トップページdiy
1002コメント304KB

FRP総合スレpart2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C
FRPに関する話題や
質問などはこのスレでどうぞ
0983名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 08:47:18.27ID:yA/ICqqL
>>979
エポキシ系ではなくてポリエステル系の樹脂が普及しているのは価格の問題といろいろな性質をもたせられること、です。
エポキシ樹脂が優れているのはヒケが少ない、硬度が高い、密着性の良さです。
樹脂は硬けりゃ良いってもんではない。コスト、用途などによって使い分けられるべきですね。
あまり嘘ばかり書かないようにお願いしますね。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 12:34:33.45ID:Qqcjk6Dj
エポキシは値段が高いから特別な強度を必要としない時はポリエステル。
しかしポリエステルは最初は臭いからDIYならエポキシ勧める。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 19:50:31.79ID:/ChZNlsX
>>974
ステンレスより硬いとか凄いなw
ステンレスより加工しやすくて硬度も高く値段も安いのに何で未だにステンレス製品が溢れているのか考えたことある?
0986名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:41:07.64ID:jiI/QW4g
>>980
ジュラルミンは弱い、ポリカーボネイト?
既にお前はポリって口にしている
ポリが付く素材で硬いものなどこの世に存在などしない

簡単にへこむ、われる

爆風は防げないかな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:42:01.45ID:jiI/QW4g
>>981
ガラス樹脂って言葉があったな
それはガラスじゃない

ガラスのように透明にしたポリエチレンだ

車用のワックスにちょっと入ってる奴だね
0988名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:42:48.89ID:jiI/QW4g
>>982
レジンはれっきとした英語です。
エポキシ樹脂はレジンとほとんど変わりません
たまに間違えて逆になっているくらいです。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:44:38.25ID:jiI/QW4g
>>983
ひけだあ?
硬度は低く、しかし軽いので家庭に普及した
派手な使い方には向かないが日常生活用品に適した素材だ。

ポリとつく物は普通に全てやわらかい

探しみなよ、硬い製品なんてないからよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:48:49.51ID:jiI/QW4g
>>985
さあ、炭素性樹脂が普及しないのは自転車屋やお前の嫌がらせだよ
まあ車椅子ならアメリカ製のがあるよ、一時期検索から消えていたっけな
体格が良ければ片手で持てそうな重さだね

それが普及しない理由だ
頭のおかしい奴の嫌がらせだ、例えばなにも理解できない低能のお前とかね


ステンレスどころか鋼鉄より耐久力が有る
日用品に関してはありとあらゆる重たい製品が軽くなるだろう


とりあえずポリとつく固いもの教えてくれよ

嫌がらせ中年の化学素人さんよ
0991名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 20:50:53.59ID:jiI/QW4g
もうごまかすしかできないだろう


なぜならひとつとしてないからな



ポリと名の付く固い樹脂なんてそんなものはな


無駄な努力をしてもいいが俺に勝てると思うか?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 01:12:52.86ID:XG0sxfkE
時間がたったところで、俺がいなくなったところで俺の書き込みを全否定しても無駄な

俺ずっとこのスレ見てることにした

永久に
0993名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 07:04:13.91ID:EULzVnEK
>>986
http://jp-swat.com/equipment/ballistic_shield/index.html
0994名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 07:05:48.55ID:EULzVnEK
>>987
frpってどう言う物だか全く理解しないで話をしているよね
0995名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 07:34:11.29ID:EULzVnEK
>>988
レジンというのは樹脂のこと。エポキシ樹脂もポリエステル樹脂もレジンです。
> エポキシ樹脂はレジンとほとんど変わりません
↑頭悪すぎないか?
0996名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 07:48:23.31ID:EULzVnEK
>>989
http://frp.blog.jp/archives/19610174.html

プラスチックの柔らかい、割れやすいっていう性質を補うために作られたのがfrp。
君がプラにどれだけの硬度を求めているのか知らんけどそりゃ金属のような硬度は持っていないだろうね。
プラでは高度が不足する場合は金属を使えばいいだけの話
0997名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 07:59:41.27ID:EULzVnEK
>>990
普及しないのは高いからです。cfrpに使うカーボンファイバーマットの値段をネットで見てきたら?車のボディ、自転車やバイクのフレームに使用するとしたら何プライ必要なのか考えてみろと。
更にいうとそれらに使われるのはドライカーボンだし加工するために真空で高温にできる炉が必要。
町工場レベルの施設で車のボディが作れるとか思ってるのか?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 08:27:03.66ID:a+CqAq1q
次スレ

FRP総合スレpart3
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1543361190/
0999名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 08:28:06.87ID:a+CqAq1q
>>992
もう来なくて良いよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/28(水) 12:44:43.31ID:YXMBbRxM
あー、ハイハイ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3226日 14時間 26分 56秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。