トップページdiy
1002コメント335KB

パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh
電気屋ご用達。
各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!

前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/05(土) 23:29:39.77ID:kdV/twJh
さあ語り合おうぜ

掃除機とブロアなんとかしてくれ
エンタープライズ号じゃねーんだぞ
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/06(日) 22:22:58.52ID:UJj5cjD8
14.4V/.18Vのデュアルで中身一新のクリーナー出してくんねーかなー
ラジオよりそっち先に出せや
手持ちのクリーナーが14.4Vだから、電池の使い回し考えて、
デュアル14.4V/18Vの機種なのに14.4Vのバッテリーセット選ぶ羽目になったわ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 22:19:58.56ID:37zz3MhD
マルチインパクトデュアルにして早く出せよ!
残る14.4は自分はクリーナーとマルチインパクトだけなんだよ
クリーナーは紙パックでフィルター掃除簡単なの頼む
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/07(月) 23:48:43.94ID:f08lgK4L
クリーナーは、先日発売したマキタの「ゲンバ」に完敗だろww
パナもあの位思い切った電動工具出してほしいと思ったよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 07:08:00.30ID:3/dBACca
マキタが角穴カッター出したし、もうわざわざ選ぶメリットないな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 08:04:23.27ID:R+c1PEp6
>>979
>>980
>>981
プロ用電動工具ならそれぞれのオリジナルのモーターやら、機構部分で、耐久性も価格に見合ったものになってるが、
LEDライトなんてLEDチップ買ってきてパッケージングするだけなのに、
工具メーカの高いライトになんかアドバンテージあるとでも思ってるのか?
LEDチップを選別してるとでも夢でも見てるか?
工具メーカーの電池代だけで本体も18650も充電器まで買えておつりがくるのに、
そのメーカーでしか使えない電池使い回す意味なんてさらさらないことすら理解できてないんだよお前らは。
恐らく、工具メーカーも、早晩電池ビジネスに見切りをつけて、
そのうち18650等の共通規格対応品(アタッチメント含)を出さざるを得なくなるだろうけどな。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 12:36:02.69ID:tZf2rsqe
>>7
このしつこい馬鹿は何いってんの?

どうせ、モーター野郎なんだろうけど、好きなの使えばいいじゃん
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/08(火) 17:41:05.56ID:pPK+jG7S
パナソニックは中国の方が安いという理由で神田工業を切り捨てた国賊
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 12:56:28.28ID:DbXQgwWE
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez45a3/
次のデュアルは角穴カッターだ!



コレより先にクリーナーとかマルチインパクトじゃねーのかよ?
とか書くと、ジグソーとか全ネジカッターとかケーブルカッターのデュアルが先に来そう
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 14:31:28.41ID:YEvC0aVt
マルチハンマーEZ78A1買ったんだけど空で回すとブレがすごいんだけどこんなもん?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/09(水) 18:00:17.47ID:ng+8wrSQ
昔から値段高い
現在では高いだけの価値ないな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/14(月) 07:52:14.01ID:G3xn2yZW
まだ古いタイプのリチウムイオン充電器使ってたからバッテリー2個と充電器買おうと思ったが
通販でバッテリーと充電器のセットを2つ買った方が安かった。
充電器1個余ったわw
0014名無しさん@そうだ選挙に行こう2015/12/14(月) 12:07:52.99ID:N58mb2ai
14.4V4.2Ahならインパクトのセット買った方が安いぞ
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/14(月) 20:34:57.80ID:n0B7p3M8
スーパービバホームで14.4Vのインパクト(電池は4.2Ah)が2万5千円くらいで売ってるの見たな
電池と充電器バラで買うよか確かに安いわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/15(火) 06:44:05.39ID:diDdeSKA
とっとと紙パック式の掃除機出してくれ〜
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/19(土) 19:20:16.32ID:zzq+B4yN
パナソニックは中国の方が安いという理由で神田工業を切り捨てた国賊
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/26(土) 21:02:27.80ID:TlY8T8mr
最近ホームセンターでの取り扱いが減ってるな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 00:13:56.57ID:/BsVxNsH
>>18
値段が高いからね。
以前、姉の家にいったら旦那(義理の兄さん)が持っていた電動工具の中に
パナのリチウム工具があって、なんでこんな高い工具が?と聞いてみたら
息子から新しいの買って要らなくなったから貰ったって。(息子は大工の棟梁さん)
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/27(日) 13:35:55.65ID:6uRtx225
現場ラジオ EZ37A2 買ってみたよ。画像で見るより実物は予想外の高級感あるのな、気に入った。
音質、音量も値段相応分の迫力はあるから、買って後悔ってことはなさそうな機種。

用途は、現場用BTスピーカーとして、だな。
スマホのアプリのTuneinRadioで海外の70年代専門の局を適当に選んで聴くのが最近のお気に入り。
スマホはポケットに入れたままでうろうろしながら仕事してるけど、BTの接続は非常に安定してるし、
それほどスマホの電気も食わないので充電しながらの再生とかはしてない。

現場用インターネットラジオ用途としては完成度高い。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 22:40:33.67ID:tvG2BVVt
建築現場じゃそれありなんだな。
うちの会社じゃそんなことしたらその時点でお帰り願う。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/12/28(月) 22:43:10.85ID:2N9s9Xq4
大和ハウスのアパートでずっとアニソン流してる大工居たな
顔はウシジマ君そっくりなのにギャップが凄かった
0023名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 07:24:01.68ID:7qwLR691
18Vのインパクト買ってから、14.4Vインパクトの収納ケースの小箱は
結構便利だったんだなあと思った。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/15(金) 13:44:29.28ID:pxUcFPJc
>>23
ケースを別で買って元のはヤフオクで売った
小箱があるのとないのじゃ大違いだよね
0025名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 21:18:50.95ID:wSCPFVtZ
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/recommend/ez45a4/index.html

ドリルドライバー、振動ドリルドライバー、角穴カッターと来て次に全ネジカッターがDualか
角穴カッターと全ネジカッターは14.4Vから買い換えてくれる人どのくらいいるんだろう…

個人的にクリーナーを何とかして欲しいんだが、コレだと次に来るのケーブルカッター/圧着器かジグソーかもなぁ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 21:51:30.24ID:hJsDm0Pd
>>25
待ってました!
0027名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/01(月) 22:02:57.83ID:xdNZBB57
全ねじカッターは切れ味は別として
日立が使いやすいから、買うか悩む

ぶら下がってる全ねじを切るのは苦痛だわ

切断機もそうだけど、ドリルの形を基本にするのやめてほしい
0028名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 04:27:43.28ID:h1zBbh9P
そんなに違うかね
0029名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 06:21:31.58ID:UWzWxvVY
>>28
まったく違うね。たしかに
0030名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 06:47:19.94ID:9ifdEjTG
全ねじとか使う人ってプロなん?
てか、DIYで全ねじどこにつかうの?
0031名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 07:38:48.82ID:UWzWxvVY
>>30
ほとんどプロじゃない?
0032名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 10:45:13.68ID:NVDPzvBg
>>29
具体的にどのへんが?
パナから日立に移行しようと思うから気になるわ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/02(火) 12:07:35.13ID:BQOnm/CX
松下だと全ネジを、天井から下げた状態で切ると握るとこが下に、向いてるから手を、上向きにしないとスイッチ押せないけど、日立だとスイッチが横向くから、横から掴む感じで使えるからだと思う。
わからんかったら、展示してるとこでやってみて
0034名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 07:02:53.55ID:BbNad7VX
全ねじそのものは薄い板とりつけたりするのに使えるけど、
全ねじカッターをDIYでどーゆーときに使うか知りたい。
せいぜいマルチツールで面一で切るぐらいしかやったことない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/03(水) 08:21:46.10ID:40KFUaya
>>34
使わないやろ
普通DIYなら、サンダーとかで切るんじゃないの?
全ねじしか切れない専用工具をDIYで買う人なんてほばいないだろうね
0036名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/20(土) 22:17:39.72ID:nFV/PSgV
ペンインパクト買ったけど、オススメのホルスター教えて
0037名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 03:12:30.50ID:IHax74/7
JOY の電池 EZT901 は、完全放電した場合は、24時間充電を勧めていた。が、
それでもダメな場合は、どこの新品 電動ドリルががお勧めだろうか?

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/diy/ezt9
0038名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 03:24:49.25ID:IHax74/7
>37
>http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/diy/ezt9

http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/diy/ezt901/
0039名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 08:08:08.54ID:8AAsjDMF
>>37
EZ9740とEZ9L45ST
もしくはグラインダーとかインパクトを買ってEZ9740
0040名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 10:19:06.45ID:xz07uc4s
30年位前のスティックタイプの元祖EZ502はニッカドのセル交換したら復活した
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/powertool/museum/rekisi/mado/ma-reki8.html#
ペンってマキタかよダサいネーミングだな
EZ7521ならマーベルの皮のやつ使ってる
0041名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 10:38:34.85ID:3nWWv1bu
>>40
すまんねマキタから乗り換えなんだわw
EZ7521買ったの
マーベルの皮の奴ねサンキュw
0042名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/21(日) 19:29:02.59ID:LmpllBwu
>>41
マキタとパナのペンパクト比べてライト抜きにして使い心地どう?マキタ持ってるけど乗り換えるか悩んでる
0043名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 07:14:44.48ID:B5qLYTY9
>>42
マキタからだとスイッチが縦から横になるから違和感凄かった、もう慣れたから良いけど
他は特に変わらないと思うよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 12:19:14.07ID:0Vgh4Emy
>>43
サンクス!あんま変わらないなら壊れてもないのに
買い替える必要もないか!やめとこう
0045名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 14:38:44.61ID:g1zUym37
>>43
LEDはどう?
かなり使える感じ?それによって古いのはヤフオクで売って買い替えようか悩み中

あと、何かで見たけどパナのむかしの悪い癖で真っ直ぐにすると動かないとか、曲げると動かないとか目にしたんだけど、
そういう事もない?
0046名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 14:40:44.04ID:+OeIQ5Y6
>>45
それ断線してるやんw
0047名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 16:02:36.81ID:01uaOXaw
>39
充電器を買うと、2万2千円を越える。しかも、アダプターの対象外もある。

://yoshijima.com/blog/?p=845

2万2千円も出せば、電池が不良な今の JOY の12V電動ドライバ並の リョウビ製の
コンボキッドBCK-1420 充電式インパクトドライバ+充電式ドライバドリル(P20Feb16)
が買えるよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 18:46:32.32ID:B5qLYTY9
>>45
LEDは、調査程度なら使えるけど、作業灯には物足りない1500円位のLED懐中電灯位だと思う。
スイッチが本体側だからスティック曲げようが関係
無いからそのような不具合出ないと思うよ
0049名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 21:27:17.71ID:LQPyf2N0
>>46
接触不良だよ
断線したら、全く動かないだろ
0050名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 21:28:48.99ID:LQPyf2N0
>>48
スイッチの問題じゃなくて、電池部との接触不良が良くあったんだよ
だから曲げたら動かないとかね
0051名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/23(火) 08:04:05.30ID:I5TvKgoD
確かに昔よくあったねその不具合。
2.4ではあまり聞かなかったけど、3.6のニッケル水素のやつの時にまわりの殆どがその症状になってた
0052名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 15:20:39.57ID:VzmZpl1Y
買って3年目になる充電サンダーが壊れた
同業の職人が持ってる日立のサンダーも3年半くらいで壊れた。
価格はパナのほうが高い
つうことは日立やマキタのを使うほうが安く済むってことだよな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/07(月) 17:09:53.50ID:4/fsylLS
バッテリーと充電器使い回せる事考えたらその辺は好みの問題になるんじゃない?
まあバッテリー自体の性能はパナがトップレベルだし買って失敗って事はないかと
0054名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/10(木) 12:34:14.57ID:U1XVZcDN
チャイナコストを理由に神田工業、下請け叩きをするパナソニックを許さない。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 00:35:07.80ID:7teZjRso
現役復帰させようと目論んでたEZ7200インパクトだが変換アダプタ不適合だったorz
てか「不適合12V工具の代表例」の多いこと多いこと。
ラインナップの大半が不適合じゃねーの?あまりの多さに笑ったわ

パナの工具って俺の中じゃ高いし制約多いし長持ちするかと思えばそうでもないってイメージがついちまったわ。
本気で乗り換え考える。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 00:42:39.14ID:7teZjRso
12v工具主流の頃はナショナルにあらずんば電気屋にあらずみたいな勢いだったんだけどな。
今は電気屋より設備屋や軽天屋や鳶が使ってるわ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:35:35.59ID:quqyQQgU
クソうける
http://goo.gl/rhSG9V
0058名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/02(土) 20:53:36.16ID:g5+wCAna
もう少し値段安くしないとそのうち売れなくなると思う
もう売れなくなっているっぽいけど
0059名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/03(日) 19:18:07.73ID:ftegTWey
もうプロ用途だけしかやらんだろ
ホムセンなんか型遅れ品しか見たこと無いわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/05(火) 22:27:54.09ID:oIEf1Cr+
GREENLEEの充電工具ってパナのOEM?コピー?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 06:32:48.36ID:/3TLG/k0
そのプロ用にしても6Ahの電池とか14.4Vだけのヤツからデュアルへの更新とか
なんもかもマキタや日立に比べたら遅いからなー

総合家電メーカーの端くれのくせに、
バッテリー式コーヒーメーカーとか自動お掃除ロボットをマキタから先んじて出されたの見たときには
パナの電動工具への片手間加減を思い知らされた感じだわ
0062名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 10:03:06.85ID:or59RKNT
松下電工がそんな3流製品出すわけない
0063名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 13:52:28.96ID:/czpVuQu
>>61
そんなのいらんし、売れんだろ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/06(水) 18:56:47.53ID:+TOLyVus
松下は昔から先駆けではないぞ
0065名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/07(木) 20:26:48.86ID:bS4zMWNW
充電LEDライトのEZ37C2だが、あれ何だよ暗いし首振りもしないし
先端の丸いところフラッシュライトかと思ってたが違うじゃないか!
0066名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 15:24:31.27ID:MNOpAkDt
俺のDUAL電動バイブ14.4から18のバッテリーに変えようと思うんだけど、メリットあるかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 18:49:57.79ID:rRmBfOEX
時代は日立
0068名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/08(金) 19:07:02.62ID:CPmZPfGH
細々とやってるパナにまで噛みつくなよ日立信者
マキタ相手にしてろ
0069名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 01:39:22.34ID:O1MLORJ4
ふざけんなよ基地外日立の相手はてめえらで十分
0070名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 22:55:46.01ID:CH854Tg2
頼むから電池の容量変えたセットを新商品扱いするのは止めてくれ
脱力感が半端無いんだ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/10(日) 23:38:59.38ID:6W6xXH/L
そういうのでのし上がってきた会社だ
0072名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 00:23:10.24ID:KAdYnf8D
日立もマキタもやってるけどな
ほんとがっかりするからどのメーカーも辞めて欲しい
0073名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/11(月) 07:58:37.38ID:5dns/1Uu
>>70
ほんとだよな
最初、何これ?って思ったよ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 21:40:45.62ID:jWsganxY
工事用ライト!何で28.8v対応にせんのだ!?
21.6vのドリドラ持ってる職人は皆無に等しいんじゃないのか!?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/12(火) 23:30:13.92ID:Q4+9bflp
21.6Vに対応してるのに28.8Vに対応してないわけ?
レギュレーターが28V入力無理とかじゃね?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 10:29:47.20ID:jEXP6HJP
>>75
普通にDC12~32V対応のLEDライトあるぞ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:09:45.06ID:LdcSR5OL
>>76
俺じゃなく>>74に教えてやれよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:12:32.55ID:5OG+6yH8
>>76
カタログ見たけど見つけられなかった
0079名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 11:23:40.52ID:LdcSR5OL
手もちバッテリー使うとその分工具に回らなくなるのになんで、そういうLEDライト選ぶの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B015W9YOV4
こういうの買えば汎用リチウムセルバッテリーが使えるのに
0080名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:03:47.05ID:FtKLDWWb
>>79
充電に時間がかかる。却下
0081名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:10:29.09ID:FtKLDWWb
>>78
今現在28.8v対応のワークライトが無いのにカタログ見てもあるわきゃないだろw
カー用品店やネットショップで普通に売ってるだろ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:28:35.33ID:LdcSR5OL
汎用セルなんだから何も本体で充電する必要ないだろが。
だいたい>>75はパナ製品を言ってるんだろ。
カー用品やネットショップ?どこかわからん製品引き合いにだしてどーするんだウスノロ
0083名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:28:51.77ID:FtKLDWWb
市販されている直流照明にDC12-32v対応品はあって何でパナのライトはやらないんだって話だ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:30:42.69ID:FtKLDWWb
>>82
ホムセンでれっきとしたメーカー品で売ってたぞw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:33:28.47ID:LdcSR5OL
>>ID:FtKLDWWb

ちったぁ、考えてレスしろアホ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 12:43:25.62ID:FtKLDWWb
アフォにアフォ言われた
0087名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 13:22:57.63ID:5OG+6yH8
>>79
このてのライト熱心に勧める人よく見るけど、最近人気なの?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 15:24:33.06ID:3oD4XmvU
m本体だけで4,500円って高くないか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 19:20:18.03ID:fZrjVJ6q
>>79
バッテリー点灯5〜8時間と書いてるが
3.7v 4Ah電池3本で30wの照明がそんなに長く点くのだろうか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 21:42:41.99ID:db4bLfrY
>>79
このLED馬鹿は性懲りもなく色んなスレに出てくるな
0091名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 23:56:07.05ID:fZrjVJ6q
18650電池一個につき14.8Whで3個だから全容量44.4Wh
これを真ん中とって7時間で割ってみると6.34Wh
すなわち、6wくらいのLEDモジュールを使ってるはず。
レビュー見てたら6畳の部屋で何とか生活できる明るさとか
思ったより暗いとかこれはランタンだとか購入者が撮った写真から判断して
30wというのは白熱電球30w相当のことで
薄暗いのではないのだろうかと推測してみる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:41:26.99ID:S+covJoh
俺は20Wのを買ったが、ちょうど玄関灯に15Wの蛍光灯使ってるんで、
それとの比較で確実にLEDワークライトがあかるいね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 06:47:57.95ID:S+covJoh
そういや、10Wあたり1100lmとか箱に記載があったと思うわ。
2000lm超というのは妥当な明るさだね
ツインのFPL27の1800ルーメンよりも若干明るいし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:35:16.96ID:TvY/y06Y
電池駆動で8時間持つって謳い文句が非常に怪しい。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 07:49:16.08ID:TvY/y06Y
結局パナの充電式ランタン買ったほうが・・・
って、LEDでもなければデュアルでもない。やっぱパナはダメだわorz
0096名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 10:33:01.86ID:S+covJoh
>>94
8時間ってのはMaxだろ。別にもたなきゃ代えのセルもってきゃいいがな。
セル1コからでも点灯するんだし、しかも、充電器しながら点灯させられるだろ。
そんな電源環境何もない暗闇で長時間作業すんのかよ。工具用のバッテリの方が先に上がるだろ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:16:50.10ID:pPz3geP+
電池込みで7000円超えるのはちょっとなぁ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 17:52:29.05ID:h5GLJ5Ur
3000円台のも尼にあったような?LED ワークライトとか投光器で検索すれば?
日立やマキタのワークライトとか単体で1万円ぐらいするんじゃないのか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 18:00:19.11ID:h5GLJ5Ur
http://www.amazon.co.jp/dp/B013BJRNTC
\2400
http://www.amazon.co.jp/dp/B013NHSG70
\2880

下向けられるのがいいと思うけどね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 21:47:11.34ID:inCxYOx0
ヘッドライトがメインだからワークライトは適当でいいよ
おまえらどんなところで作業してんだ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 22:03:05.67ID:Mudv3izK
>>98
日立のUB18DGLなら5000〜6000円くらいで売ってる
日立のバッテリー数個持っているからそれ買うのも手だな

>>100
確かにヘッドライトで事足りるが
EPSや機械室で作業する時に持ってれば助かるんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています