トップページdiy
1002コメント332KB

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2015/03/23(月) 15:50:48.62ID:3YsQ8uEV
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]3コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一
0368名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 21:23:22.85ID:H5DRVD5/
>>367
なるほど、、、。
後処理について勉強になりました。
ありがとうございます。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/15(火) 22:49:42.12ID:fehtS47S
俺はラップに包んで固めている。
そして石のように使う。
0370すすすすすすすすす2016/03/15(火) 23:48:39.17ID:a7DmBc2w
>>366
育苗用 移植鉢に入れて次の時に使うかもしれない
スペーサーブロックを作っている
16穴がおすすめ
ttp://www.monotaro.com/g/00999577/
0371名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 02:36:44.48ID:kf/qizmh
>>370
みなさん、ちゃんと再利用できるように工夫してるんですね。
僕はいつも埋めてたので勿体なかったなあ、、。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 06:27:17.47ID:wE2zKG6v
ビニール袋に入れて角を切って絞り出し、茶色に着色して、
うんこのオブジェにして小学校の通学路の脇や公園の隅にこっそり放置してる。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 06:41:50.71ID:iKTj2i83
>>370
以前に使ったウォークメーカーで
ブロックを作ったりしてる
木でレンガ状の型枠作るのもアリかと

まぁ余る時は大抵中途半端な量だから>>367見たいになるなw
0374名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 17:23:52.34ID:KC3fo6RU
コンクリートに水を塗ってるだけで見にくる人々
0375名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 20:09:54.91ID:KC3fo6RU
車を直す振りをして水を塗ってる姿を見てるやつ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 20:14:56.72ID:KC3fo6RU
コンクリート壁を洗う前から『きれいになりましたね』とか言っちゃってるオバサン
0377名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 20:36:54.35ID:KC3fo6RU
コンクリートを直すと必ず木材屋がチラチラ影をちらつかす。
用はないわ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 20:41:45.51ID:KC3fo6RU
ヅラの木材屋にはコンクリートを訊いても基本を知らないから訊くのが無駄。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/16(水) 23:29:29.11ID:KC3fo6RU
明日はコンクリートの色の雨の日にあわせるように鶯の小便の粉をコンクリートに塗るんだ。
数日かかるし、晴れが続いて欲しいわ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/17(木) 00:19:19.88ID:ZcQn9+c0
知恵袋にバカが沸いたようです。
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_ansdetail.php?writer=vcfbncdf
0381名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/17(木) 12:20:10.17ID:xu2/cAHh
鶯の小便の白い粉を水に溶いてコンクリートに塗るといい色になるんだよ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/17(木) 19:02:19.83ID:LpfEwrW8
>>380
元々知恵袋はバカだらけだろ
あんま細かく見てないが
そいつは正論言ってる方だと思うぞ
0383名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 00:29:23.06ID:51XY89JV
おまえがいかにダメなやつかがよく分かるな
0384名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 03:52:53.49ID:w0dTF/DH
>>379 >>381
ウグイスに限らず普通に鳥は小便はしないよ。大と小と混じった物を排泄する。
江戸時代、ウグイスの便は、美白効果があるとされ、芸妓などの間で珍重された。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 09:51:52.31ID:nrmZyzl3
第1回目撥水剤噴霧しました。
フッ素樹脂。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 12:00:07.38ID:nrmZyzl3
今夜から雨
一度、撥水剤を馴染ませたい。
少し埃を洗い色あわせをしたいな。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 12:06:59.67ID:c7Tw74z8
>>386
ツイッターでもやってろよ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 12:12:49.63ID:nrmZyzl3
>>387

余計な口出し
0389名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 19:27:57.22ID:nrmZyzl3
あと三時間で雨が降るだろ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 21:38:02.53ID:HB6GpCJG
びっくりぽん
役員非公開ブラック
0391名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 21:44:08.40ID:nrmZyzl3
明日の雨で上手く目処が立てばいいな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/19(土) 08:15:29.53ID:Rvv0nZhT
今日は雨の中、鶯の糞の成果を見に行く。
やはり効果はいい。

あとは晴れたら続けることにしよう。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/19(土) 11:58:55.80ID:oUa1BZq1
日記か
0394ちゃんこマン2016/03/19(土) 17:13:10.62ID:Rvv0nZhT
今日はらんちゅうを見に行ったら一匹6980円やで。

綺麗だ。
しかし売り切れ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/19(土) 17:17:39.15ID:Rvv0nZhT
980円のらんちゅうは黒白濃い透き通るオレンジみたいなやつだけど6980円のらんちゅうは色がオレンジ赤に透明度が違うのだ。
形は腹が雷鳥のような丸みでたまらん。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/19(土) 21:07:11.40ID:wxV788Ns
NG登録するとだいぶスッキリするね。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 06:52:34.22ID:+x9tuOU3
今日も雨か。
作業中断だな。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 09:37:18.81ID:20KVYS2N
>>394
>>395
らんちゅうはぶくぶくしていて気持ち悪い
0399名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 16:05:40.20ID:+x9tuOU3
ダメだ。また雨だ。
Yahooの天気予報は当たらないから、見ても無駄。
所詮、プロの予報屋ではない。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 18:05:10.11ID:Msesk+yl
今日は良い天気ですね。暖かくてドライブ日和。
菜の花を見に行きました。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 20:30:50.49ID:+x9tuOU3
Yahoo天気は最低の予報だろ?
やはりデータ情報主義には無理なこと。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/20(日) 20:56:05.57ID:+x9tuOU3
人工知能も天気予報はできない。
当たらない孫正義
0403名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 14:06:27.44ID:I5DvKPXL
どういう場所に注入するかによるんだろうが、
三角袋のモルタル注入袋。
ひび割れたり、すきまとか注入しようとしたけどまず無理ゲー
いろいろ試行錯誤したけど、モルタル本来の強度はあきらめて、
シャブコン状態にして、油さしで注入したらうまくいったわ。
骨材の粒子が細かいやつじゃないとダメだけど
エマルジョンとかの強化剤とか使えばそこそこ行けそう、
0404名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 14:10:40.53ID:I5DvKPXL
油さしってのはこんな奴
http://www.amazon.co.jp/dp/B005UIXKTU
先っちょ細くて大丈夫かと思ったけど、
俺の使ってるインスタントモルタルは骨材の粒子も細かく均一なのでいけたわ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 14:22:35.23ID:O+zKeToJ
そういう事したければグラウト(無収縮モルタル)っての使わないとダメだぞ
0406名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:14:08.10ID:I5DvKPXL
水みたいに流し込むことが前提のモルタルがあるんだな。

ただ、収縮程度はわからんが、
シャブコン流し込み用のエマルジョンってあるんだよ
http://www.diy-net.jp/SHOP/KK01003.html
0407名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:31:23.14ID:8Ob8fZh7
コンクリート修理は面白いよな。
日本のコンクリート修理は仕上げは必ずコンクリート上塗りしちゃうんだぜ。
まだ歴史が浅いからな。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:50:36.09ID:I5DvKPXL
エポキシを注射器に入れて、輪ゴムで圧かけて、徐々にひび割れに注入する工法youtubeで見て、
こんなのはDIYじゃ無理だとあきらめてたけど、
シャブコン流し込んで修理できるならDIYでもなんとかできるわ
0409名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:54:10.79ID:8Ob8fZh7
左官屋がやらない手法で直すほうが面白いわ。
モルタル塗りは左官屋にかなわない。
しかし全部モルタルを塗るしか方法はないから費用がかかる。
だから新しい手法で直すんだよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 15:57:20.93ID:I5DvKPXL
3kgぐらいのモルタルをうまく練るのはどんなふうにすればいいかな?
1kgぐらいなら、大判50巻の蚊取り線香の容器に入れて、
ニトリル手袋つけて直接手で練ってる。
作業が終われば、そのまま捨てる。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 16:55:30.23ID:8Ob8fZh7
>>410

俺なら1KG三回やるわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:08:31.67ID:8Ob8fZh7
>>408

それはできる。
あの注入動画は工程が一部省略されてる。

株式会社 山口のだろ?

俺にはすぐわかる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:09:18.77ID:I5DvKPXL
舟は100均の洗面器とか使えそうだな。
鍬はしゃもじとか使えそうかな?
これなら使い終わったら捨てられる?
0414名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:14:34.64ID:8Ob8fZh7
100円ショップ園芸売場に雑草取りの小さな鍬があるじゃん。
あれだよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:15:13.05ID:8Ob8fZh7
100円ショップ園芸売場に雑草取りの小さな鍬があるじゃん。
あれだよ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:27:10.34ID:I5DvKPXL
いくら小さくても鋤だと、往復運動で混ぜるわけだろ?
それだとまぜる器の方も矩形じゃないと使いにくいだろ。
少量なら丸い器で、しゃもじみたいなのが混ぜやすいと思うんだが。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 17:28:12.21ID:I5DvKPXL
間違い。
鋤じゃなく鍬ね
0418名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 20:02:43.29ID:8Ob8fZh7
>>416

まあしゃもじもいけるとは思うわ。
俺はヘラで混ぜたし、楽なやつで。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 21:43:08.52ID:8Ob8fZh7
ちょっと天候回復するとは思えないわ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 21:46:33.33ID:8Ob8fZh7
吉田工法は結局モルタルを塗るやん。
だから、つまらないわけさ。
近くを見て修理のあとが見えないといけないのだ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 21:49:08.25ID:8Ob8fZh7
結局、コンクリート修理はプロならモルタルを塗るんや。
誰もできないんだ。

なんだよ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 21:54:01.48ID:8Ob8fZh7
日本にコンクリートを直すひとはいない。みんなモルタルで誤魔化すのか?
俺はやらん。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 21:57:35.64ID:8Ob8fZh7
コンクリートの穴を埋めるのも技術がいるのに、モルタルで穴を隠すようなやつはダメだ。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 22:00:07.68ID:8Ob8fZh7
鋤はすき
鍬はくわ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 23:27:10.21ID:8Ob8fZh7
必ずガス屋の車はコンクリート打ちの場所を通るのだ。
だから裏を書いて工程を決める。
ガス屋はコンクリート屋とはどこでも敵対的関係だから。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/21(月) 23:31:44.65ID:8Ob8fZh7
コンクリートを作るときは見えないとこれで作るんや。
昔から左官屋はガス屋やゴミ屋と喧嘩することが多いから、わざと通りにくるんだよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 05:11:48.46ID:hxmkFhU2
うちの地域はどこも石材やコンクリートが黒ずんでいるよ。
そして劣化が目立つようになった。
大気中になんか化学反応する物質があるような気がする。
近くのホームセンターは車止めが複数多量に剥がれたので、なんか不自然。
門の石材が剥がれたり、白くコーキングのあとが浮き出たり、中国産の漆塗りが禿げたり、劣化とはいえなんか不自然なんだ。
道路もヒビが入ったり不思議。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 16:05:54.71ID:hxmkFhU2
コンクリート壁って薄さ0.1mmの厚さ段差で影ができて色合いが変わるから面白い。
上手くできないからたまらない面白さがある。
朝と夕方、晴れの日、雨の日に色あわせを四回していく。
薄い段差の影も色合い。
油絵具の絵のような感じもするし、塩田の塩の色変化も感じるし、魅力がある。

影も光も色の違いのバランスは均一化してはつまらない。
変化を味わうのがたまらない。

ちゃんこマン
0429名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 16:11:31.71ID:hxmkFhU2
カツ丼をみて均一化した卵で旨いと感じるか、白身と黄身を簡単にまぜて味の変化を楽しむか…。
コンクリートはどこの国が発祥か、考えたらギリシャのものを使いたい。
ギリシャはコンクリートが綺麗だ。
伝統は守りたい。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 21:56:06.39ID:hxmkFhU2
ヅラの木材屋には最初から聞くことはなくなり、清々しくなった。
ここからは更に綺麗に直したいのだ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 22:48:17.41ID:hxmkFhU2
コンクリートは修理をした跡を美しいと楽しむ感性が好きだ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 22:48:39.03ID:hxmkFhU2
コンクリートは修理をした跡を美しいと楽しむ感性が好きだ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 22:54:35.59ID:hxmkFhU2
レンガは修理した跡に美しさを感じる。
それがいいのだ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 23:00:42.26ID:5EyQ5gFc
同じ人の連投が酷いね、最近
0435名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 23:05:14.57ID:hxmkFhU2
ヨーロッパでレンガの色合いか違う家が美しいと思うのは、代々修理をしてきた美しさ。
これに気づいたら、少しずつ修理跡を美しく感じるようになるのだ。
あの色合いは伝統なんだよ。
それがわかると素敵だ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/22(火) 23:09:46.75ID:hxmkFhU2
ギリシャのコンクリートが美しいのは修理をしてきた伝統があるからだ。
代々修理をして美しくなっていく。
それに気づいたら楽しいのだ。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 07:35:16.51ID:S+kcytDs
コンクリート壁は泥と砂、タールやピッチ、カビで黒ずんでくるんだよな。
またそれはそれでいいけど、亀裂が見えないのよ。
だから洗うしかない。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 19:47:05.26ID:S+kcytDs
色盲芳雄は、石をコンクリートでつけて、コンクリート壁はカビだらけ。
雷が落ちたしだれ桜にアスファルトの庭でゴミ屋敷や
0439名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 19:48:17.62ID:S+kcytDs
芳雄は朝鮮しか名付けることはできないなまえ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 19:51:03.25ID:S+kcytDs
芳雄は性格の悪さですき家とカルビ一丁に囲まれる家
0441名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 19:52:13.01ID:S+kcytDs
早く河川洪水で消えろよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 20:02:10.88ID:S+kcytDs
カルビ一丁の焼き肉毒でヘーベルハウスがボロボロになることを楽しみにしてるわ。
性格が悪いからいいのだ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 20:19:01.04ID:S+kcytDs
明日は雨か雪だわよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 21:01:13.44ID:N92XClV3
               【TPP断固反対(嘘)】   自由ホランチョ党   【スタンフォード(嘘)】



              安倍首相がスタンフォード大前で「嘘つき安倍は帰れ!」と抗議を受ける
                     https://www.youtube.com/watch?v=HkMjwggu3ko
  安倍総理、麻生副総理も経歴詐称? 海外留学の経歴が削除されていた! 「学歴詐称」は公職選挙法違反


                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

   復活した電力会社の原発広告に文化人や芸能人がまたぞろ登場して原発をPR! 500万円の高額ギャラも    勝間和代 三橋貴明 佐藤優
       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 ネットにおける言論統制は、非公然で陰湿に進んでいるようです
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272


                                  山本太郎

                           先ず真のテロリズムと戦うべき!
汚染物質をバラ撒き、国民を無理心中へと巻き込む政治家、経済団体等をテロ指定、資産凍結するのが筋ではないか!


                             【だってお金欲しいもん〜】

               今朝、辺野古で新基地建設に反対するママの会メンバーに対して、
            機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」などと暴言を吐いたそうです。
       自分のやっていることを「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」とも (顔写真)
               https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
0445名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 22:01:59.72ID:S+kcytDs
明日は雨か雪。
昼で作業終了。
撥水剤を使うので24時間はおかないといけない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/23(水) 23:00:11.45ID:o4IC4cmX
日記か
0447名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:16:13.55ID:ZXDkP23M
今日は休み。
Yahoo天気は当たらず全て反対だ。
ソフトバンクの株主だから、Yahoo天気の担当部長はクビだ。

やる気がない。情報処理もできてない。
アホー天気だ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:33:42.12ID:ZXDkP23M
昔、若い頃に学校いくと江崎さんというおじさんが、植木をきったり、コンクリート壁を直していて、俺も落第ギリギリでよく動員されたのよ。
あれから、彼はノーベル賞をとり、俺は今はあの時の技術で自宅のコンクリートを直してるわけさ。
俺は仕上げはまだ先だが、順調に直してる。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:36:53.54ID:ZXDkP23M
コンクリート穴を埋めるだけでも凄い技術がいるだよ。

YouTubeは紹介するのは素人しかいない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:41:40.42ID:ZXDkP23M
皇居の改修工事を見てきたが、俺のほうが旨いし、今後の維持費が安いわ。

吉田工法なんてたいしたことはないし、凄い技術とも思わない。

モルタル塗ったら意味がない。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:41:43.24ID:ZXDkP23M
皇居の改修工事を見てきたが、俺のほうが旨いし、今後の維持費が安いわ。

吉田工法なんてたいしたことはないし、凄い技術とも思わない。

モルタル塗ったら意味がない。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/24(木) 19:46:20.37ID:ZXDkP23M
モルタル塗ったら誰でも直せたように見えるが剥がれる。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/26(土) 16:07:54.51ID:TfHiXKRz
茶化すひとには、
『いつまでかかるの?』とか聞いてくるが、天候次第だし建設業界の工期は簡単なものでも普通は122日なんだよな。

知らないやつが茶化すから困る。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/26(土) 16:13:04.77ID:TfHiXKRz
ひとの仕事を監視して、余計なお世話なやつ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 11:46:11.17ID:tshfOUID
落札できる信用や規模は無いくせに口だけはでかい
0456名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/27(日) 21:34:50.19ID:LgzAEJ73
日曜ファミリア・世界怪盗ファイル★2  (c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1459074773/
0457名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 16:10:09.41ID:uzuB1Hzh
俺のコンクリート師匠は江崎玲於奈だよ。ノーベル化学賞のひと。あの人はコンクリートの修繕できるひと。
素敵なひとだよ。
植木をきる姿はたまらない。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/29(火) 16:14:14.80ID:uzuB1Hzh
毎日学校のコンクリート壁を直してたダイオードLED,ノーベル化学賞のひとだよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 06:50:01.70ID:XCw8y+o4
江崎玲於奈がノーベル化学賞?
しかもLED?

いっぺん死んでこいアホ
0460名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 12:26:18.18ID:tyfE0TzD
何を言おうが黙っていよう。
面白いわ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 20:36:18.02ID:zMoLDU3l
江崎玲於奈はグリコの創業者やろ?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/31(木) 23:03:27.79ID:tyfE0TzD
今度はまた下馬票予想と違う反対の方法で修理。
また見事に裏切られて、逆塗りされてくる。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 06:32:09.96ID:s9DXj4BY
レンガの白華を落とすにはどうしたらいい?
0464名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 08:27:53.38ID:KGpI4dOh
酸洗い
0465名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 08:28:36.40ID:c26A6wGR
高圧洗浄機じゃない?
レンタルもあるよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 10:00:27.64ID:BhCZ2t7T
あ。白華したのはCBに貼り付けたアンティークレンガで、作業中はこまめに拭き取っていたんだけど、一番下の段だけ白華してしまった。数は6個くらい。
サンポール薄めたので軽く擦ればオケですかね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2016/04/01(金) 15:06:01.16ID:0qMq76/r
酸で白華をとるのか?
俺は酸は使わないほういいと思うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています