トップページdiy
1002コメント332KB

[コンクリート] セメント[モルタル]3コネ目©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net2015/03/23(月) 15:50:48.62ID:3YsQ8uEV
現代の試金石とも言えるセメント関係全般について、引き続きマターリ語りあいませう。

●過去スレ
[コンクリート]セメント[モルタル]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1324049934/
[コンクリート] セメント[モルタル]2コネ目
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/diy/1389174418/

●このスレのタイトル規則

   半角全角空白を入れない
        ↓   ↓
[コンクリート]セメント[モルタル]3コネ目←Part番号の助数詞は「コネ目」に統一
00021と2の主2015/03/23(月) 17:50:30.33ID:Z6qn/o1j
3コネ目もよろしくどーぞ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/23(月) 18:40:11.22ID:F+FPefKU
セメント
 25kgセメント1袋 16L 0.016立米

生コン(1:3:5)0.08立米
 セメント1袋 0.016立米:砂0.032立米:砂利0.08立米
 生コン1立米の場合はセメント12.5袋:砂0.4立米砂利1立米

モルタル(1:3)0.048立米
 セメント1袋 0.016立米:砂0.048立米

一輪車3才 容量50L 実質30L

水は45%(状況により前後)
0004名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/24(火) 21:17:31.82ID:/5bzlrjP
感触と感覚でコンクリートを練ってます。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 10:41:02.06ID:u+WXfPfC
固まるときは収縮するんだっけ?
膨張するんだっけ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 15:55:48.68ID:/nREwPuH
収縮する
骨材が少ない程
水分が多い程収縮量が大きい
0007名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/27(金) 21:18:54.59ID:bdYz/ReP
なるほど、そういうことか
0008名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/28(土) 18:27:18.12ID:2/7EHd9n
ほぼ垂直の塀の塗り直しにインスタントセメント・モルタルを注文したが
不向きか、壁塗りは軽量モルタルてのがあるんだな
0009名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 21:41:10.16ID:FtIBSOCC
>>6
ほうほう
0010名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/29(日) 22:20:21.09ID:vKLEj0eQ
塗ったわ ペタペタくっついて楽に塗れるとはいかないな
材料を配していく感じだな
0011名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/30(月) 18:22:06.67ID:wdCjTBi6
>1

半角全角空白を入れないとかどうでも良いじゃない。
なんでそこまでこだわるわけ?
文字数がオーバーするなら分かるけど
0012名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 09:52:15.65ID:RFpuVjVv
>>11
コンクリをフネで一生懸命捏ねてりゃそんな事気にしなくて済むぜ?
貴方は捏ね足りなくて鬱憤が溜まってるからそう言うんだ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 20:44:01.07ID:W1bVyaoJ
ちょっと質問です
生コンを均すのが大変そうなので
から練りのコンクリを買ってきてそのまま均して
ランマーで転圧してから散水、また転圧ってやれば一応固まりそうだと思うんですが
このやり方どうですかね?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 20:52:32.51ID:bG52yXKU
上手く均せないし強度もいまいちでやる意味あまり無いと思うが
0015名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 20:52:35.84ID:HX7URI2G
ランマーべっちゃべっちゃになるだろw
0016名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 20:55:32.20ID:W1bVyaoJ
>>15
レンタルだと怒られそうですね・・・
やっぱりレンガ敷きにしようかな
0017名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 21:04:56.55ID:HX7URI2G
そもそもランマって平らにする機械じゃないぞ
べっちゃべっちゃのボッコボッコになんぞw

レンガ敷きいいけど高くね?(安いのはすぐ割れたりもろくなる)
インターロッキングはどう?
値段で言えばコンクリの方がいいけど
0018名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/01(水) 21:23:10.87ID:W1bVyaoJ
あ、間違えた
あれはコンパクターって言うんでした
ランマーは砕石を固める用でしたね

それとレンガはその辺にいっぱい転がってるのでタダww
手間で言えば生コンとどっちがいいのか迷うんですよねー
0019名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/04(土) 12:02:41.59ID:NXQg3Uf9
雨で作業にならん
天気予報当たった試しがないわ
0020名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/06(月) 08:25:10.02ID:J+ZXZGn6
道具そろえたが、週末だな
それが終わったら漆喰もやってみよかな、漆喰スレもねえしここでいいよな
0021名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/08(水) 21:43:51.16ID:aym6cOSD
本物のコンクリートで作ったiPhoneカバーがマジで凄い! これは凶器にもなるなwwwwwwwww(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1428477290/

http://buzz-plus.com/article/2015/04/08/luna-concrete-skin/
http://www.celevy.com/upload/save_image/04061646_552239f0eec1b.jpg
http://www.celevy.com/upload/save_image/04061647_55223a0f3daa7.jpg
http://www.celevy.com/upload/save_image/04061648_55223a40a330f.jpg
http://www.celevy.com/upload/save_image/04061648_55223a58bc419.jpg
0022名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/09(木) 11:10:44.96ID:p5SNeTH4
コンクリ混ぜるのは一輪車がやりやすいけど、一輪車は家の裏とか狭い所に持っていくのが難しいんだよね。
結局トロ舟こうた
0023名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/09(木) 11:30:18.82ID:XTUP7YdA
そうか猫ってこういう時に使うのか
0024名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/09(木) 11:46:40.89ID:p5SNeTH4
>>23
深型はホント混ぜやすいよ。混ぜ終わって流し込むのも前に倒すだけで楽だし。
ただ使い終わったあとに立てかけて保存しないと、少しずつ底面にコンクリ層が分厚くなっていくけどw
0025名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 16:45:50.23ID:MEwMvgbF
ググってたんですけどよくわからなくて質問させてください。
コンクリートに砂利の代わりに石灰石入れても大丈夫でしょうか?
ホームセンター石灰石だと砂利の半額ぐらいなんですよね
車は乗らない人が歩く土間なんですけど1m×5m×厚み10cmぐらい
0026名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 16:52:15.80ID:J8dEJxNb
>>25
そういう用途ならキノコの山でもチロルチョコでも
そこらの石ころでも何でも良いんじゃないか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 17:16:18.66ID:MEwMvgbF
>>26
25です。そうですね自分が歩くだけだからそんなに気にしなくていいんですよね。
コンクリートに甘いものを入れちゃダメだとどっかで見た気がw
ありがとうございました
0028名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 17:45:30.66ID:UIJfnePw
ふつうは石灰石の方が高いんだけど何と比べたのか
0029名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 18:35:35.41ID:tn5TcmgS
石灰石って軽石だろ、スカスカの
強度無さそう
0030名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 20:02:34.67ID:aQ4HKCsS
>>28
25です。
黒っぽい砂利が土嚢一袋255円、石灰石と書かれた真っ白な石が土嚢一袋165円です。どちらも大きさ2〜3センチ
>>29
触った感じ普通の白い石、重量量ったわけじゃないけど軽石みたくスカスカじゃなかった。粉吹いてて手が白くなったけど
2立米配達料込みで5,500円ぐらい。1立米も2立米も金額おなじって言ってました。そんなにいらないけど
週末もう一度良く見てきます
0031名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 20:23:03.48ID:tn5TcmgS
石灰石の生コンあるんだな、使って問題なしじゃん
0032名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 20:25:06.34ID:Vw6nfqlP
こんな所で聞くよりググった方がいいなw
0033名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 20:34:11.89ID:ZITYq5YM
砂利は骨材と言われて砂とは別な役目だからね。
しかし、点圧力に弱い発砲スチロールでもうまく面で受ければ、公道にでさえ使われる。
おいらはコストで選ぶけど。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/13(月) 22:28:37.54ID:7fZnp48/
25です
>>33
「石灰石を骨材」でググッたらいっぱい出てきました。素人なんで骨材という呼び名を知りませんでしたヒントをありがとう。
>>31
砂利の代わりに石灰石を使っても問題ないみたいですね。

安い石灰石を使ってやってみます。皆さんありがとうございました。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/14(火) 00:03:54.28ID:dV98CZZf
>>30
余計なお節介だが砕石はホームセンターでもリューベ買いで
トラックにバケットでドンと積んで貰った方がかなり安いと思うよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/14(火) 07:30:47.59ID:c5sLpYqS
立米買いって、それが積めるトラックがあればの話だよね。
トラックをリースする手もあるが、業者に言って
直接現場まで運んでもらった方が安くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています