FRP総合スレpart2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C質問などはこのスレでどうぞ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/04(日) 23:17:16.64ID:oV+2t0gF0953名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 09:08:06.45ID:y2S+kbyL0954名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 12:34:12.12ID:1N5fE9WF0955名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/05(月) 17:30:22.93ID:ELv9w1FC素のままのスコップがあるとは知らなかった
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/06(火) 11:53:14.04ID:a44JmtYP0957名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 11:54:42.81ID:XJD1CrfR歪みなく型取りするなら車に装着した状態がベストなんだろうけどなんか良い方法があるならアドバイスお願いします
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/06(金) 14:16:35.67ID:sk+OhMRN固定用の治具作るのじゃ駄目なの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 19:08:27.89ID:WjiVT7uP右側を型取りして反転する事って出来るのでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/09(月) 22:38:56.58ID:3aIqwypo簡単には出来ないと思う。
やりたいことに近いのはこんなやり方だと思う。2分20秒辺りから。
Bodyの形を一回決めて、面で型を取るのではなくて輪切りみたいに型を取っていってぶっ壊れた部分を再生していく。
多分言葉より見たほうが早い。
壊れた部分が広くないならスタイロとかウレタンフォームなんかで裏打ちしてあとは感覚で整形していくとか。精度はだいぶ下がるが簡単だし早く済む
https://youtu.be/T1-e4sY_n5g
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:26:27.99ID:UqgG1Ia1この動画メッチャ参考になります
輪切りの技は言葉の説明で何個か見かけたんですけど凄く分かりやすい
やっぱ感覚で整形するしかないですかね
ツメとかの細かな部分はお湯丸で型どって複製する感じで
3Dプリンターで出力するって人も居たんですけど、プリンターはどうにかなるんですが3Dスキャナーが高価でどうにも。。。
スマホで3Dスキャナー化しても精度が悪そうですしね
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 00:53:50.83ID:Z0dnURR3ツメは作り込むのも良いがステーなどで取付けたりそもそもの取付方法を変えてしまうのもありだと思うよ。
frpでやってる以上は最終的にパテ埋め、サフ、塗装が前提だと思うから穴あけてもいいわけだし。body側もどうせ隠れちゃうんだから穴あけて錆びないように塗装だけしてさ。
穴あけに抵抗があるなら細かいところを頑張るしかないね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 15:33:08.10ID:kOqTk1pg今度レンタルしてみる予定
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/10(火) 19:27:14.02ID:UqgG1Ia1なるほどですね、その辺も考慮してやってみます
>>963
高性能な奴はレンタル料がお高いと思うんですけど、場所によっては産業技術センターなんかを上手く使うと安く済ませられるみたいですよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/01(火) 23:46:13.82ID:wr0Wpc5p依頼主が持ってきたオポンチ絵を元に三面図起こして
スチロールブロック切り出すか粘土でやるか 造形力がポリ屋の実力だったなぁ
今やデーター有りき 原型師達よサヨウナラ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/22(金) 23:58:12.28ID:TJzfDNTkAKMZA
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/29(金) 23:13:11.58ID:M027/LFk0968名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/20(金) 22:29:35.66ID:3DAqA6U60969名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 20:49:07.07ID:3CBSK46dいらなくなったら燃やせるし一石二鳥な気がする
クロスは燃えないから要らなくなった時こまる
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/25(土) 21:13:32.91ID:hYvSSu5k0971名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:23:57.33ID:pL2tRpvUfrpは硬化失敗しないし、色も変わらない
また、硬化したものは数ミリでも手じゃ折れない
モノタロウとかで市販してるやつはすべて偽物仕様書ににすり替えて製品
発注されてる
まず固めて折ったら折れた!物理法則に反する!frpが折れるか!これはただのレジンが混ぜてある!
ついでにこのスレもそいつがやっている自演スレ。意味不明
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/25(日) 17:25:28.00ID:pL2tRpvUなんともどれ買っても折れるから
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 12:50:11.98ID:iU7eX6XC0974名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:13:30.09ID:vp5P6zCfステンレスより硬いのだから、キチガイが仕切ってすべて嘘ついてると言うしかない
つまり本物は一つもない
本物はバイクのカフなんてレベルじゃない。1cmあればデカいボウガンすらもが通らない
銃弾は然り
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:16:34.86ID:vp5P6zCf軽くて強い
frpのキックボードなどは輪切りにすれば分かるが、中にステンレスがいる
だから重いんだよ、嘘なんだ全て
とにかくfrpが広がらないように嫌がらせしてる奴がいるって訳だ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:18:08.00ID:vp5P6zCfゲロ軽くてゲロ硬い
人間の力じゃハンマーでも割れないよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:19:50.59ID:vp5P6zCfポリエステルが入ってるのはただのレジンだね
それは化学的にも正式名称はレジンと言うものだ
しっかり騙されてるね
レジンが硬いわけ無かろ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:22:09.32ID:vp5P6zCf配合がメチャクチャならね
正しい配合ならそうはならない
例えば、ロットごとに配合を変えるとかね
そういう嫌がらせかな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/26(月) 23:25:57.93ID:vp5P6zCf0980名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 08:32:51.35ID:yA/ICqqL普通はジュラルミンかポリカーボネート樹脂です。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 08:34:48.60ID:yA/ICqqL一般的にfrpはレジンのみの物より遥かに重いです。ガラスが間に入っているので。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 08:38:11.12ID:yA/ICqqL化学的にレジンという物質はありません。レジンというのは樹脂の総称です。
翻訳ページで「樹脂」を英語に翻訳してから書きましょう。
一般的に言うレジンと言う名称で売られているのはエポキシ樹脂の事です。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 08:47:18.27ID:yA/ICqqLエポキシ系ではなくてポリエステル系の樹脂が普及しているのは価格の問題といろいろな性質をもたせられること、です。
エポキシ樹脂が優れているのはヒケが少ない、硬度が高い、密着性の良さです。
樹脂は硬けりゃ良いってもんではない。コスト、用途などによって使い分けられるべきですね。
あまり嘘ばかり書かないようにお願いしますね。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 12:34:33.45ID:Qqcjk6Djしかしポリエステルは最初は臭いからDIYならエポキシ勧める。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 19:50:31.79ID:/ChZNlsXステンレスより硬いとか凄いなw
ステンレスより加工しやすくて硬度も高く値段も安いのに何で未だにステンレス製品が溢れているのか考えたことある?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:41:07.64ID:jiI/QW4gジュラルミンは弱い、ポリカーボネイト?
既にお前はポリって口にしている
ポリが付く素材で硬いものなどこの世に存在などしない
簡単にへこむ、われる
爆風は防げないかな
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:42:01.45ID:jiI/QW4gガラス樹脂って言葉があったな
それはガラスじゃない
ガラスのように透明にしたポリエチレンだ
車用のワックスにちょっと入ってる奴だね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:42:48.89ID:jiI/QW4gレジンはれっきとした英語です。
エポキシ樹脂はレジンとほとんど変わりません
たまに間違えて逆になっているくらいです。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:44:38.25ID:jiI/QW4gひけだあ?
硬度は低く、しかし軽いので家庭に普及した
派手な使い方には向かないが日常生活用品に適した素材だ。
ポリとつく物は普通に全てやわらかい
探しみなよ、硬い製品なんてないからよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:48:49.51ID:jiI/QW4gさあ、炭素性樹脂が普及しないのは自転車屋やお前の嫌がらせだよ
まあ車椅子ならアメリカ製のがあるよ、一時期検索から消えていたっけな
体格が良ければ片手で持てそうな重さだね
それが普及しない理由だ
頭のおかしい奴の嫌がらせだ、例えばなにも理解できない低能のお前とかね
ステンレスどころか鋼鉄より耐久力が有る
日用品に関してはありとあらゆる重たい製品が軽くなるだろう
とりあえずポリとつく固いもの教えてくれよ
嫌がらせ中年の化学素人さんよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/27(火) 20:50:53.59ID:jiI/QW4gなぜならひとつとしてないからな
ポリと名の付く固い樹脂なんてそんなものはな
無駄な努力をしてもいいが俺に勝てると思うか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 01:12:52.86ID:XG0sxfkE俺ずっとこのスレ見てることにした
永久に
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:04:13.91ID:EULzVnEKhttp://jp-swat.com/equipment/ballistic_shield/index.html
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:05:48.55ID:EULzVnEKfrpってどう言う物だか全く理解しないで話をしているよね
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:34:11.29ID:EULzVnEKレジンというのは樹脂のこと。エポキシ樹脂もポリエステル樹脂もレジンです。
> エポキシ樹脂はレジンとほとんど変わりません
↑頭悪すぎないか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:48:23.31ID:EULzVnEKhttp://frp.blog.jp/archives/19610174.html
プラスチックの柔らかい、割れやすいっていう性質を補うために作られたのがfrp。
君がプラにどれだけの硬度を求めているのか知らんけどそりゃ金属のような硬度は持っていないだろうね。
プラでは高度が不足する場合は金属を使えばいいだけの話
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 07:59:41.27ID:EULzVnEK普及しないのは高いからです。cfrpに使うカーボンファイバーマットの値段をネットで見てきたら?車のボディ、自転車やバイクのフレームに使用するとしたら何プライ必要なのか考えてみろと。
更にいうとそれらに使われるのはドライカーボンだし加工するために真空で高温にできる炉が必要。
町工場レベルの施設で車のボディが作れるとか思ってるのか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 08:27:03.66ID:a+CqAq1qFRP総合スレpart3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1543361190/
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 08:28:06.87ID:a+CqAq1qもう来なくて良いよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/28(水) 12:44:43.31ID:YXMBbRxM10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 3226日 14時間 26分 56秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。