【安くて高品質】SPF材で何作る?9【可能性無限】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/30(水) 01:18:33.16ID:5c6HGE6Y良スレなんだから、ちゃんとメンテしようよ。
前スレ
【安くて高品質】SPF材で何作る?8【可能性無限】
それと落ちないために、970を踏んだ人、次スレ立てて下さい。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 17:36:27.54ID:Iihr1Tx3丸ノコなら1ミリ寸づめも楽
0462310
2017/09/29(金) 18:40:40.37ID:rDQuxdYfアラカンっていう似たようなものもありますがどっちの方が良いんでしょうか?
レビューの評価が良いので欲しくなりますね!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 21:18:02.51ID:qB5aGLfA1mmだとアサリ付きのノコよりも薄くない?
切るというか削るだけ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 23:07:08.32ID:MCa9ReXaタジマのアラカンは使ったことないから何とも…削った刃の跡が微妙に残るっぽいのも気になるけど。
ノコヤスリはあの長さと独特の形から、両端持ってガシガシ削れるのが気に入ってる。
特に真っ直ぐ削りたいときは両端持つかな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 23:11:30.13ID:MCa9ReXaただアラカンは形状が違うのが何種類か有るから、複雑な曲面(特に凹の内側)とかを文字通り粗削りする時は便利そう。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/29(金) 23:49:12.68ID:JQFrYlMn普通に研磨用使えば焦げないけど
切断用だとこげる
0467310
2017/09/30(土) 21:36:43.30ID:rMNaUVW+ノコヤスリ買っちゃいました。すごいですねこれ。
サクサク削れ過ぎて小さくなっちゃいますw
びっくりするほど綺麗にきちんと平坦に削れますね。
0468310
2017/09/30(土) 21:58:27.52ID:SKdDC0YL売ろうかなw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/30(土) 22:04:33.28ID:5bgwo6Ws鉋板がしなってしまい、力を入れるとガタガタ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/01(日) 00:52:02.92ID:ejd5o3rp買いましたかw
面白いようにサクサク削れるから、調子のって削りまくると大変な事にw
慣れると微調整出来るし、現物合わせみたいなのは手っ取り早いかも。
とりあえず一本持ってると何かと便利♪
0471310
2017/10/03(火) 17:07:54.22ID:wTTC/YvW椅子にトライしてみようかな。
背もたれの斜めのとこなんかこれで行けそう。
ところでハロウィンです。
https://i.imgur.com/dmlW1BC.jpg
今日からいよいよベッド制作に入りました。
https://i.imgur.com/owqCsMh.jpg
ダイソーの木ダボで大丈夫かな。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/04(水) 08:24:06.35ID:mois7lih0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 11:37:55.33ID:fYipAy3cいいわ〜これ 電動工具出すまでもないちょっとした調整とかサクッとできるから作業の小回りが効くと言うか 普通のヤスリと比較できないほどスピード仕上がり疲労度が違うね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/07(土) 18:42:55.26ID:I29o0Ifmのこやすり有ると、これまで電動出すのは面倒だけど手作業じゃちょっとキツそうとか思ってたのが、思ったよりサクッと行くから楽でいいよねw
加減しやすいからやり過ぎないし、出すのも片付けるのもすぐだし♪
0475310
2017/10/08(日) 11:02:34.99ID:wuJuRq/sテーブル中央に小さな東屋を作って、調味料やナイフ・フォークなどをいれたりするのはどうかなと。
https://i.imgur.com/YLCkUk.jpg
https://i.imgur.com/XFuwgqk.jpg
https://i.imgur.com/tw5JHSL.jpg
0476310
2017/10/08(日) 11:04:13.71ID:wuJuRq/shttps://i.imgur.com/YeLCkUx.jpg
0477310
2017/10/08(日) 11:10:21.55ID:wuJuRq/shttps//i.imgur.com/iKHTDvM.jpg
これだと天板の上端から幕板の下端まで38+19+89=146mmもあるんですよね。
一応、これならアリですかね?
https://i.imgur.com/YrEObAF.jpg
0478310
2017/10/08(日) 11:13:34.86ID:wuJuRq/s5chに変わってスマホアプリからの書き込みができないのが原因です。
https://i.imgur.com/iKHTDvM.jpg
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:04:26.79ID:kHBm7Agpまたグラグラであとから補強しないと使い物にならないだろう
細身のデザインを優先したいならもっと硬い木で組むか市販の金属の脚とかを使った方がいい
SPF材使うの向いてないと思うよ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 16:12:28.32ID:pDNMKjcK39が天板、89が幕板で19が何なのか俺にはさっぱりわからないけどw
まあグラついたら上の人が言うように下の方で脚と脚をつないでかごでも乗っけて、客には「手荷物入れです」とでもごまかしなよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 17:40:22.84ID:17Gy6VStよくあるのが幕板や斜交いつかない分足をボルトナット二組で締め上げ
必要に応じ締め増しできるようになってる
ぐらぐら机で体感したはずなのに工夫なし
清潔がかなめの食卓で掃除しにくいでこぼこまで足してる
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/08(日) 18:10:02.14ID:yrDFi8a1自分はあれも形だけで、強度は出ないと思うけど、素人丸出し感の手作り家具でいいならお好きにどうぞ。
お勧めは「机 コーナー金具」で検索
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/09(月) 09:17:19.77ID:6j6uOuMuちゃんと組めばその構造で行けんじゃね?隅木も忘れないようにな
0484310
2017/10/11(水) 19:38:10.57ID:gBrcxTAI子供と一緒に作業してベッドがほぼ完成間近まで進めました。
https://i.imgur.com/sT3o68l.jpg
https://i.imgur.com/VheGSw9.jpg
https://i.imgur.com/b8FDM9I.jpg
頑丈過ぎてどんなに暴れても音がしない無音ベッドですw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 19:48:42.56ID:KRLdsa/40486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 20:19:55.34ID:TARRvvan組み方が気になる
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 22:09:11.19ID:W9cD4Shw0488310
2017/10/11(水) 22:10:29.83ID:ZVvS3cYzあとは内側にL字のシンプソン金具。
https://i.imgur.com/nicdD7U.jpg
1x4ですのこ作ったら頑丈過ぎてベッドにしておくのはもったいないので、他のものも作るイメージ湧きましたw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/11(水) 23:16:14.86ID:TARRvvanあまり衝撃与えない方がいいよ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 00:22:36.62ID:/zdf1G/F下ネタかよ
この人のどれも脚の付け方がモヤモヤする、つかこんなベッドの図あった?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 03:58:42.90ID:uLfjg34V一応片面に金具あるがどれだけ意味があるだろう 手で毟れそうな足
家具設計素人であれ中高の技術科や物理履修してないんだろか
0492310
2017/10/12(木) 10:16:45.49ID:peYlYCy9優秀な金具の紹介や補強のアイデアを頂きながら、一見無理筋っぽいデザインの限界を見極めたいです。
売り物にするならこの手の金具を使ったほうが良さそうですね。
https://kqlft.com/shopping/products/detail784.html
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 10:24:58.55ID:UUQns+H2なんという厚かましさ、、、
0494310
2017/10/12(木) 10:28:08.07ID:jl9wCbBg1100〜1600幅に伸縮可能。
しまう時は右図のようにコンパクトに。
https://i.imgur.com/pxnmG8b.jpg
あと今作ってるベッドは最終的にはこんなイメージになると思います。
https://i.imgur.com/A1eOn9u.jpg
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 11:47:42.76ID:xwopJEmHすのこの間隔が広すぎるような
俺の場合スプリングマットレス?じゃなく厚さ4センチくらいのマットレスだから単純比較できないんだけど
最初は木を節約しようと思ってすのこの隙間を5センチにしたんだが
しばらくは問題なく使えてたけど数ヶ月したら隙間からマットレスが押し出されるように変形して
木の上の部分のマットレスもヘタってきた
そこで今は隙間を2.5センチに変更して使ってる
数年経つけど問題ない
スプリングの入ったマットレスだと荷重が分散されるだろうから大丈夫かもしれないけど
もしかしたらしばらく経ったらすのこの角の部分のスプリングが布を破って出てくるようなこともあるかもしれない
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 12:23:02.98ID:uLfjg34Vマットにステインはよろしくない SPFなんだろうしどうせ塗るならシーラー
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 17:50:51.43ID:T3A9eBMt0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/12(木) 19:22:24.57ID:ilze5oLhそれな
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 12:38:23.80ID:aD2/ZD1uつまりデザイン重視なのこれ?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/13(金) 20:41:05.96ID:Zta4V7+u0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 16:40:40.70ID:T4mKEK75思い切ってやれる性格と、一緒にやってくれる嫁さんはうらやましい
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/14(土) 17:16:31.91ID:lN1FP5UM0504310
2017/10/14(土) 19:09:38.41ID:twiybqKCなるほどー。ポケットコイルのマットレスを注文済みなんです。
しばらくこのまま使ってみてそのうち検証してみます。
0505310
2017/10/14(土) 19:13:51.07ID:twiybqKCダボだけでやばそうなら下支えするとこにL字金具って感じかな。
とりあえずこのまま行きます。
無音テストはアテが無いので子供達に暴れてもらうしか無いかなw
0506310
2017/10/18(水) 20:50:33.60ID:s7h4OcGDhttps://i.imgur.com/xjd7Meb.jpg
続いて次の素材を購入して来ました。
https://i.imgur.com/uSoRGZj.jpg
今回は購入先でサンダーかけてきました。
さて何ができるかなぁw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 21:36:56.41ID:ZxNO4O5Jお疲れさまです。ケチつけて申し訳ないがすのこの隙間からマットレスのワタが押し出される
だろうな…
2*4の方は小さいアタッチメントまで作り込んですこ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 22:23:15.01ID:KiM/KtNV0509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/18(水) 23:05:38.71ID:zezZsXoJ0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 00:31:54.88ID:lVf+yrfo力かかる方向に対して1x4材の配置する方向がおかしいんでない?
断面を立てる方が強度が増すし反りに対しても変形量が少なくなると
思うんだけどこれだと子供がはねただけで折れそう
>>509
まあ静かに寝るならダンボール箱並べて合板敷いてもなんとかなるけどね
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 00:55:52.86ID:JuUCRdn2ただ難癖つけてるだけやん
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 10:17:32.76ID:+rmxILicちょっと愚痴っぽく言ってしまいますが、強度/剛性を重視したオーソドックスなカタチはググれば山ほど出てくるわけで、今更それを私が作ってもこのスレの燃料にならないんですよね。
優秀な金具の紹介や補強のアイデアを頂きながら、一見無理筋っぽいデザインの限界を見極めたいです。
だそうです。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 11:46:21.21ID:oe2drwf8最初のテーブルのイメージが悪いから無知な人がただ変なの作ってる様にしか見えない
そしてマジのダメ出ししたら、あとから言い訳や愚痴を言うんじゃ
この後レスがしにくい
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 12:56:31.65ID:/W5HCK1eマット敷く前提で荷重分散され一極集中しないし 1×4材くらいの厚みならただ並べていい
できれば真ん中下にもう一本足して繋ぎこれがベッドフレームに乗るようにはしたい
であればマットなしに子供が乗っかっても大丈夫と思う
ただ、隙間が粗いのでマット底へのストレスが心配 スノコ上に薄ベニア1枚敷きたい感じ
0515310
2017/10/19(木) 13:30:29.86ID:rB8AIehh縦ムキにしたのは8Fで二本取るという発想が設計時に無かったので6fで二本取れるよう900以内に収めるためでした。
しかもすのこの本数もケチって減らしたんですよねw
まぁこの件については横向きに土台を入れるようにするか、隙間に1x4を追加で入れていきます。
0516310
2017/10/19(木) 13:46:53.30ID:rB8AIehhやった感がすごいです。
早くこれ作りたい。
https://i.imgur.com/4pV77ae.jpg
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 16:46:25.70ID:0wZ1HVx2なかなか大きな野望w
これは続編に期待
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:13:21.09ID:66sXZLL4ベッドの地板にして、なおかつ子供たちを乗っけるとなりゃ
安全第一で強度を優先して、板は全部立てて、それを受けるアタッチメントをなんか工夫して外枠に取り付け、さらにその上に板でも敷いとけやという発想になるんとちゃう?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:17:16.96ID:A2aSydH6そんな発想する奴いるかな?少なくとも俺ならしない
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 19:20:54.18ID:66sXZLL4すいません
これはベッドを自作しようとしてる上の人と、地板の安全性に疑問を投げかけている人へのレスです
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/19(木) 22:49:04.95ID:b3OV0un40522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 10:40:47.30ID:elMkHGCvマットレス敷けばなんとでもなる
マットレスなしのときスノコの強度がどうのというのは的外れじゃないかな
どうすれば強度が高くなるかはみなさまご存じ
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/20(金) 12:18:02.60ID:n7IcylKZすげえLDK。
掃除だけでもたいへんでしょう。
特にプール向きのガラスとか。
いずれにしても資産家かかなり稼ぐ旦那さんなんですね。
無音ベッドですごいサービスする奥さんの気持ちがわかる気もします。
0524310
2017/10/20(金) 13:56:46.36ID:ySjkXxhfあのCGは私が設計したソファベンチを早く作りたいなってことで、さすがにあんなコルビュジェっぽいデザイナーズハウスは無理ですw
0525名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 14:10:28.66ID:KmRx6UVLソーガイド使って手のこでフーフー言いながら切ってるけど
頑張っても1mmの誤差は出てしまって、これが結構ストレス
そこで丸のこに手を出そうと集塵も考慮して125mmにしようと思うんだけど
キックバックしにくくするのに刃はあまり出さないほうがいいそうで
125mmだとほぼ毎回最大深で使うことになりそうで不安
小さくて高回転じゃなければキックバックもそれ程強くないのかなと勝手に想像してる
190mmの防塵だとなんか大きくて怖いし
スライドはいいけど騒音対策で室内だから場所とるのと切り粉の撒き散らしがネック
長文申し訳。
0526名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:07:18.62ID:1HM0FSPy2×でなくワンバイならデコラソーで切ってる。薄いからあまり誤差でないな
四方をぐるりと墨出しして、回しながら手鋸で切ったらどうだろう
一面から切ってだんだん斜めって、表裏で誤差が出るのが問題なら、多少改善されうると思うが
0527名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:49:44.35ID:VLXp89Q+手ノコと電動丸ノコ両方使う
沢山切る時は丸ノコ、そうじゃなければ手ノコ
慣れれば手ノコでソーガイド無しでも殆ど誤差出なくなるよ
0528名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:47:19.99ID:KmRx6UVL慣れもあって四方まで墨つけしてなかったです
毎度切り終えたらスコヤ当ててもんもんとしてる
角度切りでぴったり合う満足感を得たくて
そもそも2×材って比較的厚い材料だと思えて
キックバックを防ぐ方法をいくら考えても自信がもてないので
安物のジグソー買ってみたけど手のこの方がマシだった
しかも刃がなんともないような所で引っかかって本体ごと暴れることあるし
悩ましい 125mmポチってしまいたい
0529名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 18:21:19.24ID:L+uwL5Q5ボルト緩めると少しがたつくよね
あのがたの範囲で調整できる
89mm切ると1mmくらい差がでる
きれいに切れると1.5mでも立つよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/22(日) 20:51:52.57ID:Urv36JApキックバックを防ぐ方法は思い浮かばないな
加工の対象物を、何かでかい捨て材にビス留めしてから加工し、それから寸法カットするとか
自分はスライド丸ノコで12ミリ合板を小口面から斜めにカットする時にはそうしました
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 00:06:48.53ID:1d5m2IE8四隅の一つが下がって安定しない
恐らく骨格というかまっすぐ挽けてない
満足いくのは5カットに1つくらい・・・
キックバック対策でいっそのこと鎖かたびら自作してやろうか
引っかかって駆け上がってくるか・・・
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 04:15:58.11ID:pGLJoqZv0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 11:57:37.78ID:AMDV6pochttp://www.z-saw.co.jp/02b_30104_sawguide-mini.html
↑だけど、1mmもズレないけどなぁ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/23(月) 23:20:10.40ID:Af6skfiOSPF材ってあまり使わないからこんなモンしか上げられるものがないや
https://i.imgur.com/IVesvGt.jpg
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 11:13:06.83ID:p1zb/Z5p0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 18:24:41.59ID:5/T8a4eqまねしたい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/24(火) 19:46:54.96ID:zP/Obfc1柱長あるから棚板増やすなり吊り下げ部作ればいいのにもったいない
0538310
2017/10/25(水) 21:41:12.74ID:vRBggNp8洗濯機より上に置いてあると楽で良いですよね。
ついでにタオルとかトイレットペーパーとか置く場所追加したくなりますね。
あとカーテン付けたいなぁ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 15:11:27.84ID:fZXq/7RLあんたの効率的な実例を紹介してくれ。
話はそれからだ
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/26(木) 15:33:20.84ID:mUffLOER足りなきゃいつでも足せるのに
何がもったいないんだ?ただ文句言いたいだけか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 20:51:52.31ID:ykcOTvu60542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/27(金) 22:22:56.97ID:XiV/nsjjできる限り安くあげようとするからなあ
ディアウォール買うより安くあげるために
アジャスター金具とか買ったけど、結局放置して無駄になってたり
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 12:25:00.77ID:3CK39NvQ不要な棚を増やしても仕方無いだろ
必要最小限で使って、必要に応じて足して行く方が賢い
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/28(土) 12:50:49.81ID:PihkXyvzこういう自分の性格が好きでたまらないのよ
理解してくれるよね?
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 05:43:26.69ID:dizardnF0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 10:54:17.22ID:Py5DiZUgこれディアウォール?
原因が何なのか気になる
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 13:43:07.30ID:HkwOHMp2柱を縦にすればもう少し耐えただろう。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 14:40:45.81ID:9vw29e+k0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 15:35:04.85ID:0/KIR1160550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 15:44:17.57ID:89yY+PXO上から決めて下押し込みしなかったんだろ
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 15:51:31.55ID:0/KIR1160552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/29(日) 22:40:41.39ID:B5RV8rH+木の色はいいですね
塗料は何を使いました?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 02:51:59.17ID:ubvT98J/嫁さんが近くを歩いたとかじゃ?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/10/30(月) 08:10:51.00ID:P4cw+uKq蜘蛛は逃げてない?
0555310
2017/11/08(水) 19:38:31.93ID:sirvezPPあれから並行していろいろと作ってますが、とりあえずTVボードが完成しました。
https://i.imgur.com/oLCskkk.jpg
https://i.imgur.com/lAyGb6e.jpg
https://i.imgur.com/XncT39t.jpg
https://i.imgur.com/ZrQThPR.jpg
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 20:59:35.80ID:aM86kSD70557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 21:04:27.45ID:mMFsdjOmお疲れ、なかなかいいじゃん
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 23:06:38.08ID:T7eftpa40559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 10:21:17.06ID:m3sdjzmS0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 14:37:12.59ID:TdUdZ8Sd0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/15(水) 07:38:36.97ID:LqQY/cNbねし隠しが欲しかったな
端材でダボ
色はわざと変えたのか?材が違うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています