの集塵の先端部、交換部品で少し大きいの出してくれないかな?
打ち込みセットのキリ使えなかったらかなり残念だぞ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/18(土) 23:43:36.06ID:ZZid/JCh
何出してもマキタ日立に劣るからファンボーイしか買わねーよな(笑)
0807名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/20(月) 09:01:01.41ID:+HQ2O606
インパクト、振動ドリドラ、18Vハンマーまでパナソニックで揃えた俺でも
EZ7881買うなら日立の36Vマルチにいくわ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 22:47:28.26ID:dtvOYgjk
もうEZ7881買ったけど、日立いくなら俺ならマキタにするかな
工具の種類が多くて使い勝手がいいのがマキタ、電池の質はパナ
日立は全ネジカッターはマキタ、パナよりいいけど、ボードカッターは終わってるw
てか、なんだかんだでパナのは痒いとこには手が届かない感じだけど質はかなり高いと思う
頼むから本気出して欲しいわ
0809名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/21(火) 22:59:33.49ID:dtvOYgjk
てか、インパクト、振動ドリドラ、18Vハンマーまでね〜
まで?www
ちょい言い過ぎかもしれんけど、全ネジカッター、ボードカッター、マルチインパクト、バンドソー、セーバーソー、クリーナー、ブロワー、ランタン各種、ペンパクト、ペン型ドリドラくらい持ってて、までって言うならわかるけど
パナの使ってた人なら持ってそうな3つをあげて、まで?www
それだけなら迷いなく他のメーカーいくわなwww
0810名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 08:46:13.48ID:eUufOzQ+
パナをディスられて悔しかったの?w
0811名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 12:19:32.29ID:f0fUQ7WW
>>809
そこまで全部使う業種のやつがパナで揃えることあるのか?という疑問
バッテリー使い回しできる程度の物しか揃えないヤツだっているだろうに…
0812名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 13:15:00.13ID:wyTvKgRN
バッテリ使いまわしは1種類だな
メーカ、電圧や形状の違う工具は専用バッテリと考えて扱ってるんで良いけど
使いまわしバッテリが2種類以上になると運用が面倒すぎると思う
0813名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 17:52:25.07ID:5h28Gu9p
>>811
それに加えて真空ポンプとポイントレーザーまで持ってます
くぅー信者!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 18:18:12.68ID:5h28Gu9p
信者たる者、やはり買わなきゃと買いました
http://r2.upup.be/mIjo8SotUc
0815名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 21:13:47.33ID:VJBXxYtE
>>811
>>809に書いてある以上に持ってるし、ほとんどデュアルだからバッテリーも十分に使い回し出来てるよ
てか、そこまで使うから同じじゃないと何かあった時に困るからね
ただね、デュアルはいいんだけど、マキタや日立みたいに18Vと36Vのデュアルみたいのを出して欲しかったな
EZ7881はバッテリーが専用になっちゃうし、誰かがHILTIのOEMって言ってたけどHILTIのより能力下っぽいし、MAXにも負けてる
どうせならHILTIと同じくらいにしといてくれたら良かったのにねぇ
>>813
真空ポンプは12Vの貰ったから持ってるけど、あのクソレーザーはないわwww
レーザーだけはマキタの自動追尾付き使ってるwww
0816名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 21:58:26.84ID:EbqqykTr
>>815
そうなのか…
じゃあ、充電器くらいしか使い回し出来ないんだな
それならHILTI買った方が良さそうだな
マキタもいいけど、あんまりパワーがない
日立は重たい
0817名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/22(水) 23:09:31.91ID:VJBXxYtE
>>816
カタログスペック見るとHILTIのより低い数値だらけだからね、これでHILTIのOEMとか言われても…
どうせなら、まんまHILTIの方が良かったくらいじゃねーのかな?
てか、マキタの18Vより回転数も打撃数も低いじゃねーかwww
集塵付いてないMAXに負けてるのは仕方ない、あれは上向きでも重心のバランス良くてパワーもある
まぁ集塵ないからこそバランス取れてるんだろうけど
マキタのよりちょっと微妙なとこあるけど、パワーはあるとかならわかるけど、ほぼ負けてるってどうよ?
そんなんならマジでHILTIのそのまま出してくれた方がマシだわ
0818名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 01:22:02.87ID:dnwpIULD
カタログスペックを信じられるメーカーと信じられないメーカーがあってだな・・・・
08198132018/08/23(木) 12:30:07.96ID:u84nlrLs
EZ7881のデビュー戦したけど
天井裏で12.5を4発いっただけなので
正直よくわからんw
掃除機付いてて埃だらけにならないからそれだけで満足。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/23(木) 21:57:32.89ID:sAoamBTq
MAXのはね、すごい打撃感があるんだけど、その衝撃をしっかり吸収してるのがわかる
使用者には衝撃が来なくて、その反動もあるからなのかホントに強い、持ってるとこはそのままなのに本体はバインバイン跳ねる
それに比べてパナのはちょっと寂しいかも
MAXが石頭で全速全開で叩いてる感じだとしたら、パナのは電工ハンマーで精一杯頑張ってますくらいな感じ、叩いてる感じも物足りない感じだよ
0821名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 21:29:27.04ID:+eUsixiG
全然書き込みないなw
誰かEZ7881でも使いやすい一石二丁みたいの見つけた人いない?
試してないけどユニカのは間違いなく使えないだろうし、試しにマキタのキリ買ってみたけど、キリは集塵部をギリギリ通るけど打ち込みが大き過ぎるから使いにくい
何も気にせずに穴あけて、そのまま打ち込みはめて〜って出来るのが欲しい
そもそも集塵するとこが小さすぎる上にブラシが密集しててギリギリなサイズのが通りにくい

もうね、なんだろ
10万出して買ったのに下手したらマキタや日立のが良かったのか?とか思って泣きそうwww

まぁタイミング的にパナのが発売される前に丁度アンカー打ちが多い仕事が多くて、買ってからはそんなにアンカー打つ事がなくて使う機会がマジで無かったから実際に比べてないけどさ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/14(日) 22:00:13.96ID:f7sb+wLG
>>821
日立のは1kgくらい重くない?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/07(水) 19:35:48.64ID:Z4qRiDuT
工具は宗教だから。

7881自体は普通には使える普通の集塵付き振動ドリルだよ
電池の持ちは良い気がするけど、たぶん今まで使ってたヒルティの電池が終わってるだけかなw
集塵ゴミが一杯になるとブラシのとこからゴミが下向きにした時溢れてくるんで
気をつけてるのは今んとこそこだけかなー
0824名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/09(金) 22:26:28.25ID:nRMnWXXC
デルタゴンビット最強他は糞
0825名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/27(木) 17:32:29.88ID:/ezDJZU3
今年の発売は掃除機とハンマードリルの2種でしたね。
来年はマルチツールこないかな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/04(金) 20:35:17.70ID:w2PHUUAN
ペンパクト調子悪いから、せっかくだからb&gの限定モデル安く売ってないかなって検索したら、40周年限定モデルとか出てるじゃねーかwww
クリーナーも集塵ハンマードリルも出てすぐに買っちゃったわ…
ペンパクトは買うとして、クリーナーはまだ我慢出来るけど、集塵ハンマードリルはこっちが良かった…
発売して1年も経ってないし、もともと企画自体はあったんだろうな、こっちの方がいいって人多いと思うし10万オーバーの物なんだから最初からこっちと両方発売するとかしてくれよ
集塵システムの金色はちょいやり過ぎ感があるけど、バッテリーとか本体の金色はめっちゃいいな
なんかキャンペーンスペシャル工具を製作中とか書いてるけど間違いなくインパクトやん
18デュアルのインパクトも去年限定モデル買っちまったわwww
0827名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/05(土) 23:15:11.29ID:LdA+TFg+
なんか全ネジカッターの新型も出るっぽいね
型番がEZ45A8L〜で切り残し20ミリで、切り屑キャッチャーとかいうのが搭載
切り屑は別にどうでもいいんだよ
18vのバッテリー付けると重いし、形状も使いにくい
1組の刃で入れ替えて使える回数も少ない
俺は電動工具はパナソニックでいくんだ〜って、頑張ってるつもりだけど色々残念すぎだよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 00:38:11.46ID:WzBNDUPU
>>827
全ネジカッターは日立の形以外はダメだよね
切れ味はパナが圧倒的なんだけどな……
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/06(日) 21:38:06.32ID:xXaJ3ea/
>>828
1番使いやすい形の全ネジカッターは日立だね
刃も向きを変えたりでパナのより回数使える
ただ最近のSUSのボルトは日立の刃じゃダメなんだよね、パキンパキンいって切れてるってより折れてる感じで、下手するとナットが全く入らない
けど、パナのは大丈夫なんだよな軽くバリは出るけど
後、微妙に本体についてる目盛りが役に立ったりする事があるwww
バッテリーの持ちは他メーカーより良くていいんだけど、デカイし重い
マキタみたいに、あれもこれも出せとかは思わないけど、機能的には見習って欲しいとこが多いんだよ
とりあえず、クリーナーにつけるサイクロンユニットよろしく!www
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/07(月) 00:23:32.18ID:9l5KIB/E
バッテリーの性能はピカイチだね
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 20:31:31.87ID:inrjrXSg
>>830
バッテリーはいいよね
最近は18Vばかり使ってるんだけど、たまに充電してなかったりで14.4使っても普通に使える、それどころか言い過ぎかもしれんけど10年前のが新しいのと変わらないくらい使えそうな感じ
話変わるけど、ベッセルの電ドラボールみたいの出ないかなぁ、あれ、ブレーキが微妙なんだよね
パナならクラッチ付きでサイズは少しコンパクト出してくれそうって軽く期待してるよw
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 20:55:15.07ID:1NQEr0N3
マネした電気
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 21:45:05.04ID:inrjrXSg
マネでもいいんだよ
他社のいいとこマネして、もっといい物だしてくれ
ベッセルの電ドラもかなり前に他のメーカーから似たのが出てたよね
かなり前に持ってる人がいて、ちょっと欲しいかもって思ってたんだよな
他社のいいとこ取り入れてけばパナが1番だって期待してんだからな
へんなプライド捨てて頑張ってくれ
そして、俺が去年買った集塵ハンマードリルを限定モデルと交換してくれwww
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 21:56:28.02ID:RKGJ9k+q
パナは終わったよ
時代はハイコーキ!
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:03:32.78ID:e9joANdM
>>831
実際自分は10年ぶりくらいのバッテリー使ってるけど、普通に使えるよ
21.6の初期のやつ
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:16:15.28ID:inrjrXSg
>>835
他のメーカーはどんなんだったか知らないけど、ニッケル水素やニッカドはすぐに悪くなってたのにねぇ
リチウムイオンになってからの電池は凄いね
マジで凄いんだけど、大きさがねwww
マキタや日立のサイズはちょっと羨ましい、けど、あの大きさだからずっと使えるんなら仕方ないんかな

で、ハイコーキ?はないなwww
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/09(水) 22:33:43.97ID:e9joANdM
>>836
三洋を吸収したからじゃない?
確かにその頃はパナの電池は最低レベルだったよね
自分は日立も持ってるけど最低だよ……
割と早い段階で充電時間が短くなって充電完了になるが、残量表示すると、半分ってのが何個もある
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/09(土) 23:11:22.65ID:lhpyMquP
懐中電灯的な使い方では

EZ37C1
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez37c1/



EZ37C2
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez37c2/
(こっちは側面照射がついているのは便利かも)


どっちがいいですかね?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 00:13:48.44ID:8fy5oVkt
どっちも暗すぎて後悔するレベルだけどいいのか?
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 09:01:16.37ID:shICncZm
このあいだ車のボンネットや下で使うのに
ez37c3買ったけど明るすぎた
強中弱あるんだけど、強と中の間ぐらいがほしい
ところで懐中電灯的な使い方って犬のお散歩的なの?
電池重いから筋トレにはいいかもw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 12:48:50.32ID:PlUUqaCG
>>839-840
よくページをみたところEZ37C2は側面照射メインだから
懐中電灯として使うならEZ37C1とわかりました。

夜道を散歩するのに使おうかと思って
アホな質問をしていたようです。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/10(日) 13:54:15.24ID:shICncZm
両手に持った方がバランス良さそう
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/11(月) 16:56:20.94ID:88L9G+SW
パナソニック電動工具40周年 | 電動工具 | Panasonic
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/40thcp-main/

2000年に出した

【充電でも交流でもOK!2電源対応】
もし充電でも交流でも使える工具があれば…という考えから開発された2電源切替技術は
この後、パワーハイブリッドシリーズに進化。
工具世界初となるハイブリッドモーターの開発で充電・交流時ともさらにハイパワー化を実現しています。


これ出してほしいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています