パナソニック電動工具スレ 3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/12/05(土) 23:28:13.29ID:kdV/twJh各メーカーでも使い勝手、性能ピカ一の優良メーカー
だけど建設全般ではシェアいまいちの、
でもってDIYで買うなら断然お勧めの
旧松下電工・パナソニック電工の
電動工具について語ろう!
前スレ
パナソニック電動工具スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239018013/
パナソニック電動工具スレ 2
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1316490534/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 22:22:51.25ID:nuLD+roNお前の基準で言われてもな
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 22:28:22.17ID:j9msWVNA0104名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 22:36:39.04ID:eYvwKHJr0105名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 22:42:35.94ID:uHrIo4wS0106名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/14(木) 23:02:56.72ID:Mudv3izKレビュー読んだら買う気が失せる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 10:10:13.31ID:IQNbsSd6やっぱ30w相当のLEDじゃねーの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 10:18:55.16ID:IQNbsSd60109名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 10:37:45.02ID:IQNbsSd60110名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 19:21:13.88ID:QxQvAjY9パナの蛍光灯ランタンも2時間ぐらい使えればいいのにね
作業の途中で切れるからちょっと不便かなあ
今はパナのLEDライト使ってみてるけどあれは蛍光灯ランタンほど周囲明るくならないかなあ
バッテリーは色々使えていいけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/15(金) 22:02:40.25ID:E9PwertgEZ37C2はマキタや日立に比べて暗いし色は青白いし
EZ3741は蛍光灯だし
電気がつけば良いんだろって感じ。
昔みたいに何もしなくても電気屋が買ってくれるって気持ちが抜けてないんだろうな。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/16(土) 20:56:15.08ID:N4cALq5mEZ3741だったら6時間程度使えるよ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 15:05:25.72ID:f+G/RshHさすがに電気屋には通用しなかったようだなw
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 18:54:27.29ID:Juz7BmW5いいものいっぱいあるし
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/17(日) 20:35:55.73ID:+XFCrrt20116名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 00:45:24.88ID:lFBB5oPJ0117名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 12:41:03.08ID:VAbcYPf8その場では良いけど停電した場合
充電出来ないのがネックだな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/18(月) 18:47:27.21ID:YzZjjljhPBL-20PK ジェフコム LEDパランドル(充電タイプ)(LED20個、屋内用) 【タロトデンキ】
http://www.taroto.jp/s/item/item.php?item_base_id=90678
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/19(火) 21:46:10.98ID:weIv8Teh俺の経験ではジェフコムのは悪かろう安かろうってイメージしかない
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/20(水) 23:38:40.66ID:v8to3zry0121名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 01:49:51.32ID:O6YdMj30EZ7521 クラッチつけたらいいのにと思った。今更インパクトだけであの価格はマキタに負けてる
EZ79A2 4モードインパクトに対抗して振動付けた感じがした。振動モードはなかなかの一品だがそれだけか・・・
EZ37C2 時間は長くなったけどスポット照明っぽさが・・・やはり蛍光灯ランタンが一番良かったのか?
EZ45A4 18Vも使えるようになった分サスの寸切り切断しても刃が痛みにくくなったか?もう少し検討の余地有り
EZ45A2 18Vも使えるようになって14.4Vのときより途中で止まりにくくなった
前から持ってた工具
EZ4640 14.4Vだからかちょっと大きめの負荷がかかると止まるwちょっと使うぐらいなので満足はしてるけど 頻繁に使うなら100Vをお勧めする18Vは使ったことが無いのでわからん
EZ7542 EZ7548でハイ&ローの切り替えがついたけどはっきりいって延命措置としか思えないwペンインパクトにクラッチ付けないのも多分これの延命措置
EZ3744 集塵ケースが大きくなってノズルが普通の掃除機サイズになった分使い勝手が良くなった。最初からこうすればよかったのにw
EZ3802 もうちょっと感度良くすればよかったのに。20cmのコンクリートの鉄筋も反応したら最高だったのに
EZ7880 まあこれはこんなもん。充電にこだわらないなら HILTI TE2-M 買ったほうが良い。家電エアコンのコア開けならこれがいいよ
パナは電池のもちが良いので好きなんで頑張ってほしいが本体の中途半端な仕様感が否めない。
家電メーカーの中途半端にちょっとずつ仕様変更していく悪いところがでていて残念
一流メーカーらしくもっと思い切ってくれたほうがいいのに
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/21(木) 18:04:28.43ID:sna5l77z回転が細かく設定できるのは使いやすくていいね
パナの普通のドリドラみたく他社にはない0.5Nmからクラッチが効けば最高だけどしょうがないか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:39:04.41ID:PgQbAi2oルームエアコンのコア空けのハンマードリルなんて必要ない
まして、回転で空けるのが普通だからEZ7950がベスト
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 21:58:58.37ID:V4uJUwZLHILTI TE2-Mだと回転数の切り替えあるしパワーも違うし充電より早くあくよ
経験者が語ったけど まあ好みあるから好きにすればよろし
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 22:03:44.84ID:V4uJUwZL頑張れ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 00:30:49.86ID:zHfj0GhB性格わりーな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 08:21:59.82ID:LW2XH/LcEZ7880はサイディングのコア抜きには重すぎない?
充電の取り回しのよさを重さで殺してる感じする。
回転での能力は7880と7950は変わらないからね。
個人的にはTE7とEZ7950がバランスがいいよ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 18:15:30.87ID:Q64Ze3PSだっせぇww
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 19:12:11.17ID:8PglDYED0130名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/24(日) 19:14:46.15ID:8PglDYED次のモデルチェンジの時はもう少し軽くして集塵アタッチメントも欲しい
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 19:26:51.73ID:TuJs2QTR今やゴミグズ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/30(土) 21:18:11.68ID:SYSKIJWJゴミグズねぇ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 21:38:29.48ID:ZV88r/MG中途半端な28.8vにしたのか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 21:39:35.92ID:TElb6K0s0135名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 22:08:36.31ID:bYXje+Rp0136名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/02(月) 23:10:04.33ID:fdERDckR0137名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 11:54:37.15ID:Ve49zI54まさかキッチン?
パナって部品出してくれたか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 11:57:05.57ID:Ve49zI54電気工作物になったら何か関係あるの?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 20:20:38.04ID:lukDXe4k役所に申請やら検査やら面倒になるんじゃないの?知らんけど。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 21:41:19.16ID:GAkiK6a9フザケンナ!お前ら本当に俺たちのこと考えてんのか!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 21:46:48.24ID:8ITIxbUs便器も酷い出来で本当にTOTOやイナの製品研究してんのかと言いたくなるレベル
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/03(火) 21:59:03.57ID:GAkiK6a9そうだ!まだあった!
ダウンライトの耳が細過ぎて少しでも開口が大きくなれば大変なことになるんだよ!
売る前に一度テメエで開口して付けて見やがれ!!!!!!!!!!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 11:51:52.26ID:YZUdl9yM0144名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 15:04:06.16ID:FWw8cHq/冷蔵庫洗濯機なんかの大型商品も運びやすい
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 17:22:46.17ID:2s+w0mue知らなかったらちゃちゃ入れない
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 17:42:21.69ID:FWw8cHq/▽〒なヤーツー
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 18:14:34.79ID:O53MvJ/0おもろいから聞いてみ
特におっえいおっおっえいのとこは真似したくなるよ!
ちなみに帽子かぶってないほうがマスオさんです!
それと、GWが終わるまでにこの動画の再生回数を100万回越したいんで皆さんご協力の方をお願いいたします!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 20:20:04.50ID:FWw8cHq/0149名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 22:03:08.23ID:6jACBqjAそうだな
照明器具で言うと遠藤照明とかの糞すぎるのを見るとパナ・小泉・DAIKO・ODELIC・・・
辺りのメーカが神過ぎて感動すら覚えるレベルw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 22:03:42.01ID:2s+w0mueくだらん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/04(水) 22:55:56.87ID:FWw8cHq/ありがとー
以下>>147はスルー推奨
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/05(木) 12:14:43.10ID:E1AhWcRW変なのが多い
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/07(土) 08:46:33.70ID:+to9IWbn大会社の下請けイジメにNOを突き付けてやりましょう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/12(木) 20:25:22.38ID:AKLDNPqO0155名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/14(土) 21:29:06.75ID:FAbufqy70156名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 12:03:56.83ID:8sSZPKvU0157名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/17(火) 12:17:08.37ID:m6MfMCV6じぶんで立てて自分で保守すれ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 01:59:43.10ID:VJum3ax/0159名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 06:29:01.89ID:1VSyZ1k30160名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 06:39:23.96ID:8kz7RIbi0161名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 08:20:19.43ID:OF60Cg8Kねーわ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2016/05/29(日) 11:59:39.26ID:syAbebQG0163名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/01(水) 02:30:27.04ID:uyar8h270164名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 17:09:04.45ID:SP7DeoZu0165名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:01:59.79ID:L2UBTI/10166名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/02(木) 19:15:03.53ID:oAJX6mCrあとマルチツール(カットソー)もデュアル電圧対応で出して欲しい
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 14:45:45.42ID:F2pSR7dzマキタに比べるとうるさいのに吸いが悪いし…
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 17:58:32.57ID:TK3ww/81全ネジカッターをパナの12vのやつから買い換えようと思うんどけどさ、今はマキタや日立からも出してるけど機能的には同じ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 18:48:14.72ID:DNyESUDpパナのは刃が開き切ったら自動的に止まる機能が付いているので確実に次の全ネジがセット出来るモーターも力強さがある。が、重いのが難点
日立のはオートストップ機能は無くモーターが頑張っている感があるが切断スピードが速く軽量で取り回しが良いので
個人的には日立のをメインで使っている
マキタは持って無いので分からん。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 19:59:33.20ID:TK3ww/81Thank You!
日立にしてみるかな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 20:43:38.72ID:HEr78Z4e日立が元祖だろうよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/04(土) 23:41:23.02ID:xdD3AFSv0173名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 12:58:42.35ID:MF+oBfgh0174名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 18:30:41.37ID:9GxwzUxl0175名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 20:41:26.08ID:CTMBa59Eパナ好きだけど、全ネジカッターは日立の圧勝だろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 20:54:50.04ID:XAqMnLe70177名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 21:19:42.06ID:MF+oBfgh0178名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:32:23.90ID:3dTO9RNp物の質が悪い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/05(日) 23:48:07.89ID:GqO6Tnirそうか?
俺はパナ12V(10.8V)から日立18Vへ移行中なんだが、全く気にならんぞ
参考までにどの辺りのことか教えてくれ
まぁ既に圧着工具を日立系にしたんで今更引き返せないわけだが、場合によっては
二種類ぐらいならバッテリ混在しても良いと思ってるしな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 12:42:08.41ID:alDNWZl30181名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 18:29:57.61ID:xUmIEIBIなんかインパクトちがうん?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 22:16:12.21ID:DVlNLUCs一周遅れだよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 23:40:24.99ID:AFf3Vuteパナ10.4は作りがちゃちいから比べてもかわらないけど
MAX、ヒルティーあたりと比べると明らかに物が悪い
日立のインパクトはスピードがウリなだけでビスなめやすいし低速のコントロールもパナが上
大工が金物用の角穴のビス使うなら一番いい機種ってだけ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/06(月) 23:59:26.88ID:nRZFvcLp前の会社に何台もあったけどいつも日立やマキタと比べて糞だと思ってたんだが
今の日立やマキタの回転が早いのも気を使うからイラッとする事多くて嫌だけど
後ドリドラが壊れた事があるのはヒルティだけでパワーも日立やパナと比べて
弱くて良いところなんて無いと思ってたんだが何処が良いか教えてくれ
ヒルティのハンマードリルとハツリはとても良い物だが
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 08:37:37.18ID:Oc6IDOcd一周遅れだよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 16:14:56.13ID:WQ66FRcE0187名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 20:05:57.61ID:0i00n8y7>低速のコントロールもパナが上
典型的な下手くそな奴の意見だなw
そもそもスピードが上がるのは作業効率も上がる訳で、
ビスをなめる云々は使う人間の腕次第,
何のために強弱の切り替えがあるんだよ、知恵遅れw
それにトリガーの調節も満足に出来ないゴミは電動工具使う資格無しだろw
何が低速コントロールだよww
どこの馬鹿から聞いた話だ?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/07(火) 20:18:58.21ID:jIXjVFaF新しいカタログに載ってました。d
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/08(水) 19:23:28.73ID:Jbt0zEJFマキタの後追いし過ぎだよ
元々パナのバッテリーは形が悪くて重いからな〜〜
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 11:43:03.73ID:9+faa08sやっぱりブラシレスじゃないとね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 15:46:43.57ID:6PJs+KfM次出るとしたら、ジグソーじゃないの
振動のごついの79A3も可能性はありそうだけど・・
大穴はマルチ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/10(金) 17:34:38.97ID:ZLdqRr5Cエアコンのコア空け専用に使ってるんだけどさ
早く新型が欲しいな
マルチハンマーは主にアンカー下穴専門に使ってるわ
マルチハンマーの回転は使い物にならん!ハンマー専用
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/11(土) 12:36:38.00ID:yofjE9ch他のメーカーはAh増えても重さ大して変わらんのに
なんでパナのは容量増えるとしっかり重さも増えるんだろう
コバルトとマンガンの差とかもあるんかね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/13(月) 22:33:44.91ID:c5YSH0WR面白半分にLJタイプ(14.4Vと18Vの5.0Ah)とPNタイプ(18Vの3.0Ah)買い揃えてみたが、ズバリ一言の
好印象はPNタイプ。軽いし表記容量以上の使用感があった。
パナの事だから、この中に入ってるセルを使ってM社H社に負けない大容量電池を企画してると思う。
重さを気にするなら、もう少し待って見ると良いんじゃ無いかと思ったりして。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/14(火) 22:35:59.85ID:KhRTkYIr草生やす奴ってバカ丸出しですよね
おまえよりは頭がいい奴が言ってたよ?
これで満足ですか?長文打つなよ?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/15(水) 16:44:58.77ID:u04xyhWk亀レス乙w
具体的な反論は無しか・・
やっぱお前は知恵遅れ確定wwwwww
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/16(木) 22:58:33.49ID:JUDt1BVY具体的な説明?おまえみたいなやつに?救いようがないカスだな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 07:32:27.40ID:aRIBP3MU0199名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/17(金) 18:46:09.80ID:aRIBP3MU0200名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 21:59:34.99ID:eksgyYyd0201名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/19(日) 23:23:31.40ID:SaQGXXPa■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています