トップページdiy
1002コメント304KB

FRP総合スレpart2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2010/01/27(水) 22:17:47ID:Yy2D8x6C
FRPに関する話題や
質問などはこのスレでどうぞ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/28(木) 19:36:20.18ID:0RnDS6rM
>>881
樹脂をエポキシにしたら縮みは抑えられますか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/29(金) 13:02:24.44ID:9iHSfZXe
エポキシなど低収縮の樹脂を使うのは有効でしょうね。脱泡の工夫と発熱の対策も並行して考る必要がありそうです。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/30(土) 11:22:48.74ID:UDrhRKSC
隙間に流し込もうとすると、粘度が低くなる。
型に流し込むならいいが、曲面などにあわせて整形しようとするとある程度粘度がないと。
雄型と雌型をつくって真空で引っ張れば、低粘度で一発でやれると思う。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/17(水) 05:23:48.26ID:aymRY34C
FRPで純正加工のバンパー作ってたら悲しいことになったなぁ。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/22(月) 21:41:33.63ID:tJlgJtqE
どんな風になったん?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 13:17:34.31ID:DqL32/Fp
ノンパラで積層→インパラで仕上げ→トップコートで仕上げじゃなく
ノンパラで積層→トップコートで仕上げでよい?
一層だけの場合なら、トップコートだけでFRPになる?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 15:49:25.87ID:XC8+KTsF
延長してたんだけど形ができて補強しようと思ってたある日全部剥がれた。
きっちりくっついてたと思ってたのにねー

一万円分のガラスマットとサンドーマがパー
ついでに一ヶ月ちょいの労力もパー
0889名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 20:23:50.55ID:iQu6J0MC
接着剤じゃないんだから
大事な接合ならネジ埋め込むとか工夫しないと
0890名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/24(水) 20:55:26.20ID:SzIvno54
純正バンパにFRP樹脂はくっ付かないからね〜
0891名無しさん@お腹いっぱい。2016/02/25(木) 12:22:34.45ID:LoSD/UQC
結局樹脂溶接で作りました。
適材適所だね。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 00:19:28.86ID:x3EZtzcB
蓋のある箱を造りたいです
物を入れる面を真っ直ぐにする自信がないので積層後に刃物で切ろうと思ています
この場合、切断面の処理は何かするのでしょうか?
屋外に置く予定です
0893名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 02:54:53.65ID:YEoOy9Z5
FRPで作る必要ある?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2016/03/18(金) 08:17:09.69ID:V+D893Rz
切断面の繊維が剥き出しになっている所から水分が染み込んで劣化が早まるという話も聞くけど、サーフボードのフィンなんかは積層版から削り出したままの物も多い。
気になるなら防水処理として樹脂を塗るとか塗装すれば安心できるかも。
08958922016/03/18(金) 20:24:44.59ID:x3EZtzcB
>>894
ありがとうございます
樹脂塗ります
0896名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 16:49:45.97ID:fSuib7qW
過疎ってるね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/23(月) 16:52:07.34ID:SVpt5rlU
FRPとか車触るやつ以外よっぽど使わねえもん
0898名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 07:37:02.53ID:ZEcXO2nJ
バスタブDIYするとか
0899名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 09:03:45.71ID:uYSrHT68
1s買って余らせてる
0900名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/24(火) 10:13:23.79ID:Ks2Rl9sN
世界中の余ってる樹脂を集めてタダで製品作りたい
0901名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 09:28:00.51ID:86ygpFL3
教えて下さい 手こぎFRPボートの底の修理を考えています
FRP樹脂ノンパラでマット数枚重ねその後トップコートで問題ないでしょう
か?それともノンパラ後インパラで最終処理した後トップコートをすべきでし
ょうか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/25(水) 20:54:01.69ID:E1hjEUeQ
最終処理ってのが何か分かんないけど削ったりして見た目綺麗にする必要があるとか?
ならパラ入れて固めて削る。
一気に貼って終わりで見た目とかどうでもいい場合はパラ無しで。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 08:46:33.88ID:0hTaLb2Y
>>902
見た目はどうでもよいのでノンパラ使います
ありがとうございます
0904名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 18:20:42.56ID:cPfGTc6O
>>900
また溶かすのに必死こかねばな
0905名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 19:42:53.29ID:/gwwdtke
FRP溶かす薬品発明したら大金持ち
0906名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/26(木) 21:07:11.26ID:15wzQeiB
アセトンじゃダメか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/27(金) 09:52:50.62ID:Ur4FzqGI
固まったもの(ポリエステル樹脂)は溶けないよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 01:27:36.67ID:F5zet7AG
お前ら自作で最も大きい作品てどんなん?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 06:39:14.38ID:xWm/eqOb
ボート
0910名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 15:23:29.51ID:kr+btcQP
VΓのハーフカウル
0911名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 17:32:33.50ID:JhFNFiiT
バンパー
0912名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/28(土) 21:27:16.45ID:mEecX2+A
すげえな、原型造りで挫折しそうだわw
0913名無しさん@お腹いっぱい。2016/05/31(火) 17:41:37.95ID:kJEnnPV5
FRP(ボート)作ってますけど脱泡最速方法ってあります?
0914名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/13(月) 01:11:57.36ID:MB1KpwWb
フルバケの座面にヒビが入ったので初めてFRPで補修してみた
長年放置してたけど今はネットで作業風景見れるから勉強になるね
0915名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/04(月) 13:08:30.86ID:otON2g4v
frp制作に興味出てきたけど作るにあたってガラス片とかのゴミはどのくらい出ますか?
皆さんの作業環境を教えてほしいです
0916名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 09:09:12.39ID:cuebIjOv
粉塵と樹脂の臭いのほうが大敵
0917名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 12:40:10.82ID:8j/aqqo9
閉め切った車庫でも臭い漏れはありますか?
0918名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/16(土) 15:18:54.59ID:Nl5QJwxK
FRP製造工場に行ってみろ
半径何mで臭いがし始めるか
0919名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/17(日) 17:02:05.71ID:H6i1LyzT
>>917
防毒マスクでも着けて作業しないと有機溶剤中毒になっちゃうよ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/18(月) 03:12:39.15ID:f4AzW3pr
適当なこと言わないで?ならないから。
仕事でもう何十年も毎日作ってますし
0921名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/18(月) 12:29:47.58ID:FntXqInO
あっ
0922名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 18:46:12.25ID:1BDGKmd+
この時期硬化しやすいっすね〜
てかFRPの成形暑すぎ!
長年エアコンきいた工場で勤務してきた俺には地獄すぎて班長のお怒りも耳に入らずバテてます
0923名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/21(木) 22:02:05.01ID:UlkS0wnp
>>918
凄い臭いでした!
山奥に工場建ててるだけのことはありますね
0924名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 16:41:16.03ID:PnkrtM09
発泡ウレタンにサンドーマ塗ろ........
0925名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/01(月) 23:59:08.54ID:DVcxmJ+M
趣味でやっている方はどのような環境で作業しているのですか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 12:05:42.75ID:mwYFP+vd
ガレージのバイク外に出して
0927名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 12:09:33.53ID:e/eIRrc4
ベランダ
0928名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 18:37:23.57ID:BDPc6i+Q
寮の玄関。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 19:22:28.47ID:HD/ASfYf
猫の額ほどの庭か自室。家族やご近所には超不評。
大物が作れないのが残念。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/03(水) 00:01:01.44ID:kBQaDG5Z
マンションの自室にブルーシート敷いてコンパネ置いてワークベンチ
バイクの部品のストックやオイルなども置いてるから普段は嫁に農機具小屋の匂いがすると言われる
0931名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/09(火) 17:37:57.92ID:6A4zKStS
あ。。角部分の所脱泡しにくいけど、みんなどうやってる??
0932名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/11(木) 12:43:06.81ID:0hZoclJ6
>>931
樹脂パテかロービング入れる
0933名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/17(水) 08:32:38.67ID:5jPTYLO+
バイクのカウルにカーボンクロスをオーバーレイっての?初めてやってみたけど難しいね
凹面とかはすぐ浮いて来るからやっぱプライマーとか使った方が良いのかな?
0934名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/24(水) 19:32:49.22ID:xJKhrXE6
ピールクロスとブリーザーの違いを教えて
0935名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/25(日) 09:17:44.26ID:v2wM2ZYG
樹脂をコンクリート床にこぼして
拭き取らなかったところは硬化した後パキッっと取れたけど
拭き取ったところは黒ずんでしまった
こうなったら何で処理すれば取れる?
0936名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/30(金) 18:16:18.34ID:pgq3eCxf
ポリエステル(2kg)入ってた缶ってどうやって捨ててる?
出来るだけ出し切るようにしたけど、内壁にべっとりくっついてる。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/02(月) 07:29:52.30ID:2yJ0ogW2
樹脂?なら硬化剤入れて固めてから不燃物のゴミに出してるけど。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/23(木) 23:09:55.31ID:v9RX5xw7
https://pbs.twimg.com/media/C4xtcQmUMAEBziC.jpg
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2017/02/anpanmango-2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4y-Q4TUkAEMWQk.jpg
0939名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/16(木) 11:51:05.39ID:XZQ1rZMJ
皆さんの作業環境教えてください
0940名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/19(日) 16:03:54.32ID:hjkwPjzg
車庫の片隅
0941名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/28(火) 23:35:46.67ID:Slp22mYV
初めまして、先日ノンパラ+硬化剤1%で型の積層をしてたのですが、
1日後には表面までカチコチに乾いてました。
下処理をして再度積層したのですが結果は同じ。ググったりして調べたのですが、
固まらないといった逆の事例しか出てきません。
どなたが原因を知っていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 00:38:46.32ID:lJN0vMNq
>>941
間違ってインパラ渡された。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2017/03/29(水) 10:12:49.92ID:ogaW3Zqe
>>942届いたよう器にノンパラ促進剤入りって
書いた紙が張ってあっただけなので、、

見分けが出来ない。
今回で使い切ったので、一応
違うところから買ってみます。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 11:17:06.96ID:48/dQecT
古い一応未開封の樹脂ってまだ使える?
買ったのたぶん5年くらい前
一緒に買った同じく未開封のパラフィンは干からびてて硬化剤はまだ半分くらいはビンの中にあり

引っ越すので整理してたら見つかった
使えそうなら引越先ガレージで使う
もし使えなかったら適当に固めて燃えるゴミかなぁ
0945名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 11:40:46.42ID:k804Om/e
試せばわかる
0946名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/19(水) 20:38:19.47ID:6SPjejpX
>>945
ごもっとも
半年後に報告するかも
0947名無しさん@お腹いっぱい。2017/07/31(月) 19:32:39.54ID:uHNOk0o1
促進剤入ってなければいけるかも?
揺すって動くようなら、かくはんして試せばわかるw
0948名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 17:13:50.27ID:9XfR8hA/
FRPって予想以上に弱いな
雪掻きショベルの先端をFRPで補強しても
すぐボロボロになる
ハリボテ専用樹脂か
0949名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 18:40:30.03ID:1NpVdrMA
剥離してしまう?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 20:12:17.08ID:MxA3ky9e
摩耗して薄くなって剥がれる
0951名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 20:44:10.27ID:fSEej0/e
耐摩耗性は樹脂の性能そのままだから仕方ないでしょう
0952名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/04(日) 23:17:16.64ID:oV+2t0gF
向き不向きがあるだろ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 09:08:06.45ID:y2S+kbyL
つまりショベル素の樹脂より弱いのは確実
0954名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 12:34:12.12ID:1N5fE9WF
プラ製雪かきのスコップって大体ポリカじゃない?耐衝撃性があるだけで耐摩耗性にそんなに違いがあるように思えないけど違うのか?
0955名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/05(月) 17:30:22.93ID:ELv9w1FC
うちのスコップの先端は、ブリキかなんかで巻いてあるよ。
素のままのスコップがあるとは知らなかった
0956名無しさん@お腹いっぱい。2018/03/06(火) 11:53:14.04ID:a44JmtYP
プラのはコンクリと擦れない感じで使うものかと思っていたよ
0957名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 11:54:42.81ID:XJD1CrfR
オーバーフェンダーを他車流用でベースにして作ったんだけどもしもの時用にコピーしたい時
歪みなく型取りするなら車に装着した状態がベストなんだろうけどなんか良い方法があるならアドバイスお願いします
0958名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/06(金) 14:16:35.67ID:sk+OhMRN
車のフェンダーにくっつけたまま型を取りたく無いけど歪みも気になるって事かね?
固定用の治具作るのじゃ駄目なの?
0959名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 19:08:27.89ID:WjiVT7uP
左右対称のエアロなのですが左側が割れてその部分が欠損しています
右側を型取りして反転する事って出来るのでしょうか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/09(月) 22:38:56.58ID:3aIqwypo
>>959
簡単には出来ないと思う。
やりたいことに近いのはこんなやり方だと思う。2分20秒辺りから。
Bodyの形を一回決めて、面で型を取るのではなくて輪切りみたいに型を取っていってぶっ壊れた部分を再生していく。
多分言葉より見たほうが早い。

壊れた部分が広くないならスタイロとかウレタンフォームなんかで裏打ちしてあとは感覚で整形していくとか。精度はだいぶ下がるが簡単だし早く済む

https://youtu.be/T1-e4sY_n5g
0961名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 00:26:27.99ID:UqgG1Ia1
>>960
この動画メッチャ参考になります
輪切りの技は言葉の説明で何個か見かけたんですけど凄く分かりやすい

やっぱ感覚で整形するしかないですかね
ツメとかの細かな部分はお湯丸で型どって複製する感じで

3Dプリンターで出力するって人も居たんですけど、プリンターはどうにかなるんですが3Dスキャナーが高価でどうにも。。。
スマホで3Dスキャナー化しても精度が悪そうですしね
0962名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 00:53:50.83ID:Z0dnURR3
>>961
ツメは作り込むのも良いがステーなどで取付けたりそもそもの取付方法を変えてしまうのもありだと思うよ。
frpでやってる以上は最終的にパテ埋め、サフ、塗装が前提だと思うから穴あけてもいいわけだし。body側もどうせ隠れちゃうんだから穴あけて錆びないように塗装だけしてさ。
穴あけに抵抗があるなら細かいところを頑張るしかないね
0963名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 15:33:08.10ID:kOqTk1pg
3dスキャナー俺も興味ある
今度レンタルしてみる予定
0964名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/10(火) 19:27:14.02ID:UqgG1Ia1
>>962
なるほどですね、その辺も考慮してやってみます

>>963
高性能な奴はレンタル料がお高いと思うんですけど、場所によっては産業技術センターなんかを上手く使うと安く済ませられるみたいですよ
0965名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/01(火) 23:46:13.82ID:wr0Wpc5p
むかしむかし
依頼主が持ってきたオポンチ絵を元に三面図起こして
スチロールブロック切り出すか粘土でやるか 造形力がポリ屋の実力だったなぁ
今やデーター有りき 原型師達よサヨウナラ
0966名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/22(金) 23:58:12.28ID:TJzfDNTk
誰でもDIYを極めることができる方法は、「根津ヒロキのDIY上達ガイド」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

AKMZA
0967名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 23:13:11.58ID:M027/LFk
世の中ステマだらけ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/20(金) 22:29:35.66ID:3DAqA6U6
何でもかんでもステマ言うアホも増えたな
0969名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 20:49:07.07ID:3CBSK46d
水槽とか防水目的なら古畳をばらして畳表をマットの代わりに使えるんじゃなかろうか
いらなくなったら燃やせるし一石二鳥な気がする
クロスは燃えないから要らなくなった時こまる
0970名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/25(土) 21:13:32.91ID:hYvSSu5k
い草では強度が出ないでしょ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 17:23:57.33ID:pL2tRpvU
ここに書いてある知識はデタラメ
frpは硬化失敗しないし、色も変わらない

また、硬化したものは数ミリでも手じゃ折れない

モノタロウとかで市販してるやつはすべて偽物仕様書ににすり替えて製品
発注されてる

まず固めて折ったら折れた!物理法則に反する!frpが折れるか!これはただのレジンが混ぜてある!

ついでにこのスレもそいつがやっている自演スレ。意味不明
0972名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/25(日) 17:25:28.00ID:pL2tRpvU
発売元が実は全て同じ所なんだろうね
なんともどれ買っても折れるから
0973名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 12:50:11.98ID:iU7eX6XC
ガラス繊維で補強したポリエステル樹脂なんだから許容以上の力が加わると割れる、折れる、破断するのが普通
0974名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:13:30.09ID:vp5P6zCf
硬度から言えばあり得ない
ステンレスより硬いのだから、キチガイが仕切ってすべて嘘ついてると言うしかない
つまり本物は一つもない

本物はバイクのカフなんてレベルじゃない。1cmあればデカいボウガンすらもが通らない

銃弾は然り
0975名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:16:34.86ID:vp5P6zCf
だから警視庁装備はほとんどがfrpだね
軽くて強い

frpのキックボードなどは輪切りにすれば分かるが、中にステンレスがいる
だから重いんだよ、嘘なんだ全て

とにかくfrpが広がらないように嫌がらせしてる奴がいるって訳だ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:18:08.00ID:vp5P6zCf
まあ警察関係者に聞けば分かるよ
ゲロ軽くてゲロ硬い
人間の力じゃハンマーでも割れないよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:19:50.59ID:vp5P6zCf
>>973
ポリエステルが入ってるのはただのレジンだね

それは化学的にも正式名称はレジンと言うものだ
しっかり騙されてるね

レジンが硬いわけ無かろ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:22:09.32ID:vp5P6zCf
レジンは硬化失敗するよ
配合がメチャクチャならね

正しい配合ならそうはならない

例えば、ロットごとに配合を変えるとかね

そういう嫌がらせかな
0979名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/26(月) 23:25:57.93ID:vp5P6zCf
しかしポリエステルが硬いなどとは嘘にしても、、、
0980名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 08:32:51.35ID:yA/ICqqL
>>975
普通はジュラルミンかポリカーボネート樹脂です。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/27(火) 08:34:48.60ID:yA/ICqqL
>>976
一般的にfrpはレジンのみの物より遥かに重いです。ガラスが間に入っているので。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。