【収納】自作本棚スレ7【書籍】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/06(金) 01:27:47.43ID:HJkM2t00以下テンプレよろ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 17:34:36.63ID:ZEBny/Kmサンクス
水性ウレタンニスやると良さげだね
とりあえず組み上げて出来栄えを見てから決めます
どのみち組立前に塗って乾かすスペースがないから
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 00:42:33.21ID:uIcUCqsKコスト気にするならボンドとスリムスレッド固定一択
ディアウォールで家具感台無しなのに塗装なんて気にするな
2x6で柱を壁付けしなければ、つまり2x6の真ん中に柱立てればバランスも問題ない
1x6は捻れるからやめておけ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/28(木) 23:03:00.13ID:AE1eJlMY高いと思うなら100均でも塗料はある
あと、立ててから組み立てるとズレるから寝かせてしっかり計って作り上げてから立てたほうがいい気がする
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 07:29:10.67ID:0MvYbsuA0580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 09:29:16.46ID:UrNh2Xak0581名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 16:52:34.72ID:FZY5AGbc0582名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/29(金) 21:19:25.38ID:7y/wPk/X0583名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 01:07:01.79ID:4lGZOBFRほのぼの味が出るよ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 03:59:03.86ID:urRJN94c0585名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 05:00:18.08ID:B0WA/j6qちょっと高いかもしれないけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 10:54:53.36ID:gbiZLSz10587名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/31(日) 11:14:16.14ID:Dr4yRKVn0588名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/03(水) 11:00:54.74ID:LE5a0CXh0589名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/04(木) 22:43:06.19ID:uIgPX5svhttp://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1470314981/
0590588
2016/08/07(日) 11:49:28.63ID:mfqQjqZBあとリンナイじゃなくてリンレイだった
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 12:22:15.37ID:BmK/9BTVhttp://imgur.com/KAksQd2.jpg
一応自作です
質問は気付けば答えるよ
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 12:41:35.11ID:ynVgD5cgすごいなぁ
棚板は足場板か何かを横に一枚通しなの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 14:04:32.32ID:nEZxq5ZH0594名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 15:40:02.28ID:BmK/9BTV一枚板でやりたいところだったんだが、作業スペースの関係で長すぎる板は扱いにくいし、ホムセンから運ぶのも大変なのでの縦柱の所で切ているよ。
>>593
はけ塗りだし、所詮素人が休みを利用してやってるだけなのでこれが限界です。まあ、自作なのでムラも味わいだと思えばむしろ愛着がわく
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 16:27:41.01ID:ynVgD5cgへー、縦柱のところで切れてるのか?そんな風には見えないけどな
右上にエッチなマンガ本があって親近感が湧くww (DESIRE)
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 19:02:51.12ID:Tt5E/D4t0597名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 21:02:18.62ID:qBQ0sgcGたわみそうだなあ。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/14(日) 21:08:04.16ID:dLCDQ/Wt0599名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 10:58:38.56ID:cPUAMZ2R塗装までしてる自作本棚を見せてくれるだけでワクワクするな
部屋の入り口と同じ色合いでイイ感じだな
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 11:08:27.91ID:rFpICiud壁への固定は無し?
側板ではない縦の板の固定方法が気になるな
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 17:44:05.45ID:iykCXmwZ失礼かもしれんがすごい
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 20:22:02.39ID:yeb+YLfr子供の頃から
いつも一言多いって叱られただろ
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/15(月) 22:49:20.39ID:MvQ+c3yR0604名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/16(火) 01:06:35.05ID:30EINM0b0605名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/19(金) 22:36:12.59ID:6qWEE82Xイイ!
みんないろんな所に目がいくんだな
俺はキンカンを見つけたw
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 17:25:41.35ID:NNK4eZrahttp://0bbs.jp/2chdiy/
来年でサービス終わっちゃうみたいですけど、今までアップロードしたログはどこかに引き継がれるんでしょうか。
本棚作りする時に参考になるんで、画像掲示板の移動でログも引き継いでくれるとうれしいです。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 17:54:14.80ID:1yZqkKiqあんたが引き受けたらいいんじゃね?
それか引き受けてくれる人を探すか
それが言い出しっぺのルール
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 18:11:57.41ID:WNhDpGYM0609名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/20(土) 19:02:58.32ID:/dL2kS8a久しぶりに見に行ったが、俺が一番最初にアップしてたわ。
現状ほぼ9割8分埋まってる。本棚は空かぎちぎちか、どちらかの状態しか取らないという現象だ。
つーか、結局数人しか上げてないじゃん。
適当なローダーかクラウドサービス使って構築してくれー
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/22(月) 00:37:30.27ID:y9IHif1q0611名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 14:10:47.10ID:Fyw6Ygs012mベニヤの側板(長)に、6mベニヤ側板(棚板間サイズ)を接着していく作り方だった。。。18mの側板に棚板分の6mの溝を掘る形。
こんなのはどうかな?
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 14:50:39.24ID:+mNmF4LG溝を掘るのは大変だと思う
板も薄そうだから強度的には少し躊躇するね
もっともその「12mベニア」というのが
12mmベニアだった場合の話だけどww
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 15:49:09.93ID:fyH4eZI40614名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/29(月) 22:30:03.73ID:SIQVcyhaだったら普通に釘打つよ
今の時代ならコースレッドかな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/30(火) 21:59:49.44ID:4zpdPUyt掘らないんだってば
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 23:48:09.54ID:iRmK13/Xもっと厚い板使ってた様だけど
自分も作ってみたいが裏板を貼るか筋交いで済ますか考え中
裏板貼ったほうが強度的には強いんだろうけど
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 23:20:56.44ID:YdiM6eAO平積みじゃデッドスペースが多過ぎるんだよ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/03(土) 15:57:53.79ID:mHkmkwVj0619名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 21:56:47.42ID:VH50T7qR0620名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/05(月) 22:01:15.14ID:VH50T7qRパッと見強度が不安な気がするし、裏板貼ったら?埃対策にもなるし、
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:04:48.49ID:Uvxrfzkiピッタリと言っても10mm位は余裕持たせておくとと良いよ本のサイズも出版社によって、微妙に幅があるので、ミリ単位でピッタリ会わせようとすると、入らない本が出てきて泣くことになる
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/07(水) 23:12:19.92ID:YiNRA7GC5ヶ月前のレスに返事とはやるな。
つーか、本棚で高さぴったりに作ったら水平に抜き差ししないと出し入れできないじゃん。
そんな本棚嫌だわあ。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 16:04:59.19ID:bEa90elD0624名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 21:51:41.03ID:mra/waYU0625名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/08(木) 21:57:26.65ID:cUcOUELkデュアル文庫もお亡くなりになったしな
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 12:57:21.21ID:qj7N96gE最近はこのスレとは関係ない話題が多かったが
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/11(日) 16:03:38.66ID:g8m76UVU0628名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 12:36:15.20ID:v5yX45Jcてことは、本棚でなく本箱というのがあってもいいかもしれない
と思ったらやっぱりあった
http://www.norinagakinenkan.com/norinaga/kaisetsu/honbako.html
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 02:21:12.60ID:xVbeFYEtつい1ヶ月前に更新されたじゃないか。10年やってて月一で更新するモチベーション保ててるだけでも凄いわ。
あそこ、情報が全く整理されてないのはつくづくなんとかして欲しい。
超重要な情報がトップから飛べる材料や工具の項目じゃなくて個別の作品の制作日記の中に入ってたりするし。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/16(金) 19:28:49.35ID:H5oTQ0ZT>つい1ヶ月前に更新されたじゃないか。10年やってて月一で更新するモチベーション保ててるだけでも凄いわ。
何が言いたいのかよくわからんが、書きぶりから察するにずっとチェックしてて、
この間の更新もリアルタイムで見てたんだよね?
週一更新がこれだけ途絶えるのって2010年以来とかじゃない?(そのころ俺は見ていなかったが)
何も思わなかったの?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:29:55.91ID:WfPN0QkU0632名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 18:33:45.01ID:FJzxFpazぴったり収まる本棚を作ってヤフオクで売ればいいw
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 19:49:45.81ID:GxKY6pdiwww
是非写真が見たいww
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 06:58:55.10ID:8Os/B6OSkamedasとかは入れないの?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 08:46:51.03ID:xfwKJCVx普通に奥行き15センチの7段で、横幅を50巻分にしただけだよ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 08:49:26.03ID:xfwKJCVxカメダス含めた読み切りは別の段っすね。
だから、秋本治縛りであれば棚は足りるんだけど、50巻区切りが出来ない
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/18(日) 10:10:50.64ID:M89ClgaM最新10冊が6割増し、最新が倍ぐらい?
7冊分ぐらいはみ出しちゃうのか。
いまさら構成変えられないよな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 12:41:46.26ID:WZUSPxR6一本できたのでうpしてみます
材料はキャンドールってとこでパイン集成材をオーダーカット
構造は底板と天板と棚板2枚をダボ継ぎ(一カ所間違えて穴貫通させて木ダボが表に出たorz)
残りの棚板は可動式です。
塗装は自作蜜蝋ワックス(蜜蝋1:亜麻仁油6)
天井との隙間にフェルトを挟んで転倒防止を図ってます
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 12:58:45.62ID:mOW207Km乙
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 13:02:08.72ID:+Qi5zkg2女性?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 13:52:01.39ID:uIjZmV05>>639男です。嫁さんと共同で使ってる書斎だからそう見えたのかな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 20:07:09.49ID:vIYedmX4背板なしってことだよね
きっちり直立してるな
デスク周りにも自作のものがあったりする?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/23(金) 22:52:40.79ID:rjTPGA+Kいい感じはまってますね。
0644638
2016/09/24(土) 00:52:46.84ID:DRWYVVjD背板hはなしです。が、手で揺らすグラグラするので
背板入れればよかったかと思ってるところです。
ダボ継ぎで圧着するときに無理くり直立させた感じですね。
デスク周りというか、写りこんでるデスクだけ自作です。
0645638
2016/09/24(土) 00:57:32.00ID:DRWYVVjDありがとう。はまり具合が一番満足してるw
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 01:05:57.37ID:9yaDTfWtこれは背板つけた方が絶対に良いぞと思う
いやつけるべき
0647638
2016/09/24(土) 14:31:21.86ID:LADS7r2Xやっぱそうだよねぇ…
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/24(土) 16:43:53.16ID:4yq4VLdN仮にこれくらいの寸法で下だけ背板入れたりするとどの程度安定するんだろう?
壁際の処理を考えるとデザイン的には微妙かもしれないが
>>644
>デスク周りというか、写りこんでるデスクだけ自作です。
やっぱりか
そんな気がしたから聞いてみたw
0649638
2016/09/24(土) 23:11:45.93ID:DRWYVVjDうん、大きさはまさにそんなもん。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/25(日) 02:20:40.20ID:6fh1Ibgjすごい!
0651638
2016/09/26(月) 19:56:16.45ID:1Ba+nUDLありがとねー
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 02:33:50.94ID:XyqXYXAf貴重だよね。特に優れているとは言わないけど、ちゃんと役立つ物を
作っているし。
口先ばかりで文句ばかり言っている連中には、彼の爪のアカでも煎じて飲んでもらいたい。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 07:44:50.70ID:qfmN96B90654名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 08:01:14.98ID:9+xnq8io0655名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/27(火) 22:24:34.38ID:fdj5FIXu最後の一行は余計だな
638にまで迷惑かけることになりかねないから
そういうのは止めなさい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 00:58:39.66ID:DXys/4pS0657名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 01:53:59.57ID:kyHKNDLyツーバイだけはやめとけ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:00:17.41ID:7FVHwxr4たわみ防止にはどれくらいの間隔でおけばいいですかね?
屋根裏ロフトで横230cm高さ140cmです
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:13:48.09ID:NfZokBT4許容たわみ量によって変わってくるとしか言えないんじゃね?
つーか、SPF
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:14:22.92ID:NfZokBT4SPFなんてほっといても反っちゃうぞ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/15(土) 23:23:13.68ID:7FVHwxr412フィートが見つかれば230cm部分でカットすれば
L字本棚が作りやすいと思ったので長さで適当に選んでました
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 18:37:02.79ID:Q+Hiuqx1できたできた
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 19:23:07.01ID:rs2qb7/U0664名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 20:25:43.22ID:RouDKnqQ0666名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:27:02.68ID:ziX6QgAQ本を満載したところの写真プリーズ
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 21:42:25.59ID:Q+Hiuqx1意外と大丈夫なような・・・?
1段高くするついでに支えを増やす予定です
ただ、今は接着材もネジも使っていないので要検討です
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:32:50.82ID:sMpj9C+20669名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 22:50:35.62ID:ziX6QgAQ意外と、いいね!ww
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:02:12.18ID:S3LfC6c7ええやん
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:02:40.99ID:UbeNlf2u0672名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:24:42.41ID:5DPbU//jネジなんか要らん
ブロック同志は接着したほうがいいかもな
仕切間隔とかも随時変えるんだろ
固定しないでもいける。
固定するとしてもコマンドタブみたいなのでもいい。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/16(日) 23:31:10.47ID:Xgu4730C0674名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 04:59:27.49ID:PDcGZR6R0675名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 10:26:23.54ID:q1b4reWWワラタ
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2016/10/17(月) 18:46:54.37ID:YRBKHF2Tレンガと棚板で本棚
命題は満足してるな。
どうせ読まない本ならこれでOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています