トップページdiy
1002コメント332KB

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2015/03/23(月) 15:50:48.62ID:3YsQ8uEV
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]3コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一
0525名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:03:31.19ID:OXzfTlXu
ブロック塀みたいに空洞ブロック積む方法がある
手抜きの開発造成現場は珍しくない

問題は土圧に耐えられるように、直近の背面土を地盤改良するか、
または天端まで盛土せず空けたり、軽量盛り土なら強度面でも安心

擁壁とはいえ高さ1m超えると役場に申請がいるかもしれんな
0526名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:04:09.14ID:0b/7wJ3P
>>524
そんな道具に家庭用も職人用も工業用もないよ
同じ生コン流すのに、粗末じゃ流れないでしょうに
粗末でも流れるなら職人も安価で粗末な製品しか買わないでしょ
雨樋にそうめんみたく流したってらちあかない。

ポンプ車を買うのは高いだろうが、しっかり計画して短時間に
ドンピシャな量を流すならミキサーもポンプ車も安い物だよ
同じ作業を手練りで人数揃えてやってごらんよ、1人1.5万払ったって
軽く生コン屋のコスト超えちゃうから。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:06:49.13ID:yVUbT4WV
>>526
ポンプ車呼んでもその後均したりするのは手伝ってくれないんですよね
全部やってくれるポンプ車てないでしょうか
0528名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:15:20.99ID:nOCVoXEF
>>524
ハウス!
隔離スレから出てくるな!

>>526
>>524は「キッチンDIY」ってキチガイだから相手しちゃダメ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 17:53:33.67ID:yVUbT4WV
1立米分ぐらいでポンプ車呼ぶと3万円以上かかるから相談してるんでしょが
みんな腰痛と戦ってるんだからスレなんて関係ないでしょ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:17:14.03ID:nOCVoXEF
>>529
無い物はない。
以上だ!巣に帰れ!
0531名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:45:02.45ID:f1EFtIfH
>>529
ホレ
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/cemi26/
0532名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 18:47:01.77ID:2DgBhLEh
シューターはあるよ
シューターじゃなくてホッパーって言うんだけどね
ラフター呼んでホッパー打ちでもいいと思うよ

http://pds.exblog.jp/pds/1/201205/21/56/b0147156_14294264.jpg
0533名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/13(水) 21:03:05.43ID:Prwg4aB2
>>524は人のアドバイス助言をまったく聞かずに自分勝手な解釈で作業しては
失敗してその責任を全部他人に押し付けるというキチガイバカです。
相手してやると図に乗るので無視放置願います。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:20:55.50ID:DHCvYAb4
裏庭を全部コンクリ打ちにしたいと思います。裏側なので車は入れません。
生コン呼ぶにしても、一輪車のピストン輸送が大変なので、中古ミキサーを
買って自分でやろうと思います。ポンプ車も使わないとして話を進めます。
約70平米あります。厚さ10センチでも7立米ですね。車が入るなら
迷わず生コン呼びますが。時間は充分あるので、継ぎ目にコールドジョイント
が出来てもよいので、自分で練ってやろうと思います。メッシュはもちろん入れます。
さて、セメント、砂利、砂はそれぞれ何立米用意したら良いですかね?
ネットでいろんな比率を見るけれど、1:2:3が普通ですかね? 
これが重量比なのか体積比なのかよく分かりません。しかも、砂と砂利は混ぜると
合計よりも少なくなりますよね? 
と言うわけで、それぞれどれくらい用意すればよいか、体積比で教えて下さい。

よろしくお願いします。

 
0535名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:23:19.14ID:DHCvYAb4
補足します。あまり重量物は乗りませんので、強度はそれほど必要ないと思います。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 00:26:17.74ID:KzPAhaMh
>>534
ガンバレよとしかいえないw
オマエならサンシャイン60も建てられる
0537名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 03:41:49.58ID:9pxLCJCA
>>534
必要生コン=砂利
0538名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 04:18:47.00ID:2dbyg/QM
>>534
重量物が乗らない前提なら・・・
前面に砂利を敷く→空練りしたモルタルを敷きならす→散水→放置
0539名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 08:44:31.34ID:KzPAhaMh
>>537を捕捉すると
必要生コン+砂利

生コンは砂利を入れようが入れまいが通常の生コンを練る
砂利というのはトッピングだから、砂利を生コンで固めるイメージ。
プリンのなかにアーモンドを入れるって感じだな。
アーモンドが入ろうがピーナツが入ろうがプリンそのものの
配合レシピは同じだからな。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 14:32:23.61ID:meK+01yN
庭って意外と起伏があると思うけど
単純に計算出来るのかな?
メッシュの体積もあるし
0541名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/14(木) 15:12:24.66ID:KzPAhaMh
>>540
何の計算?
必要容量のことか?

そりゃ地盤の波は誤差になるよ、だから高さが正確に出なくなる
そういう誤差を見越して発注したり仕上がり高さの誤差を容認する
設計にする。
ただ、プロはその誤差を極力減らすために、打つ前の地盤をしっかり
水平で平らに、中に入れる鉄筋なんかの重量から体積を換算して
誤差を減らした上で、余剰をあまり出さない。

だいたいメッシュの体積なんて面積当たりの重量とかで簡単だし
そもそも5mmのメッシュを全面積にいれたって、土間の水準は1mmも変化しないよ?
かんがえてみ、メッシュじゃなく5mmの鉄板を総面積に敷いたって
コンクリの上がる量は5mmだぞ?
メッシュになった時点で1mmも上がらないのは誰でも計算できる
0542名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 15:40:41.85ID:iJ0sj04B
だけどコンクリートうちは難しいから土間屋とかに頼んだほうがいいし、壊すつもりで一度実験してからのほうがいいよ。
難しいから。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 22:37:05.79ID:iJ0sj04B
石を積んだら地震で崩れてさ。
わからん理屈の地震。
熊本城の石垣崩れたら石垣でもだめなのか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/15(金) 22:38:54.07ID:iJ0sj04B
石垣が崩れたのはかなりのシヨックだったわ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 05:54:26.11ID:sy1drPw1
崩れた方って比較的新しい方じゃなかったっけ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 08:15:28.04ID:1GvavHal
熊本城の石垣、民家のあのでかい石が転がったのは信じられない。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 10:46:27.57ID:PIb0yIrd
熊本城補修工事終わったばっかって聞いたけど。
崩れた石垣は昔の技術で積んだんじゃなくて、
石積んでセメントで隙間固めただけじゃないの?

文化保存クラスの石工集団に頼んであれならどうしようもない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 20:59:37.86ID:B4pPvVCm
石垣はちゃんと積めば鉄筋コンクリートより頑丈
http://www.ayaha.co.jp/spe-b55.htm
穴太積みでもこの穴太積ができるのは日本で唯一栗田組しかのこっていない。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 21:22:17.95ID:1GvavHal
たしかに昨年の秋から大地は動いていた。
だからコンクリートをやったのだ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 21:29:57.17ID:1h6nIK7q
うちの近所のホームセンターで鉄筋が売ってないのがなける
とりあえず砂利しいて鉄筋立ててブロック積んでこうと思ってるんだけど

ググると素人でやってる人結構いるんだよね
やってる人のページみてたらできるような気がするんだが
0551名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 21:57:02.04ID:7KG108GP
熊本城は角度がキツいからな
0552名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/16(土) 22:04:26.49ID:1GvavHal
木材でも石垣でも崩れる。
悲惨すぎる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 04:22:35.35ID:qlRn1FVw
>>514
さて どうする?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 14:13:12.41ID:4tzozMjR
くよくよ悩んでないで明るく元気にDIY
0555名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 15:22:44.13ID:eRGLcgHN
耐震のタの字も無い時代の建築物が崩れたくらいで呆れるわ
そりゃ壊れる、だからどうしたと。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 18:21:06.40ID:3iJcrbzf
個々にバラバラの石を積んだ昔の石垣が、互いの部材が接着し
一体化されたコンクリート擁壁に勝てるわけはない

今時公共建築などで施工されてる石垣・石積みは胴込め、裏込め
コンクリートにより事実上一体化された強固で耐震性のあるもの
何より安全を求める公共物は耐震性を確保して作り直すもんじゃあ
0557名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 21:53:04.07ID:adaK505R
栗田組は懐かしいな
0558名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 21:55:24.48ID:adaK505R
栗田充博とか懐かしい。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/17(日) 22:37:00.61ID:adaK505R
なんかやたら顔が焼けている。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:12:20.14ID:RyStyeB6
24日は芳雄はフルボッコにされる。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:16:45.73ID:RyStyeB6
23日は芳雄は土下座してトップが解雇を内示する。

そんな日になる。

余計なことをしたからだ。

芳雄は左遷で青森に行くらしい。

さよならだよ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:18:59.33ID:RyStyeB6
麻生は金がなくなり、ヤバイ売り豚。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:23:54.02ID:RyStyeB6
草取りをして、今から一杯呑むかな。


芳雄を癒しにしてよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:26:30.42ID:RyStyeB6
芳雄は心筋梗塞で24日に死ぬかも
0565名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 16:31:05.59ID:RyStyeB6
24日の夜に倒れる芳雄はカラスにメンタマをくりぬかれて、目くらになるかな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/18(月) 18:18:10.13ID:Ykx89Uqz
>>556
ネクスコが実験した論文出てるのに妄想だけで語るとかアホか
0567名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/19(火) 17:07:03.13ID:Ks/On8Sj
実は外にいてわかるんだが熊本地震の前は急速に大地が動いていた気がする。コンクリート土間を直していたが、埋まらないし、削った所が盛り上がってきた。多分1ミリ2ミリとかぐらいなんだが、気持ち悪くて嫌だったな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:03:47.38ID:kdjGXG04
一旦、塗装して、撥水剤をかけて、しばらく休み。

地面が一ミリ動いてる。
落ち着いたらまたやろう。
方向が変わったから、夏至の辺まで少し観察して直そうと思うわ。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/20(水) 21:37:53.15ID:13+wQpM9
自分の墓をコンクリで作る!
0570名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/23(土) 08:00:01.98ID:jKJWHNka
なんか春からコンクリートを手入れすると天候が読みにくいね。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/24(日) 16:55:09.90ID:CVVKB5j0
春からコンクリートの手入れをしなくても、春の天気は不安定だよ
0572名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/25(月) 23:41:34.75ID:khxUJZm6
だー、モルタルの上を猫が歩いた...
0573名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 07:15:24.28ID:8hKEXKfV
小学校の帰りに塗りたてのところがあったら
よく靴の足形付けてたな。
次の日そこで通った子供全員の足の裏を見せろって言ってた
じいさん、警察に職質されてたの思い出したw
0574名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 11:03:55.19ID:cP/qA9fR
足の裏じゃなく
キンタマの裏だったらガチだったのにな
0575名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 18:49:48.42ID:Smth9oNo
今日はコンクリートをやって暑くてだめ。
コンクリートは冬の五度ぐらいなら作業はかどるわ。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 18:52:30.30ID:Smth9oNo
今日はベニヤ板にコンクリート壁はモルタル塗りをして、板をコンクリート板にしただよ。少し隠し板を作ったんだ。
0577ねっともりあるもつきまとい すとーかーきちがいしね2016/04/26(火) 21:13:17.80ID:X8CGYoga
ざんねんしつこい ぎぜん いかく 浮かれてチョづいてストーカー行為しまくり

きもおた粘着陰湿ストーカー車 異常にしつこいきちがいは数台
 ストーカー相手宅 すぐ近くで エンジン轟音 10分前後通報されないたくない 苦情で顔が見られる 悪質じょうしゅうはん
 一時間ただずにまたエンジンふかしてチョづき発情しまくり

おとなぶったゆとりあらうんどやおやがんばったおされあぴのめがいっちゃってる痴漢くちひげはれんちんぐ
がらがらでもすぐわく毒にでもいるストーカー客 数名

大きな(うざい)声出して陽気(発情して浮かれている)にしていれば痴漢痴女行為の付きまといがばれにくい苦情を言いにくいだろうの 悪質ストーカーゆとり のキショ調子声近づき歩み早い 

ねっと も りある も すとーきんぐ 
攻撃系 目ンへらストーカー痴女店員 いかくあしおとでづかづかづかぶんぐでがしゃがしゃ it
性欲系 ませ〜 からの客の動く法ガンミのちび爺ちかん店員 ykd

めんへら ちかん ちじょ 異常にふえすぎ ストーカー行為のばれたくないと辞めたくないでせいとうか必死 
きちがいすとーかーは ほけんじょがくじょか じさつしてほしい むかしからこうがいはざんねんだらけ 
情報と安価であほ残念がでださきしょびゅーしまくり 迷惑うざいしつこいしね
かるとがひょう欲しさに残念にちょづかせて犯罪行為助長 すとーかーは まさにきちがいめんへら 

金払って“性”風俗行けよ 痴漢痴女きちがいしつこい死ね
0578名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 21:58:38.36ID:Smth9oNo
ここはコンクリートスレだよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/26(火) 22:43:12.05ID:Smth9oNo
明日から長雨。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/27(水) 18:05:11.17ID:hTfOiUHP
>>578
ちゃんとわかる日本語書いてくれ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/02(月) 09:24:00.31ID:uk/QN3Qn
砕石を買いに軽トラで乗り付けて、荷台にすりきり一杯。
軽トラには積載量350キロって書いてあった
0582名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/05(木) 16:38:42.73ID:So8LnBk6
もう暑くてコンクリート作業はやめた。
0583集ストテク犯被害者必見!2016/05/05(木) 17:09:16.48ID:Gl4ci5/r
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで宗教等に付随する集団ストーカー等の被害内容の話も聞いて下さいます
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0584名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 09:34:28.15ID:eGXsykLw
>>582
屋外の作業は暑いと命の関わるんだが、
コンクリートだけは冬場の方がつらくないか?
夏は水遊び感覚だろ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/06(金) 16:05:56.48ID:B0YKjgbM
http://i.imgur.com/CkfTquJ.jpg
0586名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/07(土) 06:32:25.67ID:XSZlF6GP
暑いで。
水分補給しながらやることだ。
夏じゃ大変だけどまだいいか?
0587名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 17:42:34.26ID:1u8OxvpM
物置のアンカー工事に必要なコンクリの量はどれくらいでしょうか?
水を入れてこねるタイプのやつで25kgの袋一つで足りますか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/08(日) 22:11:10.50ID:ysgoeXd5
>>587
アンタ初心者スレで質問してた人でしょ?
その質問内容じゃ答えようがないよ
現状の土間コンクリートはどんな状態なのか?
どれ位の大きさの屋根を作るのか?
そういった事がわからないと答えられない
現状のコンクリートが弱いなら一部分だけ壊して基礎ブロックを埋めた方がいいと思うが
0589名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/11(水) 19:34:28.50ID:HyyXseCb
>>587
水いれてこねるだけ?
それコンクリって言わない
0590名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/22(日) 00:08:50.31ID:vIWaYeVR
>>587

全然足りない。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 10:58:36.13ID:HIUhd+Fy
これから土間コン打つんだけど、トンボでならして水勾配つけると固まるまでに流出したりする?
0592名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 12:49:15.45ID:gEFWK0PP
普通は流出しない。
超シャブコンなら知らんけど。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 16:12:23.80ID:I07spMsM
そんなんでよく土間コンなんか打てるな。
流出したセメントが下水に流れ出したらどうするつもり?
てか、こねた道具とかどうやって洗ってる?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 14:50:15.72ID:gcLRvVUk
飛び込みの外溝業者にコンクリート土留やらせたら、最初から端部に斜めヒビが入っていて崩れそう。苦情言ったら毎年表面だけ補修→毎年の様に同じ部分にヒビ。の繰り返しで3年になる。素人的に内部にヒビがあるから、表面塗っても無駄に思えるんだけど。。
何か良い方法あるのかな?
クソ業者だわ。怒。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 17:29:11.29ID:QkHWxrJo
>>594
それもうたぶんダメ。
クラックの内部まで水が入って鉄筋が錆びて膨張してる。
いずれコンクリが剥落する。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 17:51:24.69ID:NC+B75q+
>>595
レスありがとうございます。
相手業者に出来るだけ何とかしてほしいけど、この部分の修繕法はあるの?
今年は「らちあかないから、この部分切ってもう一度型枠にコンクリート流して作り直して欲しい」って言ったら、「そうしても従来の土留とくっつかないかもしれない。」とか言われた。。現状で最善の対処法教えて下さい。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 18:32:42.98ID:QkHWxrJo
>>596
「最善」なら全部やり直し。

中の鉄筋が錆びてないと仮定するなら、「コンクリート クラック 圧入」でぐぐれば、
補修方法が出てくる。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 19:11:17.43ID:969N6yAp
0599名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/10(金) 19:14:58.70ID:NC+B75q+
>>597
ありがとうございます。さらに詳細なのですが、土留はコの字状の全長40mなので、全部丸ごとは無理です。。
問題のヒビ端部分を切り取って、もう一度端の型枠作成した場合に切られた端が新しいコンクリートと接着するものでしょうか?
(業者が言うには付かないかもと。その時は了承して下さいとか言われました。工事代は全額支払ってます。。)

もし万一上手く行かなかった場合、例えばシリコンみたいなモノを繋ぎ目に入れるとか方法はあるのでしょうか?
0600名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 02:37:27.47ID:sm2Fies5
土留めで毎年ヒビって数年後には崩壊しそうだな

ヒビの周辺部をゴッソリ切り取って厚み部に穴空けてアンカー鉄筋入れて型枠・・・がギリ妥協点

土留めの上に住んでるのか下に住んでるのか知らないけど崩壊した時のことを考えようね
0601名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 03:45:12.62ID:ARCNSChQ
>>599
40mってエキスパンジョイントは設けてるの?
何故ヒビがおこるのか?原因を考えないと
ヒビの場所の写真見てみたいな
0602名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 07:23:30.71ID:1XC3L3E7
周りの状況とか高さによるわな。
崩れても大した被害が無い状況なら、ひび割れ付近だけはつって打ち直す。
建物や人に危険が及ぶなら全部やり直し
0603名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 08:35:16.14ID:PDq9i0zp
>>599
ちゃんと施工すれば、後から補修した部分を元の部分と、実用レベルで一体化できる。
例えば、>>600などの方法がある。

「あなたのところでは出来ない(一体化しない)と言うのであれば、
きちんとした技術を持ったコンクリートの補修を得意とする業者に施工して貰って、
その分の代金をあなた方に負担していただこうと思います」
この交渉もアリだと思う。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 19:50:39.52ID:UebDFmyA
ひび割れ補修に無収縮モルタルと格闘してたけど挫折
俺が買った無収縮モルタルは砂の粒子が大きくてひび割れを表面でふさいでしまって奥まで入っていかない。
買うとき、中身が透けて見えて、なんか粒子が大きそうと思ってたけどやっぱりという感じ。
無収縮モルタルで粒子骨材粒子の細かい奴ってないかな?

普通のセメントだけど、日曜セメントのホワイトモルタルってのは粒子がめっちゃ細かいんで、
これをシャブコン状態にするとひびの奥まで流し込めるんだが。。。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/11(土) 19:55:15.02ID:UebDFmyA
俺の買った無収縮モルタルだけかもしれんが、
広い施工面積にざっと流し込むような使い方ならならいいんだろうけど、
ひびわれ補修のようにちょろちょろ流し込んでると、
上澄み液が先に流れて、骨材だけ比重が重くて下に沈んで容器の方に残ってしまう。
全然だめだわ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 21:54:35.39ID:8Nc05Klq
どうしたらいいか、考えれば答がでてくる。
俺は縦の亀裂の時にわからなかった。
十字亀裂は崩壊する。しかし縦の亀裂は直せる。
横の亀裂は難しいわ。やったことがない。
0607名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 21:56:01.07ID:8Nc05Klq
十字亀裂は崩壊するから、早く直さないといけない。
簡単だ。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 21:59:23.32ID:8Nc05Klq
先ずは洗い、亀裂を見るところから始めよ。
色なんて2年ぐらいで紫外線により同じように変化するのだ。
色あわせは一年後にやれば上手くできる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:05:13.27ID:8Nc05Klq
十字亀裂はカルシウムか、カドニウム、鉛などの金属から発生する。
肌色になるようだとほぼ六価クロムみたいなやつ。
多分、なんかの金属だ。銅の汚染もそうなる。足尾銅山のあの色の異常さをみたらピントくる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:08:49.15ID:LKtuVmtJ
亀裂補修にはやはり無収縮グラウトモルタルが良いみたいだな
強度はもちろん既設部との接着力がダントツだと思う
黒っぽい色も合わせやすい 施工はクセあるけど
0611名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:21:15.39ID:8Nc05Klq
コンクリートは恥を欠かないと直せないよ。
紫外線で色が変わっていく。白っぽい感じにしないと色合わせできないのは地面。
壁は黒っぽいほうが色あわせしやすい。

冬しかできない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:30:46.73ID:8Nc05Klq
無収縮グラウトモルタルは俺も使ったが、上手くできなかった。注入が上手くできなかった。
縦の綺麗だと時間をかけても上手く固まらなかった。
液垂れがどうしてもでてくる。
本当に難しいわ。
強度がでない。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:33:33.94ID:8Nc05Klq
コンクリート修理は上っ面を塗ってもダメだ。
だから建設屋は打ち直ししろという。
それは違う。
いい方法があるはず。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:35:56.18ID:8Nc05Klq
コンクリート成分がほとんど謎だから、修理は難しいわ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:41:45.53ID:8Nc05Klq
毎日コツコツやって終わるころにわかり、そして2年目に色あわせがわかるコンクリート補修。

悩みはどの家も同じだ。

その時に材料が生産中止になる。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:43:12.31ID:8Nc05Klq
砂や砂利が簡単に見付からない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/24(金) 22:47:11.33ID:LKtuVmtJ
グラウトモルタルでも場所に応じて
流し込みタイプ、パッド用タイプを使い分け
場合によっては亀裂面を先に塞いで、ビニル注入袋でも工夫して
注入してゆくしかないだろうね
最後は濡れスポンジで手早く掃除
それでもエポキシ注入より簡単なんだろな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 07:00:18.55ID:jdPxF9xI
わあ、難しそう。
頑張って欲しいわ。

俺はもう嫌になるほどやったから、もうやりたくない。
色あわせは今度の冬にやる。
まだ直す所が沢山あ
りすぎて天気が続く季節まで休む。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/25(土) 19:18:46.75ID:gi+bGkBX
素人がやるコンクリの防水はなにがおすすめですか?
ゴム張りのベランダの下が雨漏りしてます。
ゴムの接着剤が劣化しているみたいです。
0620名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/27(月) 07:01:01.24ID:kwjbRURl
根本を直さないとだめだと思うぞ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/27(月) 09:16:07.08ID:EW5BIJsT
>>619
接着剤の劣化なら「コンクリの防水」じゃない気もするが。

ちゃんとやるならゴム剥がして防水セメント使って全面補修。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/27(月) 14:58:41.04ID:5Ge+89OU
無収縮モルタルと普通のモルタルの違いってのは
セメントそのものが違うの?それとも骨材が違うの?
使った感じだと、骨材の粒子が明らかに大きくて、
土間うちして、その上にタイル並べて接着するような用途には明らかに向かない感じだった。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/01(金) 13:51:12.67ID:pqaGB8A0
庭の石畳の目地をインスタントセメントで埋めたいんだけど
おすすめのインスタントセメントか、
もしくはインスタントセメントの選び方を教えてください
0624名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/03(日) 08:56:07.92ID:2odEH3tz
俺も洗面所床のタイルの目地入れやるつもり
日曜セメントの白+エマルジョンを使う予定。
タイル目地補修ペンてのもあるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています